実は間違ってる!?お香典返しの正しいマナーとおすすめ20品をご紹介

突然の不幸ごと。故人様との最後の時間をゆったり過ごしたいものの、葬儀の準備や葬儀後に行うこともたくさんあります。その1つが「お香典返し」。お香典返しの品を何にすればいいか悩む方も多いことでしょう。この記事では、お香典返しのマナーを解説すると共に、お香典返しとしておすすめの品もあわせてご紹介します。お香典返しはいただいた値段に応じてお返しする品物の金額を決めるようになっています。頂く金額は人によってさまざまなので、価格帯ごとにいろいろな商品を知っておくと役に立つことでしょう。お香典返しにピッタリな商品を厳選して20品ご紹介します。お香典返しの品選びにお悩みの際は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

本サイトはプロモーションが含まれています。


知っておきたいお香典の知識

まずは、お香典返しに関する基本知識をご紹介。お香典とは、通夜、または告別式に参列者から遺族側に手渡しする「故人の霊前に供える金品」のことを指します。そして、お香典を頂いた方にお礼をお返しすること、それが"お香典返し"と言います。

だた贈れば良いというものではなく、タイミングや贈り方など基本的なマナーがあるため、プレゼントを選ぶ前にしっかり確認しておきましょう。

お香典返しを贈るタイミングはいつ?

お香典返しは「忌明け」に贈ることが一般的。その理由は、忌明けを迎えると日常生活に戻るとされているからです。しかし、宗教によって忌明けの時期は異なるため注意しましょう。

【仏式】
「四十九日」、または、時期を早めにして「三十五日」に贈る場合があります。

【神式】
「五十日祭」または「三十日祭」に贈ります。

【キリスト教】
忌明けという概念はないものの、日本では1ヶ月目の「召天祭」で埋葬が終わった後に贈るのが一般的です。

おおよその費用はどれくらいがベストなの?

香典返しは、頂いた金額の「3分の1〜半額」程度の金額の品を贈ります。しかし、1人1人頂いた金額から計算してモノを選ぶのは大変ですよね。そのため、6,000円台のものは2,000円、10,000円のものは5,000円と、おおよその金額で香典返しの品物を選ばれる方多いようです。

ただし、地域によっては「半返し」がマナーというところもあるため、一般的なマナーだけでなく地域の風習についても失礼がないように調べておきましょう。

よく贈られる品物ってどんなもの?

香典返しに一般的に贈るモノは、「お茶」「タオル」「調味料セット」や「石鹸」など、日用品を贈るのが無難でしょう。最近はお返しの品を選ぶのが大変ということから、設定金額に合わせて選びやすい「カタログギフト」を贈られる方が多いようです。

覚えておきたい!お礼状の文章構成とのしの書き方

お礼状の文章構成

香典返しを贈る際、喪主を差出人名とした「お礼状」を添えることが一般的です。文章構成のマナーがあるので、失礼がないようにしっかりおさえておきましょう。

〜例文〜

1.書き始め
 拝啓

2.お礼の言葉
 先日の(続柄、故人の俗名)儀 葬儀に際しましては鄭重なるご芳志を賜りお礼申し上げます。

3.四十九日が終わった旨を伝える
 おかげ様をもちまして、○月○日に、四十九日の法要を相営むことができました。生前に故人が賜りましたご厚情に対しあらためて感謝申し上げます。

4.略儀であることを伝える
 心ばかりの品ではございますが 供養のしるしにお送りいたしますのでお納めくださいませ。
 本来であれば拝眉の上ご挨拶申し上げるべきところ 略儀ながら書中にてご挨拶申し上げます

5.結び
 敬具

6.日付
 yyyy年mm月dd日

7.差出人
 住所
 氏名

のしの書き方

【のしの書き方】
「黒白結びきりの水引」が描かれたのしを使用。表書きは宗教によって異なるため注意しましょう。

・仏式
「志」と記載するのが基本。ただし、関西~西日本では「満中陰志」と記載する場合もあります。

・神式/キリスト教式
「志」と記載することもあれば、「偲草」と書く場合もあります。

お香典返しでNGとされるもの

消えるもの(残らないのも)を贈るのが良いとされていますが、最近はそこまで意識しなくてもマナー違反にはなりません。ただし不幸事でのお返しのため、お酒などお祝い事で贈るものは避けておきましょう。また肉や魚など、生物もNGです。

