結婚祝いのお返しって何?気になるマナーや喜ばれるお返しのポイントを紹介

結婚祝いのお返しに、悩んでいませんか?頂く分には大変うれしい結婚祝いですが、実際お返しに関して「一体どんなものを返したら良いの?」と疑問に思う方も多いのでは?ただ単純に「これをお返しにしよう!」と思ったところで、実は結婚祝いのお返しにはNGアイテム、予算、お返しする時期など細かなルールが存在するのだから注意が必要です。だからこそ、お返しを贈る相手が不快な思いをしないよう、素敵なお返しを選べればいいですよね♪今回は、皆さんが疑問に思っている「結婚祝いのお返しのマナーやルール、人気のあるお返しアイテムに関して徹底的にご紹介します。恥ずかしくていまさら人に聞けない…なんて人も、ご心配なく!この記事を読めば疑問もクリアになりますよ♡

本サイトはプロモーションが含まれています。


結婚祝いのお返しにはどんな品物にしよう?

結婚すると、周りの人から結婚祝いを頂くことがあります。しかし結婚祝いをもらったものの、一体どんなものを返したら良いのか悩みますよね。マナーや商品選びなど、皆さんが疑問に思っていることを、一緒に解決していきましょう。お返し選びの参考になりますよ♪

結婚祝いのお返しとは?

結婚は、ほとんどの人が初めての経験です。何もかも分からないことだらけ!という人も多いのではないでしょうか。そもそも結婚祝いのお返しって、どういったものなのでしょう。どんなときに結婚祝いをもらうのかなど、基本的なことを簡単にご説明します。

ご祝儀やお祝いを贈ってくれた方へのお祝いのお返し

結婚祝いのお返しとは、ご祝儀やプレゼントを贈ってくれた方にお返しをすることです。新郎新婦から、感謝の気持ちを込めて贈ります。

式に呼べなかった方へ贈るのが一般的

結婚祝いのお返しは、式に呼べなかった方からご祝儀やプレゼントをもらった際に贈ることが一般的です。結婚式を行わなかった場合も、親族や友達から結婚祝いをもらうことがありますよね。結婚式に招待した場合は、ご祝儀が結婚祝いになり、そのお返しが引き出物になります。

親友などの場合、ご祝儀とは別でプレゼントを贈る人もいます♡そういった場合は、お返しに何か贈ると良いでしょう。

式でご祝儀をたくさん頂いた場合にもお返しを♪

結婚式に招待した人から、思った以上に多くのご祝儀を頂く場合があります。あらかじめ頂く金額が分かっている場合は、引き出物を高価なものにして対応することができます。親族の場合、他の人より多めにご祝儀を包んでくれることがありますし、上司など、予想していない人から多く頂くこともありますね。

引き出物だけでは足りないと思ったときは、お返しの品を贈ります。あまりにもご祝儀が多いと、申し訳ない気がしてしまいますよね。

結婚祝いのお返し=内祝い

結婚祝いに対するお返しを贈るときは、『お返し』ではなく『内祝い』というスタンスになります。内祝いとは、自分や身内に慶び事があったとき、周りの人達と幸せを分かち合うために、贈る品物のことです。

のしを付けるときに、間違って『お返し』や『お礼』としないようにしましょう。

結婚祝いのお返しのマナーを紹介

結婚祝いのお返しを贈る際のマナーをご紹介します。どんなに親しい人でも、マナーを守らなければ、失礼になります。必ず覚えておきたいことをいくつかのポイントに分けました。忘れないようにメモしておくか、印刷しておくと安心ですね!

お返しの相場は頂いたお祝い金額の半分から3分の1程度

結婚祝いのお返しの相場は、頂いたお祝いの金額の、半分から3分の1程度が一般的です。ご祝儀を頂いた場合は、お返しの金額も計算しやすいです。問題は、品物をもらった場合です。せっかくもらったお祝いの価格を調べるのは、何だか気が引けますが、ネットなどで調べた方が良いでしょう。

商品名やくわしいことが分からない場合は、同じような商品をネットで調べてみると良いようです。頂いたお祝いと、お返しの金額の差が大き過ぎると、失礼になることがありますので、注意しましょう。

お祝いを頂いてから1ヵ月以内に贈ろう!

