下町のお土産ならこれ!門前仲町で買いたいおすすめ土産10選

東京都江東区の門前仲町は、古くから富岡八幡宮や深川不動など著名な寺社仏閣の門前町として栄え、今もその面影が残る風情豊かなエリアです。伊能忠敬など著名人の邸宅があったことでも知られ、周囲には江戸情緒が残る名所・旧跡や、緑豊かな公園も豊富。東京メトロ、都営地下鉄が乗り入れ、アクセスも便利なことから、観光客にも人気のスポットです。特に駅周辺の商店街は活気にあふれ、定期的に開催される縁日や骨董市などのイベントは多くの人で賑わいます。駅周辺には古くから続く老舗や話題のスイーツ店が多く、食べ歩きやお買物を目的に訪れても楽しめる場所です。今回はそんな門前仲町の人気店の銘品の中から、特におすすめのお土産をご紹介します。

本サイトはプロモーションが含まれています。


東京 下町の風情豊かな門前仲町で美味しいお土産を見つけよう♪

東京都江東区の門前仲町は、下町の風情や江戸の歴史が堪能できる人気スポット。江戸三大祭の1つ「深川八幡祭り」で有名な富岡八幡宮や毎月縁日で賑わう深川不動尊、江戸資料館や永代橋など、都内でも名所・旧跡の多いエリアです。

その名の通り、古くから門前町として栄えたこともあり、周辺には老舗の和菓子店や行列の絶えない名店も集まっています。散策はもちろん、グルメやお土産のお買物も楽しめる街へ、お出かけしてみませんか?

門前仲町へ行くならコレ!おすすめのお土産10選

門前仲町と言えば、名物として知られる「深川めし」をはじめ、下町グルメの宝庫としても知られるスポットです。テレビやタウン誌など、メディアで取り上げられる名店も多く、ぜひ立ち寄ってみたいスポットが盛りだくさん!ここでは、数ある人気店の中から、お持ち帰りが可能なおすすめのお土産をご紹介します。

1.愛され続ける深川グルメの代表格「深川 伊勢屋/焼き団子」

創業明治40年 地元でも屈指の人気店

門前仲町駅からすぐの和菓子店「深川 伊勢屋」は、深川 伊勢屋は創業明治40年。100年以上にわたって地元・門前仲町で愛され続ける人気店です。大福や団子などの定番の和菓子の他、季節商品やいなりずし、深川めしなどのお弁当類も美味しいと評判です。店頭に並ぶ商品はどれも美味しそうですが、一番人気のお土産なら「焼き団子」でしょう。

厳選素材でつくる’あまから’焼き団子

「焼き団子」は、創業時から伝わるこだわりの製法と厳選素材を使った「深川 伊勢屋」の看板商品。いわゆるみたらし団子ですが、国産の上新粉を使ったもちもちの団子とあまからのタレの組み合わせが絶妙です。門前仲町へ行ったら必ず立ち寄るというファンが多いほど。店頭販売のみなので、ぜひお土産にしたいですね。

みんなの口コミ

詳細はこちら

2.材料は全て手作り こだわりの絶品あんみつは持ちかえりもOK「いり江/あんみつ」

あんみつ、みつ豆、ところてん…王道メニューがそろう下町の甘味処

門前仲町駅から徒歩3分ほどの場所にある「いり江」。あんみつやみつ豆など、懐かしいメニューがそろう甘味処です。お店で材料を手作りするこだわりの甘味メニューは、どれも絶品。中でもあんみつは、ぷりぷりとした寒天と、なめらかできめ細かな餡、ぷりぷりの白玉がマッチした一番人気のメニューです。持ち帰りもできるので、お土産にもおすすめです。

こんにゃく、寒天の製造からスタートした老舗

「いり江」は昭和初期の創業で、当初はこんにゃくや寒天の製造を行っていました。甘味処は昭和45年からスタート。お店で提供する餡や寒天、白玉は全て材料を吟味し、お店でひとつひとつ丁寧に手作りされています。特に寒天には素材・製法ともに強いこだわりがあり、一度食べるとその違いを実感できるはず。ぜひその美味しさを体感してみて下さい。

みんなの口コミ

商品詳細はコチラ

3.焼きたての絶品甘栗をお土産に♪「イシイの甘栗/甘栗」

高品質の青龍県産甘栗を使用

「イシイの甘栗」は東京の下町を中心に店舗を展開する甘栗専門店。門前仲町店は富岡八幡宮のすぐ近くに店舗を構えています。天津甘栗は中国の万里の頂上付近で栽培されていますが、「イシイの甘栗」は、中でも品質が良いとされる青龍県産にこだわっています。標高が高く昼夜の寒暖差の激しい青龍県では、甘味や風味の強い甘栗が収穫できるそうです。

お店で焼き立てを提供しているから美味しさも格別!

