結婚のプロポーズは一生の思い出に♪ プロポーズのあれこれを紹介します!

男性にとっても女性にとっても、特別なイベントである「プロポーズ」。パートナーとの結婚を実現するためにも外せない、プロポーズの基本的な流れやタイミングを把握しておきましょう!

本サイトはプロモーションが含まれています。


結婚のプロポーズは一生の思い出に♪

幸せな家庭を築くスタートラインといえば結婚ですね。また、結婚までの流れだって重要です。交際が始まり、お互いのことをよく理解し合う。そしていよいよプロポーズ! いざプロポーズをしようと思っても、タイミングや場所、言葉選びなどに悩むことでしょう。バッチリOKの返事をもらうためにも、心得ておきたいプロポーズのアレコレをすぐにチェック!

プロポーズとは?

そもそもどうして “プロポーズ”という慣習があるのかご存知ですか? 人によってはちゃんとプロポーズしない方もいるでしょうが、どうせなら特別な思い出としてチャレンジしたいもの。プロポーズを素敵なイベントにするためにも、まずはその歴史や起源について知っておく…。あなたのプロポーズがより意味深いものになるかもしれませんよ。

大好きな人に「結婚」を申し込む行為

知っての通り、プロポーズとは愛する人への求婚を指します。「付き合おう!」は簡単に言えても、「結婚しよう!」は重みが段違い。一生を添い遂げる誓いの合図にもなるのですから、そう気軽にプロポーズできるものではありませんよね。結婚という人生の特大イベントに踏み切る、大切な区切りがプロポーズなのです。

プロポーズの歴史は古墳時代からなんて声も!

昔の人もプロポーズしていたの? ふとそんな疑問が浮かびます。実はあなたが生まれるずっと前から、プロポーズの歴史は続いているのです。古ければ古代ローマ時代、日本では古墳時代あたりからあるという説も。その方法や様式は違えど、愛するパートナーと一緒になりたいという気持ちは同じなのです。

平安時代には想いを歌にこめて贈っていた♪

平安京を都とし、様々な文化を築いた平安時代。枕草子、源氏物語などの和歌や文学が広まったのもこの頃と言われていますね。平安時代には婚約の際、相手への想いを和歌などに綴ることもあったのだとか。当時のラブソング、ラブレターのようなイベントだと考えると、昔の人もロマンチックなプロポーズが好きだったのかも?

プロポーズの必需品♪「婚約指輪」とは?

プロポーズと聞いて思い浮かぶもの、それが「婚約指輪」です。左手の薬指にはめる初めての指輪、と言ってもいいかもしれません。サイズや渡し方、相場などが気になる人もいると思いますが、一番大事なことはもっと別にあるかも。なぜ結婚前に指輪を渡すのかをしっかり理解して、最も大切なことを忘れないようにしたいですね。

結婚の約束を目に見える「形」にしたもの

「結婚」という契約は、普段目にすることはできません。唯一見られるとすれば、婚姻届を書くときくらい。でも、日頃から婚姻届を持ち歩くことなんてできませんよね。日常で婚約や結婚を実感できるもの、それこそが指輪なのです。目に見えるだけでなく、常に肌身離さず持っていられる指輪。いつでもパートナーを近くに感じられるアイテムなのです。

相手の両親にも安心感を与えられる

昔はプロポーズするなら親に殴られる覚悟で…なんて言う人もいたでしょう。現在はそこまで行かなくとも、相手の両親にしっかり挨拶することは重要です。そのとき言葉だけでなく、指輪という目に見える証を作ることで両親にも結婚の決意を表せます。指輪は相手だけでなく、その両親にもあなたの本気度を認めてもらうキッカケになるかもしれません。

相手の喜ぶ顔が見られる♪

プロポーズで指輪を渡そうと考えたとき、何より先に思い浮かぶのはパートナーの笑顔でしょう。婚約という特別なタイミングだからこそ、とびきり喜ぶ顔が見たいですよね。指輪はあくまでその手段の1つなので、指輪以外でも良いでしょう。大切なのは真剣に結婚の意思を伝えることと、相手に喜んでもらえるようなプロポーズにすることです。

プロポーズにベストなタイミングや場所は?

