結婚式の引き出物の相場って知ってる?マナーや相場についてをサクッと紹介

結婚式の『引き出物』について、詳しく知っていますか?マナーや相場など、皆が疑問に思うことを、分かりやすくご説明します。サクっと読めるので、引き出物について知りたい人は即チェック!

本サイトはプロモーションが含まれています。


結婚式の引き出物の相場って知ってる?

初めて結婚式を挙げる人にとって、引き出物はわからないことばかりですよね。特に、引き出物の相場については、一番気になるポイントではないでしょうか。引き出物のマナーや相場、贈り分けの仕方などを詳しく解説していきます。

失礼にならないように、基本的なことを押さえておきましょう。

結婚式とは?

まずは、結婚式がどういうものなのか、簡単にご説明します。今更言われなくても分かってる・・・と思うかもしれませんが、引き出物を選ぶ際の足掛かりとなりますので、ちょっとだけお付き合いください。

周囲の方々への「けじめ」の場

結婚式を行う人と行わない人では、離婚件数に差が出ているとまで言われています。結婚式は、周囲の方々に決意を見届けてもらう日でもあるので、『何があっても一生添い遂げる』という気持ちが強くなります。結婚式を行うことで、周囲の方々に対して『けじめ』をつけることができます。

また皆の前でお披露目することにより、結婚に対して強い責任感も生まれます。周囲の方々も、結婚する2人を温かく見守ってくれます。きっと力になってくれるはずですよ。

両親にこれまでの「感謝」を伝える最高の機会

結婚式では、普段は恥ずかしくて言えないような気持ちを伝える、絶好のチャンスです。両親への手紙やメッセージ、プレゼントや演出などで、今までの感謝の気持ちを伝えることができます。中には感激して泣いてしまう人もいますよ。

両親にとって結婚式は、大切に育ててきた娘や息子が、自分達の元を離れていってしまう日です。嬉しい日でありながら、実は寂しい日でもあります。ぜひ感謝の言葉で、両親を安心させてあげてください。

ゲストに人生の門出を祝福してもらえる日

結婚式は、2人のために集まってくれたゲストに、人生の門出を祝ってもらうことができます。2人が来てほしいと思って招待した方々なので、きっと心から祝福してくれますよ。

引き出物の意味や由来を調査♪

引き出物って・・・そもそも一体何で『引き出物』と言うのでしょうか。結婚式に行ったことが無い人は、引き出物という言葉すら初めて耳にしたかもしれません。なかなか普段の生活で使うことありませんよね。一体由来は何なのでしょうか。

ここでは引き出物について、意味や由来について簡単にご説明します。

ゲストからのお祝いに対する「お礼」の品

結婚式に呼んだゲストは、結婚する2人にお祝いを持ってきてくれます。引き出物は、ゲストから頂いたお祝いに対して贈る、お返しの品です。引き出物には、『来てくれてありがとうございます』という感謝の気持ちが込められています

昔は「お土産」という意味合いが強かった引き出物

昔は、お礼というよりは、お土産にどうぞという意味合いが強いものでした。それが徐々に、結婚式のお祝いのお返し=引き出物という感じになってきました。

お土産の馬を引き出して見せたことが名前の由来

そもそも『引き出物』という名前は、祝宴のお土産として、馬を引き出して見せたことが由来と言われています。馬をお土産に出すなんて、今とはスケールが違いますね。

地域によって引き出物のマナーは異なる!

引き出物に入れるものは、地域によって差があります。引き出物を選ぶ際に、全国の人気商品ばかりを見るのではなく、必ず地域のマナーもチェックしておきましょう。分からない場合は、両親や担当プランナーに確認すると確実です。特に年配の方には、配慮が必要!

引き出物のマナーや相場をリサーチ

引き出物のマナーや相場を、詳しくご説明します。NG商品もあるので、チェックしておくと良いですよ。

刃物などの「切れる」ものはNG

結婚とは、縁と縁を結ぶ大切なものです。そのため、刃物のよう切れるものは、『縁が切れる』として避けられています。

グラスや陶器の「割れ物」も要注意!

