テトラ型ラッピングは簡単なのに可愛い外見が◎ 基本の作り方を伝授します

テトラ型ラッピングをご存知ですか?三角なのにどこか可愛さを感じさせる人気のラッピングなのです。とても簡単にできるので、ぜひあなたも挑戦してみませんか?

本サイトはプロモーションが含まれています。


おしゃれで可愛いテトラ型ラッピング♪

テトラ型ラッピングは、昔の三角牛乳(この表現でわかる方はそれなりの御年かも♪)のような形状のラッピング方法です。

見た目が可愛く、ラッピングも簡単にできるとあって人気上昇中の包み方なのです。あなたの周りでも、テトラ型ラッピングを見かけたことはありませんか?

テトラ型ラッピングとは?

テトラ型ラッピングとはラッピングの方法の1つで、中身を固定せずに包装するものです。

テトラ型ラッピングはお菓子を渡すときなどに多用されていて、ハンドメイドもしやすいので女性や子供に人気がある包み方なのです!

今回はテトラ型ラッピングについてちょっとご紹介しますね♪

三角形のピラミッド型のラッピングのこと

テトラとは「4個の正三角形から成る四面体」のこと。つまり、ピラミッドのような「三角すい形のラッピング」という意味です。袋を閉じる位置を上下で90度ズラすことで、どこから見ても三角になる包み方です。

この「どこから見ても三角形」というところがミソで、安定が良く、内容量も多いのがポイントなのです!

可愛らしい見た目が人気の理由♪

三角形とはいっても完全に直線で構成されているわけではなく、若干丸いフォルムをしています。

また、一味ちがった「コロンとした見た目」が可愛いため、アレンジを加えてインスタグラムにアップする人も多いです。

今回のご紹介ではほとんどの画像をInstagramから引用していますが、これだけを見てもバリエーションが豊かなのがお分かりいただけますよね♪

実は作り方も簡単♪

テトラ型ラッピングは、通常のように「平面で品物を包む」タイプではなく、「立体で包む」タイプのラッピングです。

小さいものであれば折り紙1枚で作れます♪

また、紙の大きさや長さを変えると、大きさや長さの異なったテトラ型を作ることも可能ですし、リバーシブルタイプの用紙であれば開けたときにも楽しめますよ!

折り紙で作る基本の「テトラ型ラッピング」

基本的な作り方は「1枚の紙」と「のりやセロハンテープ」を用意するだけで十分です。

紐を通したり装飾を施したりツートンカラーにしたりといったアレンジを加える場合は、やりたいことに合わせてマスキングテープやリボンなどを用意してくださいね♪

折り紙を3分の1のところで折る!

テトラ型は、短い辺と長い辺の比率がだいたい1:2.5~3くらいだとほぼ正三角形に近い出来上がりになります。折り紙は正方形なので、この比率に合わせるために1/3くらいのところで折ります。

折った部分は強度が上がるので、あとで紐を通すなどする場合はこの部分に穴をあけましょう。

短い辺同士を1センチ程重ねて糊付けし、筒状の状態にする

左右の短い辺を糊付けすると、長い辺が周囲となる筒状になります。

この時、折り返しを内側に入れ、天側に来るようにすると穴をあけても強度が保てます。また折り返す量を調整して外側に出し、なおかつ底側に来るようにすると「ポケット付き」や「バイカラー」のアレンジにすることができます。

糊付けするときにのりしろ部分を折らずに糊付けすると、出来上がりが折り目無しの綺麗な仕上がりになりますよ。

片面だけ筒状の先端を潰し2回折って、糊でとめる

天側か底側のどちらかを2回折り、糊やセロハンテープなどで固定します。もし柄がある紙であれば、天地や絵柄の出る位置をここで調整しましょう。

止めるのは糊でもホチキスでもセロハンテープでもなんでも構いません。無地の紙であれば、マスキングテープで止めるだけでも十分可愛いですよ♪

中にラッピングしたいものを入れる

片方を止めたので、ここまで来たら袋状になっているはずです。

ここで、ラッピングしたいものをテトラバッグの中に入れます。中に緩衝材などを入れて動かないようにしても良いですし、(粒チョコなど)中で動いても構わないものであればそのまま入れてしまいましょう。

先程、2回折った部分を90度に回して、反対側の先端も潰して2回折る

ここで間違えるとテトラ型にならないので、ここは注意しながら作業をお願いしますね。

先ほど折った部分と90度ズラすようにして、残っている方を折ります。上下で角が互い違いになるように(辺の中心から垂直に上がっていったところに角が来るように)折れていればOKです。

