高級感に包まれたお菓子を贈ろう!

高級感あふれるお菓子は、贈った相手に必ず喜んでもらえます。誰に贈っても失敗なしですよ。大切な人のために、奮発して高級お菓子を買ってみませんか?
相手の喜んだ顔を想像しながら、美味しいお菓子を選んであげましょう!
■高級菓子ギフトの平均予算は?
高級菓子を贈る場合、箱に入ったものなら、だいたい3,000円から7,000円が相場です。数が多くて値段が高いだけのものは、今回はご紹介していません。本当に質が良いと思ったものだけです。
3,000円以下だから安物というわけではなく、単体で高級なお菓子もご紹介しています。量があまりいらない人には、そういったものもおすすめですよ。贈る相手によって、喜んでもらえそうなものをチョイスしてくださいね。きっと感激してくれますよ!
おすすめの高級お菓子32選
これを知らなきゃ損!というおすすめの高級お菓子を、32選ご紹介します。東京や京都で有名なお菓子や、皆が知る老舗店のものまで、お取り寄せ可能なブランドを幅広く集めました。どれも喜んでもらえるお菓子ばかりなので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
気に入った商品があれば、『商品詳細はこちら』というボタンから、実際に購入することもできますよ。購入時期によって内容が変わることもあるので、要チェックです!
■1.間違いないチーズ系スイーツ 高級チーズケーキをお取り寄せ!
特に女性からの支持を集めるチーズ系スイーツ。ケーキはもちろん、塩気のあるチーズパイなど、お酒にも合うスイーツとして幅広いカテゴリーから選べます。ご紹介するのは、東京広尾の人気フレンチ「長谷川稔」のシェフがプロデュースをした「Cheesecake HOLIC」。ベイクドでもレアでもなく、スフレとも違う、そんな新しい食感と味にこだわり抜きました。
中毒性があると話題!「クリームチーズケーキ」

Cheesecake HOLIC/チーズケーキ ホリック
クリームチーズケーキ
一番人気は、北海道産のチーズと3種類の柑橘を掛け合わせた「クリームチーズケーキ」。なめらかな口溶けとともに、爽やかな酸味と香りを楽しめる逸品です。
構想から2年、1500回の試作を重ねて誕生した渾身のチーズスイーツ。ハーフサイズが2つ入っているので、一度に全部解凍することなくいただけます。チーズに目がない方への少し珍しい贈り物におすすめ。
■2.イメージが変わる!「高級ドライフルーツ」
そのまま食べるだけでなく、ヨーグルトやお料理にも汎用性がある「ドライフルーツ」。日常的に食べられる気軽さがありますが、そんな考えがガラリと変わる、手土産にしたい高級ドライフルーツをご紹介します。原料は国産果物だけ!というこだわりに、素材への自信が感じられますよ。
旬の果物の美味しさをぎゅっと凝縮「レア・ドライフルーツ」

FRUITEST/フルーテスト
シャイン&巨峰
"日本の最上級果物だけを使い、独自の製法で果物本来の甘みや風味を凝縮した「レア・ドライフルーツ」。国産果物の美味しさを世界中に届けたいと立ち上げられた「フルーテスト」の商品です。
こちらは、人気のシャインマスカットと巨峰が楽しめるギフトボックス付きのセット。おしゃれな缶に個装されて入っているので、1種類をプチギフトとして贈るのもおすすめ。
■3.手土産の王道!アンリシャルパンティエの焼き菓子
日持ちがして、適度なボリュームもあることから、手土産には欠かせない焼き菓子。王道ではあるものの、誰に贈っても喜ばれるというメリットもあります。有名ブランドであれば、季節限定などのアイテムをセレクトすることで、目新しさをお届けすることも。そんな視点で探してみると、手土産選びの楽しさはもっと広がります。
人気スイーツがアソートに!「タルト・フリュイ・アソート」

HENRI CHARPENTIER/アンリ・シャルパンティエ
タルト・フリュイ・アソート M 春夏
フィナンシェの年間販売個数でギネス記録を持つ、アンリシャルパンティエ。焼き菓子と聞いて、思い浮かぶ方も多いブランドのひとつです。
こちらは、まるで生ケーキのような華やかなトッピングが印象的なタルト・フリュイに、ブランドの顔ともいえるフィナンシェと、マドレーヌなどをセットにしました。旬の果物を使ったタルトは、春夏限定で特別感も。選ぶ楽しみのあるアソートタイプはどんなシーンでも喜ばれる贈り物です。
■4.とろけるような舌ざわり ティラミス
エスプレッソの香りと、マスカルポーネのなめらかさが口の中に広がる、ティラミス。北イタリア生まれのスイーツで、甘さの中に感じるほろ苦さは、大人が楽しめるお菓子としても人気があります。今回ご紹介する抹茶味をはじめ、様々な素材と掛け合わせて、味のバリエーションも豊かになっていますよ。
厳選した素材で作る「宇治てぃらみす」

