結婚10年目は人生の節目!知っておきたいお祝い情報をまとめました♪

「そろそろ10回目の結婚記念日!」ともなると、どんな過ごし方やお祝いをしようかと気になってきますよね。人生のターニングポイントになるとも言われる、結婚10周年記念。この先の長い結婚生活がさらに円満で幸せな日々になるよう、記憶に残るお祝いの仕方やおすすめ情報をまとめました♡お互いに贈るプレゼントに悩む方も必見です♪

本サイトはプロモーションが含まれています。


結婚10年目は人生の節目♪

”ずっと一緒にいたい大切なひと”と出会い、結婚し、それからさらに10年という月日を共に過ごすというのは考えてみるととても凄いことのように感じますね。もちろん、10年間の結婚生活は楽しいことだけではなく、苦しいことや2人で乗り越えてきた困難も数々あったことと思います。

そんな2人の歴史を振り返る機会にもなる結婚10周年は、ひとつの人生の節目!今回は、特別な記念日をさらに盛り上げる工夫やおすすめの過ごし方をご紹介しますよ♪

結婚10年目とは?

まずは、”結婚10周年”という記念日がどれほど特別なものであるかをおさらいしておきましょう。2人で一緒に知識を深めれば、自分たちらしいお祝いの仕方のヒントが見つかるかもしれませんよ。

結婚10年目は「錫婚式」

そもそも結婚記念日をお祝いする文化はイギリスから発祥したものですが、よく聞く「金婚式(結婚50周年)」や「銀婚式(結婚25周年)」のような呼び名も、英式の文化にちなんで名付けられています。結婚10周年は「錫婚式」と呼ばれ、錫は金属の一種である”スズ”を表します。

名前の由来は「錫のような美しさと柔らかさ」

”錫婚式”の由来は、「錫(スズ)のような美しさと柔らかさ」を10年間の結婚生活になぞらえており、今後ますます美しさが増すよう願いが込められています。そもそも錫は一般的な金属よりも柔らかい性質があり、そんな柔和な様子を夫婦に例えているのですね。時代の流れと共に、錫よりもより扱いやすいアルミ製品が主流になってきたことから、”アルミ婚式”とも呼ばれます。

結婚生活を振り返る大切な節目♪

「新婚の頃のような、結婚生活の新鮮さからは縁遠くなってしまった…」と感じるかもしれませんが、それこそが2人で共に人生を歩み信頼関係を築いてきた証。結婚してからの10年間で、子どもが生まれたり、新居を構えたり、様々なライフイベントを一緒に過ごしてきたことと思います。結婚10周年という記念日は、それまでの日々を2人で振り返る大切な節目となる1日なのです。

結婚10年目は夫婦のターニングポイントという声も!

結婚10周年を迎えた夫婦たちの中には、「結婚10年目は夫婦のターニングポイントになりうる」という意見も。結婚から10年後というと、ちょうど世代的に子育てを頑張る妻と仕事を頑張る夫という夫婦像が多いようです。そんな忙しい日々をそれぞれ過ごすうちに夫婦間で価値観の違いが生まれやすく、離婚率が高いというデータも出ています。お互いを支え合いたいと思う傍ら、すれ違いも生まれやすい時期とも言えそうです。

結婚10年目に「リ・ブライダル」を行う夫婦が急増中♪

「リ・ブライダル(Re Bridal)」という言葉を知っていますか?”もう一度”という意味を表す「Re」が示す通り、長年連れ添った夫婦がもう一度結婚式を挙げることを指します。最近人気が急上昇している「リ・ブライダル」は、結婚10周年にもぴったりのイベントです♡

もう一度ウエディングドレスを着たい女性の願いを叶える儀式♪

憧れのウェディングドレスを着た幸せな気持ちは、女性たちにとってはいつまでも鮮やかな記憶に残る大切な思い出♡結婚当時の結婚式で着たドレスにももちろん満足はしているけれど、「もう一度着てみたいなぁ」なんて思うことはありませんか?「リ・ブライダル」は、そんな女性の願いを叶える儀式でもあるんです!「実はこんなドレスも着てみたかった」なんて夢も叶えられるかも♪

子どもを授かってからの結婚式は最高の思い出に!

結婚10周年で行う「リ・ブライダル」なら、結婚当初には生まれていなかったお子さんたちも式に参加することができます。リングボーイやフラワーガールなどを自分の子どもにお願いすれば、一生記憶に残る最高の思い出になりますよ!授かり婚で結婚当初には挙式を挙げられなかった…という夫婦も、家族みんなで改めて結婚式を挙げてみては?

