ステンドグラスクッキーは簡単に作れちゃう♪ その作り方と魅力を紹介!

SNS人気に伴い可愛くデコれるお菓子が人気沸騰中!その中でも注目のステンドグラスクッキーはもう作ってみましたか?今回は簡単に作れるのにキラキラ光る宝石のようなステンドグラスクッキーの魅力と作り方をご紹介いたします。

本サイトはプロモーションが含まれています。


キラキラ!ステンドグラスクッキーが話題

「このキラキラのお菓子は何?」とSNSで人気沸騰中のステンドグラスクッキー。そのおしゃれなルックス、味はどんなかしら・・と作ってみたいと女子が注目しているお菓子です。また子どもやお菓子作りの苦手なぶきっちょさんでも簡単に作れる手軽さが受けています。

可愛いすぎる!ステンドグラスクッキーの特徴

宝石のようにラブリーなステンドグラスクッキーは、海外でもセレブシェフのジェイミー・オリバー、マーサ・スチュアートもおしゃれなお菓子として取り上げています。

意外にも作り方が簡単なので今までお菓子作りをしたことがない方も「作ってみようかな・・・。」と思う方も多いのだとか。そんなステンドグラスクッキーってどんなお菓子なのでしょう?

生地にキャンディーが入った可愛いクッキー♪

ステンドグラスクッキーは、その名のとおりキラキラ輝くステンドグラスのように溶けたキャンデーやグミがクッキーにはめこまれたお菓子。工夫次第でいろんなアレンジができるので、デザインを考えるのがとても楽しい、とおしゃれ女子を中心に話題になっているお菓子なのです。

キャンディーがまるでガラスみたい!

オーブンでクッキーを焼くと砕いたキャンデーやグミが溶け出し、一枚のガラスのような形状になります。透き通った面がまるでガラスのようにキラキラとしてとてもキレイでうっとり。食感はキャンデーを使うとパリパリに、グミを使うともっちりとした感じになりますよ。

濃い色目のキャンデーがおすすめ♪

クッキーに仕込むキャンデーは濃い色合いのものがおすすめです。薄い色のものだとクッキーの焦げ目が目立ち、見た目のインパクトも薄くなってしまいます。濃い色を使えば写真のように本物のステンドグラスのようにくっきりとしたコントラストが美しい仕上がりに

ステンドグラスクッキーの魅力にせまる!

あまりの可愛さに「作ってみたい!」と思う女の子たちが続出のステンドグラスクッキー。こんなにも人気なのには理由があるのです。その魅力について調べてみました。

華やかな見た目と意外性でSNS映えする

ステンドグラスクッキーの魅力はやはり本来のクッキーにはないキラキラとした輝き、透明感です。その意外性が同じ手作りのクッキーでも、見ただけで「わあ、何これ?!」とSNSでも注目される理由です。また、自分の思い通りにデザインできる面白さもハマってしまう魅力でもありますね。

作り方が簡単で子どもにも作れる

キラキラした可愛い見た目は、もちろん子どもたちにも大人気。お誕生日会やおもたせにも華やかな見た目でとても喜ばれます。

子どもたちは生地を伸ばしたり、好きな型で抜いたり飴を砕いたり、という手順もお母さんと一緒に作ればとても楽しい時間になります。仕上がりの美しさにに思わず「わあーー!」と感激の声が聞けますよ。

いろんなアレンジが楽しめちゃう

キャンデーを埋め込むだけでなく、仕上げにアイシングやチョコレート、可愛いトッピングシュガーでデコレーションをプラスしても楽しいですね。凝れば凝るほどハマってしまいそうな予感がします。

ラッピングしてプチプレゼントに

おしゃれなステンドグラスクッキーは、プレゼントにも最適。バレンタインやクリスマス、何でもない日の小さなプレゼントにも良いですね。中身の見えるセロファンでラッピングして、あえてシンプルに。クッキーの可愛らしさが素敵なラッピング代わりになってくれますよ。

ステンドグラスクッキー作り方 5ステップ

それでは、いよいよ可愛いもの好きの女子を夢中にさせるステンドグラスクッキーの作り方をご紹介します。まずは基本の流れを把握していきましょう。

1. プレーンクッキーを作って外枠を型抜き

まずは基本のプレーンクッキーの生地を作り、めん棒で伸ばしたら外枠になる型で型抜きします。生地は食用色素を使って色をつけたり、ココアでチョコレート色にしても。初めはシンプルな型で挑戦してみてくださいね。

