小学生の男の子・女の子が喜ぶプレゼントは⁉選び方と予算

小学生の子供は何に喜ぶのでしょうか?小学生時代にハマったもの役立ったものなど、大人になって思い出すのは難しいですよね。
プレゼントの選び方ですが、まずはシーンに合わせて予算を立ててみましょう。年齢も大きなポイント。MEMOCOが実施した各種アンケートでは、学年が上がるにつれて予算が高くなり、内容も多様化しています。また未就学児との大きな違いとして、玩具以外のプレゼントも人気でした。娯楽関係にするのか、実用品を贈るのかは予め決めておくとスムーズです。
■予算はイベント用が5,000円前後・プチギフトは500円程度
ギフト予算が高いのは重要なイベントである誕生日とクリスマスです。親や祖父母から贈る場合5,000円前後~20,000円程度が予算相場。低学年のうちは5,000円未満で玩具を贈る家庭も多いようです。高学年になるとゲーム機なども視野に入り、予算は数万円単位となります。
お土産やご褒美、小学生同士のプレゼント交換なら500円程度~3,000円が目安。進級祝いと女の子の七歳祝いはご家庭にりますが、数千円~数万円のお祝い金やプレゼントを準備するのが一般的です。
男子向けプレゼント9選|小学生の男の子に贈るゲームや学習系など
まずは小学生の男子に贈るプレゼントから見ていきましょう!性別で一括りにはできないものの、やはりゲームソフト・TV関連グッズは不動の人気です。クラブ活動・習い事に応じて、スポーツグッズや学用品も検討の価値アリです。低年齢向けから順に人気アイテムをご紹介していきますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
■小学校入学でデビュー?「ゲーム機・ゲームソフト」
小学生が夢中になる、ゲーム類。入学祝いにゲーム機器をもらう小学生男子は多いものです。入学して、学区内に一緒に遊べる友達が急に増える時期なので、お友達のお宅でやったゲームソフトを欲しがるケースもありますよね。かつてはゲーム機といえば3DSやWiiUなどが人気でした。2019年現在では任天堂のswitchが主流です。
男の子向け①|小学生に贈るプレゼント 小学生も大人も一緒に楽しめる!スーパーマリオメーカー

任天堂/Nintendo
スーパーマリオメーカー 2 -Switch
世代を超えて愛されるゲームといえば…スーパーマリオ!中でも「スーパーマリオメーカー」は現代の名作ソフトです。DS、Wiiで爆発的な人気を誇った同作。お子さんが自分でコースを作れる機能が特徴です。
switchでは2019年6月に待望の「スーパーマリオメーカー2」が登場しました。親子で、兄弟で、一緒にプレイすれば盛り上がること間違いなしです。
■プログラミング必須化で注目度UP!「知育玩具」
今や玩具といえば、ただ楽しいだけではありません。小学生にとって面白いのはもちろんのこと、学習のとっかかりになる知育玩具が続々登場しています。
中でも注目は電気回路や構造に関わる知育アイテム。2020年からのプログラミング授業必須化を受けて、人気を集めています。誕生日やクリスマスのプレゼントをきっかけに、知識を先取りできるかもしれません。
男の子向け②|小学生に贈るプレゼント アメリカでヒットした玩具!電脳サーキット

Elenco/エレンコ
Snap Circuits Jr. 電脳サーキット100 電気や電子回路の仕組みが学べるおもちゃ
「電脳サーキット」は、電気の基本回路を学びつつ、いろいろな実験ができる玩具です。知育玩具としてアメリカで数々の賞を受賞しており、日本でもさまざまなメディアに取り上げられているおすすめ商品です。
「スイッチでランプをつける」という実験から、「爆発音を鳴らす」「プロペラを回す」など、さまざまな実験が体験でき、お子様が夢中になって遊んでくれそうです!
■遊べる時期の小学生にこそ!「TV・キャラクターグッズ」
小学生低学年ごろは、テレビの前で、お気に入りの番組を心待ちにしている男の子が多いのではないでしょうか。好きなアニメや漫画のキャラクターグッズをプレゼントしてあげたら、きっと喜んでもらえるはず。
小学生1年生~3年生の男子に人気のキャラクターといえば、ドラえもん、ポケモン、妖怪ウォッチなど。小学校に入学してからハマり出すものでいえば、イナズマイレブンも外せません。
男の子向け③|小学生に贈るプレゼント アーケードゲームと連動!イレブンウォッチ

TAKARA TOMY/タカラトミー
イナズマイレブン イレブンバンド イナズマジャパンモデルセット
人気のサッカーシリーズ、イナズマイレブン。TV、漫画、映画、ゲームなど。媒体チャンネルが多く、ファンが多いシリーズです。
小学生向けのご褒美プレゼントはこちら!アーケードゲームと連動して遊べる時計型のおもちゃです。キャラクターからメッセージが届いたり、新しいキャラを登録できたりと、小さいながらいろいろな楽しみがあります。
■小学生のスポーツ男子に!「運動グッズ」
夢中になってスポーツをする子が多くなるこの時期。小学生になるとルールがきちんと理解できて、体力もついてきますし、お友達と協力してチームプレイをすることの楽しさがわかってくる頃でもあります。
どの小学校でも人気が高い種目はサッカー。真剣にサッカーをやりたいお子さまには「サッカーゴール」をプレゼントして練習の一助にしてもらうのはいかがでしょうか。
男の子向け④|小学生に贈るプレゼント 練習に熱が入りそう!サッカーゴール

サッカー 壁打ちリバウンダー 跳ね返るサッカーゴール
自主練用のサッカーゴールです。家族で広い公園に行ったときや、庭でPKの練習をしたりと、サッカーを身近に楽しめるアイテムです。
ボールを跳ね返すネットだから、返ってきたボールを足で止める、そして蹴り返すという基本動作を反復できます。成長が目覚ましい小学生の男子。コツコツ練習して、上達したら自信につながることでしょう。
■行動範囲が広がる小学生男子に「自転車」
ご家庭の方針や地域性にもよりますが、小学生にあがって落ち着いた頃から放課後に学区内のお友達と公園に行ったり家を行き来したりするようになります。さらに、高学年に上がると習い事への移動など、乗る機会も増えるでしょう。
成長に合わせて自転車もサイズアップさせるとともに、ライトやベルが付いた安全性の高いものをプレゼントしてみてはいかがでしょうか。