6歳の知的好奇心が満足する!プレゼントにおすすめな知育グッズ10選

6歳の男の子や女の子へのプレゼント選びに悩んでいませんか?6歳という年齢は、幼稚園の年長さんもしくは小学生になりたての頃です。今まではキャラクター物のおもちゃやゲームを欲しがっていた子供達も、少しずつ難しいルールのあるゲームやちょっぴり背伸びをしたグッズなどが欲しがるように。親御さんとしてもお勉強や、生活習慣などに役立つ商品をプレゼントして欲しいと思っている方も多いのではないでしょうか。そんな時は、6歳の子供達の成長をサポートできる知育グッズのプレゼントがおすすめなんです♪今回は、集中力や創造力を養い、指先が器用になるなど遊びを通して自然と子どもの能力を鍛えられる知育グッズをMEMOCOが厳選してご紹介!是非参考にしてみて下さいね。

本サイトはプロモーションが含まれています。


もうすぐ一年生♪6歳の子供達には楽しい知育グッズをプレゼント

幼稚園の一番上のお兄さんお姉さんの6歳児。もうすぐ小学生という自覚も出てきて、自分でなんでもやってみようという逞しい姿が見られるようになります。お勉強やちょっと難しいゲームなどにもチェレンジしていく年齢になるので、誕生日やクリスマスのプレゼントには楽しい知育グッズがおすすめです♪

6歳向けの知育グッズの選び方をcheckしよう

知育グッズといってもどんな商品を選べばよいか難しいですよね。まずは6歳の男の子、女の子に合った知育ゲームやおもちゃの選定基準についてコツをお教えします。スムーズにお買い物が出来るようおさえておいてくださいね♪

想像力や集中力を養える知育グッズのプレゼントが人気

知育グッズというのは、ただの娯楽ではなくその名の通り子供の“知”を育むものです。知というのは知能のことですが、脳の発達だけでなく手先の器用さやコミュニケーション能力をUPさせるものなどさまざまなグッズが発売されています。中でも6歳児には想像力や集中力を養えたり、手先を使うものが人気です。

しっかりとルールのある複数人で遊べる知育ゲームも6歳にぴったり

他者とのコミュニケーションもしっかりと取れるようになってきた6歳さんには、複数人で遊べるゲームもおすすめです。プレゼントにはコミュニケーションをとりながらルールを理解し、相手への対応力も養えるような楽しいゲームを選んでみるのも良いでしょう。

知育を難しく捉えず楽しめるものをプレゼントに選んでみよう

知育グッズというジャンルにこだわっていくと、6歳という年齢にはそぐわないような高度な知育玩具を選んでしまうという失敗も…。まだまだお勉強というより遊びの中で子供の力を養っていくことが大切な時期なので、とにかく6歳のこども達が楽しんで遊べるものをプレゼントしてあげて下さいね。

楽しみながら学べる!6歳児にプレゼントしたい知育グッズ神10

誕生日プレゼントや入学祝いにもおすすめの、6歳の子ども達が持つ潜在能力を引き出し、知的好奇心が満足するような知育グッズをご紹介します。今回ご提案する知育グッズは、どれも子供達自身が遊んでみて楽しい!と思えるようなものばかり。もちろん楽しいだけでなく、子供達の集中力をupさせたり手先が器用になるなど成長のサポートもバッチリです。

1.6歳向け!算数や物理脳を鍛えられる知育グッズ「マグナスティック」

ブロック遊びが大好きな6歳のこども達が遊びながら算数や立体図形の空間把握脳力が鍛えられる知育グッズ「マグナスティック」。このマグナスティックは、マグネットの棒と鉄球を使いいろんな形を作って遊びます。

カラフルなスティックなので見た目にも楽しめる商品。三角形や四角柱など様々な平面帯・立方体を作り、創造力も養える6歳にぴったりな知育グッズです。

年齢関係なくあそべるプレゼントにおすすめの知育グッズ

マグナスティックス®

マグナスティックの対象年齢は6歳からとされていますが、ブロック感覚で楽しめるので安全に配慮すれば小さなお子様から大人の方まで楽しめます。

マグナスティックには228ピースものパーツがセットされているので、上達してくれば立派な建造物が作れるようになるかも?!誕生日やクリスマスプレゼントにもおすすめです。

商品詳細はこちら

2.物語を作って6歳の想像力を養う知育グッズ「ローリーズ・ストーリー・キューブス」

ローリーズ・ストーリーは、サイコロに書かれたイラストを繋げて、1つの物語を作るというシンプルなおもちゃ。単純そうに見える遊びですが、一人一人の想像力で無限にお話を作ることができます。

この遊びには勝敗もなければ誰かと競い合って行うものではなく、誰もが肯定される素敵な知育グッズ。このような遊びは、大人よりも固定概念のない6歳さんの方が得意かもしれませんね!

