結婚式のメニュー表は手作りがオススメ♪ その理由と手順を紹介します!

結婚式の必需品であるメニュー表。ペーパーアイテムの中でも意外と簡単に作れちゃうので手作りがおすすめです!そんなメニュー表の作り方から気を付けたいポイントまでご紹介します。心をこめて素敵な式にしちゃいましょう♪

本サイトはプロモーションが含まれています。


結婚式は手作りのメニュー表でおもてなし♪

二人の愛を確かめあい、親戚や友人等お世話になった方々を招待する結婚式。一生に一度の晴れ舞台ですから心をこめてゲストをおもてなししたいですよね。どんな豪華な式よりもお二人の想いやりや心配りが感じられる披露宴の方がゲストを温かい気持ちにさせてくれます。

どうしたら感謝の気持ちが伝わるのか。悩んでいる方は手作りのメニュー表で心温まるおもてなしをしませんか?

結婚式のメニュー表とは?

披露宴で出てくる食事のメニューが書いてある紙♪

メニュー表というのは、披露宴会場で使用する当日出される料理やレシピを書いた紙のこと。一重にメニュー表といっても、ただメニューが載っているだけのものやゲストの名前を記載した披露宴会場の座席表と組み合わせている場合もありその形式は様々です。

ゲストが披露宴会場に入り着席後最初に目を通すことも多く、どんな料理が出てくるのか期待に胸を膨らませることでしょう♪

結婚式のペーパーアイテムの1つ!

結婚式にはゲストをおもてなしするために様々なアイテムがあります。なかでも結婚式の招待状や列席者の席に置く席札、席次表などは紙で作られることが多いことからペーパーアイテムと呼ばれ、メニュー表もこのペーパーアイテムの一つです!

ペーパーアイテムは種類も多く選ぶのも大変ですが、結婚式のコンセプトに合わせてこのペーパーアイテム類は雰囲気やデザインを統一して用意する場合が多いでしょう。

簡単に作れるので手作り派が急増中♪

メニュー表などのペーパーアイテムは自分たちの個性を出しやすく、結婚式で必要なアイテムの中では比較的簡単に作ることが出来るので、近年は手作りする新郎・新婦が増えています。

一から自分たちで作る場合や、複数のデザインの中からアレンジしたものを業者にお願いする方もいらっしゃいます。

手作りのメニュー表がオススメな5つの理由♪

注文するよりも断然コストが抑えられる!

手作りのメニュー表がおすすめな理由は、なんといってもコスト削減!!ペーパーアイテム類たくさんの種類を用意しなければなりません。しかも一人や二人分だけでなく参列して頂くゲストの人数分なので100人招待する場合は100セット。それをすべて業者にお願いするとなるとペーパーアイテムだけで10万以上は軽くかかってしまいます。

メニュー表だけでみてみても、一般的に式場でお願いする場合は一部800円~1,500円位かかります。これを手作りにするだけで一部500円前後でおさまってしまうのです♪

これだけでメニュー表を手作りにすることで、いかに節約出来るかが分かって頂けるとおもいます♡

意外と簡単に作れちゃう!

豪華でお洒落なメニュー表。一見作るのは難しそう…と思っている方も多いと思いますが、実は意外と誰でも簡単に作れてしまうのです!!ご家庭にパソコン&プリンターさえあればOK。

インターネットで結婚式のメニュー表のテンプレートがダウンロードできるサイトも数多くあったり、台紙もキットで販売されていたりするのでそれらを準備し打ち込んでいけばいいのです♪

私もパソコンが苦手ですが、自分の結婚式には手作りのペーパーアイテムを簡単に作っちゃいました!

自分たちの言葉で料理の魅力を伝えられる

結婚式に一度でも出席されたことのある方ならメニュー表を見たことありますよね。そんな中で結婚式の料理はフレンチが多く、お洒落過ぎて聞きなれないメニューも多いので一体どんなメニューなのかよくわからないな…と思った経験もあるのではないでしょうか。

そんな時にも手作りのメニュー表なら年配の方や幼いお子様にも分かりやすく解説することができ、より一層料理への楽しみももっていただけるでしょう!