刃物だけでなく、割れ物も縁起が悪いとされています。割れるということは、バラバラになってしまうことを意味します。グラスや陶器のように、落とすと割れてしまうものは、避けた方が無難です。ただ最近は、割れ物であっても、お皿やマグカップなどは人気があります。

特に若い人は、気にしない人が多いようです。仲の良い人達に渡すのであれば、あまり神経質にならなくても良いかもしれません。贈り分けをするという手もありますよ。

親族への平均相場は7,000~12,000円

親族は、他の人より多めにご祝儀を包んでくれることがあります。そのため、引き出物も金額を変えることが多く、だいたい平均相場は7,000円から12,000円です。最近の引き出物は、お祝いのお礼という意味合いが強いので、もらった額に対して少な過ぎると失礼だと考えることがあるようです。

友人への平均相場は5,000円前後

引き出物の友人の平均相場は、だいたい5,000円前後です。内訳としては、メーンになるものが3,000円、引菓子が1,000円、縁起物1,000円という感じです。もちろん地域によって入れるものは変わってくるので、これは一例です。

上司への平均相場は5,000~10,000円

職場の上司へは、これからもお世話になるので、失礼がないようにしたいですね。平均相場は、だいたい5,000円から10,000円です。金額に幅がありますが、親族以外は全員同じ金額という人も多いです。友人と同じ金額でも問題はありません。

ただ上司の中には、多めにご祝儀を包んでくれる人もいます。それを考慮して、10,000円くらいのものを贈ることもあります。

「贈り分け」は日本人らしい心遣い♪

引き出物は、贈り分けをすることがあります。贈り分けは、相手のことを気づかう日本人らしいやり方です。贈り分けについて知っていると、引き出物が選びやすくなりますよ。詳しくご説明します。

ゲストに応じて引き出物の内容を変えること

引き出物の贈り分けとは、ゲストに応じてその内容を変えることです。最近は、贈り分けができる式場も多く、かなりの人が利用しています。どのような基準で贈り分けをするかですが、多いのは、親族、上司、友達などで分けることです。もっとこだわる人は、男の人と女の人で分けることもあります。細かく分けると、考える方は大変です。しかしその分、その人に合った本当に喜んでもらえるものを贈ることができますよ。

全員が一緒の引き出物だと、親族や上司のことを考えて、品はあるけど味気ない・・・というものになりがちです。仲の良い友達や親友には、個性の光るすてきなものを贈りたいですよね。余裕があるのであれば、ぜひ贈り分けをしてみてください。

お祝い金の金額に応じた引き出物の内容を♪

ゲストで贈り分けをすることもできますが、お祝い金の金額によって、内容を変えることもできます。お祝い金の金額を事前に知ることはできないので、今までの傾向などから予想することになります。親族のことは、今までに他の親族の結婚式に出席している場合があるので、両親に聞けば金額の予想がつくかもしれません。

お祝い金の金額によって贈り分けをすることで、相手に満足してもらうことができます。かなりの金額をもらったのに、他の人と同じでは申し訳ない・・・という気もしますよね。本来は中身を変える必要はないのですが、分けておく方が気が楽かもしれません。

引き出物のランクは周囲には分からない配慮を!

引き出物を贈り分ける際のマナーとして、あからさまに大きさや重さが違うものを入れることは、避けましょう。贈り分け自体は珍しいことではないので良いのですが、誰がどう見ても入っているものに差があると思われると、お互い後味の悪いものになってしまいます。

特にカタログギフトを入れる場合、大きな引き出物の袋がスカスカになってしまうことがあります。カタログギフトの人と、そうでない人では、重みも見た目も大きく変わりますよね。そんなときは、カタログギフトの金額を変えるにとどめておくと、中身が違うことに気づかれません。せっかくの結婚式ですから、皆に幸せな気持ちで帰ってもらいたいですよね。

結婚式の引き出物でゲストにおもてなしを!

結婚式というと演出ばかりに目がいってしまいますが、ゲストにとっては引き出物も楽しみの1つです。帰ってから引き出物の袋を開けたとき、「すご~い!」と感激してくれたら嬉しいですよね。今回、引き出物の由来やマナーについて詳しくご説明しましたが、参考になったでしょうか?

