お礼状のマナー&シーン別おすすめ封筒ランキングTOP10。感謝の気持ちをしっかり伝えよう!

お礼状を受け取った相手の第一印象は選んだ封筒や便せんで決まります。お礼状を渡す人との関係性によって、使用できる封筒の種類も変わるので、お礼状はマナーとセンスを問われる機会で失敗できません。就職活動中、内定確定後、結婚関連、出産祝い関連、など、社会人になってからは「お礼状」が必要になるイベントが数々やってくるものです。だからこそ、一大人として恥ずかしくないようにしっかりとマナーを守りながらスマートにお礼状を書き綴りたいもの。今回は、お礼状をこれから始めて作成する方の為に、それぞれシーン別にどのようなタイプの便せん・封筒が必要になるのか、そしておすすめの封筒ランキングTOP10を併せてご紹介します!

本サイトはプロモーションが含まれています。


就職前でもインターンや実習で書く機会があります!

お礼状は基本的に、自分や家族がお世話になったり、何かを頂いた時に相手に感謝の気持ちを伝える手段です。結婚式で祝辞を読んでもらった上司、出産の内祝いに添えて送るのはもちろん、例えば大学生でもインターンや実習が終わった後にはお礼状を出さなければなりません。人生の節目に必ずといっていいほどお礼状は書かせないものとなってきます。

内容も大切ですが、受け取った相手が一番に見るのが封筒です。第一印象ともいえる封筒で「こんな封筒で送ってきて、常識がない・・・」と思われてはお礼状も台無し。そんなことにならないようにきちんとしたマナーでお礼状を送りましょう!

お礼状を出す時の基本マナー

お礼状は出す相手が個人なのか会社なのか、自分との関係性などで使うべき封筒の種類が異なります。お礼状を書く上で、知っておくべき基本的なマナーについてご紹介します。

親しい人に出す場合

ごく親しい友人や、家族などに宛てたお礼状の場合は、色や絵入りの封筒や便箋を使用した方が、相手からの印象が良くなる場合があります。例えば、母親が好きな花の絵が入ったもの、友人が好きな色のレターセットを使うことで、「あなたのことを考えて選んだ感」が出るため、より感謝の気持ちが伝わりやすいです。

目上の人に出す場合

上司など目上の人や会社宛へのお礼状は、白色で無地の二重封筒を使います。ただし、弔事の際のお礼状は「重ならないように」という意味を込め二重封筒は避けます。

上司の奥様からお中元、お歳暮や、お土産を頂くときは、奥様が選んでいる場合があるため、その時は奥様宛にお礼状を出すと印象が良くなります。奥様宛のお礼状には、淡い色やワンポイントが入ったシンプルでも目にとまるような封筒で送るのが良いでしょう。

和封筒の折り方・入れ方

お礼状を出す時は、基本的に和封筒で縦書きの便箋を使用します。会社宛や、目上の人へ送る時は必ず和封筒で送りましょう。便箋を入れる時は三つ折りにして、綴じる時は、セロテープやシールは使わずに糊でとめます。封じ目には「封」か「〆」と書いてから投函します。

洋封筒の折り方・入れ方

お礼状を送る時は基本的には和封筒を使いますが、ごく親しい人へは洋封筒で送っても良いでしょう。便箋を入れる時は三つ折りが基本ですが、三つ折りだと洋封筒で入らない場合があります。その場合は、四つ折りにして入れ、和封筒と同様糊でとめて、封じ目に「封」か「〆」と書きます。

表書きだけじゃない!裏面や切手(切手代)も気を抜かないで!

切手は、記念切手や限定ものは使わずに普通のものを貼ります。大体の和封筒は82円切手で送れますが、封筒のサイズや重さによっては82円では足りない場合もあります。自分の封筒がいくらで送れるか自信がない時は、切手を貼らない状態で郵便局の窓口へ持って行きましょう。

裏面の左下には必ず自分の住所と名前、忘れがちな投函日を記入して送りましょう。お礼状を送る時は、投函する瞬間まで気を抜かないでくださいね!

内定承諾書にもお礼状は必要なの?

