名物がいっぱい!もらって嬉しい♪越後湯沢でおすすめのお土産10選!

新潟有数の温泉地であり、スキーリゾートタウンとして知られる越後湯沢。上越新幹線で東京駅から90分弱でアクセスできる手軽さもあって、1年を通じて人気の観光地です。「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった」で始まる川端康成の小説「雪国」の舞台として有名ですよね。そんな越後湯沢には、美味しい名産品がたくさん!食べ歩きや飲み歩きを目的にお出かけする方も多いのではないでしょうか。現地でたっぷり美味しい地元のグルメを楽しんだら、お友達やご家族、職場の人へのお裾分けもお忘れなく!今回は越後湯沢に行くならぜひとも押さえておきたいお土産をご紹介します。越後湯沢駅の構内やエキチカで購入できるものが多いので、時間がない人にもおすすめです。

本サイトはプロモーションが含まれています。


もらった人も思わず笑顔♪越後湯沢の美味しいお土産

越後湯沢といえば、何をイメージしますか?開湯800年と言う歴史を持つ越後湯沢温泉、GALA湯沢や苗場をはじめとするスキーゲレンデ、四季折々の変化が美しい湯沢高原…いつ訪れても楽しめる人気の観光スポットです。

越後湯沢の旅のハイライトと言えば、美味しい名産品でしょう。米どころ・酒どころとして知られる新潟だけあって、駅構内や駅周辺にグルメスポットが満載です!現地でお気に入りを見つけたら、お土産に持ち帰りましょう♪

越後湯沢で買いたい おすすめのお土産10選

ここからは越後湯沢へ行くなら、ぜひとも買いたいおすすめのお土産をご紹介します。越後湯沢は駅の構内や周辺の便利な場所にお買物やグルメスポットが集中しています。美味しいものに目がない人やお酒が好きな人にはたまらないスポットと言えるでしょう。地元湯沢町はもちろん、新潟県内の美味しい名産品が集まっているので、ぜひお見逃しなく!

1.新潟県限定販売のあられ「亀田製菓/サラダホープ」

あっさり塩味が後を引く 新潟のロングセラー

「サラダホープ」は、柿の種やハッピーターンおなじみの亀田製菓が、新潟県限定で販売しているあられです。ひと口サイズのサクサクした食感で、あっさり塩味。食べ始めると止まらなくなる後を引く美味しさです。新潟では発売開始から50年を超えて愛され続けるロングセラー。越後湯沢を訪れたなら、ぜひお土産に入手したいところです。

オリジナル派?ミックス派?

サラダホープは、オリジナルの塩味の他、えび塩味、枝豆味などの4種の味をパックにしたものも。越後湯沢駅構内のお土産店はもちろん、近隣のスーパーやコンビニでも購入できるので、お土産に便利です。上越新幹線の車内では、車内で食べきれるサイズのオリジナルパッケージも販売。ビールとセットで、往復の道中もぜひ楽しんでください。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

2.川端康成の小説にちなんだ和菓子「億萬屋/駒子もち」

「雪国」のヒロインと同じ名を持つ越後湯沢の定番お土産

越後湯沢と言えば、川端康成の小説「雪国」の舞台としても有名です。その小説のヒロインにちなんだ億萬屋の銘菓「駒子もち」は、定番のお土産として人気。つぶし餡を入れたお餅にきな粉をまぶし、笹の葉で包んでいます。ほんのりと漂う上品な天然笹の香りと程よい甘さで、男女問わず幅広い年代に受け入れられるお土産です。

ひとつひとつ店内で手作り

億萬屋は越後湯沢駅からほど近い温泉街の中にある和菓子店。店舗の近くには足湯や民族資料館も。温泉街の散策ついでに立ち寄るにも便利です。看板商品の「駒子もち」をはじめ、笹団子やちまきなど、店内でひとつひとつ手作りしています。

無添加の生菓子で長期の日持ちはしないので、すぐに配れる先へのお土産向き。商品はばら売りもしてくれるので、食べ歩き用にも良いですね。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