最近は、贈り分けをすることが主流になりつつあります。そこには、1人ひとりに喜んでほしいという、日本人らしい『おもてなし』の心があります。あなたも、すてきな引き出物を選んで、ゲストと幸せを分かち合えると良いですね♡

関連する投稿


ディズニー好きに贈りたい結婚祝い!大人のおしゃれアイテム20選

ディズニー好きに贈りたい結婚祝い!大人のおしゃれアイテム20選

結婚祝いにおすすめのディズニーグッズをご紹介。ディズニー好きの新婚夫婦ならたまらない、おしゃれでかわいいアイテムをたっぷり集めました。食器・家電などの新生活用品や、ハレの日を飾るサプライズギフトなど、お相手の趣向にあわせて幅広い商品からギフト候補を選んでいただけます。世界中から愛されるディズニーグッズなら、もらって嬉しい結婚祝いがきっと見つかるはず。大切なご夫婦へのお祝い選びにぜひお役立てください!


ディズニー好きに喜ばれる結婚祝い!おしゃれでハイセンスなDisneyギフト12選

ディズニー好きに喜ばれる結婚祝い!おしゃれでハイセンスなDisneyギフト12選

ディズニー好きの方へ結婚祝いを贈るなら、どんなものが喜ばれるでしょう。結婚祝いの定番品といえば、ペアグラスや食器セット、タオルギフトなど。ですが、せっかくのお祝い事なので、お相手の好きなディズニーのキャラクターや世界観を大切にしたアイテムを選んでみませんか?そうすることで、よりお祝いの気持ちが伝わりやすくなりますよ。本記事では、ディズニー好きな幸せいっぱいのカップルへの結婚祝いを特集。新生活で使える実用的なグッズから、人生の節目にふさわしい華やかギフト、お相手に気を遣わせにくいプチギフトまで幅広くご提案していきます。具体的に商品のセレクト前に知っておきたい、選び方のコツも解説していきますので、ぜひ最後までご覧くださいね。


 結婚祝いで喜ばれるささやかなプレゼント!王道&トレンド感満載の18選

結婚祝いで喜ばれるささやかなプレゼント!王道&トレンド感満載の18選

家族や友だち、職場仲間から嬉しい結婚報告があったら、心のこもった結婚祝いを贈りませんか?本記事では、気軽に贈れる3,000円~5,000円前後のささやかなプレゼントをご紹介。この価格帯であれば、満足感のあるちょっとしたものや、お相手に気兼ねなく受け取ってもらえるアイテムにたくさん出会えます。定番のペアギフトから新生活用品、グルメや消耗品などプチギフトなど、お祝いのメッセージを添えて贈ってくださいね。


一年記念日プレゼント|彼氏彼女の絆が深まるおすすめギフト22選

一年記念日プレゼント|彼氏彼女の絆が深まるおすすめギフト22選

一年記念日におすすめのプレゼントを特集!彼氏彼女へ記念日にプレゼントをあげるべきなのかどうか迷っている方もいるのでは?カップルにとって節目となる記念日には、一年目だけでも思いを込めたプレゼントを贈ると素敵な思い出になりますよ。こちらの記事では学生・社会人、それぞれにおすすめのアイテムを集めてみました。ギフトの選び方だけでなく、記念日の過ごし方のちょっとしたアドバイスまで、特別な一日を盛り上げるポイントをご紹介。サプライズで用意するシチュエーションや、ペアグッズをプレゼントし合うパターンなどを網羅したギフトアイデアをご提案していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。


【10月生まれ専用の誕生日プレゼント】男女別で提案する特別なギフト10選

【10月生まれ専用の誕生日プレゼント】男女別で提案する特別なギフト10選

10月生まれの方に贈る誕生日プレゼントを特集。10月の星座アイテムや誕生石アイテムなど、おしゃれなギフトを男女別でご紹介いたします。相手の心に響く特別感のあるギフトばかりなので、きっと誕生日のお祝いを盛り上げてくれるはずです。ぜひ本記事をギフト選びの参考にして、友達、恋人、ご家族など、あなたの大切な方に喜んでもらえるようなプレゼントを見つけてくださいね。


