妻の誕生日に贈るプレゼント。おしゃれでスペシャルなおすすめスイーツ5選

妻の誕生日プレゼントにおすすめのスイーツ5点をご紹介します。妻へのプレゼントとしては、パッケージのデザインやブランド・味などのポイントに注目して、おしゃれでスペシャルな一品を選びたいところ。ケーキやチョコレート、和スイーツなどの中から誕生日にふさわしいお品を5つセレクトしました。日頃の感謝の気持ちを込めて、とっておきのスイーツをプレゼントしましょう。

本サイトはプロモーションが含まれています。


妻の誕生日プレゼントに選びたい!ジャンル別のおすすめスイーツ5選を紹介

妻の誕生日に贈るスイーツを選ぶコツは、見た目の可愛さや彩り、ブランドや味などを総合的にチェックすること。外見のおしゃれさは勿論、喜んで味わっていただける一品を選びましょう。奥様の好みにも合わせて、誕生日だからこそチョイスできるスペシャルなスイーツをプレゼントしてくださいね。

妻の誕生日プレゼントに贈るスイーツ「ケーキ」
定番!有名ブランドの人気ケーキ

誕生日の定番スイーツといえばケーキ。妻への誕生日プレゼントには、おしゃれで味にも定評のある有名ブランドのケーキがおすすめ。

北海道の洋菓子店「LeTAO」の人気商品「奇跡の口どけセット」は、ミルクの風味が豊かなチーズケーキと、カカオとミルクの味わいが楽しめるチョコレートチーズケーキがセットになったお品。個性の異なるケーキをダブルで味わえる、誕生日にふさわしいスイーツです。

商品詳細はこちら

妻の誕生日プレゼントに贈るスイーツ「チョコレート」
特別な日に贈りたい贅沢なチョコレート

女性が好きなスイーツの中で特に人気があるのがチョコレート。妻の誕生日に贈るチョコレートには、普段より贅沢な高級チョコレートをプレゼントしましょう。

有名なチョコレートブランド「ゴディバ」の「レジェンデールトリュフ」は、ゴディバで人気のある歴代のトリュフをセットで味わえるお品。ゴディバの初トリュフから最新の味まで、老舗ブランドの歴史あるチョコレートをご賞味いただけます。

商品詳細はこちら

妻の誕生日プレゼントに贈るスイーツ「ワッフルケーキ」
ジュエリーボックスのような新食感ワッフル

ワッフルケーキは、文字通りケーキのような柔らかい食感のワッフルです。甘くふんわりしたワッフル生地にクリームをたっぷりと挟んだ「R.L」のワッフルケーキセットは、カラフルでジュエリーボックスを彷彿とさせる一品。妻への誕生日プレゼントにもぴったりのスイーツです。

家事や育児・仕事の合間など、ホッと一息つきたい時にカジュアルに召し上がっていただくのもおすすめ。コーヒーや紅茶との相性も抜群です。

商品詳細はこちら

妻の誕生日プレゼントに贈るスイーツ「和スイーツ」
歴史ある和菓子店が選んだこだわりの和菓子

和菓子が好きな妻には「和のスイーツ」がおすすめ。特に原材料にもこだわった和スイーツは美容や健康を気にする妻への誕生日のプレゼントに最適です。

江戸時代より続く老舗和菓子店「丸三老舗」の「厳選和菓子7種セット」は、皇室献上品「常陸風土記」を始めとする7種類の和菓子が味わえるお品。原料には選び抜かれた国産品を使用。多彩な和菓子のセットは、お茶だけでなくコーヒーなどと一緒に楽しむこともできます。

商品詳細はこちら

妻の誕生日プレゼントに贈るスイーツ「ミルフィーユアイス」
老舗フルーツ店がつくるユニークなアイス

夏に誕生日を迎える妻や、冷たいスイーツを好む妻へのプレゼントには「アイス」がピッタリ。老舗フルーツ店として有名な「銀座千疋屋」の「ミルフィーユアイス」は、カラフルかつ上品なデザインが目をひく一品です。

フルーツ店ならではの濃密なフルーツソースを使用、パイ生地の軽い食感とミルクやフルーツの芳醇な味わいを楽しむことができます。食べやすい形状なのも嬉しいポイント。奥様への贈り物としてもおすすめです。

商品詳細はこちら

関連する投稿


 [彼氏の誕生日プレゼント]高校生におすすめのアイテム12選

[彼氏の誕生日プレゼント]高校生におすすめのアイテム12選

高校生と言ったら、まさに青春真っ只中。初めての彼氏が出来た人もいるかと思いますが、誕生日プレゼント選びは迷いますよね。お互い高校生の人も、彼氏が高校生の人も参考になるようにまとめてみましたので、ぜひ参考にしてみてください!


お中元や夏のギフト向けお菓子|人気の洋菓子&和菓子&冷たいスイーツ21選

お中元や夏のギフト向けお菓子|人気の洋菓子&和菓子&冷たいスイーツ21選

日ごろお世話になっている方へのお中元や帰省のご挨拶に、夏に美味しく食べられるお菓子のギフトをお考えの方もいらっしゃるでしょう。でも毎年同じ品物を贈っている場合、どうしてもマンネリ感は否めませんよね。そこで本記事では、子どもから大人まで受け入れられやすい洋菓子から、芸術的な見た目の美しさと四季を楽しめる和菓子、のど越しが良く夏に嬉しい冷たいスイーツをジャンル別にご紹介。お中元を贈る適切な時期や予算についても解説しているので、どんなお菓子をどこで買うかお悩みの方、ぜひ参考にしてみてくださいね。