ゲストの顔を思い浮かべながら自由に作れる

業者が作る物の方が確かに綺麗で完成度が高いかもしれませんが、業者の人はどんな方々が出席されるのかは全く分かりませんよね。自分達の大事な人を招くのですから、それぞれその方々への想いもあるでしょう。

どんな形のメニュー表にしたら喜ばれるのかゲストのことを考えて作ればきっと素敵なメニュー表になるはずです♡

新郎新婦が席を外している時に間をもたせてくれる

披露宴中にお色直しする場合は,新郎・新婦が中座してから改めて入場するまで結構な時間がかかります。その間に歓談をしてもらったり、プロフィールムービーを上映したりしますがそれでも間が持たない時も。

そんな時にゆっくり目を通してもらえるのがメニュー表です。手作りでメニューの説明は一言添えていると読み応えもありゲスト同士の会話きっかけにもなりますよ☆

メニュー表の作り方を簡単に紹介♪

式場に当日のメニューの確認を♪

メニュー表を作成する際にまずおさえておかなければならないのが、当日のメニューを確認すること!

披露宴のメニューはご自分達でウェディングプランナーと打ち合わせをして決めるのが一般的です。なのでどんなメニューが出てくるのかは分かっていると思いますが、正式な料理名や季節の魚やお肉の種類などは間違えないようにしっかりと確認しておいた方がいいですね!式場からメニューの内容を印刷してもらったら安心です。

無料のテンプレートを元に内容を入力!

メニューの確認が済んだら、あとはパソコンで入力していきます。とはいっても、何もない状態からではどうやって作っていけばよいか分かりませんよね。

そこで活用して頂きたいのがネット上にある無料テンプレート♡ペーパーアイテムのサイトからテンプレートを無料でダウンロード出来ますので、テンプレートにそってメニューを打ち込んでいけば簡単に出来ちゃいます!

中でもおすすめは「プリマージュ」というサイト!!こちらはメニュー表以外にも招待状・席次表などのペーパーアイテムから引き出物まで扱っているWebshop。手作りキットも販売されており、最短で当日発送も可能!プリンターがない方はネット上でのデータ入力だけすれば印刷&セットまでしてお届けしてもらえる楽々タイプもあります♪

お値段も式場で頼むより断然お安いので是非チェックしてみて下さいね!

プリマージュのサイトはこちらから!

自分たちの言葉にアレンジしていく♪

メニュー表にメニューを打ち込む際、使っている素材の特徴や、その料理を選んだ理由などを付け加えるとGOOD!分かりやすく自分たちの言葉で伝えるのも手作りメニュー表ならではです。お二人の思い出の料理等が出る場合はそんなエピソードも添えておくといいですね!

自宅で印刷、もしくはネットのペーパーアイテムショップに依頼する!

メニュー表を全て打ち込んだらあとは印刷するだけ!!ご自宅にプリンターがない場はネットのペーパーアイテムショップに印刷をお願いすることも可能。全て自宅で行うのが一番コストはかからないのでプリンターがある場合はご家庭印刷するのがおすすめですよ。

メニュー表作りで気を付けること!

薄すぎる紙の素材は安っぽい印象を与えてしまうことも!

メニュー表を作成する際に気を付けて欲しいことは、まず一つ目に使用する紙の素材についてです!

結婚式はお二人にとっての晴れ舞台。会社の上司やお世話になった目上の方々も沢山いらっしゃることでしょう。そんな方々にも失礼のないようにある程度用紙はしっかりとした質感や厚みのあるものを選びましょう。

あまりにもペラペラな紙や質感の悪いものでは安っぽい印象を与えてしまいます。節約はしながらも安く見られないような素材を選ぶのが良いですね!

大きめのフォントで見やすい文面を!

メニュー表に解説や一言添えるのに精一杯になり、用紙いっぱいに文字を入れるのもご注意下さい!

文字が小さくなりますと、年配の方は特に見にくくなり折角のオリジナルメニュー表でもかえって見るのが面倒…と読んでいただけないなんてことも。

文字は大きめの見やすいフォント作成し、文字ばかりでなくイラストなども挿入して誰でも見やすい工夫をすると良いでしょう。

フリードリンクの場合は何が選べるのか記載!

披露宴のメニュー表に忘れがちなのが、ドリンクメニューの記載です。参列者にご自由に頼んでいただくフリードリンク制の場合は必ずお酒の種類やジュース、ノンアルコールカクテル等頼めるメニューを記載しておきましょう。

お酒好きなゲストの場合、日本酒やワインでもその銘柄まで気になってしまいます。ゲストが困らないようにそして当日の会食がスムーズに進むように銘柄まで記載しておくと喜ばれること間違いなし♪

サイズは「はがき」くらいの大きさがベスト♪

メニュー表のサイズは、大きすぎても小さすぎても×!一般的にはがきサイズくらいがベストと言われています。これより小さいと文字も見えずらくなり、大きすぎると幅もとってしまします。ただし、席次表やプロフィール表とまとめて作成する場合は大きくても良いでしょう。文字の量と用紙のバランスに気を付けて下さいね!

