母の日とは?その由来やオススメの「形」に残らないプレゼントを紹介!

今年の母の日はどんなことをする予定ですか?と改まって聞かれれば、「母の日ってどういうことをすれば良いの?」と疑問に感じますよね。母の日がいつあって、由来は何なのか、どのようにお祝いをすれば良いかが気になるところ。そんな基礎的なことをふまえながら、今はやりの母の日のプレゼントや、知って得する母の日の祝い方をお伝えします。

本サイトはプロモーションが含まれています。


「母の日」は特別な日

母の日は、特別な日。毎年母の日はありますが、母の日はどんなことをすれば良いのでしょうか。

お祝いをすれば良いのか、それともプレゼントを用意する必要もある?などなど母の日の過ごし方も気になりますね。

今回はそんな母の日について、「母の日とは」という基本的なことから「母の日らしいプレゼント」まで紹介していきます。

母の日の由来も解説するので、母の日について詳しくなりたい方にはピッタリの記事です。

「母の日」とは?

母の日は毎年やってきますが、母の日はいつなのかを正確にいうことができるでしょうか。そもそも母の日とはどんなことを行う日なのでしょうか。そんな母の日の素朴な疑問にお答えします

世界中で行われている、母の日についても見てみましょう。

毎年5月の第2日曜日は「母の日」

母の日は5月の第2日曜日。5月の何日と日付が決まっているわけではなく、覚えづらいと感じている方もいれば、5月の第2日曜日と覚えていれば良いから覚えるには簡単だという方もいて、人それぞれですね。

日曜日は、家族が集まりやすい曜日でもあります。母の日に、皆そろってこの日をお祝いできれば良いですね。

母に日頃の感謝を伝える日

お祝いというと、プレゼントがよく登場しますが、母の日はプレゼントを贈る日というよりも、感謝の気持ちを伝える日といった方が正確です。

普段は言うのがなんだか照れくさい「ありがとう」も、この日なら言うことができますね。

日本に伝わったのは明治末期頃

日本で最初に母の日のお祝いがされたのは、明治時代の末期のこと。初めはちょっとした行事でしたが、大正時代になると全国に広がりすっかり定着しました。

昭和時代では母の日は3月6日に。この日は当時の皇后陛下の誕生日でした。

その後太平洋戦争を経て、5月の第2日曜日が母の日と変更されたのですが、アメリカの文化にならったということが背景にあります。

世界中で行われている「母の日」

世界にも母の日はあり、世界的に見ても母に感謝の気持ちを伝えるということは大切な行事とされています。

ただ、日付は国によって大きく異なりますが、それでも多くの国で5月の第2日曜日が母の日とされています。

他にもバーレーンやエジプト辺(あた)りでは3月21日が母の日とされていますし、フランスやスウェーデンなどでは5月の最終日曜日を母の日と定めている国も多いです。

日本と同じアジア地域でも、インドネシアは12月22日が母の日と日付には大きな開きがあります。

諸説あり!母の日の由来を調査

母の日はどんなことを行う日かがわかりましたが、ここでは母の日の由来について見ていきます。母の日の由来は諸説ありますが、3つの説を紹介します。

「母の日には白いカーネーション」の理由もここで分かりますよ。

古代ギリシア時代に「母リーア」に向けて春祭りを行った説

古代ギリシアが発祥だという説で有力なのが「リーア説」。リーアはギリシアの神々の母といわれていますが、リーアに感謝の気持ちをこめてたたえるという行事があります。

これが春に行われる「春祭り」ですが、これが母の日の由来ではないかといわれています。

17世紀イギリスで出稼ぎ労働者を「母と過ごさせる」ために里帰りさせていた説

17世紀のイギリスは出稼ぎ労働者がたくさんいました。イギリスを支えていた出稼ぎ労働者ですが、この出稼ぎ労働者を里帰りさせようという日がありました。

それはイースター(復活祭)の40日前の日曜日で、この日を「マザーズ・サンデー」とし、母と過ごす日にしており、これが母の日の始まりという説もあります。

20世紀初頭アメリカで大好きな母を白いカーネーションで追悼した説

諸説ある中でも、一番信ぴょう性が高いのがこのアメリカ発祥の説です。

100年ほど前の話になりますが、ウエストバージニア州に住むアンナ・ジャービスが、1905年に亡くなった母を追悼するときに、教会で白いカーネーションを配ったとされています。

