出産内祝いには手作りのカードを添えて!無料テンプレートも紹介!

無事に待望の我が子を出産すると、周囲の家族や友人も新たな命の誕生を祝福してくれてさらに幸せを感じるものですよね。出産祝いという形でお祝いを頂いたら、感謝の気持ちを込めて”出産内祝い”を贈りますが、その際にカードを添えて、より心を込めて贈りたいもの。今回は、マナーや書き方のポイント、カードを手作りする際に使える無料テンプレートサービスを紹介します。かわいくておしゃれなカードで、感謝の気持ちを伝えましょう!

本サイトはプロモーションが含まれています。


出産内祝いには心のこもったカードを添えよう

待ちに待った我が子の出産は、パパママにとってはもちろん幸せなことですが、周囲の家族や親族、友人たちにとっても嬉しい出来事です。出産直後から「おめでとう!」と気持ちのこもったお祝いを頂く機会も多いですよね。感謝の気持ちを込めて贈る出産内祝い、是非カードも添えて贈ってみましょう。

出産内祝いのカードのマナーや書き方のポイント、無料テンプレートのサイトも紹介しますので、手作りの参考にしてくださいね。

手作りカードの無料テンプレートおすすめサイト3選

出産内祝いカードを手作りしたいけれど、どんなデザインがいいの?という疑問にお応えし、まずは、無料のテンプレートがダウンロードできるおすすめサイトを紹介します!デザインが決まったら、マナーやメッセージのポイントに気を付けながらカードを完成させていきましょう。

出産内祝いを購入するお店でも、カードを作成してくれるサービスがたくさんありますので、購入する際にあわせてチェックしてみてくださいね。

出産内祝いカードの手作りおすすめサイト3選
1.おしゃれな北欧風のパターンデザインが豊富

サクッと作れる出産内祝いカード
スマホでも作成OK!スマホ写真からも作れます

育児の合間にサクッと作れちゃう!スマホからも作れるので、忙しいママには嬉しいサービスです。

北欧風のパターンデザインなど、おしゃれなデザインが多く、友人向けのカードとしても喜ばれそう。デザインだけでなくフォントも豊富な中から選ぶことができます。例文も多く、簡単ながらもこだわった手作りカードが作れます。

商品詳細はこちら

出産内祝いカードの手作りおすすめサイト3選
2.男の子にも使える!ガーリー過ぎないデザインが豊富

男の子の出産内祝いカードもおしゃれに
会員登録なしでダウンロードOK!

2児男の子のママがデザインしたテンプレートは、ガーリー過ぎず、男の子が使えるブルーベースのものもたくさん!今どきママが好みのグレーやモノクロなど、シックなデザインもあります。

そして、なんといっても会員登録なしで作れるところが魅力のこのサイト。気軽に無料ダウンロードして、WordやExcelなどで、自由にアレンジしてみてくださいね。

商品詳細はこちら

出産内祝いカードの手作りおすすめサイト3選
3.赤ちゃんの誕生にふさわしい華やかデザインが豊富

出産内祝いのカードはギフト専門店にお任せ!
可愛い写真なしのデザインもあります!

出産内祝いギフト専門店「ララコクラブ」内で、出産内祝いカードを作成、自宅のプリンタ―で印刷できるサービス。100種類以上の豊富なデザインから選べます。

写真入りタイプだけでなく、写真なしでも可愛い報告テンプレートがたくさん!愛らしい動物のイラストが入った絵本のようなカードもあるので、きっとお気に入りが見つかるはず。出産内祝いをこちらのお店で購入しなくても作れる、利用者に優しいサービスです。

商品詳細はこちら

出産内祝いカードの手作りお助けアイテム3選

ネットなどで注文して出来上がったカード。ワンポイント加えて、オリジナリティを出したい方も多いのでは?また注文したものとは別に少し特別に手作りしたい相手もいるかもしれません。ここでは、そんなカードを彩るデコレーショングッズや、写真撮影に使えるアイテム、特別に贈りたい相手に贈れるカードなどを紹介します。少しアレンジするだけで、特別感がグッと増しますよ

出産内祝いカードの手作りお助けアイテム3選
1.シールを貼って可愛らしさをプラス

手作り出産祝いカードにワンポイント
ひよこのふんわりした質感がかわいい!

