90歳のお祝いは大切な節目!話題のプレゼント10選を紹介♪

90歳とそのお祝いは卒寿と呼ばれ、長寿社会の今日でもとてもおめでたいことです。ご本人の体調と好みに合わせて、とびきりのプレゼントができると素敵ですね。ご家族にとっても一生の思い出になることでしょう。卒寿の由来・マナーからプレゼントにぴったりの品まで「卒寿のお祝い」に関する特集です。

本サイトはプロモーションが含まれています。


90歳のお祝いは卒寿祝い!

日本には古来より長寿を祝う習慣があり、中でも節目に当たる年齢には賀寿(歳祝い)を行うことが多いです。90歳とそのお祝いは「卒寿」と呼ばれます。

平均寿命が男女とも80歳を超えた現在では、傘寿(さんじゅ・80才)のお祝いもごく普通のことになっています。それでも90歳の卒寿を迎えられるのは、とてもおめでたいことです。家族で盛大に祝い、長寿にあやかりましょう♪

卒寿とは?由来に迫る

数え年で90歳を迎える年のお祝い♪

90歳の卒寿祝いは「数え年」で行うのが一般的です。数え年とは生まれた年を1歳、お正月を迎えるごとに年をとると言う計算方法で
 ・誕生日前:満年齢+2歳
 ・誕生日以降:満年齢+1歳
となります。

卒寿に限らず還暦以外の長寿祝いも数え年で行うことが多いですが、最近では満年齢で行う方も増えているようです。「早くお祝いしたい!」と言うことなら、数え年がおすすめです。

漢字の「卒」が関係していた!

卒寿の読み方は「そつじゅ」です。卒の略字「卆」が九と十を縦に書いた形であることから90歳を卒寿と呼ぶようになりました。

卒寿のシンボルカラーは紫♪

長寿祝いにはそれぞれお祝いの色が決まっています。卒寿の色は、古希・喜寿と同じ「紫」です。紫は五行思想で「智」を表し、律令時代には高貴な人にだけ許された色でした。紫の贈り物をするのは、経験と知識に対する尊敬の気持ちを表すためなんですね。

古希、喜寿と同じ色を贈るのは「再出発」の意味もあり、身体を癒す効果のある紫は、卒寿にふさわしい色と言えるでしょう。

卒寿祝いのマナーを学ぶ!

卒寿のお祝いにはさまざまな形があります。お祝い事にはさまざまなマナーがあり、マナーに沿った形で気持ちを伝えるのはとても大切なことです。卒寿祝いのマナーについて見て行きましょう。

お祝い金の平均相場は2~3万円!

卒寿祝いには、お祝い金を贈ることも多いです。気になる金額ですが、贈る相手との関係によって相場が違います。一般的な相場は
 ・ご両親に贈る場合:2~5万円
 ・祖父母に贈る場合:1~3万円
 ・それ以外の場合:5,000円~1万円
とされています。あくまで目安なので、特に決まりがあるわけではありません。兄弟や孫・親戚で相談し「一同」と言う形で贈るのもいいですね。

お祝いにお金を贈る場合は、新札を用意します。卒寿祝いに限らず、お祝い事には新札がマナーです。折り目のない新札を包むのは「この日のために準備しました」と言う気持ちを表すためです。長寿のお祝いは特にマナーへのこだわりを大事にしましょう。

のしは付けて水引は赤白、金銀のものを!

贈るときに使う「のし袋」は、紅白または金銀の蝶結び(花結び)の水引がかかったものを使います。結び直すことのできる蝶結びは、何度あってもうれしい長寿のお祝いにぴったりですね。ただし、水引については地域性があるので、お住いの地域のルールに従ったものを選ぶことが大切です。

熨斗(のし)は黄色い短冊を包んだものが良いとされています。表書きは「祝卒寿」「卒寿御祝」「御卒寿御祝」とします。筆ペンなどを使って、濃い墨で心を込めて書きましょう。表書きの下には、フルネームを記載します。

包む金額によって、のし袋のグレードは違ってきます。標準的な金額を包む場合には、格調高い上品なものを選ぶのがおすすめです。1万円程度なら、水引・熨斗が印刷された略式のものを選びます。紙幣を包んだら、上が内側になるように裏面を折り重ねるのが決まりです。

90歳のお祝いに最適♪話題のプレゼント10選を紹介!