3.つるつる食感と強いコシがたまらない「小嶋屋/へぎそば」

つなぎに布海苔を使った独特の製法のそば

「へぎそば」は新潟県魚沼地方の特産品。つなぎに海藻の布海苔を使うことで生まれる独特の喉越しと強いコシが特徴です。片木(へぎ)と呼ばれる四角い器に、ひと口分ずつ小分けにして盛り付けることから、その名がついたと言われています。越後湯沢駅でも、十日町の名店「小嶋屋」のへぎそばが楽しめます。お土産用のそばも販売しています。

小嶋屋初代が考案・完成させたへぎそば

小嶋屋の本拠地・新潟県十日町は、もともと織物が盛んな地域でした。織物に使っていた布海苔を蕎麦のつなぎに使えないか?と着目したのが小嶋屋の初代。以降、三代に亘って美味しいそば作りを続けています。こだわりの老舗のそばは、お土産にも喜ばれるはず。越後湯沢駅直結「CoCoLo湯沢がんぎどおり」にも出店しています。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

4.ドイツの伝統菓子をアレンジした「越後湯澤んまや/ゆきたましゅねばる」

まるで雪玉♪米粉を加えたサクサクした生地が美味しい

「ゆきたましゅねばる」は「越後湯澤んまや」の人気スイーツ。なんとも不思議なその名前は、ドイツの伝統菓子シュネーバルをアレンジしたもの。ひも状の生地を丸めて揚げて作るシュネーバルですが、越後湯沢版は生地に米粉を加え、サクサクとした独特の食感に仕上げています。まるで雪玉のような愛らしい見た目もお土産向きです。

越後湯沢の自然と田舎のおやつの懐かしさを組み合わせたスイーツ

んまやは「子どもに安心して食べさせられるおやつを」との思いから、越後湯沢の自然の恵みいっぱいの素材を生かしたスイーツづくりに取り組んでいます。個性的ながら、どこか「田舎のおやつ」のようななつかしさを感じます。

人気商品「ゆきたましゅねばる」は、プレーンの他、メープルやイチゴ、季節限定フレーバーも登場することも。店舗は「CoCoLo湯沢がんぎどおり」にもあるので、お土産探しにも便利ですよ。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

5.酒どころ新潟ならではのお土産「新潟産の日本酒」

お土産の調達は県内のお酒がそろう越後湯沢駅「ぽんしゅ館」が便利

日本有数の米の産地であり、美味しい水が豊かな新潟県は、言わずと知れた酒どころ。全国的にも有名な日本酒の蔵元も多く、日本酒を目当てに新潟を訪れる人も多いです。自分は飲まないという人でも、リクエストされることもあるのでは?越後湯沢駅構内の「ぽんしゅ館」は新潟県産のお酒をずらりとラインナップ。お土産の調達に便利ですよ。

日本酒好きにはたまらない 充実の利き酒コーナー

越後湯沢のぽんしゅ館には、なんと新潟県内にある93もの蔵元のお酒を試飲できる利き酒コーナーがあります。気になる銘柄は試飲してからお土産にできるので、とっても便利ですね。

日本酒の魅力をもっと広めたいとの思いから、お酒の飲み方やおつまみの提案、好みに合わせた銘柄の提案などもしているので、日本酒好きはもちろん、興味はあるけど知識がないという人にも楽しめるはず。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

6.地元の地鶏の新鮮卵を使用「パティスリースフェール/越後湯沢コッコロール」

ふわふわ生地と甘さ控えめの生クリーム&カスタードがベストマッチ!

旬の地元の素材を中心に使ったスイーツが人気の「パティスリースフェール」は、駅から徒歩10分少々の場所にある洋菓子店。一番人気の「越後湯沢コッコロール」は、地元産の新鮮卵を使ったふわふわ食感のロールケーキです。

日持ちはしませんが、軽い食感で甘さ控えめなので、スイーツ好きならぺろりと1本平らげてしまいそう。お土産にも喜ばれることでしょう。

創業明治28年 地元で長年愛される老舗洋菓子店

明治28年に「丸山製菓店」として越後湯沢でスタートしたパティスリースフェール。代替わりで洋菓子店としてリニューアルされましたが、創業以来かわらず地元で愛されて続けています。季節感あふれる色とりどりのケーキ類は、眺めているだけでも思わずうっとりしてしまいそう。お土産には魚沼産コシヒカリの米粉を使ったスイーツも人気です。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

