ホワイトデーの由来は?「3倍返し」説の真偽とお返しの意味を検証!

3月14日はホワイトデー。バレンタインデーにチョコをもらった男性はもちろん、あげた女子たちにとっても大切なイベントです。バレンタインデーとセットで語られることの多いホワイトデーですが、実はバレンタインデー同様、日本独自の楽しみ方をされているんです。ホワイトデーの由来・歴史を見て行きましょう。お返しの意味は必見です♪

本サイトはプロモーションが含まれています。


ホワイトデーの日にちはいつ?

ホワイトデーは3月14日。バレンタインデーのちょうど1ヶ月後なので覚えやすいですね。バレンタインデーもそうですが、ホワイトデーも曜日に関わらず毎年同じ日です。

バレンタインデーは女子にとって一大イベント。中には「お返しは期待しない」と言う女性もいるかもしれませんが、義理チョコはもちろん、本気チョコならホワイトデーをハラハラしながら待っているはずです。

学校や職場でお返しを考えているならカレンダーをチェックして、土日にあたる場合には前倒しで金曜日に渡すなど工夫しましょう♪

諸説あり?ホワイトデーの由来と意味

今ではバレンタインデーと並んですっかり定着した感のあるホワイトデーですが、実はその由来には諸説あります。ホワイトデーの由来・意味を見て行きましょう。

本来は誓った愛を再確認する日

ホワイトデーについて知るためには、まずバレンタインデーのことを知っておく必要があります。

ローマ帝国皇帝クラウディウス2世は、士気が下がると言う理由で兵士の結婚を禁じたと言われます。バレンタイン司祭は隠れて兵士たちの結婚式を執り行っていましたが、皇帝の知るところとなり、処刑されてしまいます。バレンタイン司祭の殉教日はその後祭日となり、「恋人たちの日」となりました。これがバレンタインデーの由来です。

バレンタインデーの1ヶ月後、恋人たちはあらためて永遠の愛を誓ったと伝えられています。ホワイトデーは本来、恋人たちが誓った愛を再確認する日なのです。

日本ではホワイトデー=お返しの日

日本のバレンタインデーは、女性から男性へチョコレートを贈る日です。本命チョコから義理チョコ・友チョコまで込められた意味はさまざまですが、ホワイトデーはバレンタインデーにもらったチョコの「お返し」をする日と位置づけられています。

お返し文化のある日本では、義理チョコと言えどもお返しなしはNG!気持ちに応えられない場合を除いて、お返しは必須です。

実は日本生まれ?由来にまつわる説を検証!

キリスト教の祭日であるバレンタインデーが「告白の日」になったように、実はホワイトデーで行われている習慣も日本独自のものです。由来については説がわかれていますが、順番に見ていきましょう。

元祖ホワイトデー「石村萬盛堂」説

福岡の老舗菓子店「石村萬盛堂」が1978年に始めた「マシュマロデー」をホワイトデーの元祖とする説です。マシュマロで黄身餡を包んだ銘菓「鶴乃子」をヒントに、同社がチョコレートをマシュマロでくるんだ「チョコマシュマロ」を売り出したのが3月14日。「デパートが暇になる」と言う理由でバレンタインデーの1ヶ月後にしたと言われています。

キャンディを贈る日?「飴菓子組合」説

全国飴菓子工業協同組合(全飴協)が1978年「キャンディを贈る日」として制定したのが由来とする説です。欧米の習慣にならい「ポピーデー」「フラワーデー」などと呼ばれていたバレンタインデーのアンサーデーを、正式にホワイトデーとして定めたことが根拠となっています。3月14日になったのは、欧米で「永遠の愛を誓う日」とされていることに由来しています。

「メルシーバレンタイン」キャンペーン説

1973年、不二家とエイワが行った「メルシーバレンタイン」キャンペーンを由来とする説です。チョコレートのお返しにキャンディやマシュマロを贈ろうと言うもので、日本の「お返し」文化と相まってホワイトデーの習慣が定着したと考えられています。