結婚のプロポーズで悩む定番、それはタイミングや場所ではないでしょうか。指輪は定番だからすぐに決まるとしても、渡し方やいつどこで、どんなシチュエーションで実行すれば良いのか……。付き合ってどれくらいの期間か、2人の雰囲気などにも左右されますが、一般的に考えられるタイミングや場所の例がこちらです。

自分の仕事に自信が持てるようになった時

結婚するということは、一緒に生活をするということ。生活していく上で必須なのが仕事ですね。ただ、仕事は一生懸命すれば全てがうまくいくわけではありません。時には挫折し、時間をかけて自信を積み上げる必要があります。一定の自信がつけば、結婚後パートナーに生活への不安を失くしてあげられるはず。仕事に自信が出てきて本当に自立できた時、それがプロポーズの時期の1つとなるでしょう。

「結婚生活」へのあこがれが強くなった時

いくら仕事ができて交際がうまくいっていても、「結婚」という文字にピンとこなければプロポーズのタイミングとは言えないかも。一緒に生活していれば、すれ違ったりケンカすることだってあります。それも含めてずっとそばにいたい……そう願えるようになった時こそ、プロポーズに踏み切る時では? 結婚生活という現実をしっかり見据えられることが重要です。

2人だけの思い出の場所で♪

特別なイベントにしたいプロポーズ、どこでやるのが一番だろう? 忘れられないプロポーズにしたいあなたは、2人だけが知っている思い出の場所をチョイスしてみて。ここをプロポーズの場所に選んでくれた、その行動だけでもパートナーにとってかなり嬉しいサプライズになります。2人だけの思い出が、また1つ増える記念日になりますよ。

おしゃれなレストランで!

普段は行かないようなおしゃれなレストランも、プロポーズの時は思い切ってデートに誘うべし。食事のあと、サプライズで指輪を取り出すあなたの姿にパートナーの心は釘付けに。可能なお店であれば、ケーキなどのサプライズと一緒にという手もありますね。結婚してからも行きたくなる、そんな思い出のスポットになること間違い無し!

綺麗な夜景をバックにロマンチックに

デートの定番とも言えるのが、美しい夜景。雰囲気抜群、ロケーションもバッチリの夜景をおさえておいて、プロポーズに挑みましょう。結婚の意思が宿ったとっておきの指輪は、きらめくネオンの光にも負けません! 思わぬサプライズに、パートナーもうっとり。大人な雰囲気のプロポーズを考えているなら、必ず候補にあがりますね。

グッと心に響くプロポーズの言葉の秘訣とは?

指輪もしっかり準備したし、タイミングや場所もバッチリ! でも、肝心の「セリフ」がまったく思い浮かばない……。そうお悩みのあなたに、相手に結婚を決意させるような素敵なセリフのポイントをお届け♪パートナーのために選び抜いた言葉なら、きっと気持ちは伝わります。これで結婚へのゴールがグッと近づくかも!?

男らしくストレートな言葉は好感が持てる!

難しい言葉で飾り立てたり、回りくどい言い方はNG。ここは思い切って、ストレートに求婚の想いを伝えましょう。「結婚してください」、「一緒になろう」など、その一言だけで伝わるような言葉で勝負! わかりやすさだけでなく、言い方も大事です。ストレートで短い言葉だからこそ、相手の目を見て真剣に言うことがポイントですね。

「結婚したい」という気持ちが伝わるように♪

プロポーズで重要なポイントは、いかにパートナーと結婚したいかが伝わること。その真剣さ、素直さ、真面目さがしっかりと伝わるようなプロポーズが理想です。相手も交えた将来の夢、子供のことなど、結婚生活を連想させるようなワードを盛り込んでみて。本当に結婚を考えている、真剣な想いが伝わるはず!

