結婚式の引き出物の相場って知ってる?マナーや相場についてをサクッと紹介

結婚式の『引き出物』について、詳しく知っていますか?マナーや相場など、皆が疑問に思うことを、分かりやすくご説明します。サクっと読めるので、引き出物について知りたい人は即チェック!

本サイトはプロモーションが含まれています。


結婚式の引き出物の相場って知ってる?

初めて結婚式を挙げる人にとって、引き出物はわからないことばかりですよね。特に、引き出物の相場については、一番気になるポイントではないでしょうか。引き出物のマナーや相場、贈り分けの仕方などを詳しく解説していきます。

失礼にならないように、基本的なことを押さえておきましょう。

結婚式とは?

まずは、結婚式がどういうものなのか、簡単にご説明します。今更言われなくても分かってる・・・と思うかもしれませんが、引き出物を選ぶ際の足掛かりとなりますので、ちょっとだけお付き合いください。

周囲の方々への「けじめ」の場

結婚式を行う人と行わない人では、離婚件数に差が出ているとまで言われています。結婚式は、周囲の方々に決意を見届けてもらう日でもあるので、『何があっても一生添い遂げる』という気持ちが強くなります。結婚式を行うことで、周囲の方々に対して『けじめ』をつけることができます。

また皆の前でお披露目することにより、結婚に対して強い責任感も生まれます。周囲の方々も、結婚する2人を温かく見守ってくれます。きっと力になってくれるはずですよ。

両親にこれまでの「感謝」を伝える最高の機会

結婚式では、普段は恥ずかしくて言えないような気持ちを伝える、絶好のチャンスです。両親への手紙やメッセージ、プレゼントや演出などで、今までの感謝の気持ちを伝えることができます。中には感激して泣いてしまう人もいますよ。

両親にとって結婚式は、大切に育ててきた娘や息子が、自分達の元を離れていってしまう日です。嬉しい日でありながら、実は寂しい日でもあります。ぜひ感謝の言葉で、両親を安心させてあげてください。

ゲストに人生の門出を祝福してもらえる日

結婚式は、2人のために集まってくれたゲストに、人生の門出を祝ってもらうことができます。2人が来てほしいと思って招待した方々なので、きっと心から祝福してくれますよ。

引き出物の意味や由来を調査♪

引き出物って・・・そもそも一体何で『引き出物』と言うのでしょうか。結婚式に行ったことが無い人は、引き出物という言葉すら初めて耳にしたかもしれません。なかなか普段の生活で使うことありませんよね。一体由来は何なのでしょうか。

ここでは引き出物について、意味や由来について簡単にご説明します。

ゲストからのお祝いに対する「お礼」の品

結婚式に呼んだゲストは、結婚する2人にお祝いを持ってきてくれます。引き出物は、ゲストから頂いたお祝いに対して贈る、お返しの品です。引き出物には、『来てくれてありがとうございます』という感謝の気持ちが込められています

昔は「お土産」という意味合いが強かった引き出物

昔は、お礼というよりは、お土産にどうぞという意味合いが強いものでした。それが徐々に、結婚式のお祝いのお返し=引き出物という感じになってきました。

お土産の馬を引き出して見せたことが名前の由来

そもそも『引き出物』という名前は、祝宴のお土産として、馬を引き出して見せたことが由来と言われています。馬をお土産に出すなんて、今とはスケールが違いますね。

地域によって引き出物のマナーは異なる!

引き出物に入れるものは、地域によって差があります。引き出物を選ぶ際に、全国の人気商品ばかりを見るのではなく、必ず地域のマナーもチェックしておきましょう。分からない場合は、両親や担当プランナーに確認すると確実です。特に年配の方には、配慮が必要!

引き出物のマナーや相場をリサーチ

引き出物のマナーや相場を、詳しくご説明します。NG商品もあるので、チェックしておくと良いですよ。

刃物などの「切れる」ものはNG

結婚とは、縁と縁を結ぶ大切なものです。そのため、刃物のよう切れるものは、『縁が切れる』として避けられています。

グラスや陶器の「割れ物」も要注意!