ホワイトデーの由来には、バレンタインデー同様、お菓子業界が深くかかわっていると言えるのです。

なぜホワイト?ホワイトデーの意味

日本では「バレンタインデーのお返しの日」として始まったホワイトデーですが、「ホワイト」と言う名前の由来についても説がわかれています。

「マシュマロデー」ではお返しの品が限定されてしまうことから、マシュマロの白をイメージした「ホワイトデー」にすることで幅広い業界が参加できるようにしたとの説を始め、白と言う色が「純潔」「幸運を呼ぶ」など若い男女のさわやかな恋愛にぴったりだったことなどが理由とされています。

海外のホワイトデー事情

日本では一大イベントに成長したホワイトデーですが、海外ではどんな風に過ごしているのでしょうか?海外のホワイトデー事情を見てみましょう。

東アジアで定着!韓国ではブラックデーも

「白色情人節」と呼ばれる中国版ホワイトデーを始め、日本とのつながりが深い東南アジアでもホワイトデーはバレンタインデーのお返しをする日として定着しています。韓国ではバレンタインデー・ホワイトデーだけでなく、ホワイトデーの1ヶ月後の4月14日にはどちらにも縁のなかった恋人のいない男女が黒い服を着て黒い飲食物を食べるブラックデーの習慣もあるそうです。

意外?欧米のホワイトデーの過ごし方

欧米にはホワイトデーに「お返し」をする習慣はありません。中には存在自体を知らない人もいるほどです。

欧米ではバレンタインデーは「恋人たちの日」とされていて、恋人同士はもちろん、家族の間でもプレゼントやメッセージを贈りあう習慣があります。日本のバレンタインのように「告白」の意味はなく、男女両方のためのものなので、ホワイトデーに「お返し」をする必要はないわけですね♪

ホワイトデー「お返し」の意味・由来

日本ではバレンタインデーの「お返しの日」の意味合いが強いホワイトデー。男性はもちろん、もらう女性にとっても「お返し」の相場や意味が気になりますね。ホワイトデーの「お返し」の意味・由来について見てみましょう。

ホワイトデーは「3倍返し」ってホント?

お返しの相場については「半返し」「倍返し」などと言われ、ホワイトデーのお返しは「3倍返し」と言われることもあります。しかし実は「3倍返し」の由来については、バブルの名残と言われ、はっきりした根拠があるわけではないと言うのが真相のようです。

ホワイトデーのお返しについては相手との関係性によっても違いますが、義理・本命に関わらず「もらった金額以上」が相場です。義理チョコの場合、3倍返しはむしろ引かれることも多く、同額・1.5倍から2倍くらいまでを目安にしましょう。本命の彼女には金額だけでなく、プレゼントする品物にも心を配りたいもの。素敵なレストランを予約してのディナーも素敵ですね♪

ホワイトデー「お返し」には意味がある!

ホワイトデーのお返しにはお菓子が使われることが多いですね。お菓子にはそれぞれ「意味」があるため、知らずに渡してしまうと思わぬトラブルになることもあります。安心して渡せるよう、ホワイトデーのお菓子の意味を確認しておきましょう。

義理チョコのお返しはこれ!クッキー

クッキーには「あなたは友達」と言う意味があります。サクサクとした食感が魅力のクッキーは、ホワイトデーのお返しの中でも特に人気の高いアイテムです。

義理チョコ、友チョコのお返しにはぴったりのクッキーですが、本気のチョコレートに対するお返しとしては気になるところです。気持ちに応えるつもりがあるなら、避けた方が無難かもしれませんね。恋人同士なら「クッキー、好きだったよね」とひと言添えて渡すのがベストです。

相手を選ぼう!キャンディ

「あなたが好きです」と言う意味があるキャンディは、相手を選ぶお菓子と言えるかも知れません。「手軽だから」と言う軽い気持ちで選んでしまうと誤解を招く恐れもあるので注意が必要です。本気のチョコへのお返しなら、最高に喜んでもらえること間違いなしですね♪

要注意!定番マシュマロは言葉を添えて

ホワイトデーのお返しの定番イメージのあるマシュマロですが、意外にも意味は「あなたが嫌い」。すぐに溶けてしまうことが理由とも言われますが、義理チョコ・友チョコのお返しとしてもちょっと考えてしまいますね。本気チョコに応えられないとしても、マシュマロを返されたら立ち直れないかも… マシュマロを贈るなら、フォローの言葉が絶対に必要!自信のない方は避けた方がよさそうです。