お父さんが喜ぶアイスを贈ろう!父の日におすすめの15選をご紹介

お父さんが喜ぶアイスを贈ろう!父の日におすすめの15選をご紹介

夏ギフトの定番といえばアイスがありますね。冷たくて甘いアイスはお父さんも大好きなのではないでしょうか。"自宅にいながらちょっとだけ贅沢な気分を味わえる"ような、そんなアイスを贈ってみませんか?今年の父の日にはアイスを贈ってみましょう。ここでは、毎日でも食べたくなるようなおすすめのアイスを15選ご紹介します。


父の日ギフトは服に決まり!50代〜60代のお父さんに喜ばれるブランドアイテム12選

父の日ギフトは服に決まり!50代〜60代のお父さんに喜ばれるブランドアイテム12選

「父の日のプレゼントがまだ決まらない!」とお困りのあなたに、お父さんが毎日着たくなるような、センスの良い服を贈りませんか?本記事では、お父さんの年代やライフスタイル、趣味に合わせた一着をご紹介していきます。父の日シーズンの梅雨から夏にかけて着られる爽やか素材の夏服や、オールシーズン活躍する羽織りもの、リラックス服、ビジネス服など様々なジャンルを揃えました。父の日はもちろん、お誕生日や還暦祝いなどのお祝い事にぴったりな服の贈り物。日頃の感謝の気持ちを込めて、お父さんのお気に入りの一着を選びましょう。


6月生まれの人が喜ぶ誕生日プレゼントとは?男女別で提案するおしゃれギフト10選

6月生まれの人が喜ぶ誕生日プレゼントとは?男女別で提案するおしゃれギフト10選

夏の季節を迎え、花々も美しく咲き乱れる6月。梅雨時期に入るため雨の日も多くなる季節ですが、明るく、楽しく過ごしていただけるようなギフトを贈って、お相手を喜ばせてあげませんか?本記事では、6月生まれの方にぴったりの誕生日プレゼントを男女別にご紹介します。6月ならではの素敵なギフトアイデアをぜひご覧ください。


最新の投稿


[2025年]お中元シーズンはいつからいつまで?地域別に贈る時期を解説

[2025年]お中元シーズンはいつからいつまで?地域別に贈る時期を解説

夏前になると百貨店などで始まるお中元商戦。毎年、贈るものに悩む方も多いと思いますが、お中元を贈る時期が地域によって異なることはご存知でしょうか?せっかくの感謝の気持ちが「違う時期にお中元を贈ってしまった!」と台無しにならないよう、北から南まで、10の地域についてご紹介します。自分の住んでいる地域とは異なる相手へ送る場合や、初めて贈る相手などには、より注意が必要です。お中元を選ぶ前に地域ごとの贈る時期を今一度確認しておきましょう。


極上のうなぎをお中元・お歳暮に!ふっくら香ばしい鰻ギフト11選

極上のうなぎをお中元・お歳暮に!ふっくら香ばしい鰻ギフト11選

年々暑さが増す日本の夏。そんな夏のご挨拶、お中元にうなぎはいかがでしょう。美味しいだけではなく、栄養豊富、食欲を増進させ疲労回復に役立つ。夏バテにはうなぎですね。日本人とうなぎのかかわりはとても古く、”夏痩せにうなぎ”と友達にすすめる歌が万葉集にもあります。古来から、うなぎは体をいたわる思いやりギフトなのです。そこでMEMOCOが日本全国から極上のうなぎギフトを11選、厳選しました。温めるだけで簡単に名店の味が楽しめるうなぎは、お中元だけではなく贈り物にぴったりです。特にうなぎの旬は秋から冬なので、お歳暮には脂ののった美味しい鰻を贈れますよ。


ギフトにぴったり! ムーミンの刺繍ミニバッグ MOOMIN/ムーミン「刺繍デザインのミニショルダートートバッグ」

ギフトにぴったり! ムーミンの刺繍ミニバッグ MOOMIN/ムーミン「刺繍デザインのミニショルダートートバッグ」

こんにちは。皆さんに旬のギフト情報をいち早くお伝えするギフト総研です。今回は、MOOMIN/ムーミン「刺繍デザインのミニショルダートートバッグ」をご紹介します!


お中元はゼリーで決まり!王道のフルーツからこだわりゼリーおすすめ24選

お中元はゼリーで決まり!王道のフルーツからこだわりゼリーおすすめ24選

今年も暑い夏になりそうですね。そんな夏のお中元には涼しさを贈るのが一番。爽やかで、喉越しが良く、キラキラ輝くゼリー。種類も豊富でフルーツの数だけゼリーもありそうなほど。お中元にゼリーと決めてもどれにしようかきっと迷ってしまう事でしょう。そんな方のために、果物のおいしさをしっかり味わえる王道のフルーツゼリーから、素材や形もユニークなこだわりゼリーとおすすめを厳選しました。夏限定品や2025年の新作もあります。きっと贈りたいお相手にピッタリなゼリーが見つかりますよ。


お中元のお礼状と封筒の書き方!マナーの基本・ビジネスから個人まで例文をご紹介

お中元のお礼状と封筒の書き方!マナーの基本・ビジネスから個人まで例文をご紹介

お中元をいただいた時、メールやLINEまたは電話などでお礼を伝える人も多いでしょう。ただ、お中元をいただいた相手には、お礼状を書いて感謝の気持ちを伝えるというのが正式なマナーになります。特に、目上の方や年配の方はお礼状を重要視している場合も…。ビジネスの場面でも丁寧にお礼状を送ることは、今後の良いお付き合いにも繋がります。いざという時に困らないよう、今から正しいお礼状の書き方を学んでおきましょう。参考になるように、いくつかお礼状の例文も載せましたので、シーンに合わせて活用くださいね!