アイシングクッキーは華やかな見た目が人気の秘訣♪ 作り方のコツを紹介!

昨今話題の、子どもから大人の女性も夢中にさせるアイシングクッキーをご存じでしょうか。色とりどりのアイシングで作られるクッキーは、プレゼントにお茶の時間に華やかなシーンを演出してくれます。今回はそんなアイシングクッキーの作り方の小さなコツをご紹介いたします。

本サイトはプロモーションが含まれています。


プレゼントやパーティーにアイシングクッキーを♪

大人の女性も夢中にさせるアイシングクッキーの魅力はその「華やかさ」。練習すればするほど上手にできて、上手にできれば誰かにプレゼントしたくなる・・・。パーティーやお茶会にも華を添えるお菓子になります。

アイシングクッキーの魅力

最近、大人の女性の趣味として人気でお教室や専用本、また専門の資格まであるアイシング。可愛い!やってみたい!と思ったら、まずはアイシングクッキーのいろんなことを知ってみましょう。

自分だけのデザインクッキーが作れる

プレーンなクッキーがあれば、絵を書くように自由な発想でデザインできるアイシングクッキー。色や文字、デザインで自分だけのクッキーが作れるのが楽しく、ハマる人も続出。今や趣味として夢中になる女子が急上昇中のお菓子なのです。

誕生日やバレンタインにもぴったり

練習すれば細やかなメッセージや絵も自在に描けるアイシングクッキーは、小さなプレゼントとしてバレンタインや誕生日にもぴったり。気持ちを伝えられるメッセージを入れた可愛いクッキーは、贈られる側も大感激間違いなしですね。

気軽なプレゼントにも最適!

上手にできたら小分けにして小さなプレゼントにも最適。中身の見えるこんなセロファンでラッピングすれば、アイシングクッキー自体が素敵なラッピングの一部に。「すごいね!」「可愛い!自分で作ったの?」が聞こえてきそうです。

賞味期限はしっかり確認

可愛くて食べるのがもったい、なんて思いますが手作りのアイシングクッキーは、乾燥卵白、生の卵白に関わらずできれば2~3日以内で食べてもらうようにしましょう。

市販品で未開封の場合は、短いものでは1週間、長いものでは3ヶ月ほども日持ちするものもあります。どちらにしてもプレゼントする際には、賞味期限をしっかり確認し「早めに食べてね」と一声かけて贈るようにしましょう。

アイシングクッキーに必要な材料を揃えよう!

可愛いアイシングクッキー、私でもできるかな?と作ってみたくなったら、まず材料を揃えましょう。といっても、難しいものや高価なものは必要ないのです。材料は少なく、簡単に揃うもので作れるのもアイシングクッキーの魅力。ではチェックしてみましょう!

お好きな形のプレーンクッキー

まず土台となるプレーンクッキー。手作りでも市販品でもOKです。手作りなら、どんなクッキーを作るかデザインを決めて作れるので自由度は高いですね。お好きな形、枚数を用意しましょう。

乾燥卵白または生の卵白

アイシングの材料は基本的に砂糖・卵白・水でできています。おうちにある生の卵白でも作れますが、黄身だけ残るのがちょっと、という方は乾燥卵白もおすすめ。最近のアイシング人気でお店によっては100円ショップの製菓コーナーでも購入可能です。

色々活用可能な乾燥卵白

商品名:乾燥卵白
\329 税込(2017年4月12日時点)

乾燥卵白は固めでしっかりとしたメレンゲができ、仕上がりも滑らか。アイシングだけでなくマカロンやパン、いろんなお菓子作りにも大活躍します。

重宝してます。
やっぱり出来上がりの見た目も口当たりも違いますね。買って良かったです。

商品詳細はコチラ

粉糖(アイシングシュガー)

サラサラの粉糖、いわゆるアイシングシュガーを使用します。通常のお砂糖ではできないので必ず粉糖を使ってくださいね。取り扱いは非常に粉が飛びやすいのでキッチンカウンターの周りをきちんと片付けてから取り扱いましょう。

