お礼状用封筒の正しい書き方とは。知らないで書くと内定取消しも?

内定採用、教育実習などではお世話になった担当者にお礼状を送るのがマナーです。文章の内容はもちろん、宛名や書き方にも決まりがあります。間違ったルールで書かれた宛名はそれだけでマイナスの印象を与えてしまうことも。お礼状の封筒の正しい書き方について解説します。

本サイトはプロモーションが含まれています。


押さえておこう!お礼状の「封筒」の正しい書き方とは?

社会人にはお礼状を書く機会が、思いのほか頻繁にあります。便箋(びんせん)に書く内容や書き方について気を配るのはもちろんですが、それだけで安心していませんか?受け取る方が最初に目にするのは封筒です。お礼状を入れる封筒にもちゃんと押さえておくべきマナーがあります。

今回はお礼状の封筒の正しい書き方について解説します。

確認しておこう!お礼状の「封筒」の基本とは?

封筒は受け取った方の第一印象を左右します。詳しい書き方の前に、まずはお礼状の封筒の選び方や基本について押さえておきましょう。

正式な「お礼状の封筒」とは

ビジネスレターとして正式なお礼状を出す場合、便箋の大きさや種類に合わせて封筒を選べがちになりますが、封筒はどんなものでも良いという訳ではありません。

封筒の種類は、和封筒でも洋封筒でも構いません。色は白を選びます。カラフルなものや茶封筒はNG。中に薄い紙が入った二重封筒を選ぶのが正統派。ただし、弔事などの場合は「不幸が重なる」イメージを連想させるので、二重封筒は避けましょう。封筒のサイズは、B5の便せんを使用するとして、定形の長型4号が良いでしょう。

守りたい「封筒」を書く時の基本マナー

最近、ビジネスの場においてはメールでのやり取りが増え、文書を送るとしても印刷したものが大半です。

でも、お礼状だけは例外。手書きで書く方が、相手の目に留まりやすく、良い印象を与えられる可能性が高いです。反面、マナー違反が致命的なダメージになることも。お礼状本文だけでなく、封筒の書き方についても、基本を疎かにしないことが大切です。

手書き&縦書きが基本

お礼状を出す場合は、本文だけでなく封筒の宛名も手書きが望ましいです。楷書で丁寧に書きましょう。書き損じた時は修正液を使ったりせず、新しい封筒に書き直してください。

正式なビジネス文書として送るなら、縦書きが基本。数字は縦書きする場合は漢数字、横書きなら算用数字を使いましょう。横書きは、ビジネスの場でも、少しカジュアルなシーンや相手なら問題ありません。

宛先の間違いは失礼に当たりますので、投函する前に誤字脱字や間違いがないか、しっかり確認しましょう。

切手の貼り方や封筒の閉じ方にも注意して!

せっかく丁寧に封筒の宛名を書いても、切手が斜めに貼ってあったり、いい加減な封じ目だったりすると、乱雑でだらしない印象を与えてしまいます。これでは、お礼状が台無しです。最後まで気を抜かずに丁寧に処理しましょう。封筒は糊や両面テープで、しっかり封緘すること。間違ってもセロテープを使わないでくださいね。

押さえておこう!和封筒「表書き」の書き方とは?

封筒の種類によって、書き方のルールも変わります。まずは和封筒でお礼状を送る場合のルールについて押さえておきましょう。

住所を書く位置とその書き方

和封筒は、縦書きが基本です。まずは住所の書き方ですが、都道府県名から順に記入していきます。番地や建物名も略さず記入すること。「丁目」「番地」の代わりに「-(ハイフン)」を使っても構いません。

また文字と文字の間のスペースを均等に、バランスよく書いていきましょう。住所が長い場合は特に要注意。縦スペース一杯の寸詰まりでは、残念な見た目になってしまいます。

宛名を書く位置とその書き方

次は宛名の書き方について。お礼状を送る先の宛名は、封筒の中央に住所よりも一段下げて書き始めます。住所よりも少し大きめの文字で書きましょう。こちらも文字とスペースのバランスには注意を払いましょう。