7.日本酒とコラボしたほろ苦ブラウニー「ぽんしゅ館/雪国れんが」

「ぽんしゅ館」で人気No.1のオリジナルスイーツ

「雪国れんが」は、越後湯沢駅直結の「ぽんしゅ館」によるオリジナルスイーツ。越後魚沼産の清酒と酒粕を使ったチョコレートブラウニーは、ほんのり漂うお酒の香りとほどよいほろ苦さが、大人向きの味わい。中に練り込まれているくるみの香ばしさもアクセントになっています。ぽんしゅ館の数あるお土産の中でも、人気No.1とか。

封を開けた途端に広がる 華やかな香り

雪国れんがの一番の特徴は、開封すると同時に漂う日本酒特有の華やかな香りです。店内に試食品が出ていることも多いので、ぜひ現地で確かめてみて!「越後のお酒ミュージアム」を名乗るぽんしゅ館だけに、他にも日本酒を使ったお土産やお酒に合うおつまみも数多く販売しています。越後湯沢では外せないお買物スポットと言って良いでしょう。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

8.日本酒と相性抜群!「居酒屋大太鼓/雪太鼓 辛味噌」

地元越後湯沢の人気居酒屋の大将が考案した お酒に合うお土産

「雪太鼓 辛味噌」は、唐辛子の辛みがきいた自家製味噌。地元の人気居酒屋店「大太鼓」の大将が考案したお土産で、越後湯沢駅構内の「ぽんしゅ館」でも販売しています。ほどよい辛さと、味噌の豊かな滋味が、日本酒はもちろん、ビールにも合う!お酒好きはもちろん、料理好きな人へのお土産にもおすすめです。

アレンジいろいろ 工夫次第でレシピも広がる♪

「雪太鼓 辛味噌」は、そのまま食べても美味しいのですが、おすすめはマヨネーズと和えてディップ状にするレシピ。マヨネーズのまろやかさが加わることで、味わいが一層引き立ちます。肉や魚につけて焼いたり、鍋料理に使うという人も。アイデア次第で様々なレシピを楽しめます。リピート買いする人も多いのも納得の美味しさです。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

9.新潟の代表銘菓といえばコレ!「名物堂とのや/笹団子」

地元産の笹団子なら「名物堂とのや」

「笹団子」は餡入りのヨモギ団子を笹の葉で包んだ新潟県の代表銘菓。新潟へ行ったら外せないという人が多い定番のお土産です。各地に名店がありますが、越後湯沢の地元産なら「名物堂とのや」がおすすめ。

駅から5分ほどの温泉街にある老舗で、店頭でできたての笹団子を購入することができます。上品な餡の甘さとモチモチの食感は、手作りならではの美味しさです。

越後湯沢駅なら食べ比べも◎

笹には殺菌効果があることから、戦国時代に携行食として普及したとの説があります。新潟では古くから、各家庭でよく作られる郷土食で、地域によって中の餡や笹の包み方も特色があるそうです。越後湯沢駅の構内には、県内各地の笹団子を取り扱っているお土産店もあるので、甘いものがお好きな方は、食べ比べしてみてはいかがでしょう。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

10.もらって嬉しいお土産の大本命!「魚沼産コシヒカリ」

米どころ新潟だからこそ持ち帰りたい ブランド米

新潟と言えば、なんと言っても米どころとして有名。中でも最高級のブランド米として、全国にその名が知られる「魚沼産コシヒカリ」は、もらって嬉しいお土産No.1と言って良いでしょう。特に新米の季節なら、ぜひ入手したいところ。越後湯沢駅構内のお土産店でも、もちろん購入できます。お土産向きの小さめパッケージも取り扱っています。

魚沼の自然と作り手の情熱が育む美味しいお米

魚沼地方は、ミネラル豊富な雪解け水と山間地特有の厳しい気候、稲作に向いた土壌など、もともと美味しいお米作りに適した環境に恵まれた地域。更に安全で品質の高い米作りに情熱を注ぐ地元の生産者のたゆまぬ努力が魚沼産コシヒカリをブランド米のトップに押し上げてきました。