お香典返しを辞退される希望があった場合

近年、遺族を気遣いお香典返しを辞退される方が増えています。受け取った側としては何かお返しをしなければ失礼ではないかと心配になりますよね。

しかし、相手が希望している場合は、素直にお香典は返さない方が良いとされています。公的組織によりお香典返しを受け取ることができず辞退を希望されている場合もあるので、相手の意向をそのまま受け入れる方が良いでしょう。

喜ばれるものを贈りたい!お香典返しの品物20選

それでは早速、お香典返しにオススメの品物を厳選して20品ご紹介します。お香典返しの品にお悩みの方はぜひチェックしてみて下さい。

1.最近ギフトで人気の「高級タオル」

今治タオルセット

粗品でもらえることもあり、贈り物で喜ばれないモノという認識もあったタオル。しかし、「高級タオル」のブームにより、最近はギフトで贈られる方が増えているようです。

高級タオルの有名どころといえば「今治」ですよね。ふかふかの触り心地にファンも多数。リピーターもいるほど良質なので贈り物にオススメです。

商品詳細はコチラ

2.自分で好きなものを選べる「カタログギフト」

ローズセレクション+ローズセレクショングルメ RARコース

もらい手は自分の欲しいものが自由に選べて、贈り手はプレゼントを選ぶ必要がない。双方にとってメリットが多いのが「カタログギフト」

中でもおすすめなのは「高島屋」のオリジナルカタログギフトです。2,000円・3,000円から、高いものだと10,000万円以上と、幅広い価格帯のものが用意されています。

商品詳細はコチラ

3.ご年配の方にも喜ばれる「珍味」

大森屋&和風珍味詰合せギフト

ご年配の方へ食べ物を贈る場合、どういったものが好まれるのか悩んでしまいますよね。そんな時は「珍味」がオススメ。白ご飯にとっても合うので、頂くと嬉しい一品です。

和風珍味と大森屋の海苔がセットになった、白ご飯好きにはたまらないセット。リーズナブルな価格も魅力で、お香典返しにピッタリです。

商品詳細はコチラ

4.寒い時期に贈りたい美味しい「お茶」

八女茶の里 仏事 香典返し専用ギフト
煎茶/熱湯玉露

お香典返しの鉄板品とも言われている「お茶」。贈るものを調べる時間がない方にもおすすめです。

緑茶で有名な「八女茶」のお香典返し専用ギフトは特に人気の商品。2種類のお茶の葉と、のし、挨拶状がセットになっているのでとても便利ですよ。

商品詳細はコチラ

5.家に何個あっても嬉しい「調味料」

キッコーマン&ニッスイ 海の幸バラエティギフト

調味料は消費期限が長く、家に何個あっても困らないので香典返しに人気です。

「キッコーマン&ニッスイ 海の幸バラエティギフト」は、人気の「しぼりたて生しょうゆ」に加え、ニッスイの「紅ずわいがにほぐし脚肉」や「焼鮭ほぐし」などが入った豪華なセットとなっています。

商品詳細はコチラ

6.実用的だからこそ喜ばれる「洗剤セット」

フロッシュ キッチン洗剤ギフト

洗剤は家で必ず使う日用品ということで、お香典返しに選ばれる方が多い品物。

「フロッシュ キッチン洗剤ギフト」は洗剤に加え、カエルさんのスポンジやマイクロファイバークロスがついた洗剤セット。特に洗剤は肌に優しいものなので、女性には嬉しい1品です。

商品詳細はコチラ

7.ないと困る日用品「洗濯洗剤セット」

アリエール超コンパクト液体洗剤ギフト

日用品の中でも毎日の生活の中で欠かせないのが洗濯洗剤。家に何個もストックしておきたいものですよね。

「アリエール超コンパクト液体洗剤ギフト」には、おしゃれ着洗剤に加え、洗濯機用の洗剤、そしてP&G除菌ジョイコンパクトも付いています!

商品詳細はコチラ

8.小さいお子様がいるご家庭に喜ばれる「洋菓子」

ロイヤル スイート コレクション
クッキー 焼菓子 詰め合わせ ギフト

お子様がいらっしゃるご家庭だと、お菓子は家になくなてらはらないもの。

「ロイヤル スイート コレクション」のギフトは、8種類もの洋菓子が入った豪華なセット。3〜4人家族の方に贈るプレゼントにはぴったりのボリュームです。

商品詳細はコチラ

9.「和菓子」は仕事関係の方への香典返しに

和菓匠菴 「オリーブ de どら焼き」

品の良さを感じる「和菓子」はお香典返しにぴったり。ただし、お煎餅など固いものは、高齢の方が食べられない場合もあるので避けておく方がよいでしょう。

和菓匠菴のどら焼きはギフトでとっても人気。あずきと小倉クリーム、2種類の味を楽しめます。どちらも130kcal代と低カロリーで、あっさりとしていて食べやすいですよ。