社名や肩書をつける時の注意点

お礼状の宛先に会社名や所属を記入する場合は、住所の書き方と同様、略称ではなく正式名称を書きましょう。例えば「株式会社」を「(株)」と略さないこと。部署などの所属も分かっているなら記入します。また、肩書や役職を付ける場合は「営業部長〇〇様」といったように、氏名の前に入れるのが正式な書き方です。

敬称の書き方とその注意点

封筒の書き方で、間違いやすいポイントが「様」や「御中」などの敬称。正しく区別できていますか?「様」や「先生」等は個人宛、「御中」は組織や団体宛の敬称です。宛先によって使い分けましょう。

「殿」は公文書や表彰状などでは比較的使われる敬称ですが、目下の人に使われることが多いため、お礼状の封筒の宛先に使うのは避けた方が良いでしょう。ちなみに「各位」は「関係者各位」など、複数の個人に宛てる場合の敬称。お礼状の宛名で使うことは、稀と言ってよいでしょう。

「氏名+役職名」の場合は?

氏名の後に役職を付ける場合は、その役職名自体が敬称となりますので、重複して「様」を付ける必要はありません。例えば「〇〇課長」はOKですが「〇〇課長様」は二重敬語でNG。ビジネスマナーとして常識です。

なお、封筒の宛名の書き方としては「役職名→氏名+様」が正式ですが、お礼状の文中では「氏名+役職名」を使っても支障はありません。

相手のフルネームが分からない時は?

お礼状の封筒の宛先はきちんとフルネームで書くのが正式な書き方。苗字しかわからない、氏名も分からない…という場合を除いて、省略しないこと!

どうしても相手の氏名が分からない時は、役職名のみわかる場合は「役職名」、役職名も分からない場合は「ご担当者様」でもOKです。内定採用のお礼状であれば「採用ご担当者様」にしましょう。

外脇付の書き方とその注意点

外脇付(そとわきづけ)とは、「親展」や「請求書在中」など、文書の種類や内容を封筒に示す表示を指します。これにより、受け取った側は開封する前に、それがどのような書類か、どう扱うべきかを察することができます。正式なビジネス文書の書き方として、押さえておきたいポイントの1つです。

外脇付は封筒の左下に記入します。お礼状のように、宛先の本人だけに開封してほしい場合は「親展」とします。外脇付は朱書きすることが多いですが、黒や青でも問題ありません。

押さえておこう!和封筒「裏書き」の書き方とは?

ここからは、お礼状を和封筒で送る際の裏書の書き方について解説します。

差出人の住所と氏名の位置とその書き方

差出人の住所と氏名は、封筒の中央に寄せる書き方と左側に寄せる書き方の2種類があります。一般的に、郵便番号枠があらかじめ印刷されている場合は、左寄りが多いので、封筒に合わせて位置を選んでOK。表書より少し小さい字で書きましょう。

中央に寄せる場合は、封筒の中心線より右に差出人の住所、左に氏名を記入します。左に寄せる場合は、中心線より左よりに、住所→氏名の順で記入します。なお、名前は住所や所属より一段下げて、少し大きめの字で書きましょう。

日付の位置とその書き方

ビジネス文書では、封筒の裏書に日付を入れるのが正式な書き方。日付は左側の余白に縦書きで書きましょう。なお、住所・氏名を封筒の左側に寄せた場合は、右側の余白に日付を入れてもOKです。数字は漢数字を使いましょう。

封じ目の書き方

封筒を閉じたら、封じ目の中央に「〆」「締」「緘」等の封字を書きます。これは、封筒を閉じた印であると同時に、途中で開封されていないことを示すもの。「〆」より「締」「緘」の方が、よりオフィシャルな印象を与えます。

知っていますか?洋封筒を縦書きで使う時の書き方とは?

