結婚報告のはがきって知ってる?文章やデザインのポイントを紹介します!

結婚するとあれこれやらなきゃいけない事がたくさんあって大変ですが、結婚式が終わったらあともうひと踏ん張り!入籍や結婚式が終わったら、日が経たないうちに”結婚報告はがき”を送りましょう。今回は、「結婚報告はがきって何?どんなデザインにすれば良いの?」などの疑問を解決して、素敵なはがきを作るお手伝いをします!

本サイトはプロモーションが含まれています。


結婚報告のはがきって知ってる?

結婚するとなると、入籍や結婚式準備、ハネムーンなど次から次へとやることが盛りだくさん!なんとか結婚式本番や新居への引っ越しが終わって「ようやく全部終わったー!」と安心してはいませんか?いざ新生活が始まったふたりへ、実はまだ大切な作業が残っています。それは、”結婚報告はがき”を出すこと!

「結婚報告はがきって必要なの?」「誰にはがきを出せばいいの?」」など、ありがちな疑問への答えやデザインのポイントをご紹介するので、参考にしながらふたりで楽しくはがきを作ってみましょう♡

結婚報告のはがきとは?

まずは、”結婚報告はがき”とは何を指すのかを確認してみましょう。今までにも友人や親戚などから送られてきた経験があれば、参考にもう一度見てみるのも良いですね。どんな意義のあるはがきなのかをおさえておけば、今後のデザインや送り先決定がスムーズになりますよ。

お世話になっている方に改めて結婚の報告をするもの

”結婚報告はがき”の最大の意義はその名の通り、日頃お世話になっている方々へ「この度結婚しました」と改めて報告をすることにあります。結婚式へ招待したゲストにはもちろん、普段は疎遠で年賀状のやりとりのみという間柄でも、結婚というライフイベントはしっかり報告する必要があります。特に女性側にとっては新しい姓を伝える機会になるので、結婚報告はがきは重要な役割をします。

今後とも末永いお付き合いをお願いするもの

結婚報告はがきを送る際に忘れてはいけないのが、”結婚して環境は変わりましたが、今後は家族共々お付き合いを宜しくお願いします”と、変わらぬ付き合いを引き続きお願いすることです。はがきを受け取った側にとっては、「結婚して〇〇さんになったのね」「今度はふたりお揃いでお招きしましょう」など、ふたりを夫婦として認識するきっかけになります。

結婚内祝いを贈る方には、お礼状代わりとしても◎

すでに結婚祝いを頂いた方には、内祝いの品が届くまでに先に結婚報告はがきをお礼状代わりに出すというのもOKです。内祝いの手配も結婚式後できるだけ早く済ませるのが理想ですが、品物を選び注文するのにもけっこう時間がかかるもの。また、注文しても相手に届くまで数日・数週間要するので、その間に結婚報告はがきで取り急ぎお礼の意志を伝えましょう。

結婚報告のはがきを送る時期とは?

では、結婚報告はがきはいつ頃出すのが正解なのでしょうか。”結婚報告”というからには結婚後に送るものではあるのですが、結婚式をする・しない等でそれぞれスタイルが異なりますよね。遅すぎたりして相手に失礼な印象を与えないために、あらかじめ投函時期を決めておきましょう。

入籍後、挙式後、いずれも2か月以内に送るのがマナー

結婚報告はがきを出す時期は、結婚式が終わって1~2か月以内に送るのがマナーとされています。また、結婚式の予定がない場合は入籍後1~2か月以内に「入籍しました」の文面で報告しましょう。まだまだ新生活が始まったばかりで慌ただしい時期ではありますが、計画的に作成しておくのがコツです。

時期が合えば、暑中お見舞いや年賀状の代わりに送ってもOK

入籍や結婚式の時期が合えば、暑中お見舞いや年賀状を”結婚報告はがき”として兼ねることができます。特に年賀状は、お互いの近況を伝えあう格好のツールなので上手く活用しましょう。ただし、結婚式が秋口であるなど年賀状時期に2か月以上空いてしまう場合は、結婚報告はがきと年賀状それぞれ別々に送った方が良いです。

身内に不幸があった場合は要注意!

もしも夫婦いずれかの身内に不幸があった場合は、結婚報告はがきを出すタイミングに注意が必要です。不幸があったのが年末に近い場合は、喪中はがきを出したうえで、年明けに改めて寒中見舞いとして結婚を報告しましょう。喪中はがきと結婚報告を兼ねることは絶対に避けてくださいね。また、年末以外で身内に不幸があった場合は、四十九日法要を過ぎてから結婚報告はがきを出すようにしてください。

どんな方にはがきを送ろう?