刃物だけでなく、割れ物も縁起が悪いとされています。割れるということは、バラバラになってしまうことを意味します。グラスや陶器のように、落とすと割れてしまうものは、避けた方が無難です。ただ最近は、割れ物であっても、お皿やマグカップなどは人気があります。

特に若い人は、気にしない人が多いようです。仲の良い人達に渡すのであれば、あまり神経質にならなくても良いかもしれません。贈り分けをするという手もありますよ。

親族への平均相場は7,000~12,000円

親族は、他の人より多めにご祝儀を包んでくれることがあります。そのため、引き出物も金額を変えることが多く、だいたい平均相場は7,000円から12,000円です。最近の引き出物は、お祝いのお礼という意味合いが強いので、もらった額に対して少な過ぎると失礼だと考えることがあるようです。

友人への平均相場は5,000円前後

引き出物の友人の平均相場は、だいたい5,000円前後です。内訳としては、メーンになるものが3,000円、引菓子が1,000円、縁起物1,000円という感じです。もちろん地域によって入れるものは変わってくるので、これは一例です。

上司への平均相場は5,000~10,000円

職場の上司へは、これからもお世話になるので、失礼がないようにしたいですね。平均相場は、だいたい5,000円から10,000円です。金額に幅がありますが、親族以外は全員同じ金額という人も多いです。友人と同じ金額でも問題はありません。

ただ上司の中には、多めにご祝儀を包んでくれる人もいます。それを考慮して、10,000円くらいのものを贈ることもあります。

「贈り分け」は日本人らしい心遣い♪

引き出物は、贈り分けをすることがあります。贈り分けは、相手のことを気づかう日本人らしいやり方です。贈り分けについて知っていると、引き出物が選びやすくなりますよ。詳しくご説明します。

ゲストに応じて引き出物の内容を変えること

引き出物の贈り分けとは、ゲストに応じてその内容を変えることです。最近は、贈り分けができる式場も多く、かなりの人が利用しています。どのような基準で贈り分けをするかですが、多いのは、親族、上司、友達などで分けることです。もっとこだわる人は、男の人と女の人で分けることもあります。細かく分けると、考える方は大変です。しかしその分、その人に合った本当に喜んでもらえるものを贈ることができますよ。

全員が一緒の引き出物だと、親族や上司のことを考えて、品はあるけど味気ない・・・というものになりがちです。仲の良い友達や親友には、個性の光るすてきなものを贈りたいですよね。余裕があるのであれば、ぜひ贈り分けをしてみてください。

お祝い金の金額に応じた引き出物の内容を♪

ゲストで贈り分けをすることもできますが、お祝い金の金額によって、内容を変えることもできます。お祝い金の金額を事前に知ることはできないので、今までの傾向などから予想することになります。親族のことは、今までに他の親族の結婚式に出席している場合があるので、両親に聞けば金額の予想がつくかもしれません。

お祝い金の金額によって贈り分けをすることで、相手に満足してもらうことができます。かなりの金額をもらったのに、他の人と同じでは申し訳ない・・・という気もしますよね。本来は中身を変える必要はないのですが、分けておく方が気が楽かもしれません。

引き出物のランクは周囲には分からない配慮を!

引き出物を贈り分ける際のマナーとして、あからさまに大きさや重さが違うものを入れることは、避けましょう。贈り分け自体は珍しいことではないので良いのですが、誰がどう見ても入っているものに差があると思われると、お互い後味の悪いものになってしまいます。

特にカタログギフトを入れる場合、大きな引き出物の袋がスカスカになってしまうことがあります。カタログギフトの人と、そうでない人では、重みも見た目も大きく変わりますよね。そんなときは、カタログギフトの金額を変えるにとどめておくと、中身が違うことに気づかれません。せっかくの結婚式ですから、皆に幸せな気持ちで帰ってもらいたいですよね。

結婚式の引き出物でゲストにおもてなしを!