焼きたてへのこだわりも「イシイの甘栗」の美味しさの秘密。甘栗本来の美味しさを引き出せるよう、毎日必要な分だけを店内の釜で焼き上げて提供しています。小ぶりながら、濃厚な甘みとふっくらした食感が特徴。お土産用の甘栗の他、門仲の店舗では甘栗を使ったアイスクリームやプリンなどのフードメニューも楽しめますよ。

みんなの口コミ

詳細はこちら

4.門前仲町の新名物と言えばコレ!「門仲どらやき どら山」

メディアでも話題!こだわりの”皮”が人気の秘密

門仲どらやき どら山は、門前仲町駅近くに2022年にオープンしたどら焼き専門店です。歴史はまだ浅い新鋭ですが、連日多くの人が訪れメディア掲載も多数。閉店前に完売してしまう日もあるほどの人気店です。人気の秘密は、どら焼きの皮。一枚一枚お店の銅板で丁寧に焼き上げ、ふっかふかの食感に仕上げています。

意外に軽い食感 温めて食べるのがおすすめ

つぶあんの黒どら、白いこしあんの白どら、あんバターどらが定番。モダンでおしゃれなパッケージも手土産にぴったりです。賞味期限は数日と短いので、その場で食べていただける差し入れとしてお持ちするのがおすすめ。公式ホームページからお取り寄せも可能。

詳細はこちら

5.ご飯に合う!こだわりの手作り佃煮「筑定(ちくさだ)/五輪煮」

店頭に並ぶ30種類以上の手作り佃煮

にぎやかな深川不動尊前の参道の一角に軒を並べる「筑定」は、大正7年創業の老舗佃煮店です。店頭にずらりと並ぶ佃煮は、常時30種類ほど。添加物や保存料は一切使わず、昔ながらの手作りの味を守り続けています。看板商品の「五輪煮」は、あさり、こぶ、しいたけなど7種の珍味を組み合わせた佃煮。長く愛される深川土産の定番です。

素材・製法にこだわり、伝統の味を守る

「筑定」は、江戸末期に海産物問屋だった創業者の先代が、日々仕入れるアサリや蛤などの海産物を無駄にしないようにしょうゆやみりんで味付けし、日持ちするよう工夫していたのが始まりでした。初代が作り上げた深川の味を今も守り続け厳選した素材で作られる佃煮は、ご飯のお供にぴったり!門前仲町のお土産にいかがでしょう。

みんなの口コミ

商品詳細はコチラ

6.パティシエが作るこだわりのスイーツ「nicotto」

イタリア風の焼き菓子とケーキのお店

「nicotto」は門前仲町駅から徒歩圏内に店舗を構える焼き菓子とケーキのお店です。イタリア菓子を学んだパティシエが、毎日のおやつにちょうどいいスイーツを提案。ちょっとしたお礼や訪問の手土産にぴったりのお菓子が見つかります。

大人買いする人も多い人気のシュークリーム

お店を訪れたらぜひ味わいたいのがカンノーロ。筒状に焼き上げた生地にクリームをたっぷり詰めたイタリアゆかりのお菓子です。注文するとその場でクリームを詰めてくれるので、出来立てのおいしさをいつでも味わえますよ。

詳細はこちら

7.ほくほくしたさつま芋の甘さを楽しむ「おさつ家/大学芋」

さつま芋づくしのテイクアウト専門店

「おさつ家」は門前仲町駅からすぐの便利な場所にあるさつま芋スイーツのテイクアウト専門店です。メニューは大学芋とスイートポテトの他、季節によっては限定スイーツが並ぶことも。カリッとした食感が好みなら大学芋、しっとり食感がお好きならスイートポテトがおすすめ。いずれもさつま芋の自然な甘みが楽しめる絶品メニューで、お土産にも人気です。