読むだけでは分からないと思うので、動画をご用意しました♪

紹介しているものは折り紙を1/2に切った状態からスタートする、より簡易な作り方です。基本の作り方は一緒ですので、好みで使い分けても良いですね。

折った部分を糊やマスキングテープでとめて完成♪

木製の洗濯ばさみやレースペーパーなどでデコレーションを施したら完成です♪

ハトメパンチを使ってタグを付けたり、リボンやレースを付けるなどしても可愛いですよ。ちょっとしたリボンは、フォークで作ると綺麗です。

フォークで作るミニリボンの作り方はコチラ↓

少しアレンジしたい!そんな時におすすめの素材は?

紙の長さの比率を短い辺1:長い辺4くらいにすると、上記の画像のような「細長いテトラ型」にすることもできます。

コピー用紙でも作れますし、クラフト紙やラッピングペーパーなどもオススメです。ミシンで縫ってしまうのであれば、オーガンジー素材やお菓子の空き袋なんかもお洒落ですね♪

シンプルだからこそアレンジしやすい「茶封筒」

折り紙ではちょっと強度に欠ける・・・そんな時は茶封筒を利用しましょう。

無地で強度◎なのでアレンジはいくらでも浮かびますよね。スタンプを押して糊付けするのもいいし、マスキングテープやシールで可愛くデコるのも素敵。シンプルに「何もつけない!」のままでも十分です!

中身が透けて見えておしゃれ度アップの「透明袋」

友チョコや「ちょっとしたおすそ分け」であれば、透明なビニール系の素材も可愛いですね。敢えて中身を見せるので、中身と素材の組み合わせでセンスの良さも発揮できます!

セロファンやパラフィン紙など、素材によって雰囲気はガラっと変わるので、複数の素材を重ね合わせて使うのもアリです♪

一気に外国の雰囲気が出る「英字新聞」

日本語の新聞では・・・こんなにカッコよくはなりませんね(笑)。何が違うんでしょう?

英字新聞ではなくても、英字のレイアウトがされている包装紙であればかなりオシャレな出来上がりになります。たとえ中身が大福であったとしても!

こんな時に「テトラ型ラッピング」は大活躍♪

最近では、結婚式などで来賓が退場時に受け取るプチギフトにテトラ型ラッピングを使う人も多いそう。

プチギフトと席札を兼ねて、お皿の上にちょこんと座っていることもあるそうです♪こんな席札だったら思わず笑みがこぼれますし、新郎新婦も「プチギフト渡しそびれた!」ということがなくなって一石二鳥ですね。

ラッピングとギフトボックスを兼ねるテトラ型は、1つで何役もこなす働き者(?)なんですね。

バレンタインデー

中身は市販のチョコレートだけど、パッケージで勝負!なんて場合にはテトラ型は有効かもしれません。だって、バレンタインのチョコレートは、たいがい丸や四角の「箱」なんですから。

会社の義理チョコや、女性同士の友チョコなど「ちょっとしたもの」を贈る場合にもオシャレな印象を作り出せるので、ぜひ今年はやってみましょう!

お誕生日会

小さな子供がテトラ型を抱えていると、なんかほのぼのしますよね。

中身は何だろう?パッケージはどうやって開けるんだろう?そんな心の声が聞こえてきそうです。

ちょっと手伝ってあげればひとりでラッピングできるテトラ型は、子供同士で贈り物をするときにも非常に役立ちますよ。

クリスマス

クリスマスツリーの飾りとしても、アドベントカレンダーの1日分としても使えるテトラ型はクリスマスにも大活躍!

作り方はちょっと違いますが、布で作るテトラ型も素敵です。色とりどりのテトラ型が吊るされたクリスマスツリーは迫力があることでしょう。

渡すときの紙袋も作ってしまおう♪

テトラ型ラッピングをそのまま渡すのはちょっと抵抗ある、あるいは何個も持って歩かなければならないなどの場合、紙袋もハンドメイドのものを用意してあげるとステキさが倍増しますので、簡単な紙袋の作り方を2つご紹介します。

折り紙紙袋はA4コピー用紙を正方形に切って作ると、縦7cm×横7.5cm程度の紙袋になりました。手提げ紙袋はA4コピー用紙で作ると縦17cm×横8cm程度の出来上がりでした。

マチの取り方や底の取り方で大きさは変わってきますので、ぜひ一度試してみてくださいね♪

テトラ型ラッピングでパーティーを盛り上げよう♪

テトラ型がラッピングとしていかに有能であるかをお伝えしてきました(笑)

ちょっとしたオヤツも、ハロウィンのスイーツも、バレンタインデーやホワイトデーの贈り物も、全てテトラ型ラッピングで良いのではないかとさえ思えてきませんか?