越後湯沢ではお米そのものはもちろん、関連のお土産も多いので、ぜひその美味しさを体感してください。

みんなの口コミ

詳細はコチラ

安定の定番も新しい出会いも♪越後湯沢で美味しいお土産を見つけよう

全国的にも良く知られる名産品から、新たな発想から生まれた新定番まで、越後湯沢には美味しいものがあふれています。現地ではたくさんの意外な発見もあることでしょう。ぜひ、そんな出会いの中からお気に入りをお土産に持ち帰ってください。ただし、くれぐれも食べ過ぎ&飲みすぎにはご注意くださいね!

関連するキーワード


アジア 日本 新潟県

関連する投稿


もらって嬉しい青森のお土産!お菓子・グルメ・雑貨おすすめ17選

もらって嬉しい青森のお土産!お菓子・グルメ・雑貨おすすめ17選

お土産にもらって嬉しい青森のお菓子・グルメ・雑貨とは?プレゼント好きのMEMOCO編集部が、身近な人に喜ばれる青森のお土産をご紹介します。本州最北端の青森には、他の地域では手に入らない魅力あふれるお土産がいっぱい。贈り物にするなら何を買うべきか、お土産売り場やネット通販で迷うのは必至です。そこで今回は、地元の方や旅行者に多く選ばれている定番土産、近年話題の新・定番土産をリサーチ。本記事を読めば人気商品と最新商品をまとめてチェックできますよ。


新潟のお土産18選!定番のお菓子からおしゃれな雑貨までご紹介

新潟のお土産18選!定番のお菓子からおしゃれな雑貨までご紹介

新潟のお土産を買うなら、何を選べばいいのでしょう。お菓子もグルメも豊富な新潟。「いいものがありすぎて選べない!」という方は多いでしょう。今まで新潟を訪れた経験がなく、とりあえず名物を知りたい方もいますよね。そこで本記事は、新潟の定番土産から知る人ぞ知るお土産までご紹介。お菓子編、食べ物・飲み物編、雑貨・日用品編に分けておすすめ商品をご提案します。


[食べ物&食べ物以外]東京でしか買えないプレゼント&人気のお土産15選

[食べ物&食べ物以外]東京でしか買えないプレゼント&人気のお土産15選

東京のお土産...と聞いて、あなたはまず何を思い浮かべますか?メディアやSNSで話題のスイーツ、誰もが知っている観光スポットのオリジナルグッズ、東京でしか手に入りにくいアイテムなど...その人の年代やライフスタイルによって、気になるお土産はさまざまでしょう。本記事では、そんな遊びもヒトも便利さも、誰もが一度は心惹かれる刺激的な街「東京」のとっておきのギフトをピックアップ。家族や友人、恋人、お世話になった方へ、さまざまなシチュエーションを想定してご紹介していきますね。「この人、通だな」お相手にそう思わせられたら、あなたのプレゼント選びは成功です。


静岡のおしゃれなお土産!女性も男性も喜ぶグルメ・雑貨14選

静岡のおしゃれなお土産!女性も男性も喜ぶグルメ・雑貨14選

静岡ならではのおしゃれなお土産が欲しい。お土産選びにこだわるあなたのために、おすすめ商品をご紹介します。静岡のお土産と言えばうなぎパイやお茶が定番ですが、最新のお土産や今人気のお土産も気になりますよね。そこで本記事は知る人ぞ知る静岡のお土産をピックアップ。お菓子編とお菓子以外のおかず系グルメ・雑貨編に分けてアイテムをご紹介します。「こんなお土産知らなかった!」と驚くアイテムがきっとあるはず。ぜひチェックしてみてくださいね。


鹿児島のおしゃれなお土産!おすすめグルメ・かわいい雑貨15選

鹿児島のおしゃれなお土産!おすすめグルメ・かわいい雑貨15選

鹿児島にはおしゃれなお土産が多いことをご存知ですか?鹿児島と言えば、さつま揚げに黒豚、ラーメン、薩摩焼酎などの名物がよく知られていますが、実はまだあまり知られていないおしゃれでかわいいお土産がたくさんありました。そこで本記事は「おしゃれ」をキーワードに、おすすめの鹿児島土産をご紹介。人気のグルメから雑貨まで、幅広いジャンルから選び抜いた商品をおすすめランキングで提案します。すべて通販で購入可能なので、旅行前後でゆっくりショッピングをしたい方、他県へ地元ならではの贈り物をお考えの方もぜひ参考にしてみてくださいね。