横書きで使用することの多い洋封筒ですが、改まったお礼状の場合は、縦書きで使用するのがビジネスマナーとしてベター。ここでは、洋封筒を縦書きで使う場合の具体的な宛名の書き方について解説します。

表面の宛名の書き方

洋封筒を縦書きで使用する場合、表書きの書き方は、和封筒と同じです。封筒右側から順に住所、中央に所属→氏名、左下に外脇付をバランスよく書いていきます。

裏面の差出人の書き方

洋封筒を縦書で使う場合、お礼状のような通常の文書であれば、開封口が右側になるように置きます。差出人の住所と氏名は、封じ目の左側に書くのが一般的な書き方です。日付は左上もしくは右上の余白に小さく記入します。

封じ目の方向に注意

洋封筒を縦書きに使う場合は、和封筒と同じように「〆」「締」「緘」などの封じ目を記入します。ただし、不祝儀の場合は封じ目の方向に注意。通常は開封口が右側ですが、不祝儀の場合は、開封口が左側にくるように封筒を置きます。この場合は、通常とは逆方向でも使える郵便番号枠のない封筒を選びましょう。

ちなみに不祝儀の場合は、差出人の住所・氏名も封じ目に合わせて、通常とは逆の右側に書きます。

知っていますか?洋封筒を横書きで使う場合の書き方とは?

お礼状を出す先が、少しカジュアルな相手なら、横書きの洋封筒を使用しても問題ありません。ここからは、洋封筒を横書きで使用する場合の書き方についてご説明します。

表面の宛名の書き方

洋封筒を横書きで使う場合は、切手を貼る位置が右上になるように置きます。住所は封筒の上3分の1くらいのスペースで収まるよう、バランスよく書きましょう。封筒の左端は2文字程度の余白があった方が望ましいです。宛名は封筒の中央に住所より大きめの文字で記入します。

なお、郵便番号の枠線がない封筒なら、住所の上に横書きで郵便番号を記入してOKです。

裏面の差出人の書き方

洋封筒を横書きで使う場合は、差出人は封じ目の下に記入します。書き方は、郵便番号→住所→氏名の順。住所と郵便番号は書き出しを揃え、名前は少し大きめの字で住所より一段右に寄せて記入するとバランスよく見えます。日付は左上に横書き・算用数字で記入しましょう。

封じ目の処理の仕方

封筒を縦書きで使用した場合は、封じ目に「〆」などの封字を記入しますが、洋封筒を横書きで使用する場合に限って、封字は省略しても構わないというルールがあります。もちろん、書いても失礼には当たりませんので、ご安心を。

封筒の書き方 参考になるサイトはココ!

ここでは、お礼状を出す際に参考になるサイトをご紹介します。封筒の書き方はもちろん、文例やマナーなどの情報が豊富なものを選りすぐりましたので、困った時はお役立てください。

公私問わず使える「手紙の書き方大事典」

手紙や葉書、封筒の基本的な書き方やマナー、お礼状などのシチュエーションに合わせた文例まで、幅広く紹介したサイトです。公私を問わず様々な場面で応用できる情報が盛りだくさんです。

詳細はコチラ

ビジネスパーソン必見「ビズ式」

ビジネス文書に特化したマナー解説サイト。手書きの手紙や封筒の書き方、文例はもちろん、メールの例文なども豊富です。お礼状はもちろん、お詫びや催促など、職場や取引先で遭遇しそうな様々な事例が掲載されていますので、ビジネスパーソンにとっては心強いサイトと言えます。

詳細はコチラ

基本から丁寧に解説「手紙の書き方」

手紙や葉書、封筒の基本的な書き方について、丁寧な解説が掲載されています。お礼状などのビジネス文書の文例もちろん、印象に残る手紙やメッセージ書き方指南など、プライベートでも使えるアイデアも豊富です。

詳細はコチラ

封筒はお礼状の「顔」

封筒はいわばお礼状の「顔」のようなもの。もちろん文書の中身が一番重要ですが、封筒は受け取って最初に目に入るものですから、書き方次第で印象が変わります。「たかが封筒」と侮るなかれ。丁寧に仕上げることで、いっそう気持ちが伝わりますよ♪ぜひ参考にしてください。

関連するキーワード


男女 カード・手紙 マナー

関連する投稿


【3月生まれ専用の誕生日プレゼント】ギフトアイデア&男女別おすすめギフト10選

【3月生まれ専用の誕生日プレゼント】ギフトアイデア&男女別おすすめギフト10選

3月に誕生日を迎える方にぴったりのプレゼントを大特集。春が近づくこの季節にぴったりのおしゃれなプレゼントアイテムをご紹介します。女性用と男性用に分けておすすめアイテムをピックアップ。例えば、3月の誕生石を使ったアクセサリーや3月生まれの星座をモチーフにした雑貨など、いつもよりも特別感のあるアイテムをセレクトしています。3月の誕生日にちなんだ素敵なプレゼントアイテムばかりなので、きっとお相手にも丁寧にプレゼントを選んだことが伝わるはず。彼氏や彼女など、あなたの大切な人をハッピーな気持ちにさせるギフト探しのお手伝いをさせてくださいね!