「結婚報告はがきを送る時期についてはわかったけれど、誰に送れば良いの…?」という方へ、まずは夫婦それぞれの友人や親戚、職場関係などの間柄をリストアップして整理してみましょう。結婚式へ招待したゲストのリストがあれば活用すると便利♪

結婚式に参列してくれた方に「感謝の気持ち」をこめて

まず誰よりも優先して結婚報告はがきを出すべき相手は、”結婚式に参列してくれたゲスト”です。無事に結婚式を挙げられたことを改めて感謝し、参列してくれたことへの謝辞を伝えましょう。披露宴内での演出や二次会の幹事など、特にお世話になった方にはしっかりと直筆で感謝の言葉を添えると良いですね。

結婚式に参列できなかった方にはきちんとご報告を!

結婚式へ招待したけれどやむなく欠席だった方や、人数の関係等で招待できなかった方には、結婚報告はがきを通して改めてきちんと報告をしましょう。日頃お世話になっている方や旧来の友人などにとって、直接の報告がないまま「結婚したらしい」と人づてに聞くのは少し寂しいもの。しばらく会えていない間柄だとしても、しっかり自分たちから報告しましょう。

お祝いをいただいた方に「お礼の気持ち」をこめて

結婚に際してお祝いをもらった方には、お礼の気持ちを込めて結婚報告はがきを送りましょう。もらったお祝いに対する内祝いは別途しっかり準備しなければいけませんが、順序的に結婚報告はがきを送る方が先になる場合は、はがきに改めて”お祝いを頂戴し有難うございました”と感謝の言葉を添えると良いですね。日用品などをお祝いで頂いた場合は、どんな風に活用しているかなど具体的に記すと相手も喜ぶはず。

はがきの文章に悩んだら4つのポイントを意識!

いざ「結婚報告はがきを作ろう!」と夫婦で意気込んだものの、どんな事項を記せば良いのか自信がないですよね。でも、結婚報告はがきに載せるべき必要事項はいたってシンプル。どんなデザイン配置にしようかイメージしながら、必要事項を網羅しましょう。

結婚、入籍したことを伝える

やはり結婚報告はがきと言うからには、”結婚(入籍)した”という文言がまず第一に必要です。「私たち、結婚(入籍)しました」「We’ve just married」など様々な表現がありますが、全体のデザインを考えながら目立つように配置しましょう。

(文例)私たちは〇月×日に結婚し 新しい人生の第一歩を歩み始めました

自分の伴侶の名前を伝える

次に大切なのは、夫婦ふたりの名前を連名で記載することで、お互いの伴侶の名前を皆に知らせることです。女性側は姓が変わることが一般的なので、名前の後ろに”(旧姓 〇〇)”と追記することが多いです。読み間違われることが多い名字や名前の場合は、ふりがなを振るとより親切なはがきになりますよ。

新住所、連絡先を記載

他にも、ふたりが新生活を始める新住所や、電話番号などの連絡先も記載しておきましょう。結婚前からすでに同居していた場合でも、今後の年賀状のやりとりやお付き合いの為にも住所の記載は必ず必要です。最近は自宅に固定電話回線がない場合も多いので電話番号の記載は省略することもありますが、代わりにメールアドレスを記載するパターンもありますよ。

今後とも末永いお付き合いをお願いする言葉

結婚報告をするにあたって大切なのは、”相手への日頃の感謝を伝え、今後の末永いお付き合いをお願いする”という点です。例えば「まだまだ未熟なふたりですが、今後とも末永く宜しくお願い致します」「これからも変わらぬご指導ご鞭撻を宜しくお願い致します」など、これから夫婦共々お世話になる旨を記載しましょう。

(文例)ふたりで支え合い笑顔あふれる家庭を 築きたいと思います これからもどうぞよろしくお願いいたします

はがきのデザインはどうしよう?

必要事項を漏れなく記載したら、次ははがき全体のデザインを決めていきます。夫婦ふたりの個性を活かしつつ、世代を問わずに好感を抱くデザインにするのが理想的♡いくつかのポイントをおさえつつ、自分たちらしい報告はがきを作りましょう!

写真の点数を絞ってメリハリのあるデザインを♪

結婚式当日や前撮り、ハネムーンなど結婚前後には思い出深い写真が何百枚も残っていることが多いですよね。お気に入りの写真をあれこれ並べたくなる気持ちはわかりますが、はがきという限られたスペースを有効活用するには、写真の点数を絞って厳選するのが正解。特別気に入っている写真を2,3点だけレイアウトすればメリハリのあるデザインに!

ゲストも一緒に写っている写真は良い記念に!