結婚のお祝いを頂いたら、1ヵ月以内に贈りましょう。結婚式の前にお祝いをもらっていたとしても、お返しを贈るのは披露宴の後です。結婚式の後はとても忙しいので、式の前にあらかじめいくつか選んでおくと後が楽です。

お祝いをもらってから1ヵ月以上過ぎてしまうと、少しルーズな印象になってしまいます。失礼に感じる人もいるので、遅くなり過ぎないように気をつけましょう。

身近な相手でものしや包装は必ず必要!

結婚祝いのお返しは、たとえ兄弟、親戚、親友であっても必ずのしや包装を付けましょう。のしを付けることにより、相手に感謝の気持ちを伝えることができます。何も付けずに贈ってしまうと、マナー知らずな印象になってしまうので注意しましょう!

「刃物」や「日本茶」の贈り物には要注意!

結婚祝いのお返しには、避けた方が良いNG商品があります。それは、縁を切るイメージのあるものや、縁起の悪いものです。年配の方は特に気にする人が多いので、あえてそういった商品を選ばないようにしましょう。

たとえば刃物は、大切な縁を切ってしまいそうです。ナイフやハサミのように、何かを切るものは避けた方が無難!また、日本茶は弔事で使われることが多いので、結婚祝いのお返しには不向きです。その他、4(死)や9(苦)をイメージさせる数字も避けましょう!

せっかくのお祝い事ですから、幸せな気持ちになれるものを贈りたいですよね♡

お礼状やメッセージを添えるとより丁寧な印象に♪

ただ品物を贈るだけでなく、お礼状やメッセージを添えておくことにより丁寧な印象になりますので、なるべくならばその予定でいた方がいいでしょう。ネットで注文しても、メッセージカードなどを付けられるところもありますよ。もし可能なら、写真やオリジナルメッセージを添えるのがおすすめです。

貰って嬉しかったアイテム人気ランキングトップ10

1位:商品券・現金
2位:カタログギフト・カードカタログ
3位:スイーツ・お菓子
3位:ギフトセット
4位:生活用品・日用品
5位:ブランド食器
6位:キッチングッズ
7位:グルメギフト
8位:お酒
9位:タオルセット
10位:グラス類・食器類

基本的には相手がどれだけ使いやすいか=ギフトシーンを考えてお返し選びすると良いでしょう。

相手の趣味を把握しているのであれば、ピンポイントでお返しを選んでも問題ないかと思いますが、趣味の把握が難しいような遠方の方や、義父、義母、義姉、義妹さんなどには、日常生活でいくらあっても困らないモノ、相手にプレゼントの選択肢を与えるようなモノがおすすめギフトと言えます。

喜ばれるお返しのポイントとは?

実用性があるもの

迷ったときはこれ!というものが、実用性のある商品です。相手の好みが分からないときにも便利ですよ。実用性があるものは、必ず使ってもらうことができますので無駄になることがありません。よく贈られるギフトは、洗剤やタオルギフトのセットアイテムなど。どちらもストックしておけるものなので、家にいくつあっても喜ばれます♪

家族が多い人だけでなく独り身の方にも喜んでもらえますよ。タオルは上品な印象がありますので、上司や目上の方へのお返しにもよく選ばれています。

家族皆で楽しめるもの

家族がいる人には、家族皆が喜ぶものがおすすめです。食べ物や飲み物なら、家族皆で楽しむことができますよ。子供がいる家庭に人気なのは、たくさん入った果汁100%ジュースや、アイス、果物などです。賞味期限の長い焼き菓子も定番になっています。