最新の投稿


60代女性への退職祝いプレゼント!感謝と「お疲れ様」の心が伝わる17選

60代女性への退職祝いプレゼント!感謝と「お疲れ様」の心が伝わる17選

お世話になった60代女性に退職祝いをプレゼントするなら、どんなものが喜ばれるでしょう。これまで同じ職場で共に時間を過ごしてきたとは言え、特別なお祝い事だと思うと、つい悩んでしまいますよね。そこで本記事では、職場の仲間たちから連名で贈るギフト、個人的なお礼、さらには奥様や母親、祖母などのご家族へ贈る、おすすめの退職祝いをご紹介。トレンド感あふれる品から、定番品にちょっぴりひねりを効かせたアイテム、人生の節目にふさわしい記念品ギフトまで集めました。個々の事情に合わせやすい&他のギフトや演出との併用を考慮し、価格帯ごとにご提案。退職祝いだけに限らず、誕生日や還暦などの長寿のお祝いにも応用できますよ。


【2025年版】ゴルフ好きの男性に贈るプレゼント23選|センスが光る人気ギフト

【2025年版】ゴルフ好きの男性に贈るプレゼント23選|センスが光る人気ギフト

ゴルフは性別年代問わず楽しめる人気のスポーツですね。接待やコンペなど仕事でプレーしたり、休みの日に趣味でラウンドや打ちっぱなしにでかけたりという方も多いのではないでしょうか。そんなゴルフ好きな男性へのプレゼントはやっぱりゴルフグッズ。今回は彼氏や旦那様から上司や男友達、お父さんやおじいちゃんまで。ゴルフ好きな男性に贈るゴルフグッズのプレゼントをご紹介します!ゴルフにあまり詳しくないという方でも大丈夫。ゴルフウェアなどの身に付けるものから、ボールやマーカーなどプレーに使うもの、あると便利なアイテムなど、様々なジャンルから人気アイテムを集めました。大切な男性に喜んでもらえるゴルフグッズをプレゼントしましょう。</textarea>


女性パートさん向け退職祝い13選&男性向け番外編3選|感謝が伝わる特別なプレゼント

女性パートさん向け退職祝い13選&男性向け番外編3選|感謝が伝わる特別なプレゼント

パートさんの退職祝いは、どんなものが喜ばれるのでしょう。退職には様々なご事情があり、20代から40代ではキャリアアップの転職、結婚や出産、育児...ライフスタイルに合わせた理由が多いかもしれません。50代以降の方も同様で、ご自身を取り巻く環境の変化や、定年による退職がほとんどでしょう。そこで、今までお世話になったことへの感謝と今後の活躍を願う、素敵なギフトを贈りませんか?本記事では、女性のパート、アルバイトさん向けおすすめアイテムを年代別にご紹介。職場全体から個人的な贈り物、恋人やご家族から...様々な立場からプレゼント選びをお手伝いします。また番外編として、男性パートさん向けギフトもご提案。選び方や予算もチェックしてみて下さいね。


お母さんに贈るクリスマスプレゼント!【年代別】心がときめくおすすめアイテム18選

お母さんに贈るクリスマスプレゼント!【年代別】心がときめくおすすめアイテム18選

街中に輝くイルミネーションに耳馴染みのよい音楽。今年もウキウキするクリスマスが近づいてきました。今年は誰と過ごすか決まりましたか?友達や恋人と過ごすのはもちろん、家族と過ごすという人も多いのではないでしょうか?そこで今回は、お母さんに贈るクリスマスプレゼントをご紹介。一年分の「ありがとう」の気持ちを込めて、素敵なプレゼントを選んでみましょう。家族からの心遣いに、きっとお母さんは感動されるはず。人気ランキング上位のコスメや美味しいスイーツ、おしゃれなファッションアイテムなど、年代別におすすめのアイテムを集めてみました。お母さんはもちろん、なかなか会う機会の少ないお義母さんへの贈り物の参考にどうぞ。


50代母の誕生日プレゼント!本当に喜ばれる19品をジャンル別にご紹介

50代母の誕生日プレゼント!本当に喜ばれる19品をジャンル別にご紹介

もうすぐ50代の母の誕生日...なのにプレゼントが決まらない!とお困りのあなたに、50代女性のニーズに合わせた、とっておきの贈り物をご紹介します。そろそろ気になり出すエイジングケア用品などの美容アイテムや、お母さんのお眼鏡に叶いそうなおしゃれ雑貨、思わずほっぺが落ちちゃうスイーツやグルメなど、ジャンル別にご提案!お誕生日だけに限らず母の日やちょっとしたお祝い事にも応用できますので、ぜひ参考にして下さいね。