ルームフレグランスのおすすめ19選!香りとデザインが人気のものを

ルームフレグランスの穏やかな香りは、インテリアの一部として私たちの暮らしに癒しと豊かさをもたらしくれます。あなた好みの香りを選んで、お部屋を格上げしてみませんか。

本サイトはプロモーションが含まれています。


ルームフレグランスの種類と効果

香りは人の心を癒しリラックス効果を高め、ストレスを軽減すると言われています。そんな効果からか、昨今では暮らしに香りを取り入れ、より”おうち満足度”を高めるルームフレグランスの人気が年々高まっているんです。

芳香剤とは異なり、ルームフレグランスはさまざまな種類があります。アロマキャンドルやアロマオイルを熱で温めるタイプ、ウッドスティックを浸して揮発させるタイプなどブランドによって方法もさまざま。今回はたくさんのフレグランスブランドからおすすめの商品をご紹介します。

有名人気ブランドのおすすめ商品

人はそれぞれ好みの香りがあり、また香りには「イメージ」が重なるものです。ブランドコンセプトやイメージで香りを選ぶのもいいかもしれません。ここではお気に入りのブランドがまだ決まっていないあなたにおすすめの人気のルームフレグランスをご紹介いたします。

火を使わなくても楽しめるアロマ「アロマワックスサシェ」

キャンドルは火を使うからギフトに不向き?お子さんがいるご家庭では危ないと思う方もいるのでは?そんな不安を解消してくれるのが「S-candle works」の火を使わないアロマ。吊るして楽しめるので狭い場所にも便利。見た目にも美しく癒されるでしょう。

お世話になった方へ「ありがとう」を届けるギフト

「いつもお世話になっています。」そんな気持ちを込めて贈るギフトは、心がホッコリあたたかくなるようなアロマギフトはいかがでしょう。紹介するのはS-candle worksのアロマサシェ。

火を使わなくてもナチュラルな香りが楽しめるのは、蝋にアロマオイルやハーブが入っているおかげ。デコレーションされた季節のドライフラワーも素敵です。お世話になった大人の女性にピッタリの上品ギフト。

アフリカの雄大さを感じる香り「バオバブ」

壮大なアフリカの大地を思わせるデザインと、どこかエキゾチックな香りが融合する「バオバブ」。たくさんのルームフレグランスの中でもおすすめは職人技が光るガラス容器のアロマキャンドル。優しい光に照らされながら雄大な草原に導かれるような香りとリラックス効果がお部屋で体験できます。

他の人とかぶらないアイテムをお探しの方に

すっきりしたデザインのボトルと、「マサイスピリット」や「ワイルドグラス」などアフリカにちなんだネーミングがクールな新作コレクション。有名ブランドというわけではないので、まさに知る人ぞ知るフレグランスアイテム。

香りは人とかぶりたくない方におすすめです。「どこの香り?」と聞かれそう。

商品詳細はこちら

イタリアンモダンな香りとデザインの「ミッレフィオーリ」

1994年イタリア・ミラノに創設されたミッレフィオーリ。イタリアの大手百貨店と提携し、アルマーニやバレンティノのニューラインにもアイデアを提供するフレグランスブランドです。イタリアらしいシンプルかつモダンなデザインと香りは部屋に置くだけでおしゃれな雰囲気に。

一番人気のベルガモットの香り

イタリアらしい洗練されたボトルのディフューザー。中でも男性に人気のベルガモットはサンダルウッドとの合わせで大人っぽくウォーミーな印象。お部屋に置いてあるだけで大人の雰囲気が漂います。

商品詳細はコチラ

モデルならではのセンス「リナーリ」

リナーリは、建築を学びながらモデルとして活躍したドイツのレイナー・ディエシェが2003年に設立したフレグランスブランド。

インテリアに精通する彼の哲学は「素敵な空間には素敵な香りが必要不可欠」であること。エントランスや寝室など部屋別に提案される香りに彼の美学を感じます。各国の王室やハイクラスホテルを顧客に持つ香りのラグジュアリーブランドです。