手軽なフォト結婚式も人気

一度結婚式を挙げたことがある夫婦なら、「式準備がとにかく大変だった…」という思い出がある場合も多いかもしれません。プランナーと何度も打ち合わせを重ねたり、式に必要なグッズを揃えたり…。また、挙式を挙げるとなると費用も掛かります。そんな懸念を解決できる、”フォト結婚式”なら、衣装を決めて記念写真を撮るだけなのでとても手軽です♪

知っておきたい!結婚10年目のお祝いあれこれ♪

「結婚10周年は大きな節目だから、記念のお祝い品もちょっと豪華にしたい!」と思ってはいるけれど、どんなプレゼントが良いか悩んではいませんか?「今までの結婚記念日にはプレゼントを贈ったことがない」という場合も、特別な結婚10周年を祝うプレゼントを考えてみましょう!

プレゼントの平均予算は5万円前後!

結婚生活が長くなると、夫婦間でプレゼントを贈り合う習慣も減ってしまいがち…。でも、結婚10周年という特別な節目だからこそ、お互いにちょっと奮発して記念品を贈り合いましょう♡結婚10年記念のプレゼントにかける平均予算は5万円前後とされています。「今後もよろしく」という気持ちを込めて、長く使えるものを選ぶのがおすすめです。

人気の傾向は「アルミ」や「錫」を使った品♪

「錫婚式」や「アルミ婚式」とも呼ばれる結婚10周年には、その名にちなんでスズやアルミ製品を記念に贈り合うのも人気です。コップや食器類が定番ですが、お酒好きの夫婦には特に錫製のコップがおすすめです。最後まで温度が変わらず美味しくお酒が飲めますし、長く使うほどにコップの風合いが増しますよ♪

スイートテンダイヤの指輪はサプライズにおすすめ

結婚10周年を「スイートテン」という言い方をすることもありますが、これは昔”結婚10年目にダイヤの指輪をもう一度プレゼントしよう”と呼びかけるジュエリーショップのCMがきっかけで広まった言葉です。ちょっと値が張るプレゼントですが、最高の記念になりますので是非サプライズで奥さんへ贈ってみては?もちろん、お目当ての指輪を旦那さんへおねだりしてみるのもアリ♡

「ペア」を意識した贈り物も◎

せっかくの夫婦2人の記念日なので、おそろいのペアグッズを贈り合うのもおすすめです♡付き合っていた頃や新婚当初はおそろいのものを増やしていくのも嬉しいものですが、年数が経つと意外とペアグッズをもつ機会が減ってしまったり…。ペアの腕時計や食器など、長く使えるアイテムを久し振りにふたりで選ぶのも楽しい時間です♡

お互いに「感謝」の気持を伝え合う大切なお祝い!

「あまりプレゼントにかける予算もないし…」という夫婦も大丈夫!お互いに”感謝の気持ち”を伝え合うことこそが結婚記念日本来の意義。メッセージカードや手紙に、日頃の感謝や今後の夫婦としての目標などをしたためて贈れば立派なプレゼントです。普段は言えない素直な気持ちを真っ直ぐに伝えるチャンスなので、結婚生活を振り返りながらさっそく書いてみましょう♡

結婚10年目を盛り上げるお祝い方を紹介♪

10年という歳月を経て、結婚当初とは少し関係性が変わってきた夫婦のかたち。でも、お互いを信頼し想い合う気持ちはきっと変わらないはず。結婚10周年という記念日は、2人の歴史に想いを馳せながら、初心を思い出すような素敵な過ごし方をしてみては?

夫婦だけでデートを楽しもう♪

特におすすめな過ごし方は、”夫婦2人だけでデート”に出掛けること♡子どもが生まれると、夫婦2人で過ごす時間はほぼ皆無と言っていいくらい、家族で共に時間を過ごすことが多くなりますよね。「今さら2人だけで過ごすなんて、想像つかない!」なんてひともいるかもしれませんが、特別な記念日だからこそ2人だけでデートしてみると、意外な発見や新鮮な気持ちで楽しめますよ♪

豪華なディナーでロマンチックな夜を!

