黄金色のシトリン♪
トパーズと並んで11月の誕生石に数えられるシトリン。黄金色(こがねいろ)で非常に美しい石ですよね。
柔らかな色と透明度の高いシトリンは、どんな石で、どんなパワーを秘めているのでしょう。石言葉などと合わせて、シトリンの指輪をご紹介します。
■石言葉と色
シトリンは「黄水晶」とも呼ばれます。色のついた水晶の1つで、成分に微量の鉄を含むのが特徴です。色違いの水晶として「ミルキークォーツ(淡い乳白色)」、「スモーキークォーツ(ブラウンクォーツとも呼ばれる。茶色)」「ローズクォーツ(ピンク色)」「アメシスト(紫色)」などがあります。
アメシストに熱を加えると黄色く発色すること、アメシストとシトリンは同じ場所で採れることが多い事を逆手に取り、アメシストに熱を加えてシトリンとして提供するケースも沢山あるようです。
シトリンの石言葉は「友情」「輝き」「生命力」。また、「幸運の石」「金運の石」としても用いられていますよ。
シトリントパーズ は「シトリン」であって、『トパーズではない』のです
商品を検索していると、『シトリントパーズ』という名称に出会うことがあると思います。「シトリン」なの?「トパーズ」なの?って思ってしまいますが、これは「シトリン」です。
では、なぜ「シトリントパーズ」というまぎらわしい名称なのでしょうか?
トパーズは黄色を含め様々な色がありますが、シトリンは黄色だけ。宝石商の取引ではトパーズはシトリンよりも1ケタ多い金額で取扱われています。
トパーズにも黄色いものがあることにヒントを得て、業者がシトリンを「シトリントパーズ」と言う名前で『黄色のトパーズであるかのように』一般に販売したためこの名称になったという説があり、その名前が今でも残っているのです。
きちんとした宝石商ではシトリントパーズと言う名称はほぼ使いません。シトリントパーズと表記されているものはシトリンだと思って良いでしょう。
■由来と効果
シトリンは、フランス語で柑橘類を意味する「citron(シトロン)」や、ラテン語でレモンを意味する「シトラス」が語源と言われています。シトリンの石の色が柑橘類をイメージさせるものであったためなのでしょう。
また、クリーンな黄色い色彩から「太陽」や「お金」をイメージさせる石でもあります。
シトリンの効果にはこのイメージと違わないものが多く、積極性を引き出して明るいエネルギーを引き出す効果や、蓄積した疲労を和らげて心身のバランスを安定させてくれる効果があります。
商売繁盛や金運・財運といった「お金や財産を呼び込む」効果もあるとされ、富や財力の象徴でもありました。
事業などをされている方はぜひあやかりたいですよね♪
指輪を選ぶときのコツとシトリンリングの予算
トパーズの陰に隠れがちなシトリンですが、指輪はチラホラ出回っており、探すのは難しくありません。
他の宝石と違い黄系以外の色はないので、色の濃淡やデザインの好みで選ぶと良いでしょう。
シトリンは水晶の一種なので、細やかな細工を施すことも可能。現在ではほとんど販売されていませんが、球体状のシトリンに切子のような細やかな細工を施した指輪もあるのです。
明るい色合いで、透き通るような輝きを持つシトリンは華やかな場によく似合います。指輪ならジェムが大きめで、輝きのあるものを選ぶと運気も気分も上げられますね。
■お値段の目安は?
シトリンの指輪はややお値打ちなものが多めですので、だいたい2万円あれば良いものが選べるでしょう。
ジェムが大きめのもの、天然石(熱加工などが施されていないもの)、細工の細やかなものはプラスαの付加価値が付いてくることが多いので1~2万円くらい割高になります。
更に、マンダリンやタンジェリンなどのようなレアカラー、アメシストの一部がシトリンになっている「バイカラー」などは更に価格を上げる要素となりますよ。
オススメのシトリンの指輪ブランド10選
シトリンの指輪は、他の宝石の指輪に比べて全体量が少な目です。11月の誕生石ですが、トパーズは扱っているがシトリンは扱っていない、ということも多々あります。
そんな中から、オススメを10ブランド厳選してみました。
いずれも素敵なデザインです。同一ブランド内に複数のシトリンリングが紹介されていることもあるので、各サイトを覗いてみてくださいね♪
■大切な人と繋がるジュエリー「MAISON JEWEL(メゾンジュエル)」
ブランドコンセプトは「ボンド・ジュエリー(ジュエリーの家)」。親から子へ引き継がれるジュエリーという意味と、大切な人を想う気持ち・人とのつながりをジュエリーという形にしたブランドです。
4℃(ヨンドシー)の姉妹ブランドとしても知られていますよね。
ヨンドシーの上品さを残しながら、代々引き継げるようなシンプルかつ優しいデザインが目を引きます。
ウェーブデザインは指の太さを感じさせない♪

【11月誕生石】K10ピンクゴールド リング
ストレートリングは指の太さを強調してしまうことも。そんなときはウェーブデザインと呼ばれる、指輪全体にひねりのあるデザインがオススメです。
シトリンの両側にはダイヤが2石ずつ。煌めきもちゃんとキープしていますね。
ピンクゴールドの枠と一体化して指馴染みの良いデザインに仕上がっていますよ♪
■”私だけ”のオーダージュエリー「BLOOM(ブルーム)」
As-meエステールグループの1つであるブルーム。原料調達から店舗展開までを全て行う「製販一環」という体制をとっているので、お手頃価格&オーダー可能なのです。
コンセプトは「私らしい私 My story, My jewerly.」。
ハレの日(非日常)ではなくケの日(普段の日)にこそ使ってほしいジュエリーが並びます。
指長効果もある「V字デザイン」

【予約販売】K10 ホワイトゴールド シトリンリング
指輪だけを見るとはっきりとは分からないのですが、指にはめると一発でわかるV字デザイン。ストーンの下部がV字の底になるように設計されています。
ストーンは縦約0.5cm×横0.4cmのペアシェイプ(しずく型)、サイズは7号~15号までの奇数サイズのみ。
女性らしい優美な印象を与えることができるシトリンリングですよ。
■贅沢な素材をデイリーに♪「ete(エテ)」
「Always, my favorite one.」というコンセプトを掲げ、「シンプルな美しさとひとさじの遊び心を添えたジュエリー」を展開するブランドです。
Always, my favorite oneを『いつも自分らしさを大切に』と訳していますが、直訳すると「常に、私の一番好きなソレを(手元に)」と言う意味。
意識せずとも時運らしさを表現できるなんて素敵ですよね♪
繊細さを演出するピンキー♪

K10YG シトリン&ダイヤモンド&イエローサファイア ピンキーリング
中央にイエローサファイヤ、その隣にダイヤモンド、両端にシトリンを配した小指リングです。
同じ黄色でも、シトリンが褐色を帯びた黄色であることがよくわかりますよね。
非常に細いリングなので、重ね付けにもオススメです♪