お好きなカラーの「食用色素」

どんなデザインを作るか決めたら、必要な食用色素を揃えましょう。使う量によって淡い色や濃い色に調節できます。食用色素は粉状のものと液体状のものがあります。初めは何色かがセットになったものが使いやすくおすすめです。

便利な4色セットが人気

商品名:マコーミック フードカラーボックス【7.25ml×4色入】アイシングカラーセット
¥415 税込(2017年4月12日時点)


赤・青・黄・緑の4色がセットになった液状食用色素。クリームやアイシングなど材料に混ぜ込みやすく、色同士混ぜれば紫やピンク・オレンジも作れて重宝します。

カラフルなクリームにしたくて
カラフルなクリームをトッピングしたくて買いました。1滴ですごい発色!!おかげでピンクとか黄色とかかわいい色のクリームでデコれました。

商品詳細はコチラ

粉類に混ぜる「少量のお水」

はじめの材料以外にアイシングの固さを調節するのにも使います。粉糖は少量の水分ですぐに溶け出すので入れる量に気をつけながら少しずつ加えましょう。

アイシング用絞り出し袋「コルネ」

コルネはいわゆるアイシングの「絞り出し袋」です。OPPシートで好みの大きさに作ることもできます。色別にコルネを分けて用意しておき、デコレーションに利用しましょう。

手作りコルネの作り方

小さめパレットナイフ

コルネにアイシングを詰めたり、表面にアイシングを塗り広げるときに使用します。クッキーの場合は小さめのパレットナイフが扱いやすいですね。

小回りの効くタイプが◎

商品名:ミニパレットナイフ L型
\410 税込(2017年4月12日時点)

小さな部分にも使いやすいミニサイズ。通常のパレットと違い段差になっている部分が断然使いやすい人気の一品です。

コンパクト
収納しやすいコンパクトサイズ
幅があるので ちょっとしたデコにも使えます

商品詳細はコチラ

細かい作業に便利「つまようじ」

はみ出してしまった細かな部分を除去したり、曲がってしまったところを直したり、引っ掻く要領でマーブル模様やハート模様を描くときに大活躍する爪楊枝。食用色素をアイシングに少しずつ混ぜるときにも使用します。

デジタルで測れる「スケール(はかり)」がおすすめ

粉糖や乾燥卵白を計量するのに必要なスケールは、少量のものを測れるデジタルのものがおすすめです。適当に作るとアイシングが均一に仕上がりませんので、基本はしっかりと測りましょう。

アイシングクッキーの作り方を簡単に紹介

準備ができたら、いよいよアイシングを作ってみましょう。たくさんの色を重ねるものはボールやコルネもたくさん用意しなければいけないので、まずは簡単なデザインのものから練習してみましょう。

1. 乾燥卵白と粉糖を合わせてふるいにかける

アイシングは生の卵白を使ってもできますが、乾燥卵白を使う場合は粉糖と一緒に一度ふるいにかけて、ダマのないようにします。

<乾燥卵白を使う場合の基本の分量>
粉砂糖:200g
乾燥卵白:5g
水:30ml

<生の卵白を使う場合の基本の分量>
粉糖 :100g
卵白:15g
水:適量(用途に合わせて水で固さを調節)

粉糖は非常に飛び散りやすいのでボールできるだけボールに近づけてふるいましょう。

2. 水を加えてよく混ぜ合わせる

先ほどの粉類に一度で水を加えます。ここで直接ハンドミキサーを使ってもいいのですが、周囲に粉が飛び散りやすいので、まずはゴムべらなどで粉っぽさがなくなるまで混ぜておくと後片付けも簡単。

3. 固さを調節をする

泡立て器で混ぜるか、ハンドミキサーの低速で2~3分艶が出るまで混ぜます。アイシングをすくって、先が少しおじぎするくらいの固さが搾り出すには理想的です。

基本的に固くするには粉糖を、緩くするには水を足します。広い面に塗るアイシングは緩めにしたほうが塗りやすいです。

ここまで手作りの工程ですが、市販の「アイシングパウダー」を使えば水を足すだけで気軽に作れ、手作りのものより日持ちもするのでおすすめです。

水を加えるだけの簡単タイプ

商品名:水を加えるだけ♪楽々アイシング3色セット
¥259 税込(2017年4月12日時点)