ご栄転のお祝い基礎知識!お世話になった上司に贈るメッセージやプレゼント

ご栄転のお祝い基礎知識!お世話になった上司に贈るメッセージやプレゼント

お世話になっている上司や先輩が栄転する事に。また取引先の担当者の栄転。心から祝福したいものですね。でも栄転とはそもそも一体何なのでしょうか。今までのお礼もしたいけれどどうしたらいいのか、品物を贈るとしたらどんなものがいいのか・・・疑問も色々あると思います。お祝いの仕方や、プレゼントの選び方や金額の目安、細かなマナー。栄転の基礎、昇進や昇格との違いから、お祝いメッセージの書き方や手紙の例文、おすすめのプレゼントなどすべてご紹介します。必要な基礎をしっかり固め、失礼のないようお祝いしましょう。


スポーツ好きのあの人に贈るプレゼント!スポーツライフを充実させる便利ギフト16選

スポーツ好きのあの人に贈るプレゼント!スポーツライフを充実させる便利ギフト16選

あなたの周りにいるスポーツ好きの方に、素敵なプレゼントを贈りませんか?ここ数年はおうち時間も増え、新しい趣味に挑戦している人も多いはず。健康ブームも相まって、スポーツ人口は右肩上がりになっています。夢中で運動を楽しんだり、トレーニングに集中することは、気分転換やストレス発散にもなりますよね。そこで今回は、スポーツ好きの方に喜んでもらえるおすすめギフトをご紹介。アクティブシーンで大活躍のアイテムを幅広く集めてみました。スポーツはもちろん、ダイエットやスタイルアップを目指す女性にもぴったりな商品ばかり。贈る相手のことを考えながら、プレゼント選びの参考にしてくださいね。


退職する側からお返しのプレゼント|個人&職場のお配りに!食べ物&雑貨ギフト20選

退職する側からお返しのプレゼント|個人&職場のお配りに!食べ物&雑貨ギフト20選

退職する側から、お世話になった職場へお礼の品をプレゼント。今回は少人数から大人数まで、年代も性別もさまざまな「職場向け」のギフトをご紹介します。まずはお配り用、退職祝いのお返しとして定番の「食べ物ギフト」。そしてちょっとした気配りが嬉しい「雑貨ギフト」...この2つのジャンルからご提案していきます。中には個人的に親交を深めた同僚や先輩後輩、上司へ、個人的にプレゼントしたいギフトもピックアップ。また、社会人として恥ずかしくない、退職時の贈り物のマナーについても解説します。職場の社風やシチュエーションによって異なるお返し選び。ちょっぴり難しく感じてしまうかもしれませんが、memocoがサポートさせて頂きますね。


初任給でプレゼントを!感謝が伝わるおすすめギフトアイテム16選

初任給でプレゼントを!感謝が伝わるおすすめギフトアイテム16選

初任給・初ボーナスで贈るおすすめプレゼントを特集!家族や祖父母など、今までお世話になった大切な人たちへ贈る絶好のチャンスとなるタイミングには、どんなものをどんな方法で贈ったらいいのか気になるところ。こちらの記事では、初任給でのプレゼントに喜ばれるアイテムやアイデアを、選ぶポイントを解説しながらご紹介していきます。自分のためだけではなく、家族のためになにかしたいと思った純粋な気持ちが伝われば、かけがえのないプレゼントとして相手の心に残りますよ。