人気の大学芋は2種類

人気メニューの大学芋は、食感と味わいが異なる2種類を提供しています。外はカリカリ、中はしっとり食感の「みやび」と、数量限定でほっくりした甘さが楽しめる「さつま」。200gから量り売りで購入できます。いずれも注文した後に、たっぷり蜜をかけてくれるので、時間がたった後でも美味しくいただけますよ♪

みんなの口コミ

詳細はこちら

8.日本一堅い!本格堅焼きせんべいの専門店「其角(きかく)せんべい/げんこつ」

堅いだけじゃない、本当に美味しい「げんこつ」

深川不動尊の参道のせんべい専門店「其角せんべい」には、堅焼きを中心にバラエティ豊富なおせんべいが並びます。看板商品は日本一堅いという「げんこつ」。実際、歯の弱い人は要注意の堅さですが、単に堅いだけではなく最高級のうるち米を丁寧に焼き上げているので、味も間違いありません。素朴で懐かしい味わいは、門前仲町のお土産にぴったりです。

懐かしい定番せんべいから変わり種まで多彩な品ぞろえ

「其角せんべい」の店頭には、げんこつをはじめとする昔ながらの堅焼きせんべいの他、サクサクした食感のあられやクラッカーなど、多彩な商品が並んでいます。その種類はなんと100種!定番と変わり種のおせんべいを組み合わせて買い求める人も増えていますが、不動の1番人気はやっぱり「げんこつ」なんだとか。お土産にするなら、外せませんね!

みんなの口コミ

詳細はこちら

9.トリュフの香りを楽しむ贅沢パン「トリュフベーカリー/白トリュフの塩パン」

高級食材をふんだんに使った人気のパン屋

「トリュフベーカリー」は門前仲町の住宅街にあるおしゃれなたたずまいのパン屋です。普段なかなか入手しにくい高級食材を使ったパンが人気を集めています。店名の通り、トリュフを使った贅沢メニューも複数あり、パン好きならぜひともお土産に持ち帰りたいところ。中でも人気の塩パンは、白トリュフの香りとバターの旨味が広がる絶品メニューです。

こだわりの食材が生きる絶品の塩パン

「白トリュフの塩パン」は、一等級小麦と希少なイタリア・アルバ産トリュフを使ったトリュフ塩を使用しています。シンプルなレシピだからこそ、こだわりぬいた素材の美味しさが引き立つと言えるでしょう。特に焼き立ては絶品!豊かなバターと小麦の風味に、トリュフ塩が絶妙なアクセントになっています。食卓をちょっと贅沢にしてくれそうな逸品です。

みんなの口コミ

詳細はこちら

10.深川土産の決定版「深川 華/きんつば」

上品な優しい甘さの絶品きんつば

門前仲町で昔ながらの定番のお土産と言えば「深川 華」の「きんつば」は外せないでしょう。薄く焼き上げた皮は、意外に歯ごたえがあって、もっちりした食感。大粒小豆をふんだんに使ったほどよい甘さの餡がぎっしり詰まっています。北海道産の厳選した小豆を使用し、ほくほくした食感に煮あげています。

創業明治25年 深川でも随一の老舗和菓子店

「深川 華」は老舗の多い門前仲町界隈でも、特に長い歴史を持つ和菓子店です。おせんべいや人形焼き、飴細工など、下町のお土産らしい懐かしいお菓子が店頭に並んでいます。一番人気はやっぱり看板商品の「きんつば」。生の餡に近い食感にこだわっているため、大量生産はできないそうです。リピーターも多いというその美味しさ、ぜひ体感してみてください!