この日が1908年の5月10日でした。お気づきかもしれませんが、実はこの日が5月の第2日曜日でした。

アンナは母に感謝する日を祝日にするための活動を行い、1910年についにウエストバージニア州の母の日として祝日になりました。

その後4年を経て、アメリカ全体で5月の第2日曜日を母の日としました。

抜群の知名度を誇る「母の日」

母の日について見てきましたが、その知名度はバツグンです。ところがその知名度の影になっている行事があります。それは「父の日」です。

ここでは母の日の影響を良くも悪くも受けている父の日について、見ていきます。母の日と父の日を平等にお祝いをすることができないか、そんな発想から生まれたある方法についても紹介します。

誕生日よりも「母の日」でお祝いするのが今の流行

母の日は世界的にも有名なお祝いの日。時期は違えど感謝の気持ちを伝えたいというのは、どこの国でも同じです。

そんな母の日と同じようなお祝いで、誕生日がありますね。誕生日もお祝いするということで、母の日と内容的にかぶってしまうという声も。

もちろん毎年母の日のお祝いと、誕生日のお祝いを両方とも行っていることに良い悪いはありませんが、最近ではどちらかというと母の日にお祝いをしたいというのがはやりです。

なぜかというと、日曜日というのが家族が集まりやすくお祝いが行いやすいというのが理由です。

「父の日」は覚えていないという声も

世の中のお父さんはショックを受けるかもしれませんが、父の日は母の日ほど知名度は高くありません!なかには父の日の存在を知らないという方も。

父の日は母の日の後にできたので、遅れた分知名度が上がりづらいという歴史的な背景もありますが、デパートでも父の日はそれほど盛り上がりませんね。

ただ極端に知名度が低いというわけではなく、これからデパートなどで父の日商戦が盛り上がれば父の日も盛大にお祝いをしよう!という日になることも期待できますね。

両親平等にお祝いを!という発想から生まれた「まとめてプレゼント」

母の日はちゃんとプレゼントを贈っても、父の日のプレゼントを忘れてしまった、という方は多く知名度不足はこんなところにまで影響しています。

そこで生まれたのが「母の日も父の日も平等にお祝いをしよう」という発想。まとめてお祝いをするというスタイルが増え、父の日を忘れるということもこれでなくなりますね!

父と母に贈ることができるペアギフトも増えてきているので、まとめてお祝いをするということも検討してみてはいかがでしょうか?

ペアギフトの詳細はコチラ

プレゼント=「物」はナンセンス!オススメの「形」に残らないプレゼント

お祝いにプレゼントがあると、盛り上がりますね、それは母の日でも同じで、プレゼントを用意していれば母も喜ぶこと間違いありません。

でも、ちょっと待ってください。このプレゼントはお店で買えるものとは限りません。むしろあなたにしか用意できないプレゼントです。

母の日に贈りたい「形に残らないプレゼント」を紹介します。

「ありがとう」の気持を直接伝える

一番大切な「ありがとう」という言葉。感謝の気持ちを伝えるには、これ以上の言葉は見つかりません。

この機会だから何度でも言いたい「ありがとう」をあなたなりにアレンジして、最高の感謝の気持ちを伝えたいですね。

母の家事を手伝う

家事って大変。朝食が終わったらお皿を洗って洗濯もして掃除もして・・・家事は次から次へとあり、これを毎日こなしている母のすごさに驚きますね。

そんな母の仕事を1日でも良いので代わってみてはいかがでしょうか?自己流の家事でも母の大変さを感じられる日になります。

「いつもありがとう」という言葉が自然と出てきますね。

マッサージをしてあげる

本格的なマッサージでなくても良いんです。時間をかけても良いし、母のリクエストに応えながらマッサージをしてみましょう。

マッサージ中の何気ない会話も、母からすればうれしい時間に早変わり。マッサージが終わって「なんだか軽くなったわ」と言ってもらえれば、こちらもさらにうれしくなりますね。

忙しい母に自由時間のプレゼント

時間は誰でも平等にありますが、時間をプレゼントするということはなかなか難しいですよね。時間を作り出すともいえますが、そのためには自分の時間を母にプレゼントすることが必要。

例えばお出かけにしても、この日だけは母の思うようにしたいですね。買い物でほしいものを悩む時間だって必要ですし、ゆっくりご飯を食べたいかもしれません。

この日だけは、母に合わせるということが大切です。

母との時間を過ごす

何といっても、一緒にいるということが一番落ち着きますよね。それは母でも同じ。母の日は母が主役ですが、この日だけは皆一緒の時間を過ごしたいですね。

母の日には感謝の気持を伝えよう!