年配の方がいる家庭には、和菓子や高級ジュース、コーヒーや紅茶などが人気ですよ。家庭によって、贈るものを変えてあげると良さそう♪

自分達の「好み」を考慮してくれたもの

自分達の好みを考慮して選んでくれたものは、かなり感激します。自分達だけのために選んでくれたことが、商品から伝わってきます。友達や親友など、仲の良い友人には、相手の好みに合わせたギフトを選んであげてください。またその際も、よく使える実用性のあるものが人気です。たとえば、ディズニーが好きな人なら、ディズニーのフォトフレームやタオル、洗剤セットなどがおすすめです。

お風呂が好きな人なら、すてきなバスボムやローズペタル、コーヒーが好きな人ならこだわりのコーヒーなど、その人らしいプレゼントを探してみると良いですよ。自分の好みのものをもらうと、嬉しいだけでなく思い出にも残ります。

自分達では買わないもの

あったら嬉しい!でも自分達では買わない・・・というものは、お返しでもらえて嬉しかった♪という意見が多数。お祝いを多くもらったときは、コーヒーメーカーやミキサーなどの家電もおすすめです。キッチン家電などは便利ですが、なかなか自分では買いませんよね。おしゃれで使えるものなら、きっと喜んでもらえますよ!

ずっと愛用してもらうことができるので、記念にもなります。他にも、美容に気を使っている人なら、高級なヘアブラシやお取り寄せで人気のトリートメントなどもおすすめです。

こんなお返しは「ありがた迷惑」かも

せっかく結婚祝いのお返しをもらっても、ありがた迷惑になるものもあります。一般的にあまり好まれないものを、集めてみました。お返しを選ぶ前に、チェックしておいた方が良いかもしれません。どうせ贈るなら、本当に喜んでもらえるものにしたいですよね。

趣味に全く合わないもの

趣味に全く合わないものは、もらっても嬉しくありません。使われることなく、押し入れにしまわれてしまう可能性も・・・。たとえば、趣味ではない飾りものや記念品は、絶対に喜んでもらえません。むしろ迷惑になってしまいそうですね。自分の趣味を押し付けないようにしましょう。

ある程度、相手の好みをリサーチしておきましょう。

新郎新婦の名前入りギフト

最近は贈る人が減ってきたのですが、新郎新婦の名前が入ったギフトは、もらった方は嬉しくありません。自分の名前ならまだしも、人の名前が入った商品は使いづらいですよね。名前の入ったマグカップや湯呑、お皿などは、捨てることもできず邪魔になってしまいます。ただ記念品ではなく、クッキーなどに名前が入っている程度なら、そこまで気にしなくても大丈夫です。

ただ一般的にはあまり好まれないので、あえて冒険しなくても良いかもしれませんね。

大きくて置き場所に困るもの

大きくて置き場に困るようなものは、お返しの商品に向きません。特に消耗品でない飾り物や記念品のようなものは、捨てることができないので、迷惑になります。大きな観葉植物や絵画などは避けた方が良いでしょう。

賞味期限が短い食べもの

賞味期限の短い食べ物は、避けた方が無難です。宅配で送ったとき、もしかしたら当日受け取れないかもしれません。特に今は共働きの人が多く、時間が合わず、しばらく受け取れないこともあります。食べる前に賞味期限がきてしまうことも考えられます。

また、独り身の方には賞味期限の短いものはNGです!急いで食べなくてはいけなくなってしまいます。食べものを贈るなら、ある程度、相手が余裕をもって食べられるものがおすすめ。

結婚祝いのお返しには、どんなものが喜ばれるのでしょうか。お返し選びに失敗しないためにも、ポイントをチェックしていきましょう♪

結婚祝いのお返しは相手の好みを考慮して♪

今回、結婚祝いのお返しについて、基本的なことから商品選びのコツまで、たくさんご紹介しました。参考になれば幸いです。結婚祝いのお返しには、相手の好みを考慮して、すてきなプレゼントを贈ってあげてください。きっと皆が幸せな気持ちになりますよ♡