2. 生地の真ん中を好きな形にくり抜く

先ほど抜き取ったクッキーの生地に、さらにキャンデーを入れる部分をくり抜きます。小さなクッキー型で抜くと簡単です。上部にパンチ穴のような穴をあけると、焼きあがった後にリボンなども通せます。クリスマスのリースやツリーにつけても可愛いですよ。

可愛いトランプ型が人気

商品名:ステンドグラスクッキー型(トランプ)
¥680 税込(2017年4月15日時点)

ユーザーの声が反映されたクックパッドとの共同開発のステンドグラスクッキー専用の型。簡単に外側と内側の型抜きができます。人気のトランプ型と鳥やプレゼント型の「ガーリー」もおすすめです。

気に入っています
ステンドグラスクッキーが作りたくて購入。
型抜きがしやすく、次も使ってみたいと思える代物です。

商品詳細はコチラ

3. オーブンに入れた後、一度取り出す

キャンデーはお砂糖が多く含まれているのでとても焦げやすいのです。そこでクッキーをオーブンに入れ10分ほどたったら、焼き途中で一度取り出します。この段階では焼き目はまだほとんどついていない状態です。次はいよいよ飴を投入。

4. 砕いた飴を内穴に詰める

事前に砕いておいた飴を真ん中の穴に隙間を作らないように埋めていきます。ここで隙間のないよう丁寧に置くことで仕上がりがきれいに。

【飴の上手な砕き方】
飴を砕くときは飛び散りを防ぐためジップロックなどの小袋に入れて硬いもので砕きます。騒音が気になる場合は袋に入れたままペンチで掴んで砕くのもおすすめです。5mmくらいの大きさに砕いておくと、キレイに溶け広がってくれます。

飴の代わりにグミを使う場合も同じくらいの大きさにちぎるか切るなどしましょう。

みんなのおすすめカラフルキャンデー

商品名:ブルボン キュービィロップ(112g)
¥162 税込(2017年4月15日時点)

昔からある懐かしいキュービーロップですが、このカラフルさと小ささが砕きやすくステンドグラスクッキーにぴったりと多くの意見が。

店舗でなかなかみつけにくい場合はネット通販もおすすめです。

このカラフルさがかわいい
カラフルなものが大好きなので、すぐにこちらの商品のことを思い出しました。店頭では見かけませんが、ネットで購入できて嬉しかったです。

商品詳細はコチラ

5. 飴が溶けるまでオーブンで焼いたら完成♪

ここから砕いた飴が溶けて焼きあがるまで、5分ほどかかります。焼きすぎると飴が焦げておいしくできないので、様子をみながら慎重に。クッキーに少し色がついてきたかな?と思う段階ででき上がりです。

焼きあがったらそのまま動かさす熱が冷めるまで置いておきます。しっかり冷めたらゆっくりとオーブンシートからはがしてでき上がり!

ステンドグラスクッキーのレシピはコチラ

さらに進化!おすすめアレンジ術4つ

ステンドグラスクッキーの人気でデコレーションは益々進化を遂げています。シンプルなものに成功したら、次はちょっと難易度の高いクッキーにもチャレンジしてみませんか。ここではさまざまなアレンジをご紹介します。

1. デコペンで文字を書いちゃおう!

焼きあがった後、ガラスになる部分にデコペン等で文字を描けばちょっとしたメッセージ性のあるクッキーに変身。楽しいアイデアがどんどんSNSにはアップされていますよ。

2. 内穴を2~3つ開けてみる

シンプルな型の中に可愛い小さな穴をふたつ、みっつと開けて違う色の飴をインしてもポップで可愛いですね。少し手間はかかりますが、小さい穴なので飴で隙間も埋まりやすく食べやすそうでもあります。

3. シュガーパーツやチョコを使ってデコ

ステンドグラスだけでも可愛いですが、さらにデコペンやシュガーパーツ、アイシングで色をつけたり立体的にもできます。仕上がってからさらにデコレーションをする場合は、膨らまない固めのクッキー生地で作るとデコがしやすくなります。

こんなラブリーなクッキーなら、特別なプレゼントとして贈ると相手も感激すること間違いなし。またパーティーやちょっとしたティータイムにも。テーブルがグンと華やかになりますね。

可愛いスプリンクルも使ってデコ

商品名:CK スプリンクル/ピンクハート
¥486 税込(2017年4月15日時点)

シュガーパーツはいろんな種類があって、集めたくなってしまうほどですね。

何種類か用意しておけば表面にデコレーションしたり、挟んでシャカシャカクッキーにしたりとアレンジの幅が広がります

可愛いハート
クリスマス、バレンタインに活用します。
いまから楽しみです

商品詳細はコチラ

4. 2枚重ねて「シャカシャカクッキー」に

最近さらに注目されているのがステンドグラスクッキーの進化版「シャカシャカクッキー」。2枚のステンドグラスクッキーの間にスプリクルをいれ、アイシングでクッキー同士をくっつけます。こうすれば振ると「シャカシャカ」音のする宝石箱ようなスイーツに変身。

シャカシャカクッキーの作り方はコチラ

簡単で可愛いステンドグラスクッキーにトライ!