プログラミングの第一歩として6歳へのプレゼントにおすすめのおもちゃ

ローリーズ・ストーリー・キューブス (日本仕様)

全部で9つのサイコロに描かれているものをいかに組み合わせてストーリーを作り上げるかが面白いところ。この一つ一つの組み合わせは、プログラミングに必要な力を育成するのにも効果を発揮します。

2017年には、「Amazon知育・学習玩具大賞2017」の大賞にも選ばれており、話題性も抜群♪是非ともチェックして欲しい最新知育グッズです。

商品詳細はこちら

3.スピード勝負で6歳の集中力を養える知育グッズ「アミーゴスピードカップス」

6歳さんの集中力や瞬発力を養いたいなら、「アミーゴスピードカップス」がおすすめ♪カードに指定された配置でカップを並べていくゲームなのですが、スピード勝負のゲームなのでシンプルなのに盛り上がること間違いナシの知育グッズです。

反射神経や集中力が必要なので、このゲームをマスターすれば、6歳の子ども達も格段に集中力がアップするでしょう。

誕生日会でも大盛り上がり♪手先も器用になる知育プレゼント

アミーゴ スピードカップス AM20695

一度に4人まで対戦可能なゲームなので、家族皆で楽しんだり、子供の誕生日パーティーなどでも大活躍するゲームです。瞬時にカップを移動させることによって手先の運動にもなります。

パパママだけでなく、おじいちゃんおばあちゃんと3世代で楽しんでもらいたいプレゼントにおすすめの知育グッズです。

商品詳細はこちら

4.大人も子どもも皆で楽しめる知育グッズのプレゼント「RING DING」

アミーゴスピードカップスよりもさらに指先の運動面に重きをおいたゲームが「RING DING」です。この商品は、カードに描かれた色や指の組合せを見本として、自分の指にゴムをかけスピードを競い合う知育ゲーム。全6色のカラフルなゴムを正確に指にはめていくのですが、数本の指をまとめてゴムを付ける場合もあり瞬時の判断力が成功への鍵。

ルールが分かれば小さなお子さんでも十分遊べるものなので兄弟のいる家庭へのプレゼントにもおすすめです。

メディアでも取り上げられ一躍人気のゲームになった知育グッズ♪

Ringlding: AMIGO - Kinderspiel

最近は大人の間でもこのようなボードゲーム・カードゲームが流行中。メディアでも数多く取り上げられていますが、「RING DING」は以前「モヤモヤさまぁ~ず」というバラエティー番組にも登場した人気商品。

だれでもいつでも楽しめるので6歳のこども達にプレゼントしても喜んで貰えるコト間違いナシ♪

商品詳細はこちら

5.遊びながら6歳でも脳トレできる知育玩具ひらめきパズル「はずる」

一人遊びが大好きな6歳さんには、もくもくと集中して遊べる知育グッズをプレゼントしてみてはいかがでしょうか。特にMEMOCOが一押しなのは、ひらめきパズル「はずる」という知育グッズ。はずるは、金属でできた立体のパズルなのですが、美しいシルエットはまるでジュエリーのようです。

大人のパズルというコンセプトですが、子どもでもじゅうぶん楽しんで取り組める内容なので華やかで素敵なプレゼントになりますよ♪

最新の知恵の輪?!小さめサイズなのに大満足の知育プレゼント

はずる キャスト ギャラクシー【難易度レベル3】

はずるは、ジグソーパズルのような平面のパズルではなく、金属製の立体のパズルです。2つ以上のパーツが組み合わさっているものを組み立てたり、はずしたりして遊ぶゲームなのですが、ひと昔前に流行した知恵の輪の進化形バージョンのよう。

難易度によって種類がいくつか分かれているので6歳さんへのプレゼントならまずは初心者むけのものを選んでみると良いでしょう。

商品詳細はこちら

6.子ども用知育プログラミンググッズの人気商品「キュベットプレイ」をプレゼント!