本命彼女にはこれ!マカロン

女子が大好きなマカロンには「特別な人」と言う意味があります。ラデュレやピエール・エルメ・パリなど有名ブランドのマカロンは、お値段も特別。本命彼女にプレゼントするにはぴったりですね。本気チョコへのお返事にもうれしいですが、できれば1ヶ月も待たせずに気持ちを伝えてあげてくださいね。

手作りも◎ ホワイトデーにはプレゼントを♪

最近では「料理男子」「手作り男子」も増えていて、SNSには男性の本気度がうかがえる力作が数多くUPされています。女子的にはやや微妙ですが、本命の彼から気持ちのこもったお返しはうれしいもの。もちろん、義理や友チョコにもしっかりお返しして、ホワイトデーを楽しんじゃいましょう♪

関連するキーワード


女性 ホワイトデー マナー

関連する投稿


母の日サプライズ成功法!お母さんが喜ぶギフト&アイデア12選

母の日サプライズ成功法!お母さんが喜ぶギフト&アイデア12選

母の日サプライズを仕掛けたい人必見!お母さんが喜んでくれるギフトアイテムを集めています。お花や美容グッズ、ルームウェアなどのお家で使える物や、カタログやサブスクお菓子などお届け系アイテムなど、ジャンルは様々。ギフトを忍ばせるタイミングや、場所などのアイデアも一緒にご紹介しているので、ぜひ参考にして素敵な母の日をお迎えください。


1万円前後で買えるハイブランドのプレゼント!女性に贈る特別感のあるおすすめ17選

1万円前後で買えるハイブランドのプレゼント!女性に贈る特別感のあるおすすめ17選

1万円前後でハイブランドのお洒落なプレゼントを女性の方へ贈りませんか。1万円前後でハイブランドの高級品って買えるの?と思われる方もいらっしゃることでしょう。実は、ニューヨークの五番街や、パリのサントノレ通りに並ぶハイブランド店にも、1万円前後で買えるギフトはあるんです!こちらでは、憧れのハイブランドの高級品、コスメやボディケアなどの美容アイテム、小物からキッチン家電まで、幅広くご紹介します。お誕生日やクリスマス、特別な記念日に贈る素敵なプレゼントを見つけてくださいね。


予算1万5千円前後の女性向けプレゼント!ちょっぴり奮発したい贅沢品14選

予算1万5千円前後の女性向けプレゼント!ちょっぴり奮発したい贅沢品14選

「予算1万5千円で上質なプレゼントを贈りたいけれど、何が喜ばれる?」とお悩みのあなたへ。彼女を始め、女友達やママ友、家族、会社の同僚に贈りたい贅沢感たっぷりなアイテムをギフト選びのプロがご紹介します。誕生日や付き合った記念日、結婚祝いや出産祝い、就職祝いなど、人生の節目を祝う秀逸なプレゼントばかりを集めました。日々の自分磨きが楽しくなるコスメやボディケア商品から、暮らしを豊かに彩る食器やキッチングッズまで、プラスαの価値がある選りすぐりの人気アイテムばかり。「いつも似たようなプレゼントを選んでしまう」という時の打開策にもぴったりです。心遣いを感じるギフト映え抜群な逸品を、贈る相手の笑顔を想像しながらさっそくチェックしていきましょう。


さらに輝いてほしい!50歳の誕生日を迎える女性への素敵なプレゼント18選

さらに輝いてほしい!50歳の誕生日を迎える女性への素敵なプレゼント18選

50歳の記念すべき節目の年を迎える女性に、何か心に残る贈り物をしましょう!50歳と言えば、目も肥えているし、こだわりもある年齢。センスが良いプレゼントをして、心から喜んで欲しいものですね。そこで、本記事では50代の節目を迎える女性におすすめのプレゼントをご紹介します。妻・お母様へのプレゼントや、友達・職場仲間へのプレゼント選びの参考に、ぜひチェックしてください。