テトラ型ラッピングで、あなたのアイデアが光る贈り物になりますように。

関連するキーワード


男女 ラッピング

関連する投稿


1,000円なのに高見え!おしゃれなお菓子・スイーツのプレゼント22選

1,000円なのに高見え!おしゃれなお菓子・スイーツのプレゼント22選

1,000円でお菓子をプレゼントするなら、どんな商品が候補になるでしょう。たった1,000円でも、できるだけ高級感のあるおしゃれなギフトを探したい方は多いはず。そこでMEMOCO編集部は、予算1,000円前後で買えるお菓子・スイーツを徹底調査。お値段以上に見えて、しかもおいしい逸品を集めました。本記事を参考にすれば、どんなシーンでも見劣りしないプチギフトが見つかるはず。ちょっとした贈り物探しにぜひ活用してみてくださいね。


歴史好きへのプレゼント!好奇心をくすぐる&日常やお城巡りに嬉しいグッズ12選

歴史好きへのプレゼント!好奇心をくすぐる&日常やお城巡りに嬉しいグッズ12選

歴史好きの人へプレゼントを贈るなら、何が喜ばれるのでしょう。一口で歴史好き、と言ってもタイプはさまざま。時代に足跡を残した"人"か"出来事"か、お城などの"建造物"か、刀剣や甲冑などの"道具"か...魅力を感じるところは人それぞれですね。だからこそお相手の"好きポイント"を見極め、心から喜ばれるアイテムを贈りたいもの。そこで本記事では、幅広いジャンルの時代や人物にちなんだ、おすすめギフトをご紹介します。日常で使える実用品から、歴史の推し活に役立つグッズ、まるでタイムスリップしたような、おもしろ体験ができるスポットなど。あなたがそれほど歴史に詳しくなくても贈りやすいアイテムを集めました。ぜひギフト選びの参考にしてくださいね。


温泉好きやサウナ、銭湯好きにプレゼント!極上温泉体験と温泉グッズ&食べ物18選

温泉好きやサウナ、銭湯好きにプレゼント!極上温泉体験と温泉グッズ&食べ物18選

温泉好きの方にプレゼントを贈るなら、どんなアイデアが喜ばれるでしょう。極上のお湯にのんびり浸かって、何もしないでリラックス。美味しいご当地料理に舌鼓...忙しい現代人にとって、至福の時間ですよね。そんな温泉好きさんへの贈り物で喜ばれるのは、やっぱり温泉関連のアイテム!人生の節目のお祝いや記念日なら温泉旅行を、ちょっとしたお礼やお返しなどのプチギフトなら、温泉や銭湯、サウナで役立つ便利グッズ、自宅で温泉気分を楽しめるアイテムも喜ばれそう。温泉マークや今トレンドの昭和レトロを取り入れたものもおすすめですよ。大切な恋人やご夫婦、友達、目上の方など、大切な方を笑顔にするプレゼントをご一緒に見つけていきましょう。


1,000円前後のハンドクリームをプレゼント!センスいいねと褒められるギフト13選

1,000円前後のハンドクリームをプレゼント!センスいいねと褒められるギフト13選

予算1,000円前後でハンドクリームをプレゼントするとしたら、どんなものが喜ばれるでしょう。女性にとって日常的に使うハンドクリームは、実用的なギフトとして喜ばれる可能性が高いです。最近は薬用や美容効果の高いものに限らず、おしゃれなデザイン、日常的にネイルを楽しむ人、赤ちゃんやペットにも優しいハンドクリームなど、バリエーションも豊富。贈る側としても相手の好みや肌質、お悩み、ライフスタイルに合った商品を見つけやすいでしょう。そこで本記事ではプチギフトとして気軽に贈りやすい、予算1,000円前後のハンドクリームを特集。有名ブランドから最近注目度の高いブランドまで集めました。プレゼントの選び方も解説しますので、併せてチェックしてくださいね。