くつろぎ空間に置きたいフレグラス「CALLA」

人気の「CALLA」は新鮮な柑橘系の香りから始まり、爽やかな甘い香りに変化し、ラストノートは温かさを感じさせるサンダルウッドの香りが残ります。香りの変化楽しめるフレグランスアイテムです。まるで香水のようなボトルデザインもポイントが高いです。

最も寛げる空間に置いておきたい特別な香りです。

商品詳細はコチラ

雑貨感覚で気軽なプレゼントに最適なルームフレグランス

パッケージが美しく比較的求めやすい価格のルームフレグランスは、贈り物にぴったり。誰もが受け入れやすい軽やかな香りを選べば迷う事もありません。ここではプレゼントに相応しいルームフレグランスをご紹介しましょう。

ナチュラル派に贈る「Songs of Nature」

京都で香りの雑貨を取り扱うアート・ラボが手がける「ソングス・オブ・ネイチャー」。優しい香りとシンプルなデザインが特徴の国産ブランドです。透明感のあるナチュラルな暮らしにアンティークの香りを感じさせるデザインは、シンプルスタイルに憧れる全ての方に。

アンティーク調が可愛いアルファベットシリーズ

商品名:ソングスオブネイチャー/アルファベット/Asian Flower

ソングスオブネーチャーの中でも人気のアルファベットシリーズ。イニシャルや香りで自由に選んで。

アンティーク風のブラウンボトルもナチュラル系をはじめインテリアを選ばないルックスが人気の理由のひとつ。香りで決められない場合は、ボトルのデザインで直感的に選んでもよさそうです。

商品詳細はコチラ

必ずカワイイが手に入る人気ブランド「Afternoon Tea」

普段から私たちになじみのある、アフタヌーンティーはギフトとして選びやすい商品がたくさん。アロマブランドの王道ともいえるでしょう。ルームフレグランスもアフタヌーンティーらしくフランスの薫りのする商品が手に入ります。カワイイもの好きな女性へのプレゼントに最適。

華やかなお花のルームフレグランス

商品名:EJ37 ルームフレグランス アネモネ&ジャスミン

天然素材のソラフラワーにシュッとスプレーするタイプのルームフレグランス。部屋にお花を飾る感覚で玄関や寝室にどうぞ。

色違いにピンクもあり、スイートピーとフリージアの春らしい香りです。

商品詳細はコチラ

生活臭を感じさせない!楽しい物語の世界「SUNHERB(サンハーブ)」

空想の島「サンハーブ島」に住む仲間たちがおりなす暮らしのストーリーをイメージに香りの提案をする「SUNHERB(サンハーブ)」。ルームフレグランスからバス・ボディケア・ギフト・雑貨などに6種類の心地良い香りで毎日の暮らしを彩ります。

ちょっとしたお部屋のアクセントに

商品名:サンハーブ ルームフレグランス(フラワー) ベルガモット

可愛らしいお花があしらわれたプレゼントにぴったりのルームフレグランス。柑橘系のベルガモットの香りは、甘い香りが苦手な方などアロマ初心者にも受け入れやすい香りでおすすめです。

商品詳細はコチラ

優雅な部屋を演出するルームフレグランス

ラグジュアリーな空間に必要不可欠な香り。たとえば素敵な空間で体験したあの香り・・・。香りは人の脳に直接作用し記憶として残ると言います。そんな素敵な香りを部屋でも再現できるルームフレグランスをピックアップしました。

シャングリ・ラホテルのディフューザーセット

中国系ラグジュアリーホテルの最高峰「シャングリ・ラ・ホテル」。アジアを中心に「桃源郷」をイメージした豪華なシャンデリアやインテリア、最高のホスピタリティで真のラグジュアリーとは何かを教えてくれるホテルです。その各国のホテルに香るフレグランスはどの国に行っても同じ香りなのだそう。

高級ブランドだからこそ可能なラグジュアリーさを

商品名:ミニディフューザー &スプレーセット

世界各国のシャングリラホテルで使用される「Essence of Shangri-la」がディフューザーとスプレーのセットに。

これだけであのラグジュアリーな世界観に浸れる人気のセットです。部屋の空気が一変し、高級感ただよう香りを感じられるでしょう。オリエンタルで甘美な香りが特徴。

商品詳細はコチラ

「malie organics」 ナチュラルリードディフューザー

Malie organics(マリエオーガニクス)はカウアイ島産まれのオーガニックスパブランド。熱帯の有機農法で育てられ厳選した植物のみを使用し、南国独特のリゾート感いっぱいの香りが特徴。疲れた心と身体を芯からリラックスさせてくれます。