内定連絡を受け、内定通知に返事をした後に「内定承諾書」が企業から送られてくるものですが、内定承諾書を返送する際に「お礼状」が必要なのかどうか疑問に思う方も多いことでしょう。お礼状自体はマストではないのですが、これから組織で一緒に働く一員になることですから、お礼状を内定承諾書と共に同封することで、少しでも採用担当者の方へ自身の印象を良いものにしていても損はありません。

ここからは、内定承諾書にお礼状を添える際に覚えておきたいポイントをご紹介します。

ポイント1:挨拶、そして感謝の気持ちを綴る

内定確定後にお礼状を書く場合には、基本的には、自由に自分自身の気持ちを添えればよいのですが、それでも社会人としてマナーをしっかり守ることを意識したいところ。

お礼状の書き出しは、「季節の挨拶」からスタートし、内定確定に関しての感謝の気持ちを添え、入社後の決意や抱負を書き記し、最後は「敬具」で締めるようにするのが一般的です。

また、インターンシップや施設見学などで過去に企業の方と関わりがある場合には、その際お世話になった旨感謝の気持ちを書いてみるのもおすすめです。

ポイント2:お礼状は手書きがマナー

お礼状を出す際には手書きでなくてはいけないというルールはないものの、やはり日本独自の手書き文化が色濃く残るところでもあるため、できる限り心を込めて手書きにてお礼状を作成した方が丁寧な印象があります。

ポイント3:プレーンタイプの便せん・封筒がベター

内定決定に関しての感謝の気持ちを込めるお礼状。一社会人としてこれから関わりを持つ企業に対して個人的に気持ちを伝える良い機会になるので、ビジネスの場で相応しいシンプルでプレーンなタイプの便せんや封筒を使用することをおすすめします。縦書きタイプか横書きタイプか迷う方もいるのですが、こちらに関しては特に決まりはありませんので、ご自身で書きやすいタイプのものを選んでしまって問題ありません◎

お礼状にピッタリ!シーン別でおすすめ封筒ランキングTOP10

シーンが異なるだけで選ぶべき封筒もガラリと変わってくるのだから、しっかりと内容を予め確認しておくことがとっても大切。ここからはどんな封筒でお礼状を送るのが良いのか、また、シーン別にピッタリな封筒を具体的にご紹介していきます!

10位.法事の時には“お悔やみ用封筒”

法事の際のお礼状は、一般的な白無地の封筒かお悔やみ専用の封筒で送ります。便箋は白色で縦罫か罫線無しのもので出しましょう。うっすらと清楚な花が描かれているお悔やみ用の封筒ならば、目上の人へのお礼状にも失礼になりません。

法事の時にもお礼状は必要です

お葬式で弔辞を読んで頂いた人、参列できない代わりに弔電や献花して頂いた人などへ、喪主からお礼状を出すのがマナーです。喪主や故人から見て目上の人はもちろん、ごく親しい友人だとしても法事の際に何かをしてもらったり、頂いた時はお礼状を送ります。

親類には葉書で出すこともありますが、あくまで葉書は簡略化されたものです。親類以外の人へは必ず正式な封書で感謝の気持ちを伝えましょう。

エヌビー 伝えるきもち 封筒 お悔やみの手紙

商品詳細はコチラ

9位.女性へは年代を問わず使える”淡いピンクの封筒”

薄いピンクからグラデーションで白くなっていく、年代を問わず女性が使いやすいデザインの封筒です。あまり濃い色だと用途を選びますが、淡い色だったら程良く女性らしさを表現できるので、お礼状以外にも使えるので便利ですよ。

季節感が出過ぎると使い回せないので注意

桜、花火、もみじ、雪など1つの季節をイメージさせるような絵柄が描かれた封筒は、お礼状を書いた後に、他の用途に使用しづらく余ってしまうことが多いです。頻繁に手紙を書く人ならばいろいろな季節の柄を揃えるのも楽しいですが、手紙をあまり書かない人は、なるべく他の機会にも使用できる淡い色の封筒や便箋を揃えると後々役立ちますよ!