相手の性格や好みで慎重に「言葉選び」を!

残念ながら、万人に受け入れられる魔法の言葉はありません。でも、パートナーに受け入れてもらえる言葉やシチュエーションなら、あなたが一番わかっているはず。大好きな相手の好みや性格を今一度よく思い返して、「これだ!」と思う言葉を選んでみてくださいね。

「あなたらしさ」を前面に出して♪

プロポーズの時だからこそ、いつもとは違う自分を出したくなるもの。それも大切なことですが、空回りしすぎないよう注意してください。違いを意識しすぎるよりも、あなたらしくプロポーズを演出することが大事ですよ。素直にあなたらしく気持ちを伝えるその姿が、相手にとって何よりもカッコよく見えるはずなのです。

プロポーズが見事成功!「婚約」と「結婚」の違いに迫る♪

入念な準備の末に、無事にYESの返事をもらえればプロポーズ成功! 晴れて「婚約」が成立となります。結婚のためのプロポーズではありますが、ここでの段階はあくまで婚約。言葉は似ているけれど、意味は異なる「婚約」と「結婚」の違いとは?ここで油断せず、結婚というゴールをしっかり目指してくださいね。

婚約とは結婚の「約束」をすること

結「婚」の「約」束。それが婚約です。まだ正式には夫婦になってはいないものの、将来的に結婚して夫婦になろうという約束を交わした状態になります。日本では結納という形が多くとり行われてきましたが、絶対すべきものでもありません。極端にいえば、口約束だけで婚約になるケースもあるのです。

「婚約者」は法律上では他人

結婚の約束をしているだけで、法律上の関係はまだ他人同士のままです。法律のもとに夫婦となるには、婚姻届を提出して入籍の手続きを済ませる必要があります。ただ、法律上は他人だから、何をしても良い……というのはもってのほか。しっかり婚約をしたのに不当な理由でそれが破棄されると、賠償責任などのリスクが発生する恐れもあるのです。

「結婚」は社会的にも認められた関係

婚姻届を提出し、晴れて法律上での夫婦になった時。これが正式な結婚の契約となります。他人であった婚約とは違い、社会から「夫」と「妻」という関係が認められたということ。結婚しているかどうかで違ってくる手続き等もあるので、結婚後は一層気を引き締めて生活していきたいですね。もちろん2人の仲が睦まじいのが前提です。

結婚のプロポーズは一世一代の大仕事♪

指輪の渡し方から場所、セリフまでの流れ……考えることが山積みのようにも思えますが、大事なのは結婚したいという意思を伝えること! それさえ忘れなければ、あなたらしい素直なプロポーズが叶うはずです。素敵なプロポーズを成功させ、お互いにとって忘れられない思い出の1ページを刻んでくださいね。

関連する投稿


黄色が好きな女性男性向けのプレゼント14選|誕生日や長寿祝いに最適ギフト

黄色が好きな女性男性向けのプレゼント14選|誕生日や長寿祝いに最適ギフト

明るさ、活力、幸運の象徴の黄色グッズは、大切な人へ感謝や元気、希望を与えたい時に最適なプレゼント。身に着けたりお部屋に飾るだけで、不思議と心がほぐれてポジティブになった経験をお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんね。本記事では、日ごろから「黄色が好き」という方はもちろん、黄色のアイテムを贈る傘寿や米寿などの長寿祝い、ラッキーカラー&風水にこだわる方向けに、とっておきの黄色いプレゼントをご紹介します。そのほか黄色が好きな方のタイプや、人気のジャンルも併せて解説。ギフト選びに悩むあなたのお手伝いができれば嬉しいです。