結婚式のメニュー表は会話を弾ませるツール♪

結婚式・披露宴で使用するメニュー表は、ゲストをおもてなしする手段のひとつであり、ゲスト同士が会話を弾ませるツールの一つでもあります。来ていただいた方がわずかな時間ながらも、楽しく美味しく過ごすことが出来るように考えて作りましょう。一生に一度の晴れ舞台♡お二人で協力して素敵な式にしてくださいね♡

関連するキーワード


男女 結婚準備・結婚式関連

関連する投稿


車好きに贈るプレゼント!センスが光るおしゃれなカーグッズ28選

車好きに贈るプレゼント!センスが光るおしゃれなカーグッズ28選

車好きな人へのプレゼントを特集。あなたの周りに車好きの人はいませんか?その人にプレゼントを贈りたいと考えているなら大チャンス。今回紹介する、車好きの方におすすめのプレゼントをぜひチェックしておいてください。直接車に関わるものだけが贈り物じゃありません。さまざまな観点からmemocoが独自に選び抜いたギフトは、車好きの人も納得の贈り物になるハズ。さらにおすすめのアイテムだけでなく、車好きの人に喜んでもらえるプレゼント選びのポイントも伝授。いつもとはちょっと違った視点にフォーカスするだけで、車好きの方をハッピーにしたいという願いが叶います。彼氏や父親、男友達・女友達など車好きの大切な相手にとっておきのプレゼントをしたい方は必見です!


ハワイ好き大満足のプレゼント14選|旅でも日常でも使えるハワイアングッズ

ハワイ好き大満足のプレゼント14選|旅でも日常でも使えるハワイアングッズ

プレゼントを贈る相手がハワイ好きであれば、手軽にハワイを感じられるようなアイテムを贈ってはいかがでしょう。暖かい気候と豊かな自然、リラックスした雰囲気など...魅力的なハワイはまさに地上の楽園。ポリネシアやアメリカ本土などが融合した独特の文化や、雰囲気を楽しめるハワイアン雑貨、マカダミアナッツチョコ、コナコーヒーなどのハワイグルメなどの特産品、お土産品があります。本記事ではハワイ好きの男女向けに、おすすめのプレゼントをご紹介。ハワイへの旅行時はもちろん、実際に訪れていなくても身近にハワイを感じてもらえそうなアイテムを集めました。これから誕生日プレゼントや結婚などのお祝いに何を贈ろうかと考えている方、必見です。


ハイセンスなプレゼントに!ジョンマスターオーガニックのおすすめアイテム10選

ハイセンスなプレゼントに!ジョンマスターオーガニックのおすすめアイテム10選

アメリカNY発祥のビューティーケアブランド「ジョンマスターオーガニック」。オーガニックのナチュラル素材にこだわるその確かな品質はもちろん、気分を高めてくれるハイセンスなデザインは、大人向けプレゼントにぴったり!20~30代女性を中心に人気ですが、その幅広いラインナップの中には男性向けアイテムもあれば、リネンアイテムなど世代性別問わずに喜ばれるものもあります。そこで今回は、センスを褒められること必至のギフトアイテムを厳選してご紹介。どれも「家に置いておくだけでオシャレ気分を味わえる!」と贈り物ウケ抜群です。各ネットショップで気軽に購入できるので、「何かプレゼントしたいな」と思った時にさっそくチェックしてみてくださいね。


一年記念日プレゼント|彼氏彼女の絆が深まるおすすめギフト22選

一年記念日プレゼント|彼氏彼女の絆が深まるおすすめギフト22選

一年記念日におすすめのプレゼントを特集!彼氏彼女へ記念日にプレゼントをあげるべきなのかどうか迷っている方もいるのでは?カップルにとって節目となる記念日には、一年目だけでも思いを込めたプレゼントを贈ると素敵な思い出になりますよ。こちらの記事では学生・社会人、それぞれにおすすめのアイテムを集めてみました。ギフトの選び方だけでなく、記念日の過ごし方のちょっとしたアドバイスまで、特別な一日を盛り上げるポイントをご紹介。サプライズで用意するシチュエーションや、ペアグッズをプレゼントし合うパターンなどを網羅したギフトアイデアをご提案していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。


1,000円で贈るプチギフト!コスパ抜群でおしゃれなプレゼント21選

1,000円で贈るプチギフト!コスパ抜群でおしゃれなプレゼント21選

誕生日やお祝いにちょっとしたプレゼントを贈りたい。予算1,000円のプチギフトでも、相手に喜んでもらえるセンスのいいアイテムがあれば…そんな風にお悩みの方必見!MEMOCO編集部がリサーチした結果、おしゃれでコスパ抜群の女性向けアイテムをたくさん発見できました。どれもお値段以上に見える、素敵な商品ばかり。今回は、食べた人が思わず笑顔になれるグルメギフト、女性のハートがときめく日用品や美容アイテムなどの雑貨をジャンル別にご紹介します。