結婚式というと演出ばかりに目がいってしまいますが、ゲストにとっては引き出物も楽しみの1つです。帰ってから引き出物の袋を開けたとき、「すご~い!」と感激してくれたら嬉しいですよね。今回、引き出物の由来やマナーについて詳しくご説明しましたが、参考になったでしょうか?

最近は、贈り分けをすることが主流になりつつあります。そこには、1人ひとりに喜んでほしいという、日本人らしい『おもてなし』の心があります。あなたも、すてきな引き出物を選んで、ゲストと幸せを分かち合えると良いですね♡

関連する投稿


プチギフト用クッキーおすすめ12選|おしゃれなクッキーの選び方や種類も解説

プチギフト用クッキーおすすめ12選|おしゃれなクッキーの選び方や種類も解説

「プチギフトにクッキーは喜ばれるかな…」そんな風に悩まれている方はいませんか?クッキーは、可愛い見た目とサクッとした食感で、世代を問わず喜ばれるお菓子のひとつです。日頃の「ありがとう」の気持ちを伝えられるのはもちろん、退職のご挨拶や結婚式のプチギフト、季節のご挨拶など、さまざまなシーンで活躍します。また、日持ちがして持ち運びしやすいのも、クッキーならではの嬉しいポイント。個包装タイプなら配りやすく、もらう側にも優しいギフトです。そこで本記事では、クッキーがギフトにおすすめな理由をさらに深堀りし、おしゃれで美味しいクッキーを厳選してご紹介します。


プレゼントにピンクゴールドネックレスを贈ろう!女性の心をキュンとさせる人気ブランド17選

プレゼントにピンクゴールドネックレスを贈ろう!女性の心をキュンとさせる人気ブランド17選

日本人女性によく似合う、ピンクゴールドのアクセサリー。肌を明るく、美しく見せてくれる愛らしいカラーは、プレゼントにも最適です。そんなピンクゴールドのアクセサリーの中から、今回はネックレスをクローズアップ。首元につけるだけで上品な女性らしさを演出してくれるので、大人の女性はもちろん、10代・20代の女性への贈り物にも喜ばれますよ。特別な記念日にふさわしいラグジュアリーブランドから、学生にも手の届きやすいアクセサリーブランドまで、幅広くご紹介いたします。


チョコレートのプチギフトならコレ!手頃でも高見え&美味しいギフトおすすめ14選

チョコレートのプチギフトならコレ!手頃でも高見え&美味しいギフトおすすめ14選

プチギフトのチョコレートは、お礼や退職のご挨拶、クリスマス、バレンタインなど、さまざまなシーンで喜ばれる人気のお菓子です。気軽に贈れて、受け取る側も気を遣わない"ちょっとしたお菓子ギフト"として定番になっています。最近は数百円から2,000円以内でも、おしゃれで美味しいチョコレートが数多く登場しています。そこで本記事では、手頃な価格でも高級感を楽しめるおすすめのチョコギフトを厳選。クリスマスのプレゼント交換やお年賀などの冬ギフトにもぴったりですので、大切な人への贈り物選びのヒントにしてみてくださいね。


美容師に贈りたいプレゼント!男性・女性別おすすめアイテム24選

美容師に贈りたいプレゼント!男性・女性別おすすめアイテム24選

美容師の男性や女性にプレゼントを贈るとしたら、どんなものが喜ばれるのでしょう。美意識高めな美容師の彼氏や彼女、友達などへのプレゼント選びは、ギフトセンスが問われます。行きつけのサロンの美容師さんへ贈り物をしたい時も、ちょっと気を遣いますよね。そこで本記事は、美容師さんがもらって嬉しいプレゼントを男女別にご紹介。オンオフ役立つ実用品、ファッショングッズ、リラックスアイテムなどを幅広く集めました。誕生日、就職などの節目のお祝い、ちょっとしたお礼など、さまざまなギフトシーンに合う一品が見つかるはず。ぜひ参考にしてみてくださいね。