長寿社会の現代でもとってもおめでたい卒寿。90歳のお祝いには心を込めた贈り物をしたいですよね。定番・今話題のものから「物より思い出♪」まで卒寿にぴったりのプレゼント10選をご紹介します。
※2017年1月現在の価格を記載しています。

1.大切な方に定番のちゃんちゃんこを!

長寿祝いは、年齢の色のちゃんちゃんこを贈ることが多いです。子ども用の袖なしの羽織のちゃんちゃんこには「生まれ直し」の意味があります。90歳は再出発の歳でもあるのです。

卒寿に紫のちゃんちゃんこを贈れば、お祝いの席が盛り上がること間違いなし!家族で記念撮影をすれば、いい記念になりますね♪

写真撮影にぴったり!ちゃんちゃんこセット

記念撮影には、ちゃんちゃんこに頭巾・祝扇もあるとうれしいですよね。そこでおすすめなのが大黒頭巾・扇子とちゃんちゃんこのセット。男女兼用・前紐で調節可能なフリーサイズなので、男女を問わず喜んでもらえます。リーズナブルなお値段もうれしい一品です。

紫色ちゃんちゃんこセット
(ちゃんちゃんこ/頭巾/扇子/化粧箱)
価格: ¥ 2,360(税込)送料無料

良かったです。
とても着やすく、思い出に残る写真や動画が撮れました。
価格もリーズナブルでした。有難うございました。

商品詳細はコチラ

2.感謝の気持ちを形に残せる メッセージボード♪

口に出して言うのが照れくさい感謝の言葉も、メッセージボードならストレートに伝えることができます。名前をひらがなで組み込んだネームインメッセージは、特に人気が高いようです。サイズが選べる場合は、飾る場所を考えて大きさを決めるようにしましょう。

写真付きメッセージが大人気!

メッセージボードとフォトフレームを組み合わせた写真付きメッセージは、お得度の高い一品。文章の長いネームインは文字が小さくなりがちなので、読みやすさを重視するなら平文メッセージがおすすめです。

卒寿のお祝い写真付きメッセージボード(ヨコ写真)
価格: ¥ 10,800(税込)

東急ハンズで売ってあるのを見て知りました。
素敵な筆文字でのメッセージと、写真の両方を入れることができたので購入しました。
両親が喜んで家に飾ってくれています。

商品詳細はコチラ

3.目でも香りでも楽しめるお花の贈り物♪

卒寿のお祝いには、プレゼントの定番「お花」も人気です。最近では、花束ではなくそのまま飾れるバスケットや長く楽しめるプリザーブドフラワーを選ばれる方も増えています。

90歳になると、体調が万全と言うわけには行かないこともあるでしょう。そんな時でも、部屋にお花を飾るだけで、気分が明るくなります。家族そろってのお祝いの席も、華やぐこと請け合いです。

卒寿のテーマカラー「紫」アレンジで!

お花にはお祝いのとき避けるべきとされるものもあります。その点、卒寿のためにプロがアレンジしてくれたものなら安心です。紫を基調にした華やかなフラワーバスケットにメッセージカードを添えて送れば、きっと喜んでいただけることでしょう。

祝!90歳 卒寿・紫色のアレンジ
価格: ¥ 5,000(税込)送料無料

見事!
店で頼むとなかなかこうゆうセンスは出来ないと思うので、家にいながらこんな見事な花でお祝いできるなんて素晴らしい買い物をしたの一言です!