封筒 ボリューム和紙 花の塵柄 
ミドリ 28-20428006

商品詳細はコチラ

8位.清涼感のある爽やかな”藤のレターセット”

封筒には左下、便箋には左上と、宛名や本文の邪魔にならない配置の絵柄が入っているので、お礼状に慣れていない人には書きやすいデザインです。藤の花の最盛期は春から晩春ですが、青紫の涼しげな色彩は春から夏にかけて使えておすすめですよ。

ブルー系の花なら男性にも送れます

赤・オレンジ・ピンクの暖色系の花は、どうしても可愛らしく女性向きのイメージが強くなります。その点、白や青系の花は男性にも使える爽やかなイメージなので、女性や同世代の男性にも使用できます。例えば結婚式の2次会の幹事をしてくれた男性へ、インターンなどで個人的にお世話になった先輩などにも使える柄です。

便箋18枚・封筒5枚 北小路紅女シリーズ エヌビー 春柄 便箋・封筒のセット
レターセット B5 藤

商品詳細はコチラ

7位.狙い過ぎない素朴な”南天のレターセット”

クリーム色に水彩画のような素朴なタッチの南天の実が可愛らしいですね。罫線がない代わりに等間隔にドットがふってあるので、縦横どちらも曲がらずに綺麗に書くことができますよ♪

南天は赤い実のイメージが強いので、実が付いている冬の季節に使いやすいデザイン。また正月飾りにも使用されるため、めでたいイメージが強く、目上の人にお祝い事のお礼状に使うには最適の植物です。

南天は縁起が良いのでいろいろな用途に使えます

南天は「難を転じて福をなす」と縁起の良い植物とされています。南天の木を鬼門の方角に植えると、災難除けに効く、家が繁栄するとされているため、日本でも庭や玄関に植えている家もあります。

また南天は漢方では咳止めや強壮薬として使われるため、お礼状に南天の絵入りの封筒や便箋を使うことで、相手の体調を気遣う意味も込められます。花や動物の絵だと子どもっぽくなってしまうこともありますが、素朴な南天の実と葉だったら性別や年齢も気にせずに使えますよ!

ホールマーク冬のレターセットアップ 季節のはんこ
南天 GES-677-121(28) 便箋と封筒のセットアップ

商品詳細はコチラ

6位.若い女性には可愛い”ウサギのレターセット”

ごく親しい友人や両親宛のお礼状には、動物の絵が入ったものや横書きのものを使用しても良いでしょう。ウサギと桜の描かれた可愛らしいレターセットは、白ウサギ→冬、桜→春を連想するため、冬~春にかけて長期間使用できる絵柄です。

相手の好きな動物の封筒もおすすめ

犬・猫・亀・鳥など相手が飼っているペットの絵が入ったレターセットでお礼状を出せば、その人のことを考えて選んだ真心も伝わります。お礼状に季節感を出したい時には、金魚や赤とんぼがさりげなく入っている封筒を使うのも素敵ですね♪

NB のどか文 A5レターセット うさぎ
1450401/1456901 (31)
便箋16枚封筒4枚セット

商品詳細はコチラ

5位.目上の女性へのお礼には”スミレのレターセット”

罫線が入っていないタイプの便箋と封筒のセットなので、縦書き横書きどちらでも使用できます。清楚なスミレの柄なので、上司の奥様からお歳暮などを頂いた時などのお礼状に、目上の人にも喜ばれること間違いなしです!

万年筆でもスラスラと書きやすい紙質なので、どんどん筆が進んでしまうので、リピーターの多いレターセットです。

結婚系のイベントのお礼状に最適なスミレ柄

スミレの花言葉は、清楚・誠実・小さな幸せです。結婚祝いを頂いた時、結婚式に出席してくれた上司などに出すお礼状に、結婚系イベント向きのレターセットです!

鳩居堂 便箋封筒 すみれ 菫のレターセット

商品詳細はコチラ

4位.清潔感のある”水色無地の封筒”

白無地だとシンプル過ぎるという人は、水色無地の封筒がおすすめです。シンプルな封筒なので、親しい人にも改まった相手へのお礼状にも使える封筒です。

水色の封筒は汎用性が高く、無駄にならない!

シンプルな封筒は、プライベートでも仕事関係でも使えるデザインなので、いろいろな場面に役立つので、多めに持っているとイザという時の安心感が違いますよ!

