結婚式の引き出物の相場って知ってる?マナーや相場についてをサクッと紹介

結婚式の『引き出物』について、詳しく知っていますか?マナーや相場など、皆が疑問に思うことを、分かりやすくご説明します。サクっと読めるので、引き出物について知りたい人は即チェック!

本サイトはプロモーションが含まれています。


結婚式の引き出物の相場って知ってる?

初めて結婚式を挙げる人にとって、引き出物はわからないことばかりですよね。特に、引き出物の相場については、一番気になるポイントではないでしょうか。引き出物のマナーや相場、贈り分けの仕方などを詳しく解説していきます。

失礼にならないように、基本的なことを押さえておきましょう。

結婚式とは?

まずは、結婚式がどういうものなのか、簡単にご説明します。今更言われなくても分かってる・・・と思うかもしれませんが、引き出物を選ぶ際の足掛かりとなりますので、ちょっとだけお付き合いください。

周囲の方々への「けじめ」の場

結婚式を行う人と行わない人では、離婚件数に差が出ているとまで言われています。結婚式は、周囲の方々に決意を見届けてもらう日でもあるので、『何があっても一生添い遂げる』という気持ちが強くなります。結婚式を行うことで、周囲の方々に対して『けじめ』をつけることができます。

また皆の前でお披露目することにより、結婚に対して強い責任感も生まれます。周囲の方々も、結婚する2人を温かく見守ってくれます。きっと力になってくれるはずですよ。

両親にこれまでの「感謝」を伝える最高の機会

結婚式では、普段は恥ずかしくて言えないような気持ちを伝える、絶好のチャンスです。両親への手紙やメッセージ、プレゼントや演出などで、今までの感謝の気持ちを伝えることができます。中には感激して泣いてしまう人もいますよ。

両親にとって結婚式は、大切に育ててきた娘や息子が、自分達の元を離れていってしまう日です。嬉しい日でありながら、実は寂しい日でもあります。ぜひ感謝の言葉で、両親を安心させてあげてください。

ゲストに人生の門出を祝福してもらえる日

結婚式は、2人のために集まってくれたゲストに、人生の門出を祝ってもらうことができます。2人が来てほしいと思って招待した方々なので、きっと心から祝福してくれますよ。

引き出物の意味や由来を調査♪

引き出物って・・・そもそも一体何で『引き出物』と言うのでしょうか。結婚式に行ったことが無い人は、引き出物という言葉すら初めて耳にしたかもしれません。なかなか普段の生活で使うことありませんよね。一体由来は何なのでしょうか。

ここでは引き出物について、意味や由来について簡単にご説明します。

ゲストからのお祝いに対する「お礼」の品

結婚式に呼んだゲストは、結婚する2人にお祝いを持ってきてくれます。引き出物は、ゲストから頂いたお祝いに対して贈る、お返しの品です。引き出物には、『来てくれてありがとうございます』という感謝の気持ちが込められています

昔は「お土産」という意味合いが強かった引き出物

昔は、お礼というよりは、お土産にどうぞという意味合いが強いものでした。それが徐々に、結婚式のお祝いのお返し=引き出物という感じになってきました。

お土産の馬を引き出して見せたことが名前の由来

そもそも『引き出物』という名前は、祝宴のお土産として、馬を引き出して見せたことが由来と言われています。馬をお土産に出すなんて、今とはスケールが違いますね。

地域によって引き出物のマナーは異なる!

引き出物に入れるものは、地域によって差があります。引き出物を選ぶ際に、全国の人気商品ばかりを見るのではなく、必ず地域のマナーもチェックしておきましょう。分からない場合は、両親や担当プランナーに確認すると確実です。特に年配の方には、配慮が必要!

引き出物のマナーや相場をリサーチ

引き出物のマナーや相場を、詳しくご説明します。NG商品もあるので、チェックしておくと良いですよ。

刃物などの「切れる」ものはNG

結婚とは、縁と縁を結ぶ大切なものです。そのため、刃物のよう切れるものは、『縁が切れる』として避けられています。

グラスや陶器の「割れ物」も要注意!