みんなの口コミ

詳細はこちら

下町グルメ探索とお土産探しは門前仲町で♪

にぎやかな参道や、情緒ある寺社仏閣・史跡と、都内にありながら、観光気分が満喫できる門前仲町。街歩きはもちろんですが、お買物やグルメ探索でも魅力があふれるスポットです。昔ながらの定番と新しい個性が交わる門前仲町なら、きっとお気に入りが見つかるはず。ぜひ散策ついでにお土産探しも楽しんでください♪

関連する投稿


もう悩まない!長野のお土産ギフト決定版|おすすめ食べ物&雑貨15選

もう悩まない!長野のお土産ギフト決定版|おすすめ食べ物&雑貨15選

本州のほぼ真ん中に位置し、面積の約80%以上が山地。千曲川や諏訪湖など大自然に囲まれた長野県は、映えスポットとして人気の軽井沢、城下町として栄えた歴史的文化の街松本、日本一美しい星空を眺められる阿智村など...見どころ満載のエリアです。 それゆえに地域ごとの特色を生かしたお土産品やギフトの情報があふれ、お土産選びに迷う方も続出。本記事ではそんなあなたに、長野県のお土産定番品の他、ここでしか手に入らない限定品、話題の商品まで幅広くご紹介します!すでに"長野通"の方も、そうでない方もどちらも楽しめる内容となっています。とっておきのお土産選びをぜひMEMOCOにお手伝いさせてくださいね。


山形のお土産を買うなら?定番・新定番はコレ!おすすめ14選

山形のお土産を買うなら?定番・新定番はコレ!おすすめ14選

山形のお土産を買うなら何がいい?その疑問、本記事がお答えします。本記事では、山形の定番・新定番土産を厳選し、おすすめポイントをご紹介。全国的によく知られている名産品から、SNS映えするスイーツ、隠れたおしゃれ雑貨まで、幅広いアイテムを集めました。全商品通販で購入可能なので、いつでもどこでもお買い物可能です。旅行のお土産選び、帰省の手土産選びなどにぜひ活用してくださいね。


もらって嬉しい青森のお土産!お菓子・グルメ・雑貨おすすめ17選

もらって嬉しい青森のお土産!お菓子・グルメ・雑貨おすすめ17選

お土産にもらって嬉しい青森のお菓子・グルメ・雑貨とは?プレゼント好きのMEMOCO編集部が、身近な人に喜ばれる青森のお土産をご紹介します。本州最北端の青森には、他の地域では手に入らない魅力あふれるお土産がいっぱい。贈り物にするなら何を買うべきか、お土産売り場やネット通販で迷うのは必至です。そこで今回は、地元の方や旅行者に多く選ばれている定番土産、近年話題の新・定番土産をリサーチ。本記事を読めば人気商品と最新商品をまとめてチェックできますよ。


決定版!名古屋土産でおさえておきたい定番&変わり種ギフト19選

決定版!名古屋土産でおさえておきたい定番&変わり種ギフト19選

名古屋のお土産おすすめ品を特集!名古屋といえば東海エリアの中心地で、少し個性的なグルメが楽しめる魅力的な街ですよね。今回は名古屋土産としてだけでなく、東海エリアの人の心をつかむギフトも集めてみました。「そうそう、コレコレ」と思わずうなずいてもらえるような品がありますよ。もちろん名古屋出身の人が地元を紹介したいというシチュエーションにも使えます。なかには名古屋の人でも知らないマニアックなものもあるので、「なんで知ってるの」と声をあげて驚いてもらえるかも?


【決定版】横浜駅でお土産を買う!横浜っ子もおすすめの人気ランキングTOP11&番外編

【決定版】横浜駅でお土産を買う!横浜っ子もおすすめの人気ランキングTOP11&番外編

歴史ある港町・横浜。ランドマークタワーや赤レンガ倉庫のみなとみらい。中華街、元町からモダンレトロな洋館の立ち並ぶ山手地区、美しい夜景…。見所はつきません。週末のデートに、グルメにショッピングと、魅力満載の横浜への起点、横浜駅。JRを始め、東急、相鉄、市営地下鉄、みなとみらい線とアクセスが抜群です。そして駅ナカや直結の商業施設も数多く、お土産を買うのに好都合。楽しく無駄なく観光して、お土産は最後に横浜駅で買うのが横浜観光のおすすめなのです。駅周辺のショッピングスポット、改札を入ってしまった後のお土産売り場、朝早くから開いているショップ、などなどご紹介します。もちろんMEMOCO厳選のおすすめお土産ランキングもお見逃しなく!


