初めての両親へのご挨拶!手土産どうしよう・・・

結婚を前提にお付き合いをしている彼氏・彼女がいる場合いつかは必ず訪れるのが、相手のご両親へのご挨拶です。相手を大切に思っていることを理解してもらい、大好きな相手のご両親に少しでも良い印象を持ってもらいたいですよね。
しかし誰だってこのような場面では緊張もするし不安は付き物。特に初めて実家に伺うなら、なおさらですよね。不安を少しでも払拭するべく手土産にぴったりなお菓子MEMOCOがご提案!素敵な手土産を持ってご挨拶に伺いましょう。
■手土産を渡す際の基本マナーを覚えておこう
手土産を選定する前に、まずはご挨拶へ伺う際の基本的なマナーをおさえておきましょう!これを知らないと失礼にあたることも。最低限のマナーを身につけていけば本番でも落ち着いてご挨拶できるはずです。
手土産の相場は?
ご挨拶に欠かせないのが手土産ですが、一般にいくら位のものを用意したらよいのか気になるところ。手土産の平均としては、3,000円から5,000円が相場とされています。
これからも末永いお付き合いになるはずですので、初めからあまりに高額な手土産を渡すのもかえって気を遣わせてしまったり印象が悪くなることもあるのでこのくらいの金額を目安に選ぶのがおすすめです。
手土産にのしは必要?
まだお付き合いをしているだけの段階ですので、基本的にのしの必要はありません。結婚が決まった後の結納の場である場合には紅白結び切りの水引に「寿」ののしをつけて手土産を渡すこともあります。
どうしても最初のご挨拶でのしをつけたい場合には、「御挨拶」と記した蝶結びの水引に自分の名前を下に記すのが良いでしょう。
渡すタイミングは?
手土産を渡すタイミングとして良いとされているのが、室内に通されてから正式にご挨拶が済んだ直後です。玄関先ですぐに渡すのはNGです!
お渡しする際には、「心ばかりですが」「お気に召すと嬉しいのですが」などの控えめな言葉を添えて渡しましょう。「つまらないものですが..」は現在は失礼にあたると考えられているので使用しない方がよいでしょう。
手土産は紙袋から出してお渡しし、包んできた風呂敷や紙袋は持ち帰るのがマナーです。
■※注意!NGな手土産とは
・日持ちのしないもの(生和菓子やケーキ)は避けましょう。賞味期限は長ければ長い方がよく、最低でも7日位はもつものがおすすめです。
・切り分ける手間のかかるもの(ロールケーキや長い羊羹)これは手間がかかるだけでなく、「切り分ける」というのが結婚などの場でも縁起が悪いとされているからです。
・割ってたべるもの(おせんべい)も避けた方が良いでしょう。「割る」という行為もこのような場では縁起が悪いからです。
■これで大丈夫!最適な手土産は?
・相手のご両親の好きなお菓子。せっかくの手土産ですからご両親の好きなお菓子などがあれば事前にチェックしておくと喜ばれるでしょう。
・個装されているもの。一つずつ個装されているもののほうが食べやすく、又保存もしやすいからです。
・最中。最中は合わさっているので縁起が良いお菓子とされています。
・常温保存がきくもの。冷蔵保存では冷蔵庫の空き具合によっては取っておくのにも邪魔になる可能性もあるので、常温保存できる方が有難がられるでしょう。
ご両親への結婚挨拶にぴったりのお土産11選
手土産を渡す際のマナーを心得たら、次は実際にどんなお土産にするか決めましょう!今回は和菓子、洋菓子のジャンルから選りすぐりのものを5つずつご紹介していきますので是非参考にしてみてくださいね。
■1. 夏に嬉しい!上品な味と見た目が魅力の「和のスイーツ」
ご両親との初めての顔合わせが夏の時期であれば、ひんやり涼しいイメージの和のスイーツはいかがでしょう。暑い季節でもつるんっ、とゼリー感覚で食べられる和のお菓子ならば、夏に食が細くなりがちな方にもよろこばれます。あくまでも和のスイーツなので、甘すぎずさっぱりといただけますよ。
MEMOCOおすすめ!伊藤久右衛門の宇治抹茶スイーツひんやりセット

伊藤久右衛門
宇治抹茶スイーツひんやりセット
5種類の和のスイーツの詰め合わせをご紹介。抹茶あんみつ、抹茶プリン、抹茶わらび餅、抹茶ゼリー、ほうじ茶ゼリーと、どれも夏をイメージして作られた限定のセットです。
グラスに移していただくだけで、こんなに綺麗なパフェ風スイーツの完成。思わずお義母さんも「素敵〜!」と感激しちゃうかも!?見ても食べても大満足の優秀ギフトとしていかがでしょう?
■2.和菓子の縁起ものといえば「最中」で決まり!
和菓子の中でも定番と言える最中は二つのものを合わせることから縁起が良いとされており、古くから結婚やおめでたい場でのお茶菓子に重宝されてきました。最中は個装されていることが多く、賞味期限も長いのもおすすめポイントです。和菓子好きなご両親へ悩んだら是非最中を手土産にご挨拶へ伺いましょう!
MEMOCOおすすめ!とらやの「羊羹・最中詰合せ 」

羊羹・最中詰合せ D-1
全国的にも有名な老舗和菓子店「とらや」のおすすめ!「夜の梅」「おもかげ」「新緑」「はちみつ」「紅茶」の5種類の羊羹と桜・菊・梅の形をモチーフにした3種類の最中との味比べも楽しめる詰め合わせセットです。
それぞれ個装されており食べやすく、保存もしやすいです♪賞味期限は羊羹は製造から1年、最中は製造から24日と日持ちするのもポイント高いですね!
■3.貰って嬉しい上品な和菓子「栗きんとん」
岐阜県中津川の銘菓である栗きんとんは甘くてほくほくとした栗の味わいを存分に楽しみながら、上品で高級感も味わえる和菓子なので、贈答用にふさわしい和菓子といえるでしょう。男性にも女性にも喜ばれる和菓子なので、ご両親への贈り物にぴったりです。
現在はオンラインショップや主要都市のデパートでも中津川にある名店のお菓子を注文することができるので、遠くにいながらも名店の味を手土産にできちゃいますよ♪
MEMOCOおすすめ!松月堂の栗きんとん

栗きんとん(15個入り)
栗の産地である中津川の名店。新鮮な栗を使用し、ひとつひとつ丁寧に絞りあげた栗きんとんはほっくりと甘く、栗本来の風味が存分に楽しめる素朴な味わいの「栗きんとん」です。
こちらの期限は7日と少し短めですが、常温保存ができ、品のある包みを使用した個装なのもGOOD!