最新の投稿


予算3,000円前後のちょっといいボールペン!男性・女性向けおすすめプレゼント10選

予算3,000円前後のちょっといいボールペン!男性・女性向けおすすめプレゼント10選

3,000円前後でプレゼントを選ぶなら、ボールペンはいかがですか?職場やご自宅などで活躍するボールペンは、ギフトの定番品のひとつ。有名ブランド品や文具専門店のボールペンが安定の高品質で存在する一方、最近では安価で買える良品もたくさん登場しています。使用されている素材や開発製造の過程などの違いによるクオリティーの差なのかもしれませんが、どちらにしても心を込めて贈るプレゼントに違いはないですよね。本記事では、大切な人に贈りたい予算3,000円前後のボールペン&ギフトを選ぶ時のポイントをご紹介。個性豊かな文具の世界を、ぜひ最後までお楽しみくださいね。


[60代向け]母の日のプレゼント決定版!感謝が伝わる厳選の19アイテム

[60代向け]母の日のプレゼント決定版!感謝が伝わる厳選の19アイテム

もうすぐやってくる母の日のプレゼントは決まりましたか?60代のお母さんには、一体どんなアイテムが喜ばれるのでしょうか。一口に60代と言っても、立場やライフスタイルはさまざま。子供が巣立ち、自分や夫との時間を満喫中の方、お仕事や孫育てに励むお母さんなど…いつまでもこのまま元気でいて欲しい気持ちでいっぱいになりますよね。そんな大好きなお母さんに感謝の気持ちが伝わる、素敵な母の日プレゼントを贈りましょう。定番のフラワーギフトの他、気になる健康や美容に嬉しいグッズ、長く愛用してもらえる品など、充実のラインナップをご用意。後半は感謝の気持ちがしっかり伝わるメッセージカードの書き方のポイントもご紹介しますので、最後までぜひ参考にして下さいね。


母に贈るコスメ|母の日・誕生日に最適なデパコス・注目ブランド22選

母に贈るコスメ|母の日・誕生日に最適なデパコス・注目ブランド22選

母の日やお母さんの誕生日には、コスメのプレゼントが喜ばれています。そこで本記事では、お母さんへのプレゼントに最適な化粧品ギフトをご紹介。コスメセット、スキンケア用品、メイクアップグッズの3ジャンルごとに、おすすめ商品をリストアップしました。女性から絶大な信頼を得ているデパコス、近年注目の新鋭ブランドコスメなど、幅広い商品を集めています。お母さんがますます美しく、輝くためのコスメがきっと見つかりますよ!ぜひ参考にしてみてくださいね。


旦那さんの誕生日はプレゼントとサプライズを!喜ばれるアイデア26選

旦那さんの誕生日はプレゼントとサプライズを!喜ばれるアイデア26選

結婚するとなぜか「ありがとう」が素直に言えない。そんな悩みをお持ちの方は、是非いつもの感謝の気持ちを込めて、旦那様の誕生日祝いにサプライズを用意してはいかがでしょうか。今回、旦那様の誕生日におすすめのギフト5選とサプライズ演出を21企画ご紹介。ぜひともサプライズ企画の参考にしてくださいね!旦那様の好みがわからない新婚さん、男性ってどんなものが喜ぶのか検討もつかない女性、子供もいるけどサプライズ演出できるのか悩んでいるお母さん。多くの方々の悩みを解決する情報満載になっています!記事を読んだ後は準備をするだけ!旦那様の喜ぶ笑顔が待ち遠しいですよね。


男性の先輩に贈るプレゼント!目的別に選べる社会人&学生向けギフト20選

男性の先輩に贈るプレゼント!目的別に選べる社会人&学生向けギフト20選

「お世話になった先輩へプレゼントを贈りたい...」そんなあなたの誠意が伝わる、おすすめのアイテムをご紹介します。「社会人」の先輩には、昇進や転職、送別祝いを想定したギフト。そのほか結婚、出産、引っ越し、誕生日など先輩にとって大切なライフイベントをお祝いする品をご提案します。一方「学生」の先輩には、卒業や部活の引退で、後輩たちから連名で送別ギフトを贈ることも。いつも可愛がってくれる先輩には、誕生日やクリスマスなどのイベントで、何かプレゼントしたい気持ちも自然と生まれてきますよね。このように年代や立場、シチュエーションによって異なる、ギフト選び。ちょっぴり難しく感じるかもしれませんが、memocoがしっかりサポート致します!