伊藤久右衛門
宇治てぃらみす(抹茶・ほうじ茶・玄米茶)6個入
伊藤久右衛門は、天保三年創業の京都の老舗茶屋。宇治に店舗を構えるこちらからご紹介するのは、宇治抹茶と北海道産のマスカルポーネの「宇治抹茶てぃらみす」。珍しい国産のチーズは、宇治茶との相性もぴったりです。
抹茶だけでなくほうじ茶や玄米茶もセットになっているので、お渡ししたあとに相手が選ぶ楽しみも。手のひらにずっしりと感じられる瓶は、宇治らしく茶壷をイメージしています。お茶好きの方への贈り物にも喜ばれますね。
■5. 少量でも満足感の高い ブラウニー
アメリカ生まれのチョコレートケーキ「ブラウニー」。“ガトーショコラ”とはまた違い、家庭的で素朴な味わいのスイーツです。四角い形が特徴で片手で食べられる手軽さも。ナッツやフルーツなどを混ぜて焼くものも多く、色々な味が楽しめます。
SNS映えするパッケージ「ファットウィッチブラウニー」

Fat Witch Bakery /ファットウィッチベーカリー
ファットウィッチブラウニー COLORS(6個入り)
ブラウニー専門店「ファットウィッチブラウニー」から、個性豊かな味が楽しめる新商品をご紹介。アールグレイやゆずなど、定番とはまた違う6種類のフレーバーが楽しめます。
控えめなビジュアルになりがちなブラウニーですが、カラフルな魔女のロゴが華やかさをプラス。地域限定のシリーズや入り数のバリエーションも豊富で、お配りにも最適な18個入りもありますよ。
■6. サクッと食感が子どもから大人まで人気 ラスク
サクサクとした食感に、程よい甘さが後を引く「ラスク」。フランスパンや食パンの他、最近ではクロワッサンなど、元になるパンの種類も広がりを見せています。日持ちの良さと持ち運びしやすい軽さも、贈り物には好条件。甘みのあるものだけでなく、ガーリックや塩系はお酒のおつまみとしても楽しめます。
写真映え確実!乙女ゴコロを掴む「スティックラスク」

CAFE OHZAN/カフェ オウザン
スティックラスク20本入 ショコラ
日本初のクロワッサンラスクを誕生させた「カフェ・オウザン」からご紹介するのは、スティックタイプのラスクです。チョコレートでラスクをコーティングし、その上にはドライフルーツやナッツなどを華やかにトッピング。ひとつずつ手作業で仕上げました。
すべてフレーバーの異なる20本入り。カジュアルに贈れる3本入りから、5本、10本、15本入りのご用意もあります。“スウィーツは可愛く”というブランドの信条が伝わる、とてもキュートなスイーツです
■7. 薄くて軽やか ラングドシャクッキー
一年中愛される「クッキー」ギフト。中でも軽い食感の“ラングドシャ”は、子どもから大人までお相手を選ばないお菓子としておすすめです。焼き菓子ブランドなら必ずラインナップとしてある商品ですが、ひときわ可憐な「ルフル」をピックアップ!花びらのような見た目に誰もがキュンとしてしまう、華やかなスイーツです。
花束を贈るように! KINEELの「ルフル」

KINEEL/キニール
ルフル3種セット
“お気に入り”になるようにと願いを込めてつけられた、洋菓子ブランド「キニール」。京都の老舗和菓子店がプロデュースしたとあって、ほのかに和のテイストも感じられるお菓子が揃います。
中でも一番人気は、とびきりキュートな「ルフル」。花びらの形をしたラングドシャクッキーに、ふんわりクリームとドライ苺をトッピング。心躍る組み合わせに、受け取った方の笑顔が浮かびます。送別や感謝、お祝いを伝えたいシーンにもぴったり!
■8.相手やシーンを選ばず贈れる「新感覚えびせん」
目上の方への贈り物のイメージが強い「海老煎餅」。時代に合わせてさらに幅広い方に贈れるお菓子へと変化したのが、こちらの新感覚えびせん「クアトロえびチーズ」です。カラフルな色合いは、まさにジャパニーズ・マカロン。目でも舌でも楽しめるのは、贈り物には大切なポイントです。
海老とチーズの新たな出会い「クアトロえびチーズ」

SHIMAHIDE/シマヒデ
クアトロえびチーズ24袋入り
箱を開けた瞬間に、キレイ!と歓声が上がりそうな、色鮮やかなお菓子。「クアロアえびチーズ」は、軽い食感の海老煎餅に、濃厚なチーズソースを組み合わせた新感覚のえびせんです。作っているのは、海老菓子を作り続けて60年以上、香川に本社を構える「志満秀」です。
海老煎餅は昔から親しまれているので、子どもから大人まで幅広く喜ばれるのも魅力。さらにチーズの味わいはお酒にも合うので、甘いものが苦手な男性にもおすすめです。