刃物だけでなく、割れ物も縁起が悪いとされています。割れるということは、バラバラになってしまうことを意味します。グラスや陶器のように、落とすと割れてしまうものは、避けた方が無難です。ただ最近は、割れ物であっても、お皿やマグカップなどは人気があります。

特に若い人は、気にしない人が多いようです。仲の良い人達に渡すのであれば、あまり神経質にならなくても良いかもしれません。贈り分けをするという手もありますよ。

親族への平均相場は7,000~12,000円

親族は、他の人より多めにご祝儀を包んでくれることがあります。そのため、引き出物も金額を変えることが多く、だいたい平均相場は7,000円から12,000円です。最近の引き出物は、お祝いのお礼という意味合いが強いので、もらった額に対して少な過ぎると失礼だと考えることがあるようです。

友人への平均相場は5,000円前後

引き出物の友人の平均相場は、だいたい5,000円前後です。内訳としては、メーンになるものが3,000円、引菓子が1,000円、縁起物1,000円という感じです。もちろん地域によって入れるものは変わってくるので、これは一例です。

上司への平均相場は5,000~10,000円

職場の上司へは、これからもお世話になるので、失礼がないようにしたいですね。平均相場は、だいたい5,000円から10,000円です。金額に幅がありますが、親族以外は全員同じ金額という人も多いです。友人と同じ金額でも問題はありません。

ただ上司の中には、多めにご祝儀を包んでくれる人もいます。それを考慮して、10,000円くらいのものを贈ることもあります。

「贈り分け」は日本人らしい心遣い♪

引き出物は、贈り分けをすることがあります。贈り分けは、相手のことを気づかう日本人らしいやり方です。贈り分けについて知っていると、引き出物が選びやすくなりますよ。詳しくご説明します。

ゲストに応じて引き出物の内容を変えること

引き出物の贈り分けとは、ゲストに応じてその内容を変えることです。最近は、贈り分けができる式場も多く、かなりの人が利用しています。どのような基準で贈り分けをするかですが、多いのは、親族、上司、友達などで分けることです。もっとこだわる人は、男の人と女の人で分けることもあります。細かく分けると、考える方は大変です。しかしその分、その人に合った本当に喜んでもらえるものを贈ることができますよ。

全員が一緒の引き出物だと、親族や上司のことを考えて、品はあるけど味気ない・・・というものになりがちです。仲の良い友達や親友には、個性の光るすてきなものを贈りたいですよね。余裕があるのであれば、ぜひ贈り分けをしてみてください。

お祝い金の金額に応じた引き出物の内容を♪

ゲストで贈り分けをすることもできますが、お祝い金の金額によって、内容を変えることもできます。お祝い金の金額を事前に知ることはできないので、今までの傾向などから予想することになります。親族のことは、今までに他の親族の結婚式に出席している場合があるので、両親に聞けば金額の予想がつくかもしれません。

お祝い金の金額によって贈り分けをすることで、相手に満足してもらうことができます。かなりの金額をもらったのに、他の人と同じでは申し訳ない・・・という気もしますよね。本来は中身を変える必要はないのですが、分けておく方が気が楽かもしれません。

引き出物のランクは周囲には分からない配慮を!

引き出物を贈り分ける際のマナーとして、あからさまに大きさや重さが違うものを入れることは、避けましょう。贈り分け自体は珍しいことではないので良いのですが、誰がどう見ても入っているものに差があると思われると、お互い後味の悪いものになってしまいます。

特にカタログギフトを入れる場合、大きな引き出物の袋がスカスカになってしまうことがあります。カタログギフトの人と、そうでない人では、重みも見た目も大きく変わりますよね。そんなときは、カタログギフトの金額を変えるにとどめておくと、中身が違うことに気づかれません。せっかくの結婚式ですから、皆に幸せな気持ちで帰ってもらいたいですよね。

結婚式の引き出物でゲストにおもてなしを!