最新の投稿


花好きが喜ぶプレゼント!華やかなフラワー&花にちなんだアイテムおすすめ18選

花好きが喜ぶプレゼント!華やかなフラワー&花にちなんだアイテムおすすめ18選

花好きの人にプレゼントを贈るなら、どんなものが喜ばれるでしょう。お花のギフトというと、特別なシーンで渡す花束やアレンジメントを思い浮かべる方が多いかもしれません。ですが生花だけでなく、花器やガーデニング用品、フレグランス、ファッション小物、サブスクリプションなど...花に関するギフトは数え切れないほどたくさんあります。そこで本記事では、花好きの方へのおすすめプレゼントを特集。人の心を和ませてくれる「花」や、実用的でおしゃれなフラワーモチーフのグッズ、お花を育てる際にあると便利なグッズ等を集めました。たくさん商品があるとつい迷ってしまうかもしれませんが、選び方のポイントも詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。


小学校の入学準備も見据えて!6歳女の子向けのクリスマスプレゼント14選

小学校の入学準備も見据えて!6歳女の子向けのクリスマスプレゼント14選

冬が近付いてくると、だんだん親同士、子ども同士の会話で「今年のクリスマスプレゼント、もう決めた?」なんて話題が増えてきますよね。毎年あれこれ悩むプレゼント選びが、さらに難しくなるのがズバリ”6歳”のクリスマス。いよいよ春から小学校への入学を控え、新たに始まる生活に期待も不安も高まっているこの時期。「せっかく贈るなら、入学後も活用できるアイテムの方がコスパ良いよね…」という親の思惑、そして「まだまだおもちゃで遊びたい!」というお子さんの思惑がぶつかり合うことも多々ありますが、みんなにとってHAPPYなプレゼント選びをMEMOCO編集部が応援します!さらに今回は”女の子”が喜ぶものに注目しているので、パパママもじじばばも要チェック!


猫好きなあの人にプレゼントを贈ろう!猫ちゃんも飼い主も喜ぶアイテム21選

猫好きなあの人にプレゼントを贈ろう!猫ちゃんも飼い主も喜ぶアイテム21選

猫にまつわるプレゼント大集合!ビー玉のように綺麗な瞳にぷにぷにの肉球、クリームパンのようなおてて…。そんな愛くるしい猫ちゃんのとりこになっている人は多いのではないでしょうか?ペットフード協会が毎年実施している飼育調査でも、4年連続で猫の飼育数が犬の飼育数を上回っています。にゃんこユーチューバーやニャンスタグラマーなど、SNSでも大人気。まだまだ猫ちゃんブームは続きそうです。そこで今回は、猫好きなあの人へのプレゼントにおすすめのアイテムをご紹介。猫飼いさんが喜ぶアイテムや、猫ちゃんモチーフの雑貨やアクセサリーなど。MEMOCOがおすすめしたい、素敵な商品を厳選してお届けします。


もらって嬉しいお菓子ランキングTOP14!高級人気ブランドや焼き菓子から季節限定スイーツも

もらって嬉しいお菓子ランキングTOP14!高級人気ブランドや焼き菓子から季節限定スイーツも

人気のブランドの高級感あふれるパッケージと美味しいお菓子。贈答用やプレゼント、ご挨拶の手土産などに最適で、安心して贈ることができますね。今回は、全国のデパ地下やオンラインなどで手に入りやすいものの中から、どなたにも胸を張って贈ることのできる、有名お菓子ブランド、人気店をランキングしました。大切な方へのお菓子ギフトを選ぶ時の参考になさってくださいね。


消耗品プレゼントを予算別にご紹介!男性も女性も喜ぶ贈り物オススメ13選

消耗品プレゼントを予算別にご紹介!男性も女性も喜ぶ贈り物オススメ13選

消耗品ギフトは、プレゼント選びに迷ったときに強い味方になります。なぜなら、いわゆる消えものである食べ物や日用品、コスメなどは使ったらなくなるので相手に余計な気を遣わせず、気軽に渡せるからです。誕生日や記念日、送別会、結婚祝い、引っ越し祝い、ちょっとしたお礼などさまざまなギフトシーンで活躍します。さらにパッケージやラッピングにこだわれば、より特別感のある贈り物に。とはいえ「消耗品ではチープに思われるのでは?」「予算相場は?」など色々と気になる点もあるでしょう。本記事ではそんな疑問を解消しつつ、3,000円以下で贈れるプチギフトから、ちょっぴり特別感を伝えたい3,000円以上の消耗品まで、きっと相手に喜ばれるプレゼントをご紹介します。