簡単にオリジナリティを出したいなら、デコレーションシールがおすすめ!特にこのひよこ柄シールはふんわりした質感がとても温かみがあり、赤ちゃんの写真やカードをやさしく彩ってくれます。

シールの横に吹き出しを書いて「ありがとうございました」と一言追加するだけで、可愛らしくなります。王冠のシールを赤ちゃんの写真に貼るのもいいですね。ポンと一枚貼るだけでオリジナルあふれるカードになりますよ。

商品詳細はこちら

出産内祝いカードの手作りお助けアイテム3選
2.写真撮影に使える!マンスリーカード

出産内祝いカードにおしゃれな写真を
メッセージカードとしても人気

赤ちゃんの写真を撮るときに使いたい、今SNSでも大人気のマンスリーカード。海外では以前から人気のアイテムで、生まれたその日から撮影が始まります。月齢だけでなく、「Just Born!」というカードもあるので、出産祝い用の写真に使ってみては?

こんなおしゃれなカードなら、赤ちゃんもより可愛く、印象的な写真になりそう。お子様にメッセージを書いて残しておけるので、育児アイテムとしてもおすすめです。

商品詳細はこちら

出産内祝いカードの手作りお助けアイテム3選
3.グリーティングカードで特別感アップ!

オリジナル度の高い出産内祝いカード
中面が無地のカードは無限にアレンジOK!

少し特別に手作りしたい相手には、赤ちゃんデザインのグリーティングカードもおすすめです。本来「出産祝い」用のグリーティングカードですが、「BABY」とシンプルに書かれたデザインは、出産祝いカード以外で利用しても、もちろんOK。

2つ折りタイプで中面は無地なので、左側に写真を貼って右側にメッセージを書くなど、自由にアレンジができます。特に感謝を伝えたい友人や親戚などには、手作り写真付きカードもおすすめです。

商品詳細はこちら

メッセージカードのマナーって?

デザインがある程度決まったら、そもそもメッセージカードのマナーってあるの?と不安になるもの。出産はとても幸せなことですが、パパママはつい浮かれてしまって相手への配慮を欠いてしまうことも…。お互いに快くお祝いやお返しのやりとりができるよう、カードを作る際のマナーをあらかじめ把握しておきましょう。

出産内祝いカードのマナー
相手の状況を考慮した文面を!

出産という一大イベントを終えると、生活スタイルががらりと変わって子ども中心の考え方になりがち。新生児の可愛さにメロメロになってしまいがちですが、内祝いのカードは常識ある内容に留めてくださいね。

内祝いの贈り相手が子宝に恵まれず悩んでいるなどの状況の場合、過度な我が子自慢やアピールは相手を傷付けてしまう可能性も。また、贈り相手の身内に不幸があった場合は、内祝いを贈る時期をずらしましょう。

出産内祝いカードのマナー
ダラダラ長い文面はNG!ポイントをおさえて「すっきり」と

妊娠・出産にまつわるエピソードは本当に千差万別で、それぞれに独特な出来事や苦労があるものです。どんな風に生まれて、どんな感情になったか語りたい気持ちはわかりますが、内祝いのカードに長々とそれらを綴るのはNG。求めている情報以外のことをダラダラ書かれていると、受け取った相手は読む気が失せてしまうかも…。

赤ちゃんのこと、母子のこと、最低限の情報を添えてすっきりしたカードにするよう心掛けてくださいね。

出産内祝いカードのマナー
「お返し」という言葉は使わない!

