東京 下町の風情豊かな門前仲町で美味しいお土産を見つけよう♪

東京都江東区の門前仲町は、下町の風情や江戸の歴史が堪能できる人気スポット。江戸三大祭の1つ「深川八幡祭り」で有名な富岡八幡宮や毎月縁日で賑わう深川不動尊、江戸資料館や永代橋など、都内でも名所・旧跡の多いエリアです。
その名の通り、古くから門前町として栄えたこともあり、周辺には老舗の和菓子店や行列の絶えない名店も集まっています。散策はもちろん、グルメやお土産のお買物も楽しめる街へ、お出かけしてみませんか?
門前仲町へ行くならコレ!おすすめのお土産10選
門前仲町と言えば、名物として知られる「深川めし」をはじめ、下町グルメの宝庫としても知られるスポットです。テレビやタウン誌など、メディアで取り上げられる名店も多く、ぜひ立ち寄ってみたいスポットが盛りだくさん!ここでは、数ある人気店の中から、お持ち帰りが可能なおすすめのお土産をご紹介します。
■1.愛され続ける深川グルメの代表格「深川 伊勢屋/焼き団子」
創業明治40年 地元でも屈指の人気店
門前仲町駅からすぐの和菓子店「深川 伊勢屋」は、深川 伊勢屋は創業明治40年。100年以上にわたって地元・門前仲町で愛され続ける人気店です。大福や団子などの定番の和菓子の他、季節商品やいなりずし、深川めしなどのお弁当類も美味しいと評判です。店頭に並ぶ商品はどれも美味しそうですが、一番人気のお土産なら「焼き団子」でしょう。
厳選素材でつくる’あまから’焼き団子
「焼き団子」は、創業時から伝わるこだわりの製法と厳選素材を使った「深川 伊勢屋」の看板商品。いわゆるみたらし団子ですが、国産の上新粉を使ったもちもちの団子とあまからのタレの組み合わせが絶妙です。門前仲町へ行ったら必ず立ち寄るというファンが多いほど。店頭販売のみなので、ぜひお土産にしたいですね。
みんなの口コミ
深川伊勢屋 さんの、焼団子。
— あまぐも → 次の冬まで休憩 (@amagumoya) 2017年12月4日
むっちむっちしておる。
(*◎н◎) 素晴らしい食感♪
まあじょっぱい味が、とても好きじゃ。 pic.twitter.com/dIWN2XbKCt
深川不動参道入口
— 落ちた飴しゃぶりの介ひらがなer (@hideaway816) 2016年1月4日
門前仲町駅1番出口前、伊勢屋
焼き団子(みたらし)は絶対買わなきゃいけない一品
ペンライトなしでライブ行くようなもの pic.twitter.com/CAMKNvba6I
■2.材料は全て手作り こだわりの絶品あんみつは持ちかえりもOK「いり江/あんみつ」
あんみつ、みつ豆、ところてん…王道メニューがそろう下町の甘味処
門前仲町駅から徒歩3分ほどの場所にある「いり江」。あんみつやみつ豆など、懐かしいメニューがそろう甘味処です。お店で材料を手作りするこだわりの甘味メニューは、どれも絶品。中でもあんみつは、ぷりぷりとした寒天と、なめらかできめ細かな餡、ぷりぷりの白玉がマッチした一番人気のメニューです。持ち帰りもできるので、お土産にもおすすめです。
こんにゃく、寒天の製造からスタートした老舗
「いり江」は昭和初期の創業で、当初はこんにゃくや寒天の製造を行っていました。甘味処は昭和45年からスタート。お店で提供する餡や寒天、白玉は全て材料を吟味し、お店でひとつひとつ丁寧に手作りされています。特に寒天には素材・製法ともに強いこだわりがあり、一度食べるとその違いを実感できるはず。ぜひその美味しさを体感してみて下さい。
みんなの口コミ
ご褒美!久々甘味処!
— ナナ (@gergerpa) 2019年1月11日
いり江
門仲住んでたときは週2で通ってたんですはい
かなりお気に入りの甘味処なのですやぅ
白玉クリーム杏あんみつが最高!
おぞうにも優しい味 pic.twitter.com/79wXjDP9Nd