長3フレッシュトーン封筒 ブルー
100枚/N3S-527

商品詳細はコチラ

3位.どんな用途にも使える”白無地”

封筒も便箋も白無地、封筒には郵便番号欄だけが印刷されたものは、会社・個人・慶事・法事とTPOを問わずにお礼状に使えるアイテムです。マナーある大人ならば、家に1セットは必ず常備しておきたいものです。

お礼状の「書き方文例」から「入れ方」までお手本付きで安心のセット!

手紙を書く機会って少ないので、いざお礼状を書こうと思っても、なかなか文章が思い浮かびませんよね。この商品は封筒と便箋の他に、履歴書と一緒に送る添え状と、会社訪問や面接が決まった時などに送るお礼状の書き方の見本が付いています。

手紙の書き方は一度覚えても、間が開いてしまうと忘れてしまいますから、お手本があると安心してお礼状を書くことができますね!

菅公工業 お礼状・添え状用紙 B5サイズ リ204

商品詳細はコチラ

2位.白地にさりげない絵柄で好感度UP”桔梗のレターセット”

便箋と封筒の下部にさりげなく青と白の桔梗がデザインされているレターセットです。便箋は無地ですが罫線付きの下敷きが付いているので、改まった相手には縦書き、親しい友人には横書きと自分で書き分けができるのも使い勝手が良いポイントです!

花の絵入りの場合は花言葉も確認!

いくら綺麗な花の絵が描いてあるからといって、安易にお礼状の封筒に選ぶのは危険です。花にはお礼状には相応しくないものがあります。こちらは特に意図はなくても、花の種類によっては受け取る人が気分を害してしまう場合も。

桔梗の花言葉は、誠実・永遠の愛・清楚・誠実・変わらぬ心という意味があります。桔梗はビジネスの相手にも、結婚などのお祝いごとにも使える花です。また変わらぬ心という花言葉は、故人を偲ぶ意味にも捉えられるので仏事にも使えます。桔梗柄のレターセットを1つ持っていると色々な用途に使い回せて本当に重宝しますよ!

鳩居堂 桔梗 ききょうのレターセット
便箋と封筒

商品詳細はコチラ

1位.目上の人にも失礼の無い”白地箔入り”

和紙に金銀の箔が散りばめられている上品な紙を使用しているので、自宅に直接送る場合なら年齢も性別も問わずに使える汎用性の高いレターセットです。派手すぎない上品な封筒と便箋でお礼状を贈れば、きっとあなたの感謝の気持ちも伝わるはずです!

大切な相手には上質なレターセットを選びましょう

「親しき仲にも礼儀あり」といわれる通り日頃親しくしている人でも、礼儀やマナーを間違えてしまうと、その後の関係に影響が出る場合があります。特に目上の人へ送るお礼状は、紙の質や柄にもこだわりましょう。綺麗な封筒と便箋で届いた手紙は、それだけで選んだ人の株が上がりますよ♪

鳩居堂 レターセット 若菜(わかな)
箔入り 便箋&封筒のセット

商品詳細はコチラ

お礼状であなたの気持ちを伝えましょう!

おすすめの封筒を10個紹介しました。

最近はメールやラインでの連絡が増えて、手紙を書く機会が減りました。そういう今だからこそ、正しいマナーとセンスの良い封筒で、あなたの感謝の気持ちを形の残るお礼状で伝えましょう!

関連する投稿


社長へ贈る誕生日おすすめプレゼント!センス抜群、心から喜んでもらえるオシャレな22選

社長へ贈る誕生日おすすめプレゼント!センス抜群、心から喜んでもらえるオシャレな22選

お世話になっている社長や上司の誕生日や記念日。プレゼントを用意したいけれど一体何を選んだら喜んでもらえるのか…。と悩んでいる方へMEMOCOが厳選したギフト、センスが良くて本当に気に入って使ってもらえるプレゼントをご紹介します。社長と言っても、男性女性、そして今は学生で起業する方もいる時代。年配の方とは限りませんね。30代、40代、50代…どの年代の方でもOK。性別、年齢問わず喜んで頂ける商品も多数ピックアップしました。責任のある立場、忙しく、心身ともにお疲れの方にピッタリな癒しのアイテムも思いやりのあるプレゼントになりますよ。何でも持っている社長達へ贈る最高の誕生日プレゼント選びをお手伝いします。