関連する投稿


[2025年決定版]カップル大満足のお揃いペアグッズ!記念日に贈りたい20選

[2025年決定版]カップル大満足のお揃いペアグッズ!記念日に贈りたい20選

カップルで楽しみたい最新のペアグッズをご紹介します。周りにバレないお揃いアイテムや、サプライズにもぴったりなおもしろグッズなど、年齢や好みが違うカップルでも欲しいものが見つかるよう幅広いジャンルからセレクトしました。大人カップルや夫婦はもちろん、中学生や高校生カップルでもgetしやすいペアグッズも厳選。二人だけのオリジナルが欲しい!そんなお二人には、名入れギフトもありますよ。お互いをいつも近くに感じられるおしゃれなペアグッズ、ぜひ仲良く探してみてくださいね。


プチギフト用クッキーおすすめ12選|おしゃれなクッキーの選び方や種類も解説

プチギフト用クッキーおすすめ12選|おしゃれなクッキーの選び方や種類も解説

「プチギフトにクッキーは喜ばれるかな…」そんな風に悩まれている方はいませんか?クッキーは、可愛い見た目とサクッとした食感で、世代を問わず喜ばれるお菓子のひとつです。日頃の「ありがとう」の気持ちを伝えられるのはもちろん、退職のご挨拶や結婚式のプチギフト、季節のご挨拶など、さまざまなシーンで活躍します。また、日持ちがして持ち運びしやすいのも、クッキーならではの嬉しいポイント。個包装タイプなら配りやすく、もらう側にも優しいギフトです。そこで本記事では、クッキーがギフトにおすすめな理由をさらに深堀りし、おしゃれで美味しいクッキーを厳選してご紹介します。


プレゼントにピンクゴールドネックレスを贈ろう!女性の心をキュンとさせる人気ブランド17選

プレゼントにピンクゴールドネックレスを贈ろう!女性の心をキュンとさせる人気ブランド17選

日本人女性によく似合う、ピンクゴールドのアクセサリー。肌を明るく、美しく見せてくれる愛らしいカラーは、プレゼントにも最適です。そんなピンクゴールドのアクセサリーの中から、今回はネックレスをクローズアップ。首元につけるだけで上品な女性らしさを演出してくれるので、大人の女性はもちろん、10代・20代の女性への贈り物にも喜ばれますよ。特別な記念日にふさわしいラグジュアリーブランドから、学生にも手の届きやすいアクセサリーブランドまで、幅広くご紹介いたします。


チョコレートのプチギフトならコレ!手頃でも高見え&美味しいギフトおすすめ14選

チョコレートのプチギフトならコレ!手頃でも高見え&美味しいギフトおすすめ14選

プチギフトのチョコレートは、お礼や退職のご挨拶、クリスマス、バレンタインなど、さまざまなシーンで喜ばれる人気のお菓子です。気軽に贈れて、受け取る側も気を遣わない"ちょっとしたお菓子ギフト"として定番になっています。最近は数百円から2,000円以内でも、おしゃれで美味しいチョコレートが数多く登場しています。そこで本記事では、手頃な価格でも高級感を楽しめるおすすめのチョコギフトを厳選。クリスマスのプレゼント交換やお年賀などの冬ギフトにもぴったりですので、大切な人への贈り物選びのヒントにしてみてくださいね。


美容師に贈りたいプレゼント!男性・女性別おすすめアイテム24選

美容師に贈りたいプレゼント!男性・女性別おすすめアイテム24選

美容師の男性や女性にプレゼントを贈るとしたら、どんなものが喜ばれるのでしょう。美意識高めな美容師の彼氏や彼女、友達などへのプレゼント選びは、ギフトセンスが問われます。行きつけのサロンの美容師さんへ贈り物をしたい時も、ちょっと気を遣いますよね。そこで本記事は、美容師さんがもらって嬉しいプレゼントを男女別にご紹介。オンオフ役立つ実用品、ファッショングッズ、リラックスアイテムなどを幅広く集めました。誕生日、就職などの節目のお祝い、ちょっとしたお礼など、さまざまなギフトシーンに合う一品が見つかるはず。ぜひ参考にしてみてくださいね。