付属の計量スプーンで水を加えるだけでできるアイシングパウダーは初心者の方に便利なセット。ピンク・グリーン・ホワイトの3色が入っており、ビギナーにおお助かりの一品です。

かわいい色♪
使いやすいかわいい色3色のセット!!
白が入っているのでピンク緑の色を微妙に調整したりできました♪

商品詳細はコチラ

4. 食用色素で好みの色合いを作る

別カップにアイシングを取り、つまようじで少量づつ食用色素を混ぜて好みの色合いを作ります。その間、作ったアイシングが固まらないように濡れふきんをかけておくことを忘れずに。

5. コルネでクッキーをデコろう!

コルネにパレットナイフでアイシングを詰めます。コルネの閉じ口にアイシングがつかないように入れるのは食事用ナイフなどでは難しいので、パレットを使ってみてください。思い思いのデザインに楽しくデコレーションしてみましょう。

人気のアイシングクッキーの作り方

アイシングクッキーを上手に作る4つのコツ

アイシングクッキー成功のコツは大まかに4つ。あとは何度か練習をくりかえすことで、いろんなデザインに挑戦できます。コツをつかむと作業もスムーズになるので覚えておきましょう。

1. 割れにくく平らなクッキーを選ぼう♪

アイシングクッキーのようにデコレーションすることを前提に使うクッキーは、オーブンで焼いても膨らまない、ホロホロと割れにくい平らなクッキーが適しています。また、アイシングをトッピングすることになるので甘さ控えめのものが嬉しいですね。

最初は練習のために市販のクッキーを使ってみるのも簡単でおすすめです。

アイシングクッキー用のクッキー生地レシピ

2. アイシングは「固め」と「緩め」の2種類を用意

アイシングは2種類作っておくとデザインも自由度が増しますね。

コルネに入れ搾り出して文字や絵を描くのに適しているのは固め。コルネは2mmくらいの細さに先端を切り落とします。

表面にベタ塗りする場合や、他の色と混ぜてマーブル模様にする場合は柔らかめがおすすめ。こちらはすくうと滑らかに落ち、10秒前後で跡がなくなり表面がつるりとするくらいが目安です。コルネの先端は少し太めに切って、すばやく乗せていきましょう。

3. 模様を描く際は絞り口を「浮かせる」

模様を描く場合はコルネの上の部分を持ち、親指でゆっくり押し出すように使います。描いている途中の先端はクッキーに付けないで、浮かせるようにして出てくる線を引くというよりも「置いていく」感覚で描いていきます。要領を得るまで何度か練習してみましょう。

4. アイシングはしっかり「乾燥」させること

デコレーションし終わったクッキーは完全に乾くまで半日~1日ほどかかります。急ぐ場合は大きな密閉容器にクッキーを重ねないよう入れ、乾燥剤と一緒に保管するのもいいでしょう。乾いたと思って重ねたり、触ったりするとアイシングの形が崩れてしまうので、しっかりと乾かすことが大事です。

自分だけのアイシングクッキーに挑戦してみて♪

難しそうだけど意外と簡単なアイシングクッキー。いろいろなデザインのクッキーを見るたびに作ってみたくなったのではないでしょうか?

アイシングの固さ調節とコルネの扱いに慣れれば、どんどん上達してさまざまなデザインのクッキーが作れるようになるので、女性達がハマってしまうのも納得です。ぜひ可愛く作ってお友だちや彼にプレゼントしてみてはいかがでしょうか?