最新の投稿


母の日に贈るブランドギフト!おすすめ雑貨小物・グルメ23選

母の日に贈るブランドギフト!おすすめ雑貨小物・グルメ23選

母の日のプレゼントをブランドから選びたい方必見!誰もが良く知る有名ブランドから、まだあまり知られていない新鋭ブランドまで、幅広いブランドアイテムからお母さんへのプレゼントにおすすめの一品をご紹介します。母の日ギフトに選ばれることが多い雑貨小物・実用アイテムと、食品・スイーツなどのグルメに分けておすすめアイテムをまとめていますので、お母さんの好みに合わせてぴったりのプレゼントを探してみてくださいね。


2025年の母の日は食べ物ギフトに決まり!絶品お取り寄せグルメ16選

2025年の母の日は食べ物ギフトに決まり!絶品お取り寄せグルメ16選

毎年5月の第2日曜日の母の日は「ありがとう」の言葉と一緒に、お母さんが喜ぶ食べ物を贈りませんか?美味しいものを食べれば、人は自然と笑顔になります。一年に一度の大切な日は、大好きなお母さんに笑っていて欲しい...そんな気持ちが伝わると良いですね。本記事では母の日限定のとっておきグルメや、食べて美味しい&愛でて嬉しいギフトセット、華やかなスイーツ、知る人ぞ知る絶品グルメまでジャンル別にご紹介。美味しさはもちろん、見た目の華やかさや食べやすさまでこだわり抜いて選びました。改まって言うと少し気恥ずかしい感謝の気持ちも、この日ばかりはしっかり伝えて、お母さんの心に残る一日にしたいですね。


母の日に贈るとっておきのビール!限定&グルメセットなどおすすめ17選

母の日に贈るとっておきのビール!限定&グルメセットなどおすすめ17選

ビールが大好きなお母さんなら、母の日のプレゼントもやっぱりビール!ですよね。寒い冬に暖かい部屋で飲む冷えたビールもいいですが、爽やかな初夏、暑い夏にはもっと美味しい。そんなビールを母の日に贈ればきっと喜んでいただけるはず。お母さんのお好きな大手の人気銘柄でもいいし、個性あふれる各地のクラフトビールもいいですね。今回は、母の日限定のビールやパッケージ、厳選したクラフトビール、そしてビールの味をもっと引き立ててくれるグルメや、花束などがセットになったスペシャルなギフト。ビアグラスや名入れタンブラーもご紹介します。最後まで見逃さないでくださいね。


大学生彼女への一年記念日プレゼント!特別なお祝いにおすすめギフト9選&選び方

大学生彼女への一年記念日プレゼント!特別なお祝いにおすすめギフト9選&選び方

「大学生の彼女との一年記念日に、何のプレゼントをあげるべき...?」そんなお悩みを抱える彼氏へ。きっとこの一年の間、誕生日やイベントなどでさまざまな贈り物をされてきたかもしれません。でも二人にとって大切な節目の一年記念日は、思い出に残るプレゼントで、特別な一日にしたいものです。そこで本記事では、彼女感激のプレゼントをご紹介。トレンドに敏感な大学生女子のハートを射止めるギフト、二人の仲をさらに深めるペアギフト、モノよりも思い出派カップル向けの体験ギフトを集めました。最後まで読めば、ギフト選びのコツや予算の決め方など、お悩みをまるっと解決できるかもしれません。他にも編集部注目のギフトもご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。


彼女への1ヶ月記念日プレゼント|2人の未来に繋がるオススメ8選&選び方まとめ

彼女への1ヶ月記念日プレゼント|2人の未来に繋がるオススメ8選&選び方まとめ

1ヶ月記念日に彼女へのプレゼントを計画中の彼氏へ。お付き合い1ヶ月というと、きっと最高に盛り上がっている時期ですね。寝ても覚めても相手に夢中!そんなカップルも少なくないでしょう。とはいえ、まだお互いのことをそこまで把握しきれていない場合も。そんな気持ちの盛り上がりだけに任せたギフト選びは、少々注意が必要かもしれません。そこで本記事では、お付き合い1ヶ月目の彼女におすすめのギフトを特集。実用的でおしゃれ、そして「自分のことを考えて選んでくれたんだ」そんな気持ちがしっかり伝わるアイテムをピックアップしました。さらにこの時期だからこその選び方のポイントや注意点も解説。きっとコレであなたの評価もグンとうなぎ上り。2人の絆もさらに深まりそう。