南国の自然を香りで体験

商品名:マリエオーガニクス ナチュラルリード ディフューザー

穏やかな海と自然が広がるハワイのスパを思い起こさせるエキゾチックな香りが揃うディフューザー。

中でも「プルメリア」は甘く柔らかい香りが広がる一番人気商品。香りを感じるたびにハワイにタイムトリップしてしてしまいそうです。

商品詳細はコチラ

L.A.セレブ御用達「Apothia」のディフューザー

Apothia(アポシア)はLAで有名セレクトショップの元バイヤー・Ron Robinsonが手がけるフレグランスブランド。LAのラグジュアリーなライフスタイルを香りで表現するブランドコンセプトで多くのセレブからも人気です。日本では有名セレクトショップのロンハーマンなどの店内で使われていることでも注目されています。

ネーミングにグッとくるディフューザー

商品名:APOTHIA Diffuser Normal

カリフォルニアのホリデー「CHRISMUKKAH」、日に焼けた肌や街路樹の黄金色を表す「Bronzed」など、LAライフを彷彿させるネーミングが心にくい香りのシリーズ。

どれをとってもお部屋をおしゃれに導いてくれそうです。

商品詳細はコチラ

インテリア雑貨にもなるルームフレグランス

ルームフレグランスを選ぶ際には、ぜひインテリアにマッチしたものを選びたいものです。ここではさりげなく置くだけで素敵なインテリア雑貨にもなるルームフレグランスをご紹介します。

Ballon Boutique(バロンブティック)

バロンブティックは、香りのオーナメントを主とする東京発のデザインアロマブランド。ひとつづつ熟練した職人によって丁寧に作られる美しいセラミックは、どこかアンティークのような繊細さと雰囲気。そっと置いておくだけでグッとインテリアを格上げしてくれます。

美しいセラミックから香るアロマ

商品名:デスクアロマシリーズ セラミック・アロマディフューザー クグロフ

フランス菓子のクグロフを模したセラミック製アロマディフューザー。3種類から選べるアロマオイルを垂らし、仕事中のデスクや就寝前のベッドサイドに置けばオイルが揮発しふんわりと香ります

商品詳細はコチラ

Aronatura(アロナチュラ)

アロマコンサルタントが開発した新しいアロマの提案ブランドアロナチュラ。国内木材を用いたアートなオブジェにアロマオイルをセットするアニマルシリーズは人気No.1。木材がオイルを吸ってお部屋に優しい香りが広がります。

ナチュラルインテリアにぴったり

商品名:アロナチュラ オーナメントアロマ Animal Aroma

大人気シリーズの「アニマルアロマ」。天然木目に動物たちが模られたディフューザーはナチュラルなインテリアアクセサリーとして窓辺やカウンター、玄関先に置いて。

商品詳細はコチラ

ROSY RINGS(ロージーリングス)

アメリカ生まれのロージーリングスは、美しい花々やハーブが蝋で固められたボタニカルキャンドルが人気。その他ディフューザーは小さなボトルに入った植物が繊細で洗練されたデザイン。どちらもボタニカルなデザインが特徴的で、花を飾るようにインテリアにも自然になじみます。

まずはボタニカルキャンドルがおすすめ

商品名: ROSY RINGS プティボタニカルキャンドル ウィンターローズ&パイン

本物の自然の花やハーブが入ったロージーリングスのアイコン、ボタニカルキャンドルは初めての方に。

天然成分の手作りキャンドルは、穏やかな香りが立ち上り、炎の照明効果でお部屋全体を温かでおしゃれな雰囲気にしてくれます。

商品詳細はコチラ

DEICA(デイカ)