近年、幼児や小学生を対象としたプログラミング塾が急増中!習い事の人気ランキングにもプログラミングがランクインしてきており、親御さんの間でも興味を持っている人も多いのではないでしょうか。

そんなプログラミングを学べる知育グッズが「キュベットプレイ」です。木製のロボットをボードで作り上げたルートに沿って動かしていくという子ども自身が楽しめる内容なので積極的に取り組んでもらえそうですね。

可愛いロボットを動かそう!6歳の男の子も女の子も夢中になるプログラミング知育グッズ

プリモトイズ キュベット プレイセット

可愛い木製のロボットが、ボード上に置かれたブロックの指示によってさまざまな冒険を楽しむという内容。一見普通の楽しいゲームという感じですが、この知育グッズは、プログラミングの本質を良く捉えており、楽しみながら学べる6歳にピッタリな商品です。

プログラミングに興味があるご家庭へ是非プレゼントしてみて下さいね。

商品詳細はこちら

7.人気沸騰中の将棋も6歳さんなら楽しく遊べる「どうぶつ将棋」をプレゼント

藤井7段が将棋界で躍進し、日本中が注目している将棋。将棋というと年配の方の娯楽イメージですが、最近は我が子も藤井さんのようになって欲しいと小さいうちから習わせている家庭も多くみられます。

将棋は各駒によって進み方やルールが異なり、覚えるまでは時間がかかるでしょう。6歳のこども達に将棋を始めさせたい場合は、いきなり碁盤で本物の将棋を行うよりも楽しく遊びながらゲーム感覚で行える「どうぶつ将棋」がおすすめです♪

将棋遊びは指先の動き・集中力・判断力を鍛えられる抜群の脳トレセット

どうぶつしょうぎ (Let's catch the Lion!) ボードゲーム

どうぶつ将棋は通常の駒の代わりに、親しみのある動物のイラストが描かれた可愛らしい商品です。各動物の動きを覚えることがどうぶつ将棋のポイント♪

ルールを把握しながら、指先の動きや集中力も養える知育グッズです。6歳さんでもルールさえしっかりできれば、考える力も身につくおすすめの商品です。

商品詳細はこちら

8.時間の管理が出来る知育グッズなら「タカラトミー プレイウォッチ」

知育グッズはおもちゃだけでなく、子ども達がさまざまな事柄を理解できるものを指します。小学校への入学準備が始まる6歳さんには、自分で時計が読めたり時間の管理が出来るようになるために時計のプレゼントも知育グッズとしておすすめなんですよ!

しかし、ただの時計ではプレゼントアイテムとして物足りないですよね。そんな時には、玩具メーカーのタカラトミーから発売されている「プレイウォッチ」をチェックしてみて下さい♪

遊びを身に着けられる子供用スマートウォッチ

プレイウォッチ ホワイト

プレイウォッチは、フルタッチパネルの子ども向けスマートウォッチ。カメラ機能で、写真とムービーが撮れたり、マイク機能で録音も可能!さらに内蔵の3種類のゲームで遊べるので子供達も大満足です。

メインの時計画面は、アナログとデジタルで50種類以上から選べ楽しく時計を学べそうですね。知育グッズとしてセンスの良いプレゼントになるでしょう。

商品詳細はこちら

9.6歳で人生設計が出来ちゃうプレゼント?!ボードゲームの定番「人生ゲーム」

大人数でわいわい楽しめるボードゲームも、知育玩具として人気の商品です。中でも大人も子どもも大好きな人生ゲームはプレゼントにも最適な定番商品。お仕事にはさまざまな職種があること・お給料は仕事によって異なること・家を買うこと・結婚すること等々をゲームを通して子供達は理解していきます。

さらに単位は異なれど、お金の計算も学べるので6歳さんにお金の概念というものを伝えるのにも役立つでしょう。

エリア拡大でますます面白くなった最新版人生ゲーム

人生ゲーム

人生ゲームシリーズのフラッグシップモデルが2017年に8年ぶりにリニューアル!!今回のゲームは、通常のボードに新たに4つの追加エリアを組み合わせることが可能になりました。自分達でオリジナルの人生ゲームが楽しめます。

子供達もゲームに慣れてくると、どうすればお金が増えるのか等を自分で考えながらゲームを進めていけるようになりますよ。

商品詳細はこちら

10.積み重ねていくだけで完成形は無限大!「KAPLAカプラ」

カプラはフランス生まれの造形ブロック。一枚のシンプルな板をくっつけたりはめこんだりはせずに、ただ重ねたり立てたりするだけで作り上げていく玩具です。木の手触りや香りを感じながら、6歳の子の創造力を掻き立ててくれる素晴らしい知育玩具なので、自信を持ってプレゼントしてあげてくださいね♪

カプラのガイドブック付きをプレゼントすれば6歳の子も遊びやすい!