出産祝いを頂いた「お礼」=「お返し」と同義でつい使いたくなるものですが、内祝いのカードに「出産祝いのお返しです」といった表現はマナー違反。「お祝いを頂いたから義務的にお礼の品を贈ります」といったニュアンスに捉えられてしまう可能性があるので気を付けましょう。「御礼のしるしとして、心ばかりの品を贈らせて頂きます」等の表現が適切です。文言に迷ったら、サンプル例などを参考にして。

出産内祝いカードのマナー
みんなに同じ文面でももちろんOK!

感謝の気持ちを伝えるものなので、親戚と友人に贈るカードが同じ内容でも問題ありません。もちろん、相手との関係性を考慮し、写真ありとなしを作り、贈り分けるのもOK。職場で複数の方からいただいた場合、皆さま宛に1通あれば十分でしょう。育児をしながらの手配は想像以上に慌ただしいもの。手間をかけすぎて連絡が遅くなってしまった!なんてことにならないよう、出産前にある程度予定を立てておくのもおすすめです。

カードの書き方のポイントは?

マナーも把握したところで、どんな必要事項をカードに記載するべきかポイントをおさえておきましょう。文面のテンプレートが用意されていることも多いですが、贈る相手が知りたいであろう赤ちゃんや母子の情報や、感謝の気持ちをシンプルに伝えるのが素敵なカードを作るコツ。

あいさつ文例も紹介しますので、ゼロから手作りする方はぜひ参考にしてみてくださいね。自分らしい言葉を一言伝えて、心に残るオリジナルのメッセージカードを!

出産内祝いカード書き方のポイント
いただいたお祝いへの感謝の気持ち

まずカードに記載すべき内容は、頂いた出産祝いへの感謝の気持ちを表す文言です。様々な表現の仕方がありますが、「この度は子どもの誕生に際し、お気遣いをいただきまして誠にありがとうございます」等とすると、現金や品物などどんなお祝いの形でも当てはまるので活用しやすいですね。

文例:「この度は心のこもったお祝いを頂き、本当にありがとうございました」

出産内祝いカード書き方のポイント
赤ちゃんの名前や性別を紹介

次に必須なのは、生まれた赤ちゃんの名前や性別、出生時の体重といった情報です。名前だけだと性別がわかりにくい場合があるので、性別を記載するか、全体デザインを男の子なら青系、女の子ならピンク系にするなど工夫すると良いですね。また、読み間違いを防ぐために必ず名前にふりがなを付けましょう。

文例:「202〇年〇月×日生まれ 名前は△△です」「3,472gの元気な女の子です」

出産内祝いカード書き方のポイント
母子の様子

親しい友人や親族にとって、生まれた子どもだけではなく、出産を終えたママの健康状態も気がかりなところ。内祝いの品を贈る頃にはまだまだ万全の状態まで体調回復は難しいかもしれませんが、大きなトラブルなく出産を終えたなら「母子ともに元気である」ことを伝えて安心させてあげましょう。

文例:「おかげさまで母子ともに元気で過ごしています」「さっそく家族で賑やかな毎日を過ごしています」

出産内祝いカード書き方のポイント
今後のお付き合いをお願いする言葉

カードの結び部分には、今後のお付き合いを改めてお願いする文言を記しましょう。新しい家族が増えたことで生活環境は変わりますが、生まれた子どもも含めて変わらず付き合いを続けてもらいたい、という趣旨を伝えられればOKです。

文例:「今後とも親子共々宜しくお願い申し上げます」「子育ての先輩として今後アドバイスやご指導宜しくお願い致します」

関連する投稿


ワンランク上のプレゼント!とびきりおしゃれなオーダーメイドギフト23選

ワンランク上のプレゼント!とびきりおしゃれなオーダーメイドギフト23選

記念日やイベントなど、特別な日に贈りたいオーダーメイドのプレゼント。オーダーメイドというと敷居が高く感じますが、最近ではコスメや雑貨など様々なアイテムをオーダーすることができます。そこで今回は、幅広いジャンルから厳選したオーダーメイドグッズをご紹介。コスパ抜群のリーズナブルなアイテムから、ハイブランドの上質なアイテムまで、どれも贈った相手に喜んでもらえるとっておきの商品を集めてみました。サプライズ感満載のおしゃれなアイテムで、素敵な思い出を作ってくださいね。