母の日といっても、誕生日とは一味違ったイベントだということがわかりましたね。プレゼント一つとっても、相手の欲しいものをプレゼントするのとは違い、むしろ普段思っている感謝の気持ちを伝えるという形のないプレゼントが大切。

「ありがとう」の気持ちを伝えることが一番の贈り物で、贈った方も贈られた方も幸せな気持ちになれますね。

関連する投稿


彼女の母へ誕生日プレゼント!失敗したくないあなたへおすすめ13選&番外編

彼女の母へ誕生日プレゼント!失敗したくないあなたへおすすめ13選&番外編

大切な彼女のお母さん。お誕生日は年に一度の記念日ですね。何かプレゼントを贈って、もっと親しくなりたいと思っているあなた。お母さんに喜んで欲しいけれど、いったいどんなものを贈れば気に入ってもらえるのか?不安ですよね。それにいくらくらいのものを贈ればいいのかもわからないし…そんなあなたに、必ず喜ばれる、お母さんとの距離を縮めてくれる、そんなアイテムをご紹介します。贈られるお母さんに気遣いをさせない、それでいて感激してもらえるような素敵な贈り物、お祝いにふさわしい品を厳選しました。彼女と二人でお母さんの笑顔のために頑張りましょう。


【2025年】お年賀ギフトおすすめ32選!新年を祝うご挨拶の贈り物

【2025年】お年賀ギフトおすすめ32選!新年を祝うご挨拶の贈り物

2025年のお年賀ギフトをお考えの方へ。今年もそろそろ終盤。新しい年がすぐそこまで近づいてきましたね。お世話になっている方へ、皆さんの健康と幸せ、そして家内安全を願って、お年賀ギフトをお贈りしましょう。こちらでは、相手の方に喜んでいただける素敵なギフトをご用意しました。新しい年が皆様にとって素晴らしい年となります様、素敵なプレゼントでお祝いしましょう。


お正月の手土産ベスト19選!新年にふさわしい品の選び方&渡し方のマナーは?

お正月の手土産ベスト19選!新年にふさわしい品の選び方&渡し方のマナーは?

お正月、新年のご挨拶の手土産はどうしますか。実家や義実家、そして親戚やお世話になった方へ年始のご挨拶に伺う方も多いでしょう。帰省して実家で過ごすお正月、またはちょっと緊張する義実家やお仲人さん宅への訪問など、手ぶらでは行かれませんね。しばらく会っていなかった地元の友達への手土産など色々なシチュエーションがあると思いますが、お正月らしく、華やかでおしゃれな手土産を厳選してご紹介します。また、知っておきたいお正月の挨拶のマナーや手土産の渡し方も合わせてお教えしますね。</textarea>


女性向けセンスのいいプレゼント決定版!予算別おすすめ19選

女性向けセンスのいいプレゼント決定版!予算別おすすめ19選

「このプレゼント、センスいいね!」プレゼントを贈ったお相手にそんな風に褒められたら、やっぱりうれしいものですよね。特に大好きな彼女や妻、おしゃれに敏感な友達、尊敬している先輩女性から、褒め言葉をゲットしたいという方は多いのではないでしょうか。そこで今回は、女性に褒められるセンスのいいプレゼントを特集。新商品や一点もの、限定品など「人と被らない」をテーマに、1,000円以内のプチギフトから、10,000円以上のリッチなプレゼントまで幅広く集めました。誕生日、クリスマス、記念日のお祝いなどシーンに応じた贈り物をご紹介していますので、ぜひプレゼント選びの参考にしてくださいね。


母の日サプライズ成功法!お母さんが喜ぶギフト&アイデア12選

母の日サプライズ成功法!お母さんが喜ぶギフト&アイデア12選

母の日サプライズを仕掛けたい人必見!お母さんが喜んでくれるギフトアイテムを集めています。お花や美容グッズ、ルームウェアなどのお家で使える物や、カタログやサブスクお菓子などお届け系アイテムなど、ジャンルは様々。ギフトを忍ばせるタイミングや、場所などのアイデアも一緒にご紹介しているので、ぜひ参考にして素敵な母の日をお迎えください。