商品詳細はコチラ

10.お家でカフェ気分を味わえる「コーヒーセット」

スターバックスオリガミパーソナルドリップコーヒー

コーヒーセットは、若い方からお年寄りの方まで、幅広い年齢層の方にオススメできるお香典返しです。せっかく贈るなら、普段スーパーなどで買うことができない種類のコーヒーを選びましょう。

コーヒーのギフトならやっぱりスターバックスの商品がオススメ。5種類のフレーバーが入って、お値段3,000円以下とコスパがとても良いですよ。

商品詳細はコチラ

11.スーパーでは購入できない美味しい「お米」

日本の銘米 10セット 各3合

美味しいお米のセットはお香典返しにもおすすめ。ギフトとしては、いろんな味を楽しめる食べ比べセットが人気となっています。毎日違う味を楽しめるので頂くと嬉しい1品です。

こちらは、日本の銘米"10ブランド"が入った食べ比べセット。パッケージのデザインもそれぞれ異なり、和の可愛いデザインなのでギフトとして人気です。

商品詳細はコチラ

12.白ご飯をついおかわりしたくなる「海苔」

山本海苔店 海苔 おつまみ海苔 10缶 詰め合わせ

お香典返しの定番ともいえる「海苔」。最近はパン食が進んでいるということもあり、ストックしていないご家庭も多いもの。

6種類の味が入った、山本海苔店の海苔セットはロングセラー商品。「うに」や「玄米」などちょっと変わったフレーバーもあります。

商品詳細はコチラ

13.意外に買い換える機会が少ない「マグカップ」

ミトラ マグ&今治タオルペア

自分でわざわざ買う方も少ないので、お香典返しに「マグカップ」贈れば喜んでもらえますよ。特におすすめなのは、デザインがレトロな感じで可愛いと評判が高い「ミトラ」

今回ご紹介するセットは、ミトラのマグカップに加え、高級タオルで有名な「今治」のタオルが付いている、とてもお得なギフトです。

商品詳細はコチラ

14.料理する時間がない日に役に立つ「乾麺うどん」

創業明治三十三年 讃岐うどん

料理をする時間がない。そんな日にあると助かるのが「乾麺のうどん」。日持ちするので使い勝手がよく、気に入ってもらえること間違いなしです!

特に、明治33年創業の老舗讃岐うどんブランドが作る乾は、コシがあってとっても美味しいですよ。

商品詳細はコチラ

15.寒い時期には特に嬉しい「入浴剤セット」

四季折々 薬用入浴剤セット

寒い季節になるとお風呂に入れたくなる「入浴剤」。お香典返しのタイミングが冬であれる喜ばれる1品です。

特におすすめなのは「バブ」のセット。最近、おしゃれな入浴剤も販売されていますが、直接肌に触れるものなので知名度が高い商品だと贈るお相手にも安心して使ってもらえることでしょう。

商品詳細はコチラ

16.朝にささっと食べられる「お茶漬け」

北海道プレミアムお茶漬けセット

家にストックしておくと意外に役にたつ「お茶漬け」。朝時間がない時でもささっと食べられるので贈ると喜ばれますよ。

特に人気が高いのが、北海道ならではの「海鮮茶漬け」や「秋鮭茶漬け」など、良質なお茶漬けが5種類入ったこちらのセット。高級感あふれてる見た目も、お香典返しの品として魅力的ですね。

商品詳細はコチラ

17.身体に良くて美味しい「自然派ジュース」

りんご村からのおくりものナチュラルギフト

若い方やお子様がいらっしゃるご家庭にはジュースのお返しがオススメ。特に、体に優しい「自然派」のジュースが喜ばれますよ。

こちらのギフトは、信州で育った果物で丁寧に作られた自然派ジュースのセット。季節の素材を使っているため、旬の果物を使ったジュースを贈ることができます。

商品詳細はコチラ

18.素材の味を堪能できる「ジャム」

サンクゼール オールフルーツジャムセット

パン派の方だと、貰うと嬉しい「ジャム」。ジュースと同様、自然派のものだと素材の味を堪能できるので気に入ってもらえること間違いなしですよ。

自然派商品で有名な「サンクゼール」のジャムは、どれも素材の味を堪能できる絶品商品!あんずやカシスなど普段購入できない珍しいフレーバーも入っています。

商品詳細はコチラ

19.サラダがぐんっと美味しくなる「ドレッシング」

たかはたファーム ドレッシング詰合せ

最近は、お値段高めのドレッシングを手に取られる方も増えているようです。味に深みがありサラダが美味しくなるので、ぜひお香典返しに贈ってみてはいかが?