関連する投稿


母の日に贈るスイーツ決定版|話題の新作から定番まで絶品の14選

母の日に贈るスイーツ決定版|話題の新作から定番まで絶品の14選

今年の母の日ギフトはスイーツを贈ろう!とお考えの方に、美味しくておしゃれなスイーツをご紹介します。本記事では、まるで芸術品のようなおしゃれスイーツから、誰に贈っても喜ばれる定番スイーツを集めてみました。洋菓子、和菓子とジャンル別にしてありますので、お母さんのお好みに合わせてセレクトしてくださいね。また、「スイーツと一緒に何かプレゼントも贈りたい!」という方向けに、おすすめの母の日ギフトセットもご紹介します。普段、照れくさくてなかなか言えない「ありがとう」の気持ち。一年に一度の母の日だけはしっかりと想いを伝えて、ご家族みんなで笑顔になれる一日にしたいですね。


2025年の母の日は食べ物ギフトに決まり!絶品お取り寄せグルメ16選

2025年の母の日は食べ物ギフトに決まり!絶品お取り寄せグルメ16選

毎年5月の第2日曜日の母の日は「ありがとう」の言葉と一緒に、お母さんが喜ぶ食べ物を贈りませんか?美味しいものを食べれば、人は自然と笑顔になります。一年に一度の大切な日は、大好きなお母さんに笑っていて欲しい...そんな気持ちが伝わると良いですね。本記事では母の日限定のとっておきグルメや、食べて美味しい&愛でて嬉しいギフトセット、華やかなスイーツ、知る人ぞ知る絶品グルメまでジャンル別にご紹介。美味しさはもちろん、見た目の華やかさや食べやすさまでこだわり抜いて選びました。改まって言うと少し気恥ずかしい感謝の気持ちも、この日ばかりはしっかり伝えて、お母さんの心に残る一日にしたいですね。


母の日に贈るとっておきのビール!限定&グルメセットなどおすすめ17選

母の日に贈るとっておきのビール!限定&グルメセットなどおすすめ17選

ビールが大好きなお母さんなら、母の日のプレゼントもやっぱりビール!ですよね。寒い冬に暖かい部屋で飲む冷えたビールもいいですが、爽やかな初夏、暑い夏にはもっと美味しい。そんなビールを母の日に贈ればきっと喜んでいただけるはず。お母さんのお好きな大手の人気銘柄でもいいし、個性あふれる各地のクラフトビールもいいですね。今回は、母の日限定のビールやパッケージ、厳選したクラフトビール、そしてビールの味をもっと引き立ててくれるグルメや、花束などがセットになったスペシャルなギフト。ビアグラスや名入れタンブラーもご紹介します。最後まで見逃さないでくださいね。


車好きに贈るプレゼント!センスが光るおしゃれなカーグッズ28選

車好きに贈るプレゼント!センスが光るおしゃれなカーグッズ28選

車好きな人へのプレゼントを特集。あなたの周りに車好きの人はいませんか?その人にプレゼントを贈りたいと考えているなら大チャンス。今回紹介する、車好きの方におすすめのプレゼントをぜひチェックしておいてください。直接車に関わるものだけが贈り物じゃありません。さまざまな観点からmemocoが独自に選び抜いたギフトは、車好きの人も納得の贈り物になるハズ。さらにおすすめのアイテムだけでなく、車好きの人に喜んでもらえるプレゼント選びのポイントも伝授。いつもとはちょっと違った視点にフォーカスするだけで、車好きの方をハッピーにしたいという願いが叶います。彼氏や父親、男友達・女友達など車好きの大切な相手にとっておきのプレゼントをしたい方は必見です!


ハワイ好き大満足のプレゼント14選|旅でも日常でも使えるハワイアングッズ

ハワイ好き大満足のプレゼント14選|旅でも日常でも使えるハワイアングッズ

プレゼントを贈る相手がハワイ好きであれば、手軽にハワイを感じられるようなアイテムを贈ってはいかがでしょう。暖かい気候と豊かな自然、リラックスした雰囲気など...魅力的なハワイはまさに地上の楽園。ポリネシアやアメリカ本土などが融合した独特の文化や、雰囲気を楽しめるハワイアン雑貨、マカダミアナッツチョコ、コナコーヒーなどのハワイグルメなどの特産品、お土産品があります。本記事ではハワイ好きの男女向けに、おすすめのプレゼントをご紹介。ハワイへの旅行時はもちろん、実際に訪れていなくても身近にハワイを感じてもらえそうなアイテムを集めました。これから誕生日プレゼントや結婚などのお祝いに何を贈ろうかと考えている方、必見です。