結婚式というと演出ばかりに目がいってしまいますが、ゲストにとっては引き出物も楽しみの1つです。帰ってから引き出物の袋を開けたとき、「すご~い!」と感激してくれたら嬉しいですよね。今回、引き出物の由来やマナーについて詳しくご説明しましたが、参考になったでしょうか?

最近は、贈り分けをすることが主流になりつつあります。そこには、1人ひとりに喜んでほしいという、日本人らしい『おもてなし』の心があります。あなたも、すてきな引き出物を選んで、ゲストと幸せを分かち合えると良いですね♡

関連する投稿


おすすめ富士山グッズ7選!外国人の方へのプレゼントにも最適な人気商品をご紹介

おすすめ富士山グッズ7選!外国人の方へのプレゼントにも最適な人気商品をご紹介

最近も和食がブームとなりましたが、和のアイテムは日本人のみならず、外国人にも人気のアイテムです。特に富士山をモチーフにしたグッズは、和を感じられることで外国へのお土産にも大人気。今回は、ちょっとしたプレゼントにぴったりな富士山グッズを厳選しました。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。


もらって嬉しい麦焼酎はこれ!おすすめ銘柄・喜ばれるプレゼント11選

もらって嬉しい麦焼酎はこれ!おすすめ銘柄・喜ばれるプレゼント11選

幾度となくブームが訪れる焼酎ですが今ではその人気もすっかり定着していて、居酒屋さんなどのお店だけでなく、ご家庭でも楽しまれる方が多いようです。人気の本格焼酎には芋、蕎麦、麦、米、黒糖などを原材料としたさまざまな焼酎があります。それらの中でもクセが無く香ばしい味わいの麦焼酎はとても飲みやすく、焼酎初心者から焼酎通の方まで幅広い人気があります。お世話になったお礼をしたい時やお誕生日や記念日などに麦焼酎を贈ってみませんか?今、評判の焼酎やロングセラーの焼酎など、心もほぐれるような評判の麦焼酎と麦焼酎を楽しむためのアイテムをご紹介します。忙しい毎日を送っている方に麦焼酎をプレゼントして疲れも癒すくつろぎタイムを過ごしていただきましょう。


【5月生まれ専用の誕生日プレゼント】もらって嬉しい特別感のある贈り物10選

【5月生まれ専用の誕生日プレゼント】もらって嬉しい特別感のある贈り物10選

5月生まれの方に誕生日プレゼントを贈りたいとお考えの方に、5月にちなんだおしゃれなプレゼントをご紹介いたします。女性向けと男性向けのギフトから、母の日におすすめのギフトもピックアップ。きっとプレゼント選びの参考になるはずです。あなたも、大切な方やお世話になった方にとっておきの誕生日プレゼントを贈ってみませんか?


腰痛を癒す人気グッズを贈る!腰痛改善や予防対策に向くおすすめ17選

腰痛を癒す人気グッズを贈る!腰痛改善や予防対策に向くおすすめ17選

腰痛に悩まされている人は、あなたの身近にもいらっしゃるのではないでしょうか。シニア世代だけでなく、長時間同じ姿勢をし続けている若者も腰痛を抱えていたりします。家族や友人、仕事の先輩が腰痛持ちなら、少しでも痛みが軽くなってほしいと願いますよね。腰痛の症状は人によって様々で、劇的に痛みを解消するのは難しいかもしれません。それでも痛みを緩和できるような腰痛グッズは種類豊富に出回っているので、腰痛の悩みを持っている人が多いということでしょう。その人にあったアイテムを選べば、腰痛が多少楽になる可能性も。プレゼントはもちろん、ご自身も腰痛でお悩みなら参考にしてみてください。


初任給でプレゼントを!感謝が伝わるおすすめギフトアイテム16選

初任給でプレゼントを!感謝が伝わるおすすめギフトアイテム16選

初任給・初ボーナスで贈るおすすめプレゼントを特集!家族や祖父母など、今までお世話になった大切な人たちへ贈る絶好のチャンスとなるタイミングには、どんなものをどんな方法で贈ったらいいのか気になるところ。こちらの記事では、初任給でのプレゼントに喜ばれるアイテムやアイデアを、選ぶポイントを解説しながらご紹介していきます。自分のためだけではなく、家族のためになにかしたいと思った純粋な気持ちが伝われば、かけがえのないプレゼントとして相手の心に残りますよ。