「たかはたファーム」のドレッシングは、和風しょうゆ・イタリアンハーブ・フレンチガーリック・ごまに加え、珍しい"さくらんぼ"のドレッシングも入っていますよ。

商品詳細はコチラ

20.若い女性の方に喜ばれる!おしゃれな「石鹸」

サボンドマルセイユ無香料ギフトセット4個入り

パッケージが可愛い石鹸はお香典返しに不向きでは?と思われる方もいらっしゃるかもしれません。しかし、もらって使えないものより、最近は実用的なものを贈る方が良しとされる傾向があります

着色料・防腐剤は一切使用していないサボンドの石鹸は、パッケージもおとなしいめのデザインなので香典返しに贈りやすい商品です。

商品詳細はコチラ

お礼の気持ちを込めて実用的なモノを贈りましょう

ひと昔前は、おしゃれな印象を受ける物をお香典返しとして贈ることは受け入れがたいものでした。しかし最近は、贈られた側がしっかり使えるものを贈る方が好まれます。今回ご紹介した品物をご参考頂き、ぜひ実用的な香典返しの贈り物を選んでくださいね。

関連するキーワード


男女 マナー アイテム全般

関連する投稿


6月生まれの人が喜ぶ誕生日プレゼントとは?男女別で提案するおしゃれギフト10選

6月生まれの人が喜ぶ誕生日プレゼントとは?男女別で提案するおしゃれギフト10選

夏の季節を迎え、花々も美しく咲き乱れる6月。梅雨時期に入るため雨の日も多くなる季節ですが、明るく、楽しく過ごしていただけるようなギフトを贈って、お相手を喜ばせてあげませんか?本記事では、6月生まれの方にぴったりの誕生日プレゼントを男女別にご紹介します。6月ならではの素敵なギフトアイデアをぜひご覧ください。


文鳥ファンが喜ぶグッズ13選|可愛さと癒しが詰まった文鳥ギフトおすすめ

文鳥ファンが喜ぶグッズ13選|可愛さと癒しが詰まった文鳥ギフトおすすめ

文鳥グッズは、その愛らしい姿と癒しの雰囲気で、贈られた人をふんわり幸せな気持ちにしてくれるモチーフです。ふっくらとした体につぶらな瞳...そんな魅力に心をつかまれている文鳥ファンの方も多いのではないでしょうか。 今回は、そんな文鳥好きのあの人に贈りたい、とっておきの文鳥グッズをご紹介。実用的な雑貨から、思わず飾りたくなる可愛いインテリア小物まで幅広くセレクトしました。なぜ文鳥モチーフが人気なのか、その理由やギフト選びのポイントも併せて解説しています。贈る相手の好みやライフスタイル、シーンに合わせて、ぴったりの文鳥ギフトを見つけてみてくださいね。


もらって嬉しいお菓子ランキングTOP13!高級人気ブランドや焼き菓子から季節限定スイーツも

もらって嬉しいお菓子ランキングTOP13!高級人気ブランドや焼き菓子から季節限定スイーツも

人気のブランドの高級感あふれるパッケージと美味しいお菓子。贈答用やプレゼント、ご挨拶の手土産などに最適で、安心して贈ることができますね。今回は、全国のデパ地下やオンラインなどで手に入りやすいものの中から、どなたにも胸を張って贈ることのできる、有名お菓子ブランド、人気店をランキングしました。またちょっとしたお礼やプチギフトにぴったりな品物もご紹介します。大切な方へのお菓子ギフトを選ぶ時の参考になさってくださいね。


彼女が喜ぶクリスマスプレゼント厳選12選!人気ギフトランキング公開

彼女が喜ぶクリスマスプレゼント厳選12選!人気ギフトランキング公開

彼女が喜ぶクリスマスプレゼントを本気でお探しの方へ。彼女のクリスマスギフト選びに役立つアイデアとおすすめ商品をご紹介します。本記事では女性100人に独自調査したクリスマスプレゼント人気ランキングを発表。ランキングから、ハズさない彼女へのクリスマスプレゼントがわかります。クリスマスプレゼント選びがマンネリ化している方に向けて、ちょっと意外なクリスマスプレゼントもご紹介。さらにギフトを選ぶ前におさえるべき注意が必要なクリスマスプレゼントも解説します。彼女へのクリスマスプレゼント選びで失敗したくない方は必見です!