商品詳細はコチラ

4.お祝いの食卓はお取り寄せグルメで特別感を演出♪

食べることの大好きなおじいちゃん・おばあちゃんには、家族揃って食事を楽しむのはいかがでしょう?お取り寄せグルメなら、ご自宅で手軽にお店の味を味わうことができ、食後ものんびりくつろぐことができます。

卒寿のお祝いにぴったりなのが「鍋」料理。準備も比較的楽なので、作る人も一緒に楽しめるのはうれしいですね。

豪華な「ふぐ」セットで卒寿をお祝い♪

90歳のお祝いには、いつもより豪華な食材を奮発したいところです。高級食材で知られる「ふぐ」なら、卒寿にふさわしいのではないでしょうか。

「山口ふぐ本舗きらく」さんは、ふぐ通販に革命を起こしたと言われるお店。一番人気の「得々ふぐ鍋・刺身セット」は、刺身からふぐちり、ヒレ酒用のひれに選べる特典付きで1万円を切る破格のお値段です。楽天グルメ大賞に輝いた実力をぜひ!

得々ふぐ鍋・刺身セット4-5人前
価格: ¥ 9,480(税込)送料無料

誕生日プレゼント
誕生日プレゼントとして送りました
寒い冬の日に家族団らんで楽しい時間を過ごせました。
フグ刺もフグ鍋も美味しく食べました。
来年の誕生日もフグのお願いをされました
また注文したいと思います

商品詳細はコチラ

5.ビデオレターに感謝の言葉を添えて!

「物より思い出」は最近のプレゼントのトレンドです。普段離れて暮らしているおじいちゃん・おばあちゃんに、子どもや孫たちの普段の姿を贈るビデオレターは、そこに詰まった想いとメッセージを贈る新しいスタイルのギフトと言えます。

プロの編集で最高のビデオレターを!

スマホでも手軽に動画撮影ができる時代ですが、編集となるとややハードルが高いと感じる方も多いのではないでしょうか。そこで利用したいのが、プロの手によるサービスです。お手持ちの写真をうまく組み合わせて動画にしてくれます。スマホ動画もOKです。

動画の最後には、メッセージをエンドロールのように流すことができるので、気持ちを伝えるビデオレターとしての効果もばっちり!焼き増しも可能で、みんなに配ることもできます。一生に一度のお祝いにふさわしい世界でひとつだけのプレゼントです。

ムービーメッセージ【誕生日編】
価格: ¥ 5,000円

こんなおくりものを探してました。
実家が帯広で2年に一度しか帰省できないためこのビデオレターで家族元気なすがたをおくることができます。 家族で撮影も盛り上がったし心をこめたおくりものができたと思います。 撮影と文章のアドバイスも丁寧にありがとうございました。

商品詳細はコチラ

6.食事会で心もお腹も大満足♪

外出できる元気な方なら、お祝いの特別感を出すために食事会を開くのもいいですね。上質の食材を使った和食などは、卒寿の食事会にふさわしいのではないでしょうか。お好きなものを基本に、喜んでいただけるジャンルのお店を選びましょう。

好きなお店・人数で使える「ぐるなびギフトカード」

卒寿祝いのお店選びで注意したいのは、年配の方にやさしいお店かどうか、と言う点です。自宅からの距離・移動手段はもちろん、段差がないかなど、あらゆる点をチェックしたいですね。最近では和食のお店でも椅子席が増えています。料理の味だけでなく、設備面も含めたお店選びが重要です。「ぐるなびギフトカード」なら、事前にぐるなびで確認できて安心です♪

ぐるなびギフトカード(1000円券×10枚セット)
価格: ¥ 10,000

選択肢が多くて良いんじゃないかな?
義父の誕生日プレゼントに選ばせて頂きました。
王将など身近なチェーン店や記念日に使うような敷居の高いお店まで色々使えるので良いんじゃないでしょうか?

商品詳細はコチラ

7.ウォーキングシューズでお散歩がもっと楽しく♪

足にやさしい靴を求める一方で、いかにも高齢者向けと言ったダサいデザインの靴はいやだなと思っているシニアは少なくありません。おしゃれで履きやすいウォーキングシューズのプレゼントは、アクティブな90歳にぴったりですね。

おしゃれさが◎「ライフウォーカー」

アシックスの「ライフウォーカー」は、機能性とデザイン性を両立させたおしゃれなウォーキングシューズ。男性用・女性用があり、カラー・サイズ展開も豊富です。マジックテープ式で履きやすいので、介護やリハビリ用としても使えます。口コミによればかなり大きめとのことなので、ワンサイズ小さいものを選ぶのがおすすめです。