最新の投稿


[2025年決定版]カップル大満足のお揃いペアグッズ!記念日に贈りたい20選

[2025年決定版]カップル大満足のお揃いペアグッズ!記念日に贈りたい20選

カップルで楽しみたい最新のペアグッズをご紹介します。周りにバレないお揃いアイテムや、サプライズにもぴったりなおもしろグッズなど、年齢や好みが違うカップルでも欲しいものが見つかるよう幅広いジャンルからセレクトしました。大人カップルや夫婦はもちろん、中学生や高校生カップルでもgetしやすいペアグッズも厳選。二人だけのオリジナルが欲しい!そんなお二人には、名入れギフトもありますよ。お互いをいつも近くに感じられるおしゃれなペアグッズ、ぜひ仲良く探してみてくださいね。


親子で楽しめるペアルック&リンクコーデを贈ろう!人気ブランド7選&おすすめアイテム

親子で楽しめるペアルック&リンクコーデを贈ろう!人気ブランド7選&おすすめアイテム

「子どもが生まれたら、ペアルックやリンクコーデを楽しみたい」「身近にいる仲良し親子にお揃いの服を贈りたい」そんな方も少なくないのではないでしょうか。本記事ではおしゃれなペアルックやリンクコーデが叶うブランドを厳選。子どもから大人まで簡単にお揃いを楽しめるアイテムをご提案します。パパ、ママ、キッズ、ベビー用...などご家族分まとめてポチっとできる商品もありますので、プレゼント選びがカンタンに完結できるかも。あなたのファミリー用はもちろん、友人知人や兄弟姉妹などの出産祝いやお誕生日、七五三などさまざまなギフトシーンに活用してみてくださいね。


疲労回復に一役!男性に贈って喜ばれるおすすめプレゼント24選

疲労回復に一役!男性に贈って喜ばれるおすすめプレゼント24選

疲労回復に役立つプレゼントで身近な男性を元気にしたい。そんな時に選びたいリラックスグッズや癒しアイテムをご紹介します。現代人は日常的に疲れやストレスを感じているもの。日々の疲れからリフレッシュできるようなギフトを受け取ったら、お相手はきっとあなたの心遣いに感激するでしょう。ぜひ彼氏やパートナー、お父さん、おじいちゃんなどへのプレゼント選びの参考にしてみてくださいね。


お酒好きな男性に人気グッズをプレゼント!宅飲み用アイテム17選

お酒好きな男性に人気グッズをプレゼント!宅飲み用アイテム17選

お酒好きの男性にプレゼントして喜ばれるグッズを特集。ハレの日やパーティーなど、お祝い事や人が集まる時に欠かせないお酒。一日の締めくくりに飲めば、日常に潤いを与えてくれる癒しの効果も!「おめでとう」「毎日おつかれさま」のメッセージをこめて、おしゃれなグッズを選んでプレゼントしてみませんか?こちらの記事では、思わず自分も欲しくなってしまうような便利で楽しい商品を、ドリンクの種類別にご紹介。お世話になっている目上の方から、お父さん・旦那さんといった身近な相手へのプレゼントにもピッタリなアイテムがみつかりますよ。


彼女と付き合って2ヶ月の記念日プレゼント!喜ばれるおすすめ14選

彼女と付き合って2ヶ月の記念日プレゼント!喜ばれるおすすめ14選

彼女と付き合って2ヶ月になる記念日に、プレゼントを贈ってみませんか?たとえば自分の都合に合わせてデートをしてくれる彼女への感謝の気持ちや、付き合えてうれしい、好きという気持ちを素直に表現することができますよ。付き合い始めた日のことを忘れていないという初心を伝える、誕生日やクリスマスとは一味違う意味がこもったギフト。2ヶ月記念に、彼女のために何ができるのか探している方はぜひチェックしてみてくださいね!