最新の投稿


もらって嬉しいお菓子ランキングTOP14!高級人気ブランドや焼き菓子から季節限定スイーツも

もらって嬉しいお菓子ランキングTOP14!高級人気ブランドや焼き菓子から季節限定スイーツも

人気のブランドの高級感あふれるパッケージと美味しいお菓子。贈答用やプレゼント、ご挨拶の手土産などに最適で、安心して贈ることができますね。今回は、全国のデパ地下やオンラインなどで手に入りやすいものの中から、どなたにも胸を張って贈ることのできる、有名お菓子ブランド、人気店をランキングしました。大切な方へのお菓子ギフトを選ぶ時の参考になさってくださいね。


1,000円前後で贈るクリスマスプレゼント|おすすめギフト22選

1,000円前後で贈るクリスマスプレゼント|おすすめギフト22選

仲のいい友達やお世話になっている方、身近なお子さんへ。クリスマスにプレゼントをお探しなら、予算1,000円で探してみませんか?1,000円前後のアイテムなら、お相手の負担になりすぎず、気軽にお渡しできるプチギフトになります。学校や職場などでのプレゼント交換に持ち寄りやすい商品も見つけやすいでしょう。そこで今回は、1,000円前後のクリスマスプレゼントを特集。女性・男性・子どものお相手別におすすめ商品をまとめました。1,000円以下で買えるプチプラアイテムはもちろん、1,000円台の注目商品も掲載。ぜひ参考にしてみてくださいね。


男性に贈るリップクリーム13選!プレゼントの選び方と人気ブランドを紹介

男性に贈るリップクリーム13選!プレゼントの選び方と人気ブランドを紹介

男性向けリップクリームは、乾燥やカサつきから唇を守り保湿するアイテム。空気が乾きやすい今の時期、皮膚が薄い唇は特に荒れやすいパーツです。1年中欠かせない必須アイテムだからこそ、リップクリームは男性へのプレゼントにぴったり!そこで、ギフトにおすすめの最新メンズリップクリームをご紹介。コスパの良いお手頃なドラコスから、デパコスの高級ブランド商品まで幅広い世代に喜ばれるアイテムだけを集めました。初めてリップクリームを使う方だけでなく、メンズコスメ上級者さんにも満足してもらえる名品ばかりです。どれもおしゃれなパッケージデザインなので、プレゼント映え抜群!バレンタインや誕生日、クリスマスや父の日などのイベントにもどうぞ。


プレゼントに贈りたいフェイスパック|高級・プチプラおすすめ17選

プレゼントに贈りたいフェイスパック|高級・プチプラおすすめ17選

女性へのプレゼントにおすすめのフェイスパックをご紹介!プチギフトに最適なプチプラ商品から、誕生日・クリスマスに選びたい高級アイテムまで、もらって嬉しいフェイスパックを厳選しました。デパコスブランド、韓国コスメブランドなどが次々と新商品を発売していることで、近年フェイスパックは品揃えが大充実。プレゼントには何が選べばいいのかわからない方もいるでしょう。本記事を読めばそんなお悩みも解決!女友達や彼女、奥様、お母さんなど、お相手にぴったりのギフトが見つかりますよ。ぜひチェックしてみてくださいね!


クリスマスに手袋を贈ろう!大切な彼女や彼氏そして二人だけのペアもおすすめ18選

クリスマスに手袋を贈ろう!大切な彼女や彼氏そして二人だけのペアもおすすめ18選

クリスマスプレゼントは、素敵な手袋を!寒い時期のお出かけを快適にしてくれる必需品は、もらって嬉しいクリスマスギフトのひとつです。彼女に贈る可愛くてお洒落な手袋、男性にはカジュアルなタイプからスーツスタイルに合うもの、二人だけの特別なペア、そして小さな手を包むキッズ手袋も。クリスマスプレゼントにおすすめのアイテムを幅広くセレクトしました。寒い冬に暖かい手袋で優しく手を包んであげたい、そんな想いが伝わるプレゼントになりそうです。