[2025年お歳暮]"オシャレでセンス抜群”もらって嬉しい贈り物29選

[2025年お歳暮]"オシャレでセンス抜群”もらって嬉しい贈り物29選

毎年やって来るお歳暮の季節。今年は”お洒落でセンスの良い品”を贈ってみませんか?「相手の好みが分からないから」「毎年のことでネタ切れで」…なんて結局無難な定番を選んでしまうあなた。本当に”もらって嬉しい贈り物”をMEMOCOがご紹介します。一風変わった、ちょっと珍しいギフトアイテムもおすすめですよ。「これ誰から?」と話題になるような、印象的なお歳暮になりますように、厳選した逸品ばかりです。誰にも喜ばれるグルメギフト、華やかなスイーツ、ジュースやお酒などの飲み物類、実用品と様々。最後までチェックしてくださいね。


付き合いたての彼氏・彼女に!初めてのクリスマスプレゼント19選

付き合いたての彼氏・彼女に!初めてのクリスマスプレゼント19選

付き合いたての相手へのクリスマスプレゼント選びにお悩みの方、必見!「まだまだ相手の好みがよくわからなくて不安」「付き合ったばかりで重たいと思われたらどうしよう…」そんな方にぜひ読んでいただきたい、こちらの記事。付き合いたての彼氏・彼女におすすめのクリスマスプレゼントをご提案していきます。プレゼント選びが初めてでも、センスを褒められそうな気の利いたギフトや、距離が縮まるギフトなど、幅広いカテゴリーから厳選。交際してまだ間もないカップルがよく気になるプレゼント選びのポイントも解説しているので、彼氏・彼女との初めてのクリスマスを成功させるヒントが満載です。ぜひ参考にして、楽しいクリスマスの準備を進めてみてくださいね。


マフラーのクリスマスプレゼント!男女別&プチプラおすすめ20選

マフラーのクリスマスプレゼント!男女別&プチプラおすすめ20選

クリスマスプレゼントにピッタリなマフラーを特集!手袋やニット帽・マフラーといった防寒具は、秋冬の季節に優しさも届けられる贈り物で、ギフトに検討されている方も多いのではないでしょうか?こちらの記事では、クリスマスプレゼントに贈って喜ばれるマフラーを、メンズ・レディース・ジェンダーレスタイプと、それぞれおすすめな商品をご紹介。プチプラからブランド品まで幅広くピックアップしていますので、予算や贈る相手に合わせたものをみつけられますよ。彼氏・彼女・奥さん・旦那さんといったパートナー、ご両親や家族・親戚、親しい友達へのクリスマスプレゼントに贈ってみませんか?


プレゼント交換におすすめ!1,000円前後で買えるプチギフト31選

プレゼント交換におすすめ!1,000円前後で買えるプチギフト31選

友達・知人同士のプレゼント交換の予算は1,000円。そんなシーンにおすすめのプチギフトをご紹介します。せっかくプレゼントするなら、気の利いたものを準備したいけれど、予算が限られているとなかなかアイデアが浮かばない…と悩むことも多いはず。特にイベントが重なる時期や贈る相手・シーンによってはアイテム選びに苦労しそうです。でも本記事をチェックしておけば大丈夫。大人向け、中高生・大学生向け、幼児・小学生向けに分けてたっぷりおすすめ商品を掲載していますので、きっと喜ばれるアイテムに出会えるはずです。ぜひ参考にしてみてくださいね!