その可愛らしさに知れば知るほど作ってみたくなるステンドグラスクッキー。自分で作ったらどんなのができるかな・・・と考えるだけでもちょっとワクワクしてきませんか。仕上がりの美しさもさることながらとても簡単なので、今度の週末にでもぜひ挑戦してみてくださいね。

関連する投稿


車好きに贈るプレゼント!センスが光るおしゃれなカーグッズ28選

車好きに贈るプレゼント!センスが光るおしゃれなカーグッズ28選

車好きな人へのプレゼントを特集。あなたの周りに車好きの人はいませんか?その人にプレゼントを贈りたいと考えているなら大チャンス。今回紹介する、車好きの方におすすめのプレゼントをぜひチェックしておいてください。直接車に関わるものだけが贈り物じゃありません。さまざまな観点からmemocoが独自に選び抜いたギフトは、車好きの人も納得の贈り物になるハズ。さらにおすすめのアイテムだけでなく、車好きの人に喜んでもらえるプレゼント選びのポイントも伝授。いつもとはちょっと違った視点にフォーカスするだけで、車好きの方をハッピーにしたいという願いが叶います。彼氏や父親、男友達・女友達など車好きの大切な相手にとっておきのプレゼントをしたい方は必見です!


ハワイ好き大満足のプレゼント14選|旅でも日常でも使えるハワイアングッズ

ハワイ好き大満足のプレゼント14選|旅でも日常でも使えるハワイアングッズ

プレゼントを贈る相手がハワイ好きであれば、手軽にハワイを感じられるようなアイテムを贈ってはいかがでしょう。暖かい気候と豊かな自然、リラックスした雰囲気など...魅力的なハワイはまさに地上の楽園。ポリネシアやアメリカ本土などが融合した独特の文化や、雰囲気を楽しめるハワイアン雑貨、マカダミアナッツチョコ、コナコーヒーなどのハワイグルメなどの特産品、お土産品があります。本記事ではハワイ好きの男女向けに、おすすめのプレゼントをご紹介。ハワイへの旅行時はもちろん、実際に訪れていなくても身近にハワイを感じてもらえそうなアイテムを集めました。これから誕生日プレゼントや結婚などのお祝いに何を贈ろうかと考えている方、必見です。


ハイセンスなプレゼントに!ジョンマスターオーガニックのおすすめアイテム10選

ハイセンスなプレゼントに!ジョンマスターオーガニックのおすすめアイテム10選

アメリカNY発祥のビューティーケアブランド「ジョンマスターオーガニック」。オーガニックのナチュラル素材にこだわるその確かな品質はもちろん、気分を高めてくれるハイセンスなデザインは、大人向けプレゼントにぴったり!20~30代女性を中心に人気ですが、その幅広いラインナップの中には男性向けアイテムもあれば、リネンアイテムなど世代性別問わずに喜ばれるものもあります。そこで今回は、センスを褒められること必至のギフトアイテムを厳選してご紹介。どれも「家に置いておくだけでオシャレ気分を味わえる!」と贈り物ウケ抜群です。各ネットショップで気軽に購入できるので、「何かプレゼントしたいな」と思った時にさっそくチェックしてみてくださいね。


一年記念日プレゼント|彼氏彼女の絆が深まるおすすめギフト22選

一年記念日プレゼント|彼氏彼女の絆が深まるおすすめギフト22選

一年記念日におすすめのプレゼントを特集!彼氏彼女へ記念日にプレゼントをあげるべきなのかどうか迷っている方もいるのでは?カップルにとって節目となる記念日には、一年目だけでも思いを込めたプレゼントを贈ると素敵な思い出になりますよ。こちらの記事では学生・社会人、それぞれにおすすめのアイテムを集めてみました。ギフトの選び方だけでなく、記念日の過ごし方のちょっとしたアドバイスまで、特別な一日を盛り上げるポイントをご紹介。サプライズで用意するシチュエーションや、ペアグッズをプレゼントし合うパターンなどを網羅したギフトアイデアをご提案していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。