最新の投稿


おすすめ富士山グッズ7選!外国人の方へのプレゼントにも最適な人気商品をご紹介

おすすめ富士山グッズ7選!外国人の方へのプレゼントにも最適な人気商品をご紹介

最近も和食がブームとなりましたが、和のアイテムは日本人のみならず、外国人にも人気のアイテムです。特に富士山をモチーフにしたグッズは、和を感じられることで外国へのお土産にも大人気。今回は、ちょっとしたプレゼントにぴったりな富士山グッズを厳選しました。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。


旦那さんへの結婚記念日プレゼント|今年は何あげる?心から喜ばれる9選&アイデア

旦那さんへの結婚記念日プレゼント|今年は何あげる?心から喜ばれる9選&アイデア

旦那さんへの結婚記念日のプレゼント、何を贈ったら喜ばれるのか悩みますよね。結婚記念日はご夫婦にとって大切な節目の日。だからこそ日頃の感謝を伝え、二人の絆をさらに深めたいものです。そんな時プレゼントは言葉だけで伝えきれない気持ちをカタチにする役割もあります。そこで本記事では、旦那さんの心に響くプレゼントの選び方や、それぞれのライフスタイルに合わせたオススメのアイテムをご紹介!後半はさらにもう一歩踏み込んで、旦那さんが思わずグッとくるサプライズアイデアもご提案します。ご夫婦の結婚記念日が一生の記念になるように、memocoにお手伝いさせてくださいね。


美しいメレンゲの花束をお母さんに! cafe&deli comori/カフェ&デリ コモリ「クッキー缶とメレンゲ花束のギフトボックス」

美しいメレンゲの花束をお母さんに! cafe&deli comori/カフェ&デリ コモリ「クッキー缶とメレンゲ花束のギフトボックス」

こんにちは。皆さんに旬のギフト情報をいち早くお伝えするギフト総研です。今回は、cafe&deli comori/カフェ&デリ コモリ「クッキー缶とメレンゲ花束のギフトボックス」をご紹介します!


もらって嬉しい麦焼酎はこれ!おすすめ銘柄・喜ばれるプレゼント11選

もらって嬉しい麦焼酎はこれ!おすすめ銘柄・喜ばれるプレゼント11選

幾度となくブームが訪れる焼酎ですが今ではその人気もすっかり定着していて、居酒屋さんなどのお店だけでなく、ご家庭でも楽しまれる方が多いようです。人気の本格焼酎には芋、蕎麦、麦、米、黒糖などを原材料としたさまざまな焼酎があります。それらの中でもクセが無く香ばしい味わいの麦焼酎はとても飲みやすく、焼酎初心者から焼酎通の方まで幅広い人気があります。お世話になったお礼をしたい時やお誕生日や記念日などに麦焼酎を贈ってみませんか?今、評判の焼酎やロングセラーの焼酎など、心もほぐれるような評判の麦焼酎と麦焼酎を楽しむためのアイテムをご紹介します。忙しい毎日を送っている方に麦焼酎をプレゼントして疲れも癒すくつろぎタイムを過ごしていただきましょう。


【5月生まれ専用の誕生日プレゼント】もらって嬉しい特別感のある贈り物10選

【5月生まれ専用の誕生日プレゼント】もらって嬉しい特別感のある贈り物10選

5月生まれの方に誕生日プレゼントを贈りたいとお考えの方に、5月にちなんだおしゃれなプレゼントをご紹介いたします。女性向けと男性向けのギフトから、母の日におすすめのギフトもピックアップ。きっとプレゼント選びの参考になるはずです。あなたも、大切な方やお世話になった方にとっておきの誕生日プレゼントを贈ってみませんか?