KAPLA カプラ200 【正規輸入品】

カプラジャパン製遊び方ガイドブック「KAPLAのまほう」がついているので、初めて遊ぶお子様でも分かりやすくすぐに使いこなすことができるでしょう。カプラはあればあるだけ大作が作れるのでプレゼントが被ったとしても大丈夫♪色がついているカプラも販売されていますが、木の温もりを感じられる色なしカプラがおすすめです。

商品詳細はこちら

知育グッズで沢山遊んだ後はまたひとつ成長する6歳の子供達♪

楽しい知育グッズで沢山遊んで沢山学んだ子供達は、知的好奇心も大満足!6歳という幼児と児童の境界線にいる子供達は、お勉強も大切ですが遊びの中から何かを感じ学び取っていくことが重要な年齢です。是非とも楽しい知育グッズをプレゼントして可愛い子ども達の成長をサポートしてあげて下さいね♡

関連する投稿


4歳の誕生日を迎える女の子に贈るプレゼント!人気アイテム26選

4歳の誕生日を迎える女の子に贈るプレゼント!人気アイテム26選

4歳の誕生日を迎える女の子には、どんなプレゼントが喜ばれるのでしょうか。4歳は成長著しく、個性も発達する時期。女の子の興味やこだわりに応えるプレゼントを見つけるには、事前リサーチが大切です。そこで本記事では、4歳の誕生日を控えた女の子にぴったりなプレゼントをご紹介。人気のおもちゃ、おもちゃ以外の実用雑貨など、幅広いジャンルのアイテムをご提案します。プレゼント選びにお悩みの祖父母の方、叔父さん・叔母さん、ご友人の方などにも参考になるアイテムが満載です。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。


卒園プチギフトって何が良い?現役ママ推薦!子供・先生に喜ばれる14選

卒園プチギフトって何が良い?現役ママ推薦!子供・先生に喜ばれる14選

もうすぐ卒園。自分の子供の準備だけでなく、これまで仲良くしてくれた園のお友達への卒園プチギフト選びも、ママにとっては大きな仕事。卒園のプチギフト選びで大切なことは、男の子、女の子、共通して渡すことができるアイテム。また、クラスの規模によっては大量に購入する必要があり、できれば一括で注文できる商品が嬉しいですよね。そこで今回は、性別ごとに購入する必要がなく、大量購入がしやすい「卒園プチギフト」を12商品ご紹介。卒園の日は、写真撮影や式などなにかと忙しいもの。そんな忙しい卒園当日にもさっと渡せるアイテムばかりですよ!新しい門出の祝いに、子供達が喜ぶアイテムをプレゼントしましょう。


電車好きさん大満足のプレゼント!センスが光るおすすめギフト16選

電車好きさん大満足のプレゼント!センスが光るおすすめギフト16選

電車好きさんにおすすめのプレゼントを特集!小さな子供から大人まで夢中になる電車。最近では「鉄道ファン」がメディアで取り上げられることも多くなり、新たに電車の魅力に取り憑かれている人が増えてきているようです。車体の美しさや路線のこだわり、見るのも乗るのも大好きという電車好きさんへのプレゼントは、やっぱり電車に関連したグッズで決まり。こちらの記事では、父の日や誕生日プレゼント、プチギフトなどに贈れるお菓子から体験型ギフトまで、選りすぐりの贈り物をご紹介します。どれも電車好きさんの胸をときめかせてくれるギフトばかり。ギフト選びのポイントについても解説しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。


子供に喜ばれるバレンタインギフト13選!チョコやかわいいスイーツを年齢別にご紹介

子供に喜ばれるバレンタインギフト13選!チョコやかわいいスイーツを年齢別にご紹介

バレンタインは子供にとっても特別な日。「今日はチョコがもらえるかも?」とワクワクした気持ちで過ごしている子もたくさんいるはずです。大人としては、子供にどんなチョコやお菓子をあげたらいいのか考えてしまいますよね。そこで今回は、子供の年齢別におすすめのバレンタインギフトをご紹介。チョコが含まれた焼き菓子や、遊び心のあるチョコまでさまざまなテイストのギフトを厳選しました!


【2025年】ハロウィンを思いっきり楽しむ!めちゃカワキッズコスチューム10選

【2025年】ハロウィンを思いっきり楽しむ!めちゃカワキッズコスチューム10選

もうすぐ待ちに待ったハロウィン!日本でもハロウィンの盛り上がりは加速しており、さまざまな仮装をして町へ繰り出したりパーティーを楽しむ姿が見られますよね。最近は大人達のハロウィン熱が強い印象を見受けられますが、本来は子供達が仮装をして「トリック・オア・トリート!」とご近所のお家にいくのが習慣です。だからこそ日本の子供達にもハロウィンをもっと楽しんで欲しい!そこで、今回は子供達がハロウィンをより楽しめるようなキッズ用コスチュームを厳選してご紹介します。男の子にはよりカッコよく、女の子にはより可愛くなれるアイテムをピックアップしました。まだ仮装をしたことがない子や、今年の衣装に悩んでいる親御さんも是非参考にしてみて下さいね!