結婚式を挙げた場合は、ゲストも一緒に写っている写真をはがきに載せるのがおすすめ♪主役のふたりとゲスト全員で撮影した集合写真や、各卓ごとに撮影したラウンドフォトを印刷しましょう。はがきを受け取ったゲストは当日の式を思い出して幸せ気分になるはず。記念にはがきを飾っておくゲストもいますよ♡

前撮りの写真を使用してもOK

結婚式後にさっそく結婚報告はがきを作ろうとすると、まだ結婚式当日の写真データを業者からもらえないことがあります。データの納品を待って報告はがきを出すのが遅れるよりも、前撮りの写真を活用するという方法もあります。結婚式当日には着なかった衣装があれば、オフショットとして載せるのもおすすめです。

素敵な結婚報告のはがきを送ろう♪

入籍や結婚式が終わりやっと落ち着いたと思ったら、まだ結婚報告はがきを出さなきゃいけないの?!と焦ってしまう方もいるかもしれません。でも、改めて結婚報告はがきを送ることは、今までにお世話になってきた方へ感謝や今後の挨拶を伝える絶好の機会です。是非、自分たちらしい素敵なはがきを作ってくださいね。

関連する投稿


もらって嬉しいお菓子ランキングTOP13!高級人気ブランドや焼き菓子から季節限定スイーツも

もらって嬉しいお菓子ランキングTOP13!高級人気ブランドや焼き菓子から季節限定スイーツも

人気のブランドの高級感あふれるパッケージと美味しいお菓子。贈答用やプレゼント、ご挨拶の手土産などに最適で、安心して贈ることができますね。今回は、全国のデパ地下やオンラインなどで手に入りやすいものの中から、どなたにも胸を張って贈ることのできる、有名お菓子ブランド、人気店をランキングしました。またちょっとしたお礼やプチギフトにぴったりな品物もご紹介します。大切な方へのお菓子ギフトを選ぶ時の参考になさってくださいね。


星好きに贈るプレゼント!ロマンチック度満点なギフトアイテム12選

星好きに贈るプレゼント!ロマンチック度満点なギフトアイテム12選

夜空に輝く満点の星。いつの時代もどこの国からも同じように見える星は、何千年も昔から人々を魅了し続けています。そんな星に魅せられた、星好きなロマンチストさんは大勢いることでしょう。子供も大人も、男性も女性も、身近にいる星好きな人たちへは、星に関連するプレゼントを贈りましょう。星を見るのが好きな方、宇宙に思いを馳せたり星座に興味を持ったりしている子供たち、星柄が好き、星の形をしたグッズを集めるのが趣味などなど…いろんな星好きさんがいて、星にまつわるアイテムも様々なジャンルで存在しています。そこで今回は、ファッション雑貨やインテリア、おもちゃや本格的なものまで、星に関する商品を集めました。幻想的な星アイテムを一緒に見ていきましょう。


文鳥ファンが喜ぶグッズ13選|可愛さと癒しが詰まった文鳥ギフトおすすめ

文鳥ファンが喜ぶグッズ13選|可愛さと癒しが詰まった文鳥ギフトおすすめ

文鳥グッズは、その愛らしい姿と癒しの雰囲気で、贈られた人をふんわり幸せな気持ちにしてくれるモチーフです。ふっくらとした体につぶらな瞳...そんな魅力に心をつかまれている文鳥ファンの方も多いのではないでしょうか。 今回は、そんな文鳥好きのあの人に贈りたい、とっておきの文鳥グッズをご紹介。実用的な雑貨から、思わず飾りたくなる可愛いインテリア小物まで幅広くセレクトしました。なぜ文鳥モチーフが人気なのか、その理由やギフト選びのポイントも併せて解説しています。贈る相手の好みやライフスタイル、シーンに合わせて、ぴったりの文鳥ギフトを見つけてみてくださいね。


ビール好きが喜ぶプレゼント14選|至福の一杯を約束する厳選ビール&雑貨ギフト

ビール好きが喜ぶプレゼント14選|至福の一杯を約束する厳選ビール&雑貨ギフト

ビール好きにプレゼントを贈るなら、どんなものが喜ばれるでしょう。本記事では「とりあえずビール!」の方はもちろん、「いつでもビール」の愛好家さんまで、幅広く贈れるギフトをご紹介します。単体でもセット商品でも、華やかで特別感を出しやすいビールギフト。日ごろのお礼やパーティーの手土産、誕生日や記念日、目上の方へのご挨拶など...さまざまなギフトシーンに最適です。またビール柄やビールを楽しむための周辺グッズもプレゼントにおすすめ。産地や味わい、パッケージなどバラエティーが豊富なだけに、つい迷ってしまいがちなビールギフトですが、選び方のコツや注意点を知れば、きっと失敗知らずの素敵な贈り物が見つかりますよ。