ホワイトデーに高級な品を!彼女が喜ぶお返しギフト16選

ホワイトデーに高級な品を!彼女が喜ぶお返しギフト16選

今年のホワイトデーは、彼女に高級なプレゼントはいかがでしょうか。ホワイトデーのお返しに何を選んでも彼女は嬉しいものです。でもホワイトデーだからこそ、ちょっぴり期待する部分もあるかも。人気の高級菓子やハンドケアギフト、フラワーギフト、アクセサリーなど、おすすめのギフトをご紹介しますので、相手の好みにあわせて選んでみてくださいね。


最新の投稿


父の日は健康グッズをプレゼント!健康志向のお父さんも喜ぶ17選

父の日は健康グッズをプレゼント!健康志向のお父さんも喜ぶ17選

父の日に贈る健康グッズプレゼントを特集!健康グッズは大切な家族である子供から贈られることで、より深い意味を持ち、自分自身を労わるきっかけにしてもらえるギフトアイテムです。今年の父の日のプレゼントは、お父さんにいつまでも元気でいて欲しい...という想いを込めて健康グッズを贈りませんか?こちらの記事では、お父さんのライフスタイルや健康志向、身体の気になる部位などに合わせたおすすめ商品をご提案していきます。楽しく健康づくりができるものから、義理のお父さん向けのキチンと感あるギフトもピックアップ。普段そんなに仲良くしているわけではなくても、本心ではお父さんを大切に想っている確かな家族愛が伝わりますよ。


父の日にウイスキーを贈ろう!日本の誇る国産ウイスキーや伝統のスコッチ&ロックグラス全25選

父の日にウイスキーを贈ろう!日本の誇る国産ウイスキーや伝統のスコッチ&ロックグラス全25選

父の日に贈るギフトで、必ず上位にランキングするのが「お酒」です。中でも「ウイスキー」は”ハイボール”人気の再燃で、今や流行りのプレゼント。他のお酒に比べると、カロリーが低く、低糖質というメリットも。お父さんは確かウイスキーが好きなはずだけど、何を飲んでいたのか…ウイスキーってよくわからないから…など、全くウイスキーの知識がない方必見!もらって嬉しいMADE IN JAPANのウイスキーから、誰もが知っている大手の有名銘柄、小規模で手間暇かけて造られるクラフトウイスキー、そして世界の名だたるスコッチの名品を厳選しました。日本伝統工芸の匠によるモダンでおしゃれなロックグラスもご紹介しますね。


[予算別]父の日にはチョコレートの贈り物はいかが?心踊るチョコレートギフト13選

[予算別]父の日にはチョコレートの贈り物はいかが?心踊るチョコレートギフト13選

年に1度の父の日は、いつも頑張っているお父さんに感謝の気持ちを伝えるチャンス。今年は何をプレゼントしようか悩んでいる人も多いのでは?年に1度だからこそ、毎回似たようなものをプレゼントするのは避けたいところ。そんな時は少しひねってチョコレートのギフトはいかが?チョコレートのギフトというとバレンタインのイメージが強いですよね。しかしチョコはお酒との相性が抜群。甘い物が大好きなお父さんにはもちろん、お酒好きなお父さんにもおすすめなチョコレートスイーツのギフトを、父の日にプレゼントしてみましょう!


お酒好きなお父さんが喜ぶ父の日ギフト!おすすめアイテム16選

お酒好きなお父さんが喜ぶ父の日ギフト!おすすめアイテム16選

父の日にお酒を贈りたいけど、どんなお酒が人気?おすすめ?など迷っている方は必見!父の日に人気のお酒ギフトをジャンル毎にご紹介します。お酒だけのギフトはもちろん、おつまみセットやグラスセット、名前入りのお酒も父の日には人気。ビール党だけど、今年は日本酒を贈ってみようかな?などの変化球も、お父さんのことを考えて選んだギフトなら間違いなく喜んでくれるはず。お父さんが一番もらいたいと答えた「手紙」ギフトも添えて、最高の父の日を過ごしてくださいね。


やみつきになる大人の甘さ! 船橋屋「珈琲あんみつ」

やみつきになる大人の甘さ! 船橋屋「珈琲あんみつ」

こんにちは。皆さんに旬のギフト情報をいち早くお伝えするギフト総研です。今回は、船橋屋「珈琲あんみつ」をご紹介します!