[アシックス] ライフウォーカー101
価格: ¥ 4,026 - ¥ 7,095

商品詳細はコチラ

8.ちょっとした外出にぴったりのバック♪

シニアの外出には何でも入る軽くて使いやすいバッグがあると便利です。収納しやすさ・取り出しやすさなどの機能性はもちろんですが、軽いこともバッグ選びの重要なポイント。小さめのショルダーやリュックなどに人気が集まっているようです。

老舗ヤマト屋の人気シリーズ!キキII

軽くて使いやすいことでマダム・シニアから圧倒的な支持を得ているのがヤマト屋さんのラビラビシリーズ。中でも「嬉々として」から名付けられたキキは、一番人気です。

軽くて丈夫な素材を使い、ポケットやホルダーが充実しているので、使いやすさは抜群!サイズ・カラー展開も豊富なので、男性も使えます。アクティブな90歳にぴったりのギフトです。

キキII ショルダーバッグ
価格: ¥ 8,964(税込)

叔母へプレゼント
身体が弱い高齢の叔母ヘプレゼントしました。
軽くて、ポケットも多く簡単ロックもあり、使い勝手がいいと喜ばれました。
母にも買おうかな、自分にも買おうかな!と考え中です。

商品詳細はコチラ

9.素敵な帽子でおしゃれをより身近に!

卒寿祝いには、帽子も喜ばれるプレゼントのひとつです。冬には防寒、夏は日差しをよけるための帽子ですが、髪の乱れやボリュームを気にして愛用する方も多いようです。普段から帽子を使っている方なら、卒寿にいつもと違った色や形の帽子を贈るのも素敵ですね。

やさしくておしゃれな帽子「abonet」

abonet(アボネット)は、頭部を保護してくれる機能を持つ帽子。30種類の中から、健康状態や活用シーンに応じて選ぶことができます。機能性・安全性だけでなく、グットデザイン賞を2度受賞したファッション性の高さでも人気です。

北国で使うことを念頭に開発されたシティ クロッシェは、高い保護機能と防寒性を兼ね備えたシリーズ。男女兼用で、春夏用のメッシュタイプもあります。オシャレさと一緒に安心もプレゼントできるので、卒寿のお祝いにぴったりですね♡

[アボネット] シティ クロッシェ メッシュ
価格: ¥ 8,572

満足しています
男性が使用するこの手の商品が見つからず苦労しておりました。使用する90歳を超えた父も満足しています。

商品詳細はコチラ

10.家族旅行で最高の思い出を♪

元気に卒寿を迎えられると言うことは素晴らしいことです。健康な方のお祝いには「旅行」を計画するのもいいですね。お祝いする方・される方、両方が楽しめるのも旅行のいいところです。

幅広く使える!「JTBナイストリップ」

旅行を企画するなら、卒寿を迎えた方のペースで行動できるように配慮する必要があります。ゆとりをもったスケジュールで、移動手段にも心を配りましょう。

ホテルや旅館などは、部屋で食事ができるところや風呂付客室があるところなど、バリアフリー度も重視して選びます。有効期限や人数の制限がなく、交通費にも使えて宿泊施設の選択肢が広いJTBナイストリップは卒寿のお祝いにぴったりですね♪

JTB旅行券「ナイストリップ」
価格: ¥ 1,000・5,000・10,000の3種類

商品詳細はコチラ

90歳のお祝いは大切な節目♪

90歳以上の方が総人口に占める割合は平成28年で1.6%、男性は0.8%、女性が2.3%です。長寿社会の今日にあっても、卒寿を迎えると言うのは特におめでたいことなのです。

伝統やしきたりを大切にしつつ、ご本人に喜んでいただける卒寿のお祝いができるといいですね♪

関連する投稿


母の日に贈るブランドギフト!おすすめ雑貨小物・グルメ23選

母の日に贈るブランドギフト!おすすめ雑貨小物・グルメ23選

母の日のプレゼントをブランドから選びたい方必見!誰もが良く知る有名ブランドから、まだあまり知られていない新鋭ブランドまで、幅広いブランドアイテムからお母さんへのプレゼントにおすすめの一品をご紹介します。母の日ギフトに選ばれることが多い雑貨小物・実用アイテムと、食品・スイーツなどのグルメに分けておすすめアイテムをまとめていますので、お母さんの好みに合わせてぴったりのプレゼントを探してみてくださいね。


