アヤメの花言葉
アヤメの基本情報
英名 | Siberian iris |
---|---|
学名 | Iris sanguinea L. |
別名 | アヤメ、ハナアヤメ、クサフヨウ |
科 | アイリス属 |
属 | アヤメ科 |
季節 | 5~6月 |
花色 | 紫、複色 |
アヤメの特徴は?
アヤメは、葉の高さは30~50cmに育ち、茎の先端に花を咲かせる多年草になります。乾いた土に自生し、低い山から高地の明るい草原などにも見られる植物になります。
日本では古くから栽培されているものの、咲く花が花菖蒲やカキツバタにとても似ており、見分けがつきにくいとも言われています。これは、どちらも優れていて優劣がつけられないという意味を持つ『いずれアヤメかカキツバタ』という慣用句にもなっているほどです。
ちなみにアヤメの見分け方はいくつか存在し、その一つが花びらの中央部分に網目模様があるのがアヤメ特有のものとなっています。
そんなアヤメですが、日本以外での一説には、ギリシャ神話の虹の女神イリスに由来し、地上と神々の国の橋渡しとなるイメージから付けられた植物の名前とも言われています。
アヤメの名前の由来って??
アヤメは、花弁の根元に、網目状の模様があるのが特徴で、それに由来して和名のアヤメ(文目)が名づけられたのではないかと言われています。
アヤメの魅力
カキツバタや花菖蒲とよく間違えられがちなアヤメですが、育てられる環境が大きく異なります。
カキツバタや花菖蒲は、水中や湿地帯での自生が求められる草花ですが、アヤメはそれに反して、草地や乾いた場所で自生します。これはつまり、育てる上で場所を選ばない育成が出来る草花になることを意味します。
草自体もかなり丈夫にできています。
一見見た目が同じように見える草花でも、実際に育てようと考えるのであれば、アヤメは他の二つの草花に比べて花の手入れに慣れない初心者の方でも育成しやすい草花となっているわけです。
ちなみにアヤメはその鮮やかな青紫色が切り花などにも良いとされ数多くの場面で利用されています。
アヤメに関連する商品
アヤメを贈ろう
アヤメの花言葉には、「良い便り」、「希望」といった明日の未来を照らす意味が込められています。これは、ゼウスの妻ヘラに頼んで、度重なるゼウスの求愛行動に困っていたイリスが虹の姿に変貌してこれを解決したことからも由来しており、現在まで未来への展望を意味するものとして語り継がれてきました。
そんなアヤメの花をアナタの周りにいる方々にも贈ってみませんか?たとえ離れ離れになってしまう方だとしても、この花を贈ることで、あなたにとっても良い知らせを持ってきてくれる素敵な花になるかもしれません。