最新の投稿


女性に贈る予算5,000円のプレゼント!実用的でハイセンスなブランド23選

女性に贈る予算5,000円のプレゼント!実用的でハイセンスなブランド23選

女友達や親しい女性に贈るなら、センスのいい上質なプレゼントを。予算5,000円でもおしゃれで高級感溢れるギフトが目白押しです!デパコスからハイセンスな高級菓子まで、季節を問わず贈れるアイテムを、コスメ&美容、お菓子、ファッション雑貨のシーン別に一挙ご紹介。人気ブランドの限定品や、自分へのご褒美にぴったりなアイテムももれなくリストアップしています。女子会やママ友会のプレゼント交換でもきっと喜ばれるはず。ここぞという時に使える、気の利いたギフトをお探しの方はぜひご参考にどうぞ。


付き合いたての彼氏・彼女に!初めてのクリスマスプレゼント19選

付き合いたての彼氏・彼女に!初めてのクリスマスプレゼント19選

付き合いたての相手へのクリスマスプレゼント選びにお悩みの方、必見!「まだまだ相手の好みがよくわからなくて不安」「付き合ったばかりで重たいと思われたらどうしよう…」そんな方にぜひ読んでいただきたい、こちらの記事。付き合いたての彼氏・彼女におすすめのクリスマスプレゼントをご提案していきます。プレゼント選びが初めてでも、センスを褒められそうな気の利いたギフトや、距離が縮まるギフトなど、幅広いカテゴリーから厳選。交際してまだ間もないカップルがよく気になるプレゼント選びのポイントも解説しているので、彼氏・彼女との初めてのクリスマスを成功させるヒントが満載です。ぜひ参考にして、楽しいクリスマスの準備を進めてみてくださいね。


一年記念日をスペシャルに!感動とサプライズアイデアが詰まった人気ギフト15選

一年記念日をスペシャルに!感動とサプライズアイデアが詰まった人気ギフト15選

カップルにとって大切な一年記念日...とびきり喜ばれるプレゼントを用意したいけれど、忙しくてなかなか手の込んだ事はできないかも…なんて考えてませんか?本記事ではそんな悩めるあなたのために、彼氏彼女、パートナーのハートを掴めそうな一年記念日ギフトをご紹介。学生さんから社会人向けのトレンド感あふれる品から、お揃いで持ちたいペアグッズ、サプライズギフト、ちょっぴり贅沢を味わえる実用アイテムまで...幅広く集めてみました。さらに選び方、気になる予算相場なども解説。読み終わる頃には、1年記念日プランのお悩みが一気に解決するかもしれません。


おしゃれなペアマグカップ|プレゼントにも最適なおすすめ17選

おしゃれなペアマグカップ|プレゼントにも最適なおすすめ17選

おしゃれなペアマグカップが欲しい!そんなあなたのために、おすすめ商品をご紹介。大切な人とお揃いで使うペマグカップは、デザインや使い勝手にこだわって選びたいですよね。幅広いペアマグカップを網羅した本記事を読めば、あなたにぴったりのアイテムが見つかりますよ。結婚祝い、結婚記念日など、カップルのプレゼントに最適な商品も掲載。ギフト選びにもきっと役立ちます。ぜひ最後までチェックしてみてください。


お世話になったお礼にお菓子をプレゼント!予算別おすすめギフト31選

お世話になったお礼にお菓子をプレゼント!予算別おすすめギフト31選

お世話になったお礼や、お祝いをもらったお返しに、お菓子の贈り物を贈りませんか?お相手へ感謝の思いが届くおすすめお菓子をご紹介します。1,000円〜5,000円の価格帯別にまとめているので、予算に合わせてお目当ての商品をチェックできますよ。それぞれおすすめのギフトシーンもご提案しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。