子どもの預け先などの問題で、長時間のデートが難しいという場合は”2人きりの豪華ディナー”でお祝いするのがおすすめです!いつもは家族で楽しめることが優先の外食も、この日だけは大人が満喫できる贅沢レストランでロマンチックな夜を過ごしてみましょう♡ワインを飲みながら、10年間の結婚生活を2人で思い返してみるのも盛り上がります。

家族旅行で最高の思い出を作ろう♪

「夫婦2人だけで楽しむのは、なんだか心苦しい…」という場合は、家族みんなで旅行へ出掛けてみましょう!子どもたちの誕生や成長も、もちろん大切な家族の歴史。2人が結婚して新たな家庭を築いてきたからこそ、大切な子どもたちが存在しているという事実に改めて幸せを感じる機会にもなりますね。旅先で家族のアルバムを開いてみるのも楽しそうです。

結婚10年目で改めてお互いの存在に感謝を!

結婚当時に思い描いていた夫婦像は、10年を経て現実になっていますか?理想通りではなくても、2人が支え合って築いてきた家族はなによりも大切な宝物。結婚10周年という記念日は、今まで共に過ごした年月を振り返りながら、お互いの存在に改めて感謝する特別な日です。是非、思い出に残る記念日を過ごして、まだまだ長いこの先の結婚生活の糧にしてくださいね。

関連するキーワード


男女 夫婦 結婚記念日

関連する投稿


1,000円なのに高見え!おしゃれなお菓子・スイーツのプレゼント22選

1,000円なのに高見え!おしゃれなお菓子・スイーツのプレゼント22選

1,000円でお菓子をプレゼントするなら、どんな商品が候補になるでしょう。たった1,000円でも、できるだけ高級感のあるおしゃれなギフトを探したい方は多いはず。そこでMEMOCO編集部は、予算1,000円前後で買えるお菓子・スイーツを徹底調査。お値段以上に見えて、しかもおいしい逸品を集めました。本記事を参考にすれば、どんなシーンでも見劣りしないプチギフトが見つかるはず。ちょっとした贈り物探しにぜひ活用してみてくださいね。


プチプラなのに豪華に感じる紅茶プチギフト13選|定番ブランドからオシャレギフトまで

プチプラなのに豪華に感じる紅茶プチギフト13選|定番ブランドからオシャレギフトまで

ちょっとしたお礼に、おしゃれなプレゼントを贈りたい。そんな時におすすめなのが「紅茶のプチギフト」です。お家や職場など場所を選ばず、誰でも気軽に飲め、老若男女問わず喜んでもらえます。また、パッケージも素敵なデザインのものが多いため、そのまま気軽に渡すことができるプチギフトとして人気です。紅茶を飲んでほっと一息をついている瞬間にあなたのことを思い出してくれたら素敵ですね。今回は、そんなプチギフトとして魅力的な紅茶を厳選してご紹介します!どれも、進学のお祝いや、転職や昇進、退職祝い、お誕生日のお祝いにもぴったりです。


恐竜好きへのプレゼント!子供から大人まで胸がときめくダイナソーグッズ15選

恐竜好きへのプレゼント!子供から大人まで胸がときめくダイナソーグッズ15選

恐竜好きの人にプレゼントを贈るなら、どんなものが喜ばれるでしょう。今から2億年以上前に太古の地球に存在していた未知なる生物は、現代の子供から大人を夢中にさせる不思議な魅力でいっぱい。特に最近では恐竜王国として知られる福井県まで北陸新幹線が延伸されましたね。これをきっかけに、今まで恐竜に関心が薄かった人も改めて恐竜の魅力に気づき、"恐竜女子"なるワードも生まれているのだとか。そこで本記事では、そんな恐竜を愛してやまない方に感動もお届けできるギフトを特集します。どれも編集部が自信をもっておすすめできるアイテムばかり!ぜひプレゼント選びの参考にしてみてくださいね。


薬剤師へのプレゼント!男性女性に役立つ実用的アイテム&リラックスグッズ19選

薬剤師へのプレゼント!男性女性に役立つ実用的アイテム&リラックスグッズ19選

薬剤師として活躍中の方や、薬学生がもらって嬉しいものは、どのようなプレゼントなのでしょう。薬剤師は、人の命に関わる職業だけに決してミスが許されず、常に緊張感を持ち続けなければならない仕事。それだけにプレゼント選びも難しく感じてしまいますよね...。そこで本記事では、あなたの身近にいらっしゃる薬剤師さんやその"たまご"の方に贈る、仕事で役立つ実用的なグッズ、ご自宅で使えるリラックスアイテムをご紹介。どれも誕生日やクリスマス、転職、就職祝いなど...さまざまなギフトシーンに対応できる品物ばかりです。日ごろの感謝やお祝い、応援の気持ちをプレゼントに込めて、忙しい薬剤師さんを喜ばせましょう。