激安!結婚式用プチギフト12選|100円以下〜買えるアイテム

激安!結婚式用プチギフト12選|100円以下〜買えるアイテム

何かとお金がかかる結婚式。プチギフトは激安な商品を選びたい!そんな新郎新婦さんのために、100円以下から買えるお安いプチギフトをご紹介します。予算を1人あたり100円以下・200円以下に設定し、それぞれの予算で買えるおすすめアイテムをピックアップ。結婚式費用を抑えるために、プチギフト選びで実践できる節約ポイントも解説します。


最新の投稿


疲労回復に一役!男性に贈って喜ばれるおすすめプレゼント24選

疲労回復に一役!男性に贈って喜ばれるおすすめプレゼント24選

疲労回復に役立つプレゼントで身近な男性を元気にしたい。そんな時に選びたいリラックスグッズや癒しアイテムをご紹介します。現代人は日常的に疲れやストレスを感じているもの。日々の疲れからリフレッシュできるようなギフトを受け取ったら、お相手はきっとあなたの心遣いに感激するでしょう。ぜひ彼氏やパートナー、お父さん、おじいちゃんなどへのプレゼント選びの参考にしてみてくださいね。


お酒好きな男性に人気グッズをプレゼント!宅飲み用アイテム17選

お酒好きな男性に人気グッズをプレゼント!宅飲み用アイテム17選

お酒好きの男性にプレゼントして喜ばれるグッズを特集。ハレの日やパーティーなど、お祝い事や人が集まる時に欠かせないお酒。一日の締めくくりに飲めば、日常に潤いを与えてくれる癒しの効果も!「おめでとう」「毎日おつかれさま」のメッセージをこめて、おしゃれなグッズを選んでプレゼントしてみませんか?こちらの記事では、思わず自分も欲しくなってしまうような便利で楽しい商品を、ドリンクの種類別にご紹介。お世話になっている目上の方から、お父さん・旦那さんといった身近な相手へのプレゼントにもピッタリなアイテムがみつかりますよ。


彼女と付き合って2ヶ月の記念日プレゼント!喜ばれるおすすめ14選

彼女と付き合って2ヶ月の記念日プレゼント!喜ばれるおすすめ14選

彼女と付き合って2ヶ月になる記念日に、プレゼントを贈ってみませんか?たとえば自分の都合に合わせてデートをしてくれる彼女への感謝の気持ちや、付き合えてうれしい、好きという気持ちを素直に表現することができますよ。付き合い始めた日のことを忘れていないという初心を伝える、誕生日やクリスマスとは一味違う意味がこもったギフト。2ヶ月記念に、彼女のために何ができるのか探している方はぜひチェックしてみてくださいね!


すきま時間にミニ織物を楽しんでみませんか? Cohana/コハナ DMC×Cohana ポケおり缶 ホワイト

すきま時間にミニ織物を楽しんでみませんか? Cohana/コハナ DMC×Cohana ポケおり缶 ホワイト

こんにちは。皆さんに旬のギフト情報をいち早くお伝えするギフト総研です。今回は、Cohana/コハナ DMC×Cohana ポケおり缶 ホワイトをご紹介します!


プチギフト用クッキーおすすめ12選|おしゃれなクッキーの選び方や種類も解説

プチギフト用クッキーおすすめ12選|おしゃれなクッキーの選び方や種類も解説

「プチギフトにクッキーは喜ばれるかな…」そんな風に悩まれている方はいませんか?クッキーは、可愛い見た目とサクッとした食感で、世代を問わず喜ばれるお菓子のひとつです。日頃の「ありがとう」の気持ちを伝えられるのはもちろん、退職のご挨拶や結婚式のプチギフト、季節のご挨拶など、さまざまなシーンで活躍します。また、日持ちがして持ち運びしやすいのも、クッキーならではの嬉しいポイント。個包装タイプなら配りやすく、もらう側にも優しいギフトです。そこで本記事では、クッキーがギフトにおすすめな理由をさらに深堀りし、おしゃれで美味しいクッキーを厳選してご紹介します。