大学生彼女への一年記念日プレゼント!特別なお祝いにおすすめギフト9選&選び方

大学生彼女への一年記念日プレゼント!特別なお祝いにおすすめギフト9選&選び方

「大学生の彼女との一年記念日に、何のプレゼントをあげるべき...?」そんなお悩みを抱える彼氏へ。きっとこの一年の間、誕生日やイベントなどでさまざまな贈り物をされてきたかもしれません。でも二人にとって大切な節目の一年記念日は、思い出に残るプレゼントで、特別な一日にしたいものです。そこで本記事では、彼女感激のプレゼントをご紹介。トレンドに敏感な大学生女子のハートを射止めるギフト、二人の仲をさらに深めるペアギフト、モノよりも思い出派カップル向けの体験ギフトを集めました。最後まで読めば、ギフト選びのコツや予算の決め方など、お悩みをまるっと解決できるかもしれません。他にも編集部注目のギフトもご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。


彼女への1ヶ月記念日プレゼント|2人の未来に繋がるオススメ8選&選び方まとめ

彼女への1ヶ月記念日プレゼント|2人の未来に繋がるオススメ8選&選び方まとめ

1ヶ月記念日に彼女へのプレゼントを計画中の彼氏へ。お付き合い1ヶ月というと、きっと最高に盛り上がっている時期ですね。寝ても覚めても相手に夢中!そんなカップルも少なくないでしょう。とはいえ、まだお互いのことをそこまで把握しきれていない場合も。そんな気持ちの盛り上がりだけに任せたギフト選びは、少々注意が必要かもしれません。そこで本記事では、お付き合い1ヶ月目の彼女におすすめのギフトを特集。実用的でおしゃれ、そして「自分のことを考えて選んでくれたんだ」そんな気持ちがしっかり伝わるアイテムをピックアップしました。さらにこの時期だからこその選び方のポイントや注意点も解説。きっとコレであなたの評価もグンとうなぎ上り。2人の絆もさらに深まりそう。


6年記念日プレゼントは彼女にとびきりの笑顔を!思い出&未来に続く厳選の8品

6年記念日プレゼントは彼女にとびきりの笑顔を!思い出&未来に続く厳選の8品

6年記念日を迎える彼女にプレゼントを贈るなら、どんなものが喜ばれるでしょう。これまで数多くの記念日やイベントで、すでに色々なギフトを贈ってきているだけに、6年目のプレゼント選びに頭を悩ませていらっしゃる彼氏も少なくないかもしれません。とは言え、張り切り過ぎて空回りしてしまっては、大切な記念日を台無しにしてしまうことも。そこで本記事では、彼女にきっと喜ばれるプレゼントを特集します。例えば、6周年に合わせた「数字グッズ」から、出逢った日や交際をスタートさせた「日付や場所にこだわる商品」。長い時間をかけて育ててきた信頼関係をベースに選んだ、「気の利くアイテム」をセレクトしました。ぜひ、ギフト選びの参考にしてみて下さいね。


7年目記念日|彼女に喜ばれるプレゼント決定版!愛情と感謝が伝わるギフト12選

7年目記念日|彼女に喜ばれるプレゼント決定版!愛情と感謝が伝わるギフト12選

7年の記念日を迎える彼女へのプレゼント。お付き合いが始まって以来、記念日や誕生日などで恐らくたくさんのギフト交換をされてきたことでしょう。でも「そろそろネタ切れ...」そんな風に悩む彼氏も少なくないはず...。そこで本記事では、二人の絆や愛がさらに深まりそうな、とっておき商品をご紹介します。これまで共に歩んだ日々を象徴する"7”や、日付にちなんだ数字モチーフのギフト。恋人ですが時に親友や、夫婦のようなリラックスできる関係だからこそ贈れる、気の利くアイテム。そしてこれまでの記念日とちょっぴりテイストを変えた意外性抜群の贈り物まで集めました。「今年の記念日はちょっと違うね!」そんな嬉しい彼女からの言葉を期待して贈りましょう。