星好きに贈るプレゼント!ロマンチック度満点なギフトアイテム12選

星好きに贈るプレゼント!ロマンチック度満点なギフトアイテム12選

夜空に輝く満点の星。いつの時代もどこの国からも同じように見える星は、何千年も昔から人々を魅了し続けています。そんな星に魅せられた、星好きなロマンチストさんは大勢いることでしょう。子供も大人も、男性も女性も、身近にいる星好きな人たちへは、星に関連するプレゼントを贈りましょう。星を見るのが好きな方、宇宙に思いを馳せたり星座に興味を持ったりしている子供たち、星柄が好き、星の形をしたグッズを集めるのが趣味などなど…いろんな星好きさんがいて、星にまつわるアイテムも様々なジャンルで存在しています。そこで今回は、ファッション雑貨やインテリア、おもちゃや本格的なものまで、星に関する商品を集めました。幻想的な星アイテムを一緒に見ていきましょう。


最新の投稿


6月生まれの人が喜ぶ誕生日プレゼントとは?男女別で提案するおしゃれギフト10選

6月生まれの人が喜ぶ誕生日プレゼントとは?男女別で提案するおしゃれギフト10選

夏の季節を迎え、花々も美しく咲き乱れる6月。梅雨時期に入るため雨の日も多くなる季節ですが、明るく、楽しく過ごしていただけるようなギフトを贈って、お相手を喜ばせてあげませんか?本記事では、6月生まれの方にぴったりの誕生日プレゼントを男女別にご紹介します。6月ならではの素敵なギフトアイデアをぜひご覧ください。


光と色がゆらめくグラス illumiiro/イルミーロ『illumiiro yura glass(ユラグラス)』

光と色がゆらめくグラス illumiiro/イルミーロ『illumiiro yura glass(ユラグラス)』

こんにちは。皆さんに旬のギフト情報をいち早くお伝えするギフト総研です。今回は、illumiiro/イルミーロ『illumiiro yura glass(ユラグラス)』をご紹介します!


文鳥ファンが喜ぶグッズ13選|可愛さと癒しが詰まった文鳥ギフトおすすめ

文鳥ファンが喜ぶグッズ13選|可愛さと癒しが詰まった文鳥ギフトおすすめ

文鳥グッズは、その愛らしい姿と癒しの雰囲気で、贈られた人をふんわり幸せな気持ちにしてくれるモチーフです。ふっくらとした体につぶらな瞳...そんな魅力に心をつかまれている文鳥ファンの方も多いのではないでしょうか。 今回は、そんな文鳥好きのあの人に贈りたい、とっておきの文鳥グッズをご紹介。実用的な雑貨から、思わず飾りたくなる可愛いインテリア小物まで幅広くセレクトしました。なぜ文鳥モチーフが人気なのか、その理由やギフト選びのポイントも併せて解説しています。贈る相手の好みやライフスタイル、シーンに合わせて、ぴったりの文鳥ギフトを見つけてみてくださいね。


【2025最新】父の日に喜ばれるケーキ!通販で買えるお取り寄せ&手作りレシピ17選

【2025最新】父の日に喜ばれるケーキ!通販で買えるお取り寄せ&手作りレシピ17選

お父さんが甘党なら、今年の父の日にはとっておきのケーキを贈ってみませんか?みんなで集まるお祝いの席には華やかなホールケーキ。もし、今年は会いに行けないのなら、ホールケーキよりはお父さんに長く楽しんでもらえる個包装や賞味期限の長いケーキがおすすめです。そして素敵なサプライズになるユニークで面白いケーキや、簡単に作れるケーキのレシピもご紹介します。


父の日はハンカチを贈ろう!ずっと愛用してもらえるハンカチギフト10選

父の日はハンカチを贈ろう!ずっと愛用してもらえるハンカチギフト10選

父の日にハンカチのプレゼントをお探しの方へ、おすすめのブランドハンカチをご紹介します。時代をまたいで”父”として日々頑張るお父さんへ、思い出に残るプレゼントを今から用意したいですね。そこでMEMOCO編集部がご提案したいのは、活用シーン多彩なハンカチギフト!どんな職種のお父さんでも活用してもらえるアイテムだから、贈ったその日から重宝されますよ。ベーシックなデザインを選べば、好みや趣味をあまり知らないお義父さんへの父の日ギフトにもぴったりです。「でも、無難な贈り物と思われそう…」とご心配な方へ、今回はひと癖あるブランドハンカチを厳選してご紹介!ギフト予算に合わせてチョイスしてくださいね。