花好きが喜ぶプレゼント!華やかなフラワー&花にちなんだアイテムおすすめ18選

花好きが喜ぶプレゼント!華やかなフラワー&花にちなんだアイテムおすすめ18選

花好きの人にプレゼントを贈るなら、どんなものが喜ばれるでしょう。お花のギフトというと、特別なシーンで渡す花束やアレンジメントを思い浮かべる方が多いかもしれません。ですが生花だけでなく、花器やガーデニング用品、フレグランス、ファッション小物、サブスクリプションなど...花に関するギフトは数え切れないほどたくさんあります。そこで本記事では、花好きの方へのおすすめプレゼントを特集。人の心を和ませてくれる「花」や、実用的でおしゃれなフラワーモチーフのグッズ、お花を育てる際にあると便利なグッズ等を集めました。たくさん商品があるとつい迷ってしまうかもしれませんが、選び方のポイントも詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。


猫好きなあの人にプレゼントを贈ろう!猫ちゃんも飼い主も喜ぶアイテム21選

猫好きなあの人にプレゼントを贈ろう!猫ちゃんも飼い主も喜ぶアイテム21選

猫にまつわるプレゼント大集合!ビー玉のように綺麗な瞳にぷにぷにの肉球、クリームパンのようなおてて…。そんな愛くるしい猫ちゃんのとりこになっている人は多いのではないでしょうか?ペットフード協会が毎年実施している飼育調査でも、4年連続で猫の飼育数が犬の飼育数を上回っています。にゃんこユーチューバーやニャンスタグラマーなど、SNSでも大人気。まだまだ猫ちゃんブームは続きそうです。そこで今回は、猫好きなあの人へのプレゼントにおすすめのアイテムをご紹介。猫飼いさんが喜ぶアイテムや、猫ちゃんモチーフの雑貨やアクセサリーなど。MEMOCOがおすすめしたい、素敵な商品を厳選してお届けします。


もらって嬉しいお菓子ランキングTOP14!高級人気ブランドや焼き菓子から季節限定スイーツも

もらって嬉しいお菓子ランキングTOP14!高級人気ブランドや焼き菓子から季節限定スイーツも

人気のブランドの高級感あふれるパッケージと美味しいお菓子。贈答用やプレゼント、ご挨拶の手土産などに最適で、安心して贈ることができますね。今回は、全国のデパ地下やオンラインなどで手に入りやすいものの中から、どなたにも胸を張って贈ることのできる、有名お菓子ブランド、人気店をランキングしました。大切な方へのお菓子ギフトを選ぶ時の参考になさってくださいね。


消耗品プレゼントを予算別にご紹介!男性も女性も喜ぶ贈り物オススメ13選

消耗品プレゼントを予算別にご紹介!男性も女性も喜ぶ贈り物オススメ13選

消耗品ギフトは、プレゼント選びに迷ったときに強い味方になります。なぜなら、いわゆる消えものである食べ物や日用品、コスメなどは使ったらなくなるので相手に余計な気を遣わせず、気軽に渡せるからです。誕生日や記念日、送別会、結婚祝い、引っ越し祝い、ちょっとしたお礼などさまざまなギフトシーンで活躍します。さらにパッケージやラッピングにこだわれば、より特別感のある贈り物に。とはいえ「消耗品ではチープに思われるのでは?」「予算相場は?」など色々と気になる点もあるでしょう。本記事ではそんな疑問を解消しつつ、3,000円以下で贈れるプチギフトから、ちょっぴり特別感を伝えたい3,000円以上の消耗品まで、きっと相手に喜ばれるプレゼントをご紹介します。