最新の投稿


小学生のプレゼント交換にぴったりな500円前後のグッドアイテム17選

小学生のプレゼント交換にぴったりな500円前後のグッドアイテム17選

クリスマス会や卒業、地域のイベントなどで行うプレゼント交換は、小学生の子ども達にとって最もお楽しみの時間。何がもらえるのか手にするまで分からない、あのドキドキ感がたまらないですよね。しかし一方で、準備する親御さんや主催者側にとっては、実はプレゼント選びは悩みのタネ..という声も多いのだとか。プレゼントにはセンスが問われますし、小学生はとても正直なので貰った時の反応で本当に喜んでいるのか、すぐにわかってしまうものです。そこで今回は、プレゼント選びに悩む親御さん達の為に、おすすめのアイテムをご紹介します。値段設定も小学生や親御さんが負担しやすい、500円前後。「これが500円?」とビックリされるような素敵な商品を多数ご提案します。


記念日に嬉しいペアキーケース|刻印やオーダーメイドも!愛情伝わるブランド18選

記念日に嬉しいペアキーケース|刻印やオーダーメイドも!愛情伝わるブランド18選

大切な人へのプレゼントに、ペアで使えるおしゃれなキーケースはいかがでしょう。デザイン性・機能性に優れた人気ブランドのキーケース。本記事では、男性・女性それぞれが大満足まちがいなし、カップル・夫婦向けのペアアイテムをセレクトしました!お手頃価格のブランドからハイブランドまで、幅広いアイテムをピックアップ。誕生日やクリスマス、結婚記念日など、様々なギフトシーンに活躍する商品が目白押しですよ。


【決定版】ペアキーホルダー人気ブランド12選|大人カップル向けキーリング

【決定版】ペアキーホルダー人気ブランド12選|大人カップル向けキーリング

おそろいのペアグッズを持ちたいけれど、何だか照れくさい…そんなシャイなカップルにもおすすめなのが、ペアキーホルダーです。同じブランドのラインナップで揃えたり、同じデザインでもカラーを変えて持つなど、変化をつけやすい分、お互いの好みに合わせやすいので選ぶ楽しみを味わえることでしょう。本記事では、ラグジュアリーさたっぷりでおしゃれなキーホルダーをピックアップしました。大学生から社会人以上まで、大人っぽいペアグッズを身につけたいカップルにとって読み応えのある内容になっています。2人の仲の良さを表すグッズですから、ちょっぴりお金をかけて大事にしたい気持ちを高めてもいいですよね。


ワンランク上のプレゼント!とびきりおしゃれなオーダーメイドギフト23選

ワンランク上のプレゼント!とびきりおしゃれなオーダーメイドギフト23選

記念日やイベントなど、特別な日に贈りたいオーダーメイドのプレゼント。オーダーメイドというと敷居が高く感じますが、最近ではコスメや雑貨など様々なアイテムをオーダーすることができます。そこで今回は、幅広いジャンルから厳選したオーダーメイドグッズをご紹介。コスパ抜群のリーズナブルなアイテムから、ハイブランドの上質なアイテムまで、どれも贈った相手に喜んでもらえるとっておきの商品を集めてみました。サプライズ感満載のおしゃれなアイテムで、素敵な思い出を作ってくださいね。


[2025年お歳暮]"オシャレでセンス抜群”もらって嬉しい贈り物29選

[2025年お歳暮]"オシャレでセンス抜群”もらって嬉しい贈り物29選

毎年やって来るお歳暮の季節。今年は”お洒落でセンスの良い品”を贈ってみませんか?「相手の好みが分からないから」「毎年のことでネタ切れで」…なんて結局無難な定番を選んでしまうあなた。本当に”もらって嬉しい贈り物”をMEMOCOがご紹介します。一風変わった、ちょっと珍しいギフトアイテムもおすすめですよ。「これ誰から?」と話題になるような、印象的なお歳暮になりますように、厳選した逸品ばかりです。誰にも喜ばれるグルメギフト、華やかなスイーツ、ジュースやお酒などの飲み物類、実用品と様々。最後までチェックしてくださいね。