最新の投稿


母の日に家電をプレゼント!喜ばれる2025年最新モデル25選

母の日に家電をプレゼント!喜ばれる2025年最新モデル25選

母の日のプレゼントに家電はいかがですか?2025年の母の日ギフトには、大切なお母さんの毎日をサポートする家電がおすすめです。本記事では、お母さんがもらって嬉しい家電を価格帯別にご紹介。3,000円以内のお値打ち商品から、10,000円以上の豪華な商品まで幅広くピックアップします。プレゼントに人気のキッチン家電、美容家電のほか、近年注目のスマート家電など、お母さんに喜ばれる実用的なギフトがもりだくさん!ぜひ参考にしてみてくださいね。


【70代のお母さんへ】母の日や誕生日のプレゼント!おすすめ人気ランキングBEST20

【70代のお母さんへ】母の日や誕生日のプレゼント!おすすめ人気ランキングBEST20

70代の母へ贈る母の日や誕生日のプレゼント。70代と言っても、近頃のお母さんは、元気でアクティブですね。体も健康、好奇心旺盛で新しいことにチャレンジするのも好き。「もう年配者なんだから」なんて言った気遣いは無用!そんなパワフルなお母さんの毎日を、さらに元気に輝かせる素敵な贈り物をしましょう。こちらでは、お母さんの生活に役立つ実用的なものから、自分ではなかなか買えないちょっと贅沢なアイテム20選をランキング。編集部おすすめの珍しいスイーツ、お洒落な財布、人気ブランドのエプロンまで幅広くご紹介します。お母さんにぴったりなプレゼントを見つけてくださいね。


母の日に贈るブランドギフト!おすすめ雑貨小物・グルメ23選

母の日に贈るブランドギフト!おすすめ雑貨小物・グルメ23選

母の日のプレゼントをブランドから選びたい方必見!誰もが良く知る有名ブランドから、まだあまり知られていない新鋭ブランドまで、幅広いブランドアイテムからお母さんへのプレゼントにおすすめの一品をご紹介します。母の日ギフトに選ばれることが多い雑貨小物・実用アイテムと、食品・スイーツなどのグルメに分けておすすめアイテムをまとめていますので、お母さんの好みに合わせてぴったりのプレゼントを探してみてくださいね。


2025年の母の日は食べ物ギフトに決まり!絶品お取り寄せグルメ16選

2025年の母の日は食べ物ギフトに決まり!絶品お取り寄せグルメ16選

毎年5月の第2日曜日の母の日は「ありがとう」の言葉と一緒に、お母さんが喜ぶ食べ物を贈りませんか?美味しいものを食べれば、人は自然と笑顔になります。一年に一度の大切な日は、大好きなお母さんに笑っていて欲しい...そんな気持ちが伝わると良いですね。本記事では母の日限定のとっておきグルメや、食べて美味しい&愛でて嬉しいギフトセット、華やかなスイーツ、知る人ぞ知る絶品グルメまでジャンル別にご紹介。美味しさはもちろん、見た目の華やかさや食べやすさまでこだわり抜いて選びました。改まって言うと少し気恥ずかしい感謝の気持ちも、この日ばかりはしっかり伝えて、お母さんの心に残る一日にしたいですね。


母の日に贈るとっておきのビール!限定&グルメセットなどおすすめ17選

母の日に贈るとっておきのビール!限定&グルメセットなどおすすめ17選

ビールが大好きなお母さんなら、母の日のプレゼントもやっぱりビール!ですよね。寒い冬に暖かい部屋で飲む冷えたビールもいいですが、爽やかな初夏、暑い夏にはもっと美味しい。そんなビールを母の日に贈ればきっと喜んでいただけるはず。お母さんのお好きな大手の人気銘柄でもいいし、個性あふれる各地のクラフトビールもいいですね。今回は、母の日限定のビールやパッケージ、厳選したクラフトビール、そしてビールの味をもっと引き立ててくれるグルメや、花束などがセットになったスペシャルなギフト。ビアグラスや名入れタンブラーもご紹介します。最後まで見逃さないでくださいね。