泥の中からまばゆいほどに鮮やかな華を咲かせ、高貴な芳香を放つ蓮の花「泥華」をイメージに商品開発を続けるオーガニックアロマブランド「DEICA」。ルームフレグランスだけでなく、お掃除の際に利用するクリーナー剤や食器洗い用の洗剤まで美しいボトルと極上の香りで使うたびに癒されます。

男女問わず使える大人なルックス

商品名:ボタニカル ハーブ コレクション ディフューザー

さまざまなデザインがあるデイカのルームフレグランスの中でも、男女問わず使える大人顔のディフユーザー

シナモンスティックやボトルに入ったドライフラワーにオイルを注ぎ、優しく広がる香りをゆっくりと楽しめます。

商品詳細はコチラ

プロヴァンスの香り「L'OCCITANE(ロクシタン)」

フランスはプロヴァンスのマルシェでオリジナルのローズマリーオイルを売ったのが始まりのロクシタン。オーガニックな原材料を使い、人や環境にやさしい製品を作り続ける徹底した姿勢で、フランスをはじめ世界中から信頼のあるブランドです。

眠りの質が断然上がると評判の香り

商品名:ロクシタン リラクシング ピローミスト

就寝前のピローやベッドリネン、またはマスクにシュッとひと拭き。ラベンダーのリラックス効果でぐっすり朝まで眠れると評判のミストです。

最近なんだか眠れなくて・・・とお悩みの方へのさりげないプレゼントとしても最適。

商品詳細はコチラ

英国発ブランド「Neal's Yard Remedies」

1981年イギリスで初めて天然ハーブを取り入れた自然薬局店を始めたニールズヤード レメディーズ。英国が認めたオーガニック認定の植物を使用し、数々の大学との共同開発で植物の力を科学で実証しています。絶え間ない研究開発で製造された人に優しい商品は世界中で愛されています。

シュッとひと吹きでリフレッシュ気分

商品名:ルームフレグランススプレーカーミング100ml

シュッとひと吹きでリフレッシュできる、スプレー式ルームフレグランス。お客さまを迎える前の玄関やお休み前の癒しに。

ブルーボトルもインテリアのアクセントになり、手軽で火を使わず安全なので一人暮らしのお部屋にもおすすめです。

商品詳細はコチラ

男性におすすめしたいルームフレグランス

女性にとって気になる男性の部屋の匂い。たとえば、はじめて入った彼のお部屋が素敵な香りに包まれていれば、もしインテリアが味気なくてもそれだけでかなりの好印象だったりします。玄関に置いたり、また女性からのプレゼントとしてのセンスあるルームフレグランスをご紹介します。

スモーキーカラーがクールなフレグランス「CULTI(クルティ)」

1990年創業のクルティは、イタリアの高級スパやホテルのアメニティにも使用される高級フレグランスブランド。世界で初めてウッドスティック型のルームフレグランスを開発したことでも有名です。日本ではアクタスが正規販売店になっており、お店で香りを確かめることもできます。

大人シックなボトルは玄関に

商品名:THE 250ml ディフューザー  DECOR

甘く爽やかな香りのベルガモットと煎茶やアールグレイの茶葉を思わせるさっぱりとした香りが特徴。男性の部屋にもさらりとなじみます。

イタリアらしい洗練されたスモーキーカラーのボトルはスティックタイプなので玄関先のインテリアにも最高に素敵なアクセントを加えてくれます。

商品詳細はコチラ

インテリア業界も注目「DAYNA DECKER(デイナデッカー)」

デイナデッカーは世界で初めてキャンドルの芯を木製にした「エコウッド・ウィック」を開発し、「香り」と「音」を感じるアロマキャンドルを作ったブランド。このパチパチと暖炉の傍にいるような感覚を感じられるキャンドルをはじめ、美しいボタニカルデザインのディフューザーなどインテリア業界でも大変注目されている商品がずらり。

暖炉のような音が気分を落ち着かせる

商品名:ボタニカ キャンドル(大) ZELIA
¥ 8,640 税込(2017年3月15日時点)

