まずは引き菓子の意味を知ろう!
引き菓子の意味って、知っているようでいまいちわかりにくいもの。結婚式に参列してもらったゲストに、お礼として引き出物を渡します。その時に引き出物の一部として添えるものが引き菓子です。引き菓子にどういう意味があるのかなども詳しく解説していきます♪
引き菓子とは?
引き菓子とは、具体的にどういう意味のものなのか、性別や年齢によってどんなものを選べば喜ばれるのかをご紹介します♪贈る人によって引き菓子の種類を分けることも多いので、これを知っているだけでも、引き菓子選びの役に立ちますよ♡
■結婚式で引き出物と一緒に贈るお菓子
引き菓子とは、結婚式の披露宴に来てくれたゲスト対して、感謝の意味をこめて、引き出物に添えて渡すお菓子のことです。定番で人気の引き菓子は、バームクーヘンや縁起物の紅白まんじゅうですが、最近では味や見た目にこだわったり、有名店の話題のお菓子を選ぶ人も増えていますよ♪
一般的には、引き菓子は引き出物の袋の中に一緒に入れておきます。家に持ち帰ったときに、ゲストが嬉しくなってしまうような引き菓子を贈りたいですね♡
■ゲストのご家族への「お土産」
引き菓子は、披露宴に来てくれたゲストのご家族へ向けたお土産という意味があります。ゲストが帰った後に、そのご家族と幸せを分け合うためのお菓子なんですね。
引き出物は、ご祝儀や式や披露宴に参列してくれたお礼として渡すものです。引き菓子というのは、お礼というよりはお土産としての意味が強いものだということを覚えておくといいですね♪
■ゲストの性別や年齢によって選ぼう♪
引き菓子を選ぶときは、ゲストの性別や年齢によって選ぶと間違いありません。定番のお菓子にするか、ちょっと趣向をこらしたものにするかは、相手が貰って帰ったあと喜んでもらえうかどうか、想像を膨らませて考えてみるといいですね。
引き菓子のあれこれを徹底解説!
引き菓子を選ぶときに、予算やマナーなど気になることってたくさんありますよね。引き菓子選びで失敗や後悔しないためにも、ぜひ知っておきたい、引き菓子の平均相場やお菓子を選ぶときのマナーなどのあれこれを発表します!
■平均相場は1人当たり1000~2000円
引き菓子を選ぶとき、一番気になるのが予算ではないでしょうか。引き菓子の平均相場は、1人当たり1000円から2000円程度です。引き出物と引き菓子を合わせた金額が、だいたい平均で6500円程度なので、引き出物で少し良いギフトを選ぶことが多いため、引き菓子の相場は妥当なところですね。
■引き菓子の「のし」には新郎新婦の名前を♪
引き菓子につける「のし」には、新郎新婦の名前を入れるようにしましょう♪これには、引き出物の品には両家から、引き菓子は新郎新婦の2人からという意味があります。引き出物の記念のギフトには両家の名前が入り、引き菓子には新郎新婦の名前を入れるのが一般的です。