40歳を迎える女性へピッタリのプレゼント!節目の誕生日を祝う秀逸アイテム11選

40歳を迎える女性へピッタリのプレゼント!節目の誕生日を祝う秀逸アイテム11選

人生において「2度目の成人式」と称されることもある40歳の誕生日。身体は20歳と同じとはいかないけれど、心はまだまだ若い人も多い年代ですよね。もう「お姉さん」ではない…かといって、まだ「おばちゃん」とは呼ばれたくない、といった微妙な心理の間で揺れ動くことも多いので、40歳を迎える女性の誕生日プレゼントというのは特に繊細な配慮をするべきなのです。そんな『お年頃』の女性にオススメな、「円熟したお姉さん」になるためのプレゼントをご紹介させていただきます。ステキな魅力溢れる40代になっていただくために、嫌味のない&センスのきいたプレゼントをセレクトしてみました。ようこそ40代へ!と言える贈り物を探してみませんか。


謝罪に菓子折りは必要?訪問マナーとお詫びにふさわしい9品を徹底解説

謝罪に菓子折りは必要?訪問マナーとお詫びにふさわしい9品を徹底解説

謝罪の場には菓子折りが必要です。緊張するシーンなだけに「お詫びの品を持参すべきか?」「受け取ってもらえるか?」とお悩みの方も多いですよね。しかし、手ぶらでいくのは危険!謝罪の気持ちを形に示す菓子折りを準備しておきましょう。そんな謝罪用の菓子折りは選び方にポイントがあります。定番の羊羹も、品物によってはマナー違反になってしまう恐れも。こちらの記事では元営業のライターが贈った・もらった実体験を踏まえて、選び方や渡し方のポイント、厳選した5品をご紹介します。お詫びのビジネスマナー、そして子供トラブル、交通事故のお詫びなどビジネスシーン以外での謝罪についてもご説明します。あなたの謝罪の明暗を分ける菓子折り選び。しっかり選んでいきましょう!


2025年版|退職時に差がつく菓子折り!渡し方&おすすめアイテム17選

2025年版|退職時に差がつく菓子折り!渡し方&おすすめアイテム17選

退職時に贈る菓子折りを特集!勤めていた会社を退職する時、なにも渡さないという人も増えている昨今、そもそも菓子折りって必要なの?という方も多いはず。お世話になった職場に対して感謝の気持ちを伝えられるラストチャンス。退職の挨拶は、その人と関わる最後のあなたの姿として印象に残ることもあります。会社の風習にもよりますが、迷うならぜひささやかな菓子折りでいいのでわたすのがおすすめです。また少しユニークな菓子折り代わりのプチギフトもご提案。さらに選び方のポイントや予算、渡すタイミングなども解説していきます。大切にしたい人との縁や繋がり。センスが光る菓子折りで、爽やかなお別れの挨拶ができますように。


さらに輝いてほしい!50歳の誕生日を迎える女性への素敵なプレゼント18選

さらに輝いてほしい!50歳の誕生日を迎える女性への素敵なプレゼント18選

50歳の記念すべき節目の年を迎える女性に、何か心に残る贈り物をしましょう!50歳と言えば、目も肥えているし、こだわりもある年齢。センスが良いプレゼントをして、心から喜んで欲しいものですね。そこで、本記事では50代の節目を迎える女性におすすめのプレゼントをご紹介します。妻・お母様へのプレゼントや、友達・職場仲間へのプレゼント選びの参考に、ぜひチェックしてください。


最新の投稿


500円前後のお菓子決定版!クリスマスに贈りたいおしゃれプチギフト13選

500円前後のお菓子決定版!クリスマスに贈りたいおしゃれプチギフト13選

クリスマス交換会のばらまきギフトや、退職のご挨拶などで贈りたいお菓子のプレゼント。ホリデーシーズンや年末年始は、仕事やプライベートでプチギフトを贈る機会が特に多くなりますね。そんな時におすすめなのが、おしゃれでお手頃な500円前後のお菓子です。お世話になった方へのちょっとしたお礼やお返しにも喜ばれ、贈られた方も負担になりません。今回は、MEMOCO編集部が見つけたおしゃれな500円前後で買える人気のお菓子を厳選してご紹介!プチプラでもテンションが上がるハイセンスな商品ばかりです。​​結婚式で配るプチギフト、引っ越しの挨拶や内祝いに贈るギフトにお悩みの方もチェックしてくださいね。