最新の投稿


彼女への4年目記念日のプレゼント決定版|愛と感謝が伝わる10選&選び方のコツ

彼女への4年目記念日のプレゼント決定版|愛と感謝が伝わる10選&選び方のコツ

4年目の記念日を迎える彼女へのプレゼント。「どんな商品を贈ったらいいかな...」そんなお悩みを抱えた彼氏もいらっしゃるかもしれませんね。4年目カップルと言えば、二人の仲はすっかり安定し、揺るぎない信頼関係を築いていることでしょう。そこで本記事では、まもなく迎える記念日を最高の1日にするためのギフトをご提案します。また、4年目カップルの"あるある"を踏まえた、上手なプレゼント選びのコツも分かりやすく解説します。そろそろ結婚や将来設計について真剣に話し合いを始めているカップルも、最近ちょっぴりマンネリ気味のカップルも、もしかするとこの記念日をきっかけに愛情が再び燃え上がる...!なんて嬉しいことも起こるかもしれませんよ。


遠距離の彼女に贈る記念日プレゼント|離れていても身近に感じられる10選

遠距離の彼女に贈る記念日プレゼント|離れていても身近に感じられる10選

もうすぐ恋人同士の二人にとって大切な記念日...遠距離の彼女にプレゼントを計画中の彼氏もいらっしゃるでしょう。普段なかなか会えないからこそ、愛情や心の繋がりをしっかり感じられる品を贈りたいですよね。本記事では、そんな悩める遠距離恋愛中のカップル向けに、おすすめの記念日プレゼントをご提案します。寂しがり屋の彼女の支えになってくれる「遠距離グッズ」や、いつでもお互いの存在を感じられる「ペアグッズ」、彼女の日々を応援する「雑貨」から選びました。ギフト選びの注意点や効果的なサプライズアイデアも紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。記念日だけに限らず、クリスマスプレゼントや誕生日にも応用できますよ。


社長へ贈る誕生日おすすめプレゼント!センス抜群、心から喜んでもらえるオシャレな22選

社長へ贈る誕生日おすすめプレゼント!センス抜群、心から喜んでもらえるオシャレな22選

お世話になっている社長や上司の誕生日や記念日。プレゼントを用意したいけれど一体何を選んだら喜んでもらえるのか…。と悩んでいる方へMEMOCOが厳選したギフト、センスが良くて本当に気に入って使ってもらえるプレゼントをご紹介します。社長と言っても、男性女性、そして今は学生で起業する方もいる時代。年配の方とは限りませんね。30代、40代、50代…どの年代の方でもOK。性別、年齢問わず喜んで頂ける商品も多数ピックアップしました。責任のある立場、忙しく、心身ともにお疲れの方にピッタリな癒しのアイテムも思いやりのあるプレゼントになりますよ。何でも持っている社長達へ贈る最高の誕生日プレゼント選びをお手伝いします。


【2025年】娘への成人祝い|二十歳の娘に喜ばれるプレゼント15選

【2025年】娘への成人祝い|二十歳の娘に喜ばれるプレゼント15選

成人のお祝いは、大人への第一歩を踏み出す大切なものです。また親にとっても娘が大人の女性となる節目のお祝いです。このお祝いを娘の二十歳のお誕生日に合わせて、または成人式に合わせてとお考えのご家庭もいらっしゃるでしょう。こちらでは、成人を迎えた娘に贈りたいプレゼントを【娘に一生モノのプレゼント】【大人の女性としての身だしなみ】【大人の女性としての仲間入り】の3つに分けて14選をご紹介します。


40代彼女への記念日プレゼント|ふたりの絆をさらに深める特別ギフト10選

40代彼女への記念日プレゼント|ふたりの絆をさらに深める特別ギフト10選

40代彼女への記念日プレゼント。お付き合いが長いカップルも、1ヶ月や3ヶ月などまだそれほど日が経っていない二人も、お相手にぴったり刺さるギフト選びは難しいもの。特にお相手が40代であれば社会的に自立されている女性も多く、好みや価値観が確立している場合がほとんど。余計に悩んでしまいますね。そこで本記事では、そんな彼氏のために40代彼女へのおすすめギフトをご紹介。学生や20代、30代の時とはまたひと味違う、大人の上質さや実用性を求めるアイテムをセレクトしました。またギフトを選ぶ時のコツや予算、彼女感激の素敵な演出アイデアも併せてご紹介します。この記念日がふたりの絆をさらに深めるきっかけになることを願って。ぜひ最後までお楽しみくださいね。