1,000円で贈るプチギフト!コスパ抜群でおしゃれなプレゼント21選

1,000円で贈るプチギフト!コスパ抜群でおしゃれなプレゼント21選

誕生日やお祝いにちょっとしたプレゼントを贈りたい。予算1,000円のプチギフトでも、相手に喜んでもらえるセンスのいいアイテムがあれば…そんな風にお悩みの方必見!MEMOCO編集部がリサーチした結果、おしゃれでコスパ抜群の女性向けアイテムをたくさん発見できました。どれもお値段以上に見える、素敵な商品ばかり。今回は、食べた人が思わず笑顔になれるグルメギフト、女性のハートがときめく日用品や美容アイテムなどの雑貨をジャンル別にご紹介します。


最新の投稿


母の日に贈るスイーツ決定版|話題の新作から定番まで絶品の14選

母の日に贈るスイーツ決定版|話題の新作から定番まで絶品の14選

今年の母の日ギフトはスイーツを贈ろう!とお考えの方に、美味しくておしゃれなスイーツをご紹介します。本記事では、まるで芸術品のようなおしゃれスイーツから、誰に贈っても喜ばれる定番スイーツを集めてみました。洋菓子、和菓子とジャンル別にしてありますので、お母さんのお好みに合わせてセレクトしてくださいね。また、「スイーツと一緒に何かプレゼントも贈りたい!」という方向けに、おすすめの母の日ギフトセットもご紹介します。普段、照れくさくてなかなか言えない「ありがとう」の気持ち。一年に一度の母の日だけはしっかりと想いを伝えて、ご家族みんなで笑顔になれる一日にしたいですね。


母に贈るコスメ|母の日・誕生日に最適なデパコス・注目ブランド19選

母に贈るコスメ|母の日・誕生日に最適なデパコス・注目ブランド19選

母の日やお母さんの誕生日には、コスメのプレゼントが喜ばれています。そこで本記事では、お母さんへのプレゼントに最適な化粧品ギフトをご紹介。コスメセット、スキンケア用品、メイクアップグッズの3ジャンルごとに、おすすめ商品をリストアップしました。女性から絶大な信頼を得ているデパコス、近年注目の新鋭ブランドコスメなど、幅広い商品を集めています。お母さんがますます美しく、輝くためのコスメがきっと見つかりますよ!ぜひ参考にしてみてくださいね。


母の日にカードを贈ろう!カード&手作り素材14選|文例やギフト券も

母の日にカードを贈ろう!カード&手作り素材14選|文例やギフト券も

母の日は大切なお母さんに感謝の気持ちを伝える日。とっておきの”母の日カード”にメッセージを記してみませんか?おすすめのカードや手作りキットをご紹介します。カーネーションや甘いお菓子など。素敵なプレゼントにメッセージ入りのカードを添えれば気持ちが伝わりますね。もちろん、メッセージカードそのものをプレゼントにするのもアリ!立体カードなど見た目にも華やかなカードはそれ1つで主役級。心をこめて手作りするのも素敵です。子どもから大人まで作れる、手作り素材もピックアップしていますよ。さらに番外編ではスターバックスはじめとする、人気ショップのギフトカード(商品券)もご紹介しています。ぜひ最後までお付き合いください。


母の日に家電をプレゼント!喜ばれる2025年最新モデル25選

母の日に家電をプレゼント!喜ばれる2025年最新モデル25選

母の日のプレゼントに家電はいかがですか?2025年の母の日ギフトには、大切なお母さんの毎日をサポートする家電がおすすめです。本記事では、お母さんがもらって嬉しい家電を価格帯別にご紹介。3,000円以内のお値打ち商品から、10,000円以上の豪華な商品まで幅広くピックアップします。プレゼントに人気のキッチン家電、美容家電のほか、近年注目のスマート家電など、お母さんに喜ばれる実用的なギフトがもりだくさん!ぜひ参考にしてみてくださいね。


【70代のお母さんへ】母の日や誕生日のプレゼント!おすすめ人気ランキングBEST20

【70代のお母さんへ】母の日や誕生日のプレゼント!おすすめ人気ランキングBEST20

70代の母へ贈る母の日や誕生日のプレゼント。70代と言っても、近頃のお母さんは、元気でアクティブですね。体も健康、好奇心旺盛で新しいことにチャレンジするのも好き。「もう年配者なんだから」なんて言った気遣いは無用!そんなパワフルなお母さんの毎日を、さらに元気に輝かせる素敵な贈り物をしましょう。こちらでは、お母さんの生活に役立つ実用的なものから、自分ではなかなか買えないちょっと贅沢なアイテム20選をランキング。編集部おすすめの珍しいスイーツ、お洒落な財布、人気ブランドのエプロンまで幅広くご紹介します。お母さんにぴったりなプレゼントを見つけてくださいね。