最新の投稿


母の日に贈るスイーツ決定版|話題の新作から定番まで絶品の14選

母の日に贈るスイーツ決定版|話題の新作から定番まで絶品の14選

今年の母の日ギフトはスイーツを贈ろう!とお考えの方に、美味しくておしゃれなスイーツをご紹介します。本記事では、まるで芸術品のようなおしゃれスイーツから、誰に贈っても喜ばれる定番スイーツを集めてみました。洋菓子、和菓子とジャンル別にしてありますので、お母さんのお好みに合わせてセレクトしてくださいね。また、「スイーツと一緒に何かプレゼントも贈りたい!」という方向けに、おすすめの母の日ギフトセットもご紹介します。普段、照れくさくてなかなか言えない「ありがとう」の気持ち。一年に一度の母の日だけはしっかりと想いを伝えて、ご家族みんなで笑顔になれる一日にしたいですね。


母に贈るコスメ|母の日・誕生日に最適なデパコス・注目ブランド19選

母に贈るコスメ|母の日・誕生日に最適なデパコス・注目ブランド19選

母の日やお母さんの誕生日には、コスメのプレゼントが喜ばれています。そこで本記事では、お母さんへのプレゼントに最適な化粧品ギフトをご紹介。コスメセット、スキンケア用品、メイクアップグッズの3ジャンルごとに、おすすめ商品をリストアップしました。女性から絶大な信頼を得ているデパコス、近年注目の新鋭ブランドコスメなど、幅広い商品を集めています。お母さんがますます美しく、輝くためのコスメがきっと見つかりますよ!ぜひ参考にしてみてくださいね。


母の日にカードを贈ろう!カード&手作り素材14選|文例やギフト券も

母の日にカードを贈ろう!カード&手作り素材14選|文例やギフト券も

母の日は大切なお母さんに感謝の気持ちを伝える日。とっておきの”母の日カード”にメッセージを記してみませんか?おすすめのカードや手作りキットをご紹介します。カーネーションや甘いお菓子など。素敵なプレゼントにメッセージ入りのカードを添えれば気持ちが伝わりますね。もちろん、メッセージカードそのものをプレゼントにするのもアリ!立体カードなど見た目にも華やかなカードはそれ1つで主役級。心をこめて手作りするのも素敵です。子どもから大人まで作れる、手作り素材もピックアップしていますよ。さらに番外編ではスターバックスはじめとする、人気ショップのギフトカード(商品券)もご紹介しています。ぜひ最後までお付き合いください。


母の日に家電をプレゼント!喜ばれる2025年最新モデル25選

母の日に家電をプレゼント!喜ばれる2025年最新モデル25選

母の日のプレゼントに家電はいかがですか?2025年の母の日ギフトには、大切なお母さんの毎日をサポートする家電がおすすめです。本記事では、お母さんがもらって嬉しい家電を価格帯別にご紹介。3,000円以内のお値打ち商品から、10,000円以上の豪華な商品まで幅広くピックアップします。プレゼントに人気のキッチン家電、美容家電のほか、近年注目のスマート家電など、お母さんに喜ばれる実用的なギフトがもりだくさん!ぜひ参考にしてみてくださいね。


【70代のお母さんへ】母の日や誕生日のプレゼント!おすすめ人気ランキングBEST20

【70代のお母さんへ】母の日や誕生日のプレゼント!おすすめ人気ランキングBEST20

70代の母へ贈る母の日や誕生日のプレゼント。70代と言っても、近頃のお母さんは、元気でアクティブですね。体も健康、好奇心旺盛で新しいことにチャレンジするのも好き。「もう年配者なんだから」なんて言った気遣いは無用!そんなパワフルなお母さんの毎日を、さらに元気に輝かせる素敵な贈り物をしましょう。こちらでは、お母さんの生活に役立つ実用的なものから、自分ではなかなか買えないちょっと贅沢なアイテム20選をランキング。編集部おすすめの珍しいスイーツ、お洒落な財布、人気ブランドのエプロンまで幅広くご紹介します。お母さんにぴったりなプレゼントを見つけてくださいね。