ハロウィンに贈るプレゼント|おすすめギフト&手作りレシピ18選

ハロウィンに贈るプレゼント|おすすめギフト&手作りレシピ18選

仮装やパーティーで盛り上がる人が増えているハロウィン。プレゼントで親しい人にサプライズを贈るにはとっておきのイベントです。本記事では、ハロウィンの贈り物におすすめのアイテムをご紹介。お子さん・女性・男性の対象別に人気商品をまとめました。定番ギフトになっているお菓子や仮装グッズのほか、ハロウィン以外でも使える実用アイテムもピックアップしています。後半には、ハロウィンらしいお菓子の手作りレシピも掲載。ぜひ参考にしてみてくださいね。


最新の投稿


1,000円なのに高見え!おしゃれなお菓子・スイーツのプレゼント22選

1,000円なのに高見え!おしゃれなお菓子・スイーツのプレゼント22選

1,000円でお菓子をプレゼントするなら、どんな商品が候補になるでしょう。たった1,000円でも、できるだけ高級感のあるおしゃれなギフトを探したい方は多いはず。そこでMEMOCO編集部は、予算1,000円前後で買えるお菓子・スイーツを徹底調査。お値段以上に見えて、しかもおいしい逸品を集めました。本記事を参考にすれば、どんなシーンでも見劣りしないプチギフトが見つかるはず。ちょっとした贈り物探しにぜひ活用してみてくださいね。


ワクワクのハロウィンお菓子が大集合! Fairycake Fair/フェアリーケーキフェア ハロウィンお菓子2025

ワクワクのハロウィンお菓子が大集合! Fairycake Fair/フェアリーケーキフェア ハロウィンお菓子2025

こんにちは。皆さんに旬のギフト情報をいち早くお伝えするギフト総研です。今回は、Fairycake Fair/フェアリーケーキフェア ハロウィンお菓子2025をご紹介します!


歴史好きへのプレゼント!好奇心をくすぐる&日常やお城巡りに嬉しいグッズ12選

歴史好きへのプレゼント!好奇心をくすぐる&日常やお城巡りに嬉しいグッズ12選

歴史好きの人へプレゼントを贈るなら、何が喜ばれるのでしょう。一口で歴史好き、と言ってもタイプはさまざま。時代に足跡を残した"人"か"出来事"か、お城などの"建造物"か、刀剣や甲冑などの"道具"か...魅力を感じるところは人それぞれですね。だからこそお相手の"好きポイント"を見極め、心から喜ばれるアイテムを贈りたいもの。そこで本記事では、幅広いジャンルの時代や人物にちなんだ、おすすめギフトをご紹介します。日常で使える実用品から、歴史の推し活に役立つグッズ、まるでタイムスリップしたような、おもしろ体験ができるスポットなど。あなたがそれほど歴史に詳しくなくても贈りやすいアイテムを集めました。ぜひギフト選びの参考にしてくださいね。


1,500円前後で買えるおしゃれな女性向けプレゼント15選

1,500円前後で買えるおしゃれな女性向けプレゼント15選

「予算1,500円くらいで、女性が喜ぶおしゃれなプレゼントはないかな」。そんなお悩みを持つあなたへ、おすすめのギフトをご紹介します。限られた予算でセンスのいいプチギフトを選ぶのは悩ましいもの。特におしゃれにこだわりのある女性や、目の肥えた女性へのギフト選びは気を遣いますよね。本記事をチェックすれば、自信を持ってプレゼントできるアイテムに出会えます。さまざまなギフトシーン、女性の年代をふまえ、おしゃれな商品を選りすぐりました。女子会の手土産を選びたい。お世話になった女性にささやかなお礼を贈りたい。そんな時の参考にもしてみてくださいね!


彼氏にメンズピアスをプレゼント!10代〜20代向けおすすめブランド28選

彼氏にメンズピアスをプレゼント!10代〜20代向けおすすめブランド28選

おしゃれなメンズピアスが手に入る注目ブランドを大特集!「彼氏へのプレゼントにメンズピアスを選びたいけれど、どこで買うべきかわからない」。そんな彼女のお悩みも本記事が解決しますよ。おすすめブランドを年代別に一覧にしているので、お相手にぴったりのブランドやアイテムが見つかるはず。学生さんでも手が届きやすいプチプラアイテムから、憧れのハイブランドアイテムまで幅広くピックアップしています。予算に合わせて探したい方も役立つ内容です。メンズピアス選びの参考にぜひ活用してみてくださいね。