ホワイトロータスやシダーウッドなど、森の中にいるような落ち着いた香りのZELIA。パチパチと燃える炎の音と香りに、部屋にいながら森林浴気分を味わえそうです。

ボタニカルを意識したシンプルかつ高級感のある容器も大人の男性の部屋にお似合い。

商品詳細はコチラ

東京発の香りブランド「retaW(リトゥ)」

「香りに包まれたライフスタイル」をコンセプトに、東京から発信するフレグランスブランド「retaW( リトゥ)」。ボディシャンプーやカーフレッシュナー、デニム用スプレーなど同じラインで香りをいたるところで楽しめるのが男性に絶大なる人気のブランドです。

玄関先やインテリアファブリックに

商品名:フレグランス ファブリック用スプレー EVELYN

カーテンやソファ、ベッドリネンやカーペットなどのインテリアファブリック全てに使えるスプレー。帽子や洋服にも直接使え除菌・消臭効果も期待できます。

商品詳細はコチラ

贈るシーンやタイプに合わせて選んで

たくさんのルームフレグランスの中から、お気に入りは見つかりましたでしょうか。ルームフレグランスは自宅用にはもちろん、気軽なプレゼントとしてもぴったり。シーンやタイプによって選んでみましょう。

ホッと癒されリフレッシュできる香りにめぐり合いますように。

関連するキーワード


男女 インテリア雑貨

関連する投稿


敬老の日は「家電」のプレゼントで楽しくラクラクに!シニア世代に優しい家電24選

敬老の日は「家電」のプレゼントで楽しくラクラクに!シニア世代に優しい家電24選

敬老の日に満足度の高いプレゼントをお探しなら「家電」がおすすめです!日々の暮らしを助けてくれる家電、使って楽しい家電、健康管理に役立つ家電…頼れるアイテムをご紹介します。今年の敬老の日は便利な家電をプレゼントして、おじいちゃん・おばあちゃんに役立ててもらいましょう。3,000円未満の家電も掲載していますので、お手頃価格でお探しの人もチェックしてみてくださいね。


1,000円なのに高見え!おしゃれなお菓子・スイーツのプレゼント22選

1,000円なのに高見え!おしゃれなお菓子・スイーツのプレゼント22選

1,000円でお菓子をプレゼントするなら、どんな商品が候補になるでしょう。たった1,000円でも、できるだけ高級感のあるおしゃれなギフトを探したい方は多いはず。そこでMEMOCO編集部は、予算1,000円前後で買えるお菓子・スイーツを徹底調査。お値段以上に見えて、しかもおいしい逸品を集めました。本記事を参考にすれば、どんなシーンでも見劣りしないプチギフトが見つかるはず。ちょっとした贈り物探しにぜひ活用してみてくださいね。


プチプラなのに豪華に感じる紅茶プチギフト13選|定番ブランドからオシャレギフトまで

プチプラなのに豪華に感じる紅茶プチギフト13選|定番ブランドからオシャレギフトまで

ちょっとしたお礼に、おしゃれなプレゼントを贈りたい。そんな時におすすめなのが「紅茶のプチギフト」です。お家や職場など場所を選ばず、誰でも気軽に飲め、老若男女問わず喜んでもらえます。また、パッケージも素敵なデザインのものが多いため、そのまま気軽に渡すことができるプチギフトとして人気です。紅茶を飲んでほっと一息をついている瞬間にあなたのことを思い出してくれたら素敵ですね。今回は、そんなプチギフトとして魅力的な紅茶を厳選してご紹介します!どれも、進学のお祝いや、転職や昇進、退職祝い、お誕生日のお祝いにもぴったりです。


恐竜好きへのプレゼント!子供から大人まで胸がときめくダイナソーグッズ15選

恐竜好きへのプレゼント!子供から大人まで胸がときめくダイナソーグッズ15選

恐竜好きの人にプレゼントを贈るなら、どんなものが喜ばれるでしょう。今から2億年以上前に太古の地球に存在していた未知なる生物は、現代の子供から大人を夢中にさせる不思議な魅力でいっぱい。特に最近では恐竜王国として知られる福井県まで北陸新幹線が延伸されましたね。これをきっかけに、今まで恐竜に関心が薄かった人も改めて恐竜の魅力に気づき、"恐竜女子"なるワードも生まれているのだとか。そこで本記事では、そんな恐竜を愛してやまない方に感動もお届けできるギフトを特集します。どれも編集部が自信をもっておすすめできるアイテムばかり!ぜひプレゼント選びの参考にしてみてくださいね。