辛いもの好きな人へ贈るプレゼント!クセになる旨辛&ネタギフト18選

辛いもの好きな人へ贈るプレゼント!クセになる旨辛&ネタギフト18選

辛いもの好きさんへのおすすめプレゼントを特集!「痛い」と叫びたくなるほどの激辛料理に目がなかったり、マイ唐辛子を持ち歩いていたり…あなたの周りにも辛いもの好きのお友達がいるのではないでしょうか?特に夏が近づいてくると、街中やメディアでも辛い食べ物がバズることも多くなります。そこで今回は激辛マニアも歓喜するギフトアイテムをご紹介。日本各地の辛いものから、変わり種アイテムまで幅広くピックアップしました。辛いものを贈る時のギフト選びのポイントも解説していますので、チェックしてみてくださいね。


最新の投稿


アフタヌーンティーのアッと驚く鮨チャーム! Afternoon Tea LIVING/アフタヌーンティー・リビング「鮨ポーチチャーム」

アフタヌーンティーのアッと驚く鮨チャーム! Afternoon Tea LIVING/アフタヌーンティー・リビング「鮨ポーチチャーム」

こんにちは。皆さんに旬のギフト情報をいち早くお伝えするギフト総研です。今回は、Afternoon Tea LIVING/アフタヌーンティー・リビング「鮨ポーチチャーム」をご紹介します!


もらって嬉しいお菓子ランキングTOP13!高級人気ブランドや焼き菓子から季節限定スイーツも

もらって嬉しいお菓子ランキングTOP13!高級人気ブランドや焼き菓子から季節限定スイーツも

人気のブランドの高級感あふれるパッケージと美味しいお菓子。贈答用やプレゼント、ご挨拶の手土産などに最適で、安心して贈ることができますね。今回は、全国のデパ地下やオンラインなどで手に入りやすいものの中から、どなたにも胸を張って贈ることのできる、有名お菓子ブランド、人気店をランキングしました。またちょっとしたお礼やプチギフトにぴったりな品物もご紹介します。大切な方へのお菓子ギフトを選ぶ時の参考になさってくださいね。


父の日におすすめの家電ギフト!予算1万円以内で買える実用アイテム12選

父の日におすすめの家電ギフト!予算1万円以内で買える実用アイテム12選

一年に一回、お父さんに「感謝の気持ち」を伝えられる父の日。早めに準備して当日は万全の状態で臨みたいですね。昨今、さまざまな家電製品が販売されていますが、痒いところに手が届くようなアイテムもたくさん存在。毎日使うシェーバーや、リラックスタイムを作るマッサージ機など、役立つ家電をお父さんにプレゼントすれば喜ばれること間違いなし!父の日には、便利な家電をプレゼントして、お父さんを笑顔にさせちゃいましょう。きっとあなたの感謝の気持ちが伝わるはずです。


彼女が喜ぶクリスマスプレゼント厳選12選!人気ギフトランキング公開

彼女が喜ぶクリスマスプレゼント厳選12選!人気ギフトランキング公開

彼女が喜ぶクリスマスプレゼントを本気でお探しの方へ。彼女のクリスマスギフト選びに役立つアイデアとおすすめ商品をご紹介します。本記事では女性100人に独自調査したクリスマスプレゼント人気ランキングを発表。ランキングから、ハズさない彼女へのクリスマスプレゼントがわかります。クリスマスプレゼント選びがマンネリ化している方に向けて、ちょっと意外なクリスマスプレゼントもご紹介。さらにギフトを選ぶ前におさえるべき注意が必要なクリスマスプレゼントも解説します。彼女へのクリスマスプレゼント選びで失敗したくない方は必見です!


星好きに贈るプレゼント!ロマンチック度満点なギフトアイテム12選

星好きに贈るプレゼント!ロマンチック度満点なギフトアイテム12選

夜空に輝く満点の星。いつの時代もどこの国からも同じように見える星は、何千年も昔から人々を魅了し続けています。そんな星に魅せられた、星好きなロマンチストさんは大勢いることでしょう。子供も大人も、男性も女性も、身近にいる星好きな人たちへは、星に関連するプレゼントを贈りましょう。星を見るのが好きな方、宇宙に思いを馳せたり星座に興味を持ったりしている子供たち、星柄が好き、星の形をしたグッズを集めるのが趣味などなど…いろんな星好きさんがいて、星にまつわるアイテムも様々なジャンルで存在しています。そこで今回は、ファッション雑貨やインテリア、おもちゃや本格的なものまで、星に関する商品を集めました。幻想的な星アイテムを一緒に見ていきましょう。