予算2,000円前後|クリスマスプレゼントは高コスパで相手を喜ばせる!厳選の13品

予算2,000円前後|クリスマスプレゼントは高コスパで相手を喜ばせる!厳選の13品

イルミネーションやキャンドルが美しいホリデーシーズン...予算2,000円前後でクリスマスプレゼントを選ぶなら、どんなものが喜ばれるでしょう。このお値段は、プチプラよりちょっぴり贅沢で本命ギフトのサブ的な価格帯。それだけにお相手との関係や互いの年代、シチュエーションによって、贈り物の選び方も大きく変わります。本記事では選び方のコツに加え、あなたの周りの大切な人に喜ばれる、2,000円前後のプレゼントをご紹介。男女別、共通で選べるので、きっとお相手に合ったアイテムが見つかりますよ。チープ感ゼロの上質な品や、トレンドをおさえた狙い目ギフト、ライフスタイルに寄せた実用グッズなど...コスパ抜群で、眺めているだけでときめきを感じるはず。


黄色が好きな女性男性向けのプレゼント14選|誕生日や長寿祝いに最適ギフト

黄色が好きな女性男性向けのプレゼント14選|誕生日や長寿祝いに最適ギフト

明るさ、活力、幸運の象徴の黄色グッズは、大切な人へ感謝や元気、希望を与えたい時に最適なプレゼント。身に着けたりお部屋に飾るだけで、不思議と心がほぐれてポジティブになった経験をお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんね。本記事では、日ごろから「黄色が好き」という方はもちろん、黄色のアイテムを贈る傘寿や米寿などの長寿祝い、ラッキーカラー&風水にこだわる方向けに、とっておきの黄色いプレゼントをご紹介します。そのほか黄色が好きな方のタイプや、人気のジャンルも併せて解説。ギフト選びに悩むあなたのお手伝いができれば嬉しいです。


動物好き男女に贈るプレゼント!子供から大人、ペットも喜ぶアニマルギフト14選

動物好き男女に贈るプレゼント!子供から大人、ペットも喜ぶアニマルギフト14選

動物好きの人にプレゼントを贈るなら、どんなものが喜ばれるのでしょう。一口で「動物好き」と言っても、犬や猫、ウサギなどのペットを飼っている人。動物園や水族館、野生動物の生態などに関心を持つ人、アニマル柄や動物モチーフのアイテムを身に着けたり、コレクションすることが好きな人、動物愛護活動に励む人など...さまざまなタイプがいらっしゃいますね。本記事では、そんな動物好きの男性、女性、子どもの心をくすぐるプレゼントをご紹介。動物好きのタイプ別プレゼント選びのコツや、注意点なども併せて解説していきますので、誕生日や記念日などの特別なギフト、日常の何気ない贈り物にぜひご活用くださいね。


6歳の男の子に贈りたい誕生日プレゼント|子どもの成長を後押しするアイテム13選

6歳の男の子に贈りたい誕生日プレゼント|子どもの成長を後押しするアイテム13選

あなたの身近にいる6歳の男の子へ、とっておきの誕生日プレゼントを贈ってお祝いしませんか?もうすぐ小学生になる6歳児は、環境の変化がつきもの。心身ともに成長の著しい時期と考えられます。そんな子供の成長を後押ししたい…そんな素敵な願いも込めて、男の子にピッタリの誕生日プレゼントを選びたいものです。やんちゃだけど愛おしくてしょうがない息子、溺愛している孫や甥っ子に。最高のバースデーにするためにも、プレゼントの選び方ポイントまで合わせて確認しておきましょう。