薬剤師へのプレゼント!男性女性に役立つ実用的アイテム&リラックスグッズ19選

薬剤師へのプレゼント!男性女性に役立つ実用的アイテム&リラックスグッズ19選

薬剤師として活躍中の方や、薬学生がもらって嬉しいものは、どのようなプレゼントなのでしょう。薬剤師は、人の命に関わる職業だけに決してミスが許されず、常に緊張感を持ち続けなければならない仕事。それだけにプレゼント選びも難しく感じてしまいますよね...。そこで本記事では、あなたの身近にいらっしゃる薬剤師さんやその"たまご"の方に贈る、仕事で役立つ実用的なグッズ、ご自宅で使えるリラックスアイテムをご紹介。どれも誕生日やクリスマス、転職、就職祝いなど...さまざまなギフトシーンに対応できる品物ばかりです。日ごろの感謝やお祝い、応援の気持ちをプレゼントに込めて、忙しい薬剤師さんを喜ばせましょう。


最新の投稿


敬老の日に喜んでもらえる!実用性の高い靴下のプレゼント10選を紹介

敬老の日に喜んでもらえる!実用性の高い靴下のプレゼント10選を紹介

敬老の日には何か贈り物をしたいと考えている人も多いですよね。何を贈ろうかと悩んでしまったときには実用性の高い靴下をプレゼントしてみてはいかがでしょうか。毎日着用する靴下はいくつあっても困らないアイテムの一つ。今回は敬老の日のプレゼントにおすすめの靴下を14アイテム厳選してご紹介します。敬老の日に何を贈ろうかお悩みの方はぜひ参考にしてください。


誕生日・敬老の日に!おばあちゃんに贈るおしゃれなプレゼント33選

誕生日・敬老の日に!おばあちゃんに贈るおしゃれなプレゼント33選

おばあちゃんへとっておきのプレゼントをお探しの方へ。誕生日などの記念日、敬老の日のギフトにおすすめの商品をご紹介します。グルメや便利な実用品、ファッション雑貨、メモリアルグッズ、健康グッズなど人気商品を中心にまとめました。腰や足が悪い高齢のおばあちゃんに役立つアイテムや、おばあちゃんの感動を呼ぶサプライズギフトなど、お孫さんの真心が伝わるプレゼントもありますよ。ぜひ参考にしてみてくださいね。


敬老の日のプレゼントに財布を贈ろう!選び方とおすすめの財布13選

敬老の日のプレゼントに財布を贈ろう!選び方とおすすめの財布13選

敬老の日のプレゼントとして人気のお財布の贈り物。種類や価格、ブランドなど数多くの商品が販売されています。せっかく贈る敬老の日のプレゼント、贈るなら喜んでもらえるおしゃれな財布を選びたいものです。今回はいつもお世話になっている祖父母が、本当に喜んでくれる財布をご紹介します。敬老の日のプレゼントに迷っている人は、ぜひ参考にしてみてください。


敬老の日は「家電」のプレゼントで楽しくラクラクに!シニア世代に優しい家電24選

敬老の日は「家電」のプレゼントで楽しくラクラクに!シニア世代に優しい家電24選

敬老の日に満足度の高いプレゼントをお探しなら「家電」がおすすめです!日々の暮らしを助けてくれる家電、使って楽しい家電、健康管理に役立つ家電…頼れるアイテムをご紹介します。今年の敬老の日は便利な家電をプレゼントして、おじいちゃん・おばあちゃんに役立ててもらいましょう。3,000円未満の家電も掲載していますので、お手頃価格でお探しの人もチェックしてみてくださいね。


アート作品に癒されて至福のバスタイム Maison Marlin/メゾンマーリン「Bath of The Art モネ《睡蓮》」

アート作品に癒されて至福のバスタイム Maison Marlin/メゾンマーリン「Bath of The Art モネ《睡蓮》」

こんにちは。皆さんに旬のギフト情報をいち早くお伝えするギフト総研です。今回は、Maison Marlin/メゾンマーリン「Bath of The Art モネ《睡蓮》」をご紹介します!