ゴールドネックレス10選|男女問わず長く愛用できる価値ある金アクセサリー

ゴールドネックレス10選|男女問わず長く愛用できる価値ある金アクセサリー

ゴールドネックレスは、身に着けるだけで気分もコーデも格上げしてくれる、大人の定番アクセサリー。近年は金の価格が高騰し、18金や24金の本物ゴールドは資産価値をもつ、一生モノとして注目度が急上昇しています。一方で、ステンレスや真鍮などでゴールド色を再現したプチプラデザインも人気が拡大。これならあまりお金をかけられない人や学生さんにも手が届きそう。そこで本記事では、メンズ&レディース別に、日常しやすいプチプラから特別な日に映える本物派まで、おすすめをご紹介します。誕生日や記念日、クリスマスなどさまざまなギフトシーンにお役立てくださいね。


最新の投稿


敬老の日のプレゼントにはゼリーがおすすめ!口あたり最高の絶品15選

敬老の日のプレゼントにはゼリーがおすすめ!口あたり最高の絶品15選

敬老の日に何かお菓子を贈りたいと思っているなら、柔らかく、口どけの良いゼリーはいかがですか。ツルツル、フルフルのゼリーはお年を召した方でも食べやすく、食欲のないときでも美味しく頂けます。年を重ねることを祝う、敬老の日に贈るのにぴったりではないでしょうか。厳選した素材を贅沢に使い、カラダにも優しい安心なゼリーをピックアップしました。どれもお祝いの贈り物にふさわしい商品です。ぜひプレゼント選びの参考になさってくださいね。


敬老の日のプレゼント!予算1,000円以内のプチプラギフト+番外編20選

敬老の日のプレゼント!予算1,000円以内のプチプラギフト+番外編20選

大好きなおじいちゃん、おばあちゃんへ贈る、敬老の日のプレゼント。お金をかけた高級なものもいいけれど、「気負わずにさり気なくプレゼントできるアイテムを選びたい」「お食事会で集まった時にちょっとしたギフトも一緒に渡したい」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。そうお考えのあなたに、予算1,000円以内の素敵なギフトをご紹介します。プチプラだからこそ、日頃の感謝の気持ちが伝わるような、上品なアイテムを集めてみました。ぜひ、参考にしてみてくださいね。


【難易度別】敬老の日に贈る手作りのプレゼントアイデア&作り方18選

【難易度別】敬老の日に贈る手作りのプレゼントアイデア&作り方18選

おじいちゃん・おばあちゃんに感謝の気持ちを表す敬老の日。祝日なので家族で会いに行くという方も多いのではないでしょうか。一緒に出かけたり食事に行ったりと、お孫さんのいるご家庭は3世代で賑やかに過ごすことでしょう。そんな敬老の日にはプレゼントを贈るという方がほとんど。市販のものも喜ばれますが、お孫さんからの手作りアイテムは何よりの宝物。ぜひ、お子さんと一緒に手作りのプレゼントを贈りましょう!本記事で紹介する手作りプレゼントは、失敗を気にせずに挑戦できるものばかり。赤ちゃんから幼稚園児、小学生から高校生まで、年齢別におすすめの手作りプレゼントアイデアをご紹介いたします。


高齢者の方に喜ばれるプレゼント!500円前後で買えるおすすめアイテム12選

高齢者の方に喜ばれるプレゼント!500円前後で買えるおすすめアイテム12選

自分の祖父母やお世話になった目上の方へ、ちょっとしたプレゼントを贈りたい。そんなときにおすすめの高齢者の方に喜ばれる予算500円のプレゼントをご紹介します。敬老の日のお孫さんからのプレゼント、敬老会のギフトなどにもぴったりの商品をセレクトしました。高齢者に喜んでもらうプレゼントにはコツがあります。それは、高齢者の暮らしの中で役立つものをセレクトすること。さらに、最近の高齢者は見た目も気持ちも若いので、気分を明るくする楽しいプレゼントも喜ばれますよ。


1,000円なのに高見え!おしゃれなお菓子・スイーツのプレゼント22選

1,000円なのに高見え!おしゃれなお菓子・スイーツのプレゼント22選

1,000円でお菓子をプレゼントするなら、どんな商品が候補になるでしょう。たった1,000円でも、できるだけ高級感のあるおしゃれなギフトを探したい方は多いはず。そこでMEMOCO編集部は、予算1,000円前後で買えるお菓子・スイーツを徹底調査。お値段以上に見えて、しかもおいしい逸品を集めました。本記事を参考にすれば、どんなシーンでも見劣りしないプチギフトが見つかるはず。ちょっとした贈り物探しにぜひ活用してみてくださいね。