最新の投稿


母の日に贈るスイーツ決定版|話題の新作から定番まで絶品の14選

母の日に贈るスイーツ決定版|話題の新作から定番まで絶品の14選

今年の母の日ギフトはスイーツを贈ろう!とお考えの方に、美味しくておしゃれなスイーツをご紹介します。本記事では、まるで芸術品のようなおしゃれスイーツから、誰に贈っても喜ばれる定番スイーツを集めてみました。洋菓子、和菓子とジャンル別にしてありますので、お母さんのお好みに合わせてセレクトしてくださいね。また、「スイーツと一緒に何かプレゼントも贈りたい!」という方向けに、おすすめの母の日ギフトセットもご紹介します。普段、照れくさくてなかなか言えない「ありがとう」の気持ち。一年に一度の母の日だけはしっかりと想いを伝えて、ご家族みんなで笑顔になれる一日にしたいですね。


母に贈るコスメ|母の日・誕生日に最適なデパコス・注目ブランド19選

母に贈るコスメ|母の日・誕生日に最適なデパコス・注目ブランド19選

母の日やお母さんの誕生日には、コスメのプレゼントが喜ばれています。そこで本記事では、お母さんへのプレゼントに最適な化粧品ギフトをご紹介。コスメセット、スキンケア用品、メイクアップグッズの3ジャンルごとに、おすすめ商品をリストアップしました。女性から絶大な信頼を得ているデパコス、近年注目の新鋭ブランドコスメなど、幅広い商品を集めています。お母さんがますます美しく、輝くためのコスメがきっと見つかりますよ!ぜひ参考にしてみてくださいね。


母の日にカードを贈ろう!カード&手作り素材14選|文例やギフト券も

母の日にカードを贈ろう!カード&手作り素材14選|文例やギフト券も

母の日は大切なお母さんに感謝の気持ちを伝える日。とっておきの”母の日カード”にメッセージを記してみませんか?おすすめのカードや手作りキットをご紹介します。カーネーションや甘いお菓子など。素敵なプレゼントにメッセージ入りのカードを添えれば気持ちが伝わりますね。もちろん、メッセージカードそのものをプレゼントにするのもアリ!立体カードなど見た目にも華やかなカードはそれ1つで主役級。心をこめて手作りするのも素敵です。子どもから大人まで作れる、手作り素材もピックアップしていますよ。さらに番外編ではスターバックスはじめとする、人気ショップのギフトカード(商品券)もご紹介しています。ぜひ最後までお付き合いください。


母の日に家電をプレゼント!喜ばれる2025年最新モデル25選

母の日に家電をプレゼント!喜ばれる2025年最新モデル25選

母の日のプレゼントに家電はいかがですか?2025年の母の日ギフトには、大切なお母さんの毎日をサポートする家電がおすすめです。本記事では、お母さんがもらって嬉しい家電を価格帯別にご紹介。3,000円以内のお値打ち商品から、10,000円以上の豪華な商品まで幅広くピックアップします。プレゼントに人気のキッチン家電、美容家電のほか、近年注目のスマート家電など、お母さんに喜ばれる実用的なギフトがもりだくさん!ぜひ参考にしてみてくださいね。


【70代のお母さんへ】母の日や誕生日のプレゼント!おすすめ人気ランキングBEST20

【70代のお母さんへ】母の日や誕生日のプレゼント!おすすめ人気ランキングBEST20

70代の母へ贈る母の日や誕生日のプレゼント。70代と言っても、近頃のお母さんは、元気でアクティブですね。体も健康、好奇心旺盛で新しいことにチャレンジするのも好き。「もう年配者なんだから」なんて言った気遣いは無用!そんなパワフルなお母さんの毎日を、さらに元気に輝かせる素敵な贈り物をしましょう。こちらでは、お母さんの生活に役立つ実用的なものから、自分ではなかなか買えないちょっと贅沢なアイテム20選をランキング。編集部おすすめの珍しいスイーツ、お洒落な財布、人気ブランドのエプロンまで幅広くご紹介します。お母さんにぴったりなプレゼントを見つけてくださいね。