二人の1年記念日に「世界にひとつだけのアルバム」を作ってみませんか!

恋人同士の二人が付き合い始めて1年という日は、とても大切な記念日ですね。一緒に過ごした1年という月日を振り返り、いつまでも思い出に残るようなフォトアルバムを作ってみましょう♪

本サイトはプロモーションが含まれています。


知っていますか「1年記念日アルバムの作り方」とは?

恋人として過ごした1年を記念するフォトアルバムは、初々しい二人の幸せな日々を映し出すアイテムです。ぜひ「1年記念日アルバム」を作成し、いつまでも二人の思い出として形に残しましょう!アルバムの作り方やコツ、利用できるおすすめのサービスについてご紹介していきます。

押さえておきたい「1年記念日アルバム」の2種類の作り方とは?

1年記念日アルバムを作るためには、二種類の方法があります。自分で作成する方法と有料サービスを利用する方法です。それぞれの特徴を理解して、ご自分の好みの方法を選ぶようにしましょう。

手作りで作る

自分で手作りする方法は、時間的に余裕のある方や、形、デザイン、レイアウトなど一つ一つにこだわりたい方におすすめです。自由度が高く、また世界で一つだけというオリジナリティにあふれたものを作ることができます。

有料のサービスを利用して作る

有料のサービスを利用する方法の場合は、写真プリント業者やカメラのメーカー、フォトブック製作会社やカメラ販売店など、様々な専門業者に依頼する方法です。プロならではの仕上がりで美しく、ネットからの注文もできるので、時間のない方でも簡単に早く作成することができます。

押さえておこう「1年記念日アルバムを手作りする流れ」とは?

1年記念日アルバムを手作りしてみようという方へ、アルバムを作成する手順をご紹介していきます。初めての方でも、必要なものと流れを押さえておけば大丈夫です!1年間の思い出と、お互いへの思いがつまった素敵な作品に挑戦してみましょう。

アルバムに使う台紙を利用する

まずは写真を貼るための台紙は、市販のものが利用できます。 その際ブックタイプかバインダータイプかを選びましょう。ブックタイプは表紙のデザインが豊富で、色々選ぶことができます。バインダータイプの良い点は、写真が増えるにつれて台紙も増やしていけるところです。

また、簡単に入れられるポケットタイプか、写真の劣化を防ぐ粘着タイプ、自由にレイアウトできるフリータイプの3つから収納タイプを決めましょう。

アルバムを飾るデコ材料を用意する

デコレーションに使える材料を集めましょう。 マスキングテープ、シール、スタンプ、ラインストーン、リボンなどなど、手作りアルバムに使える素材はたくさんあります。そして雑貨屋さんだけでなく、100円ショップでも種類豊富に取り揃えていますので、ぜひのぞいてみてください♪

お気に入りの写真を集める

アルバムに入れる写真を用意します。二人が付き合い始めてからの1年間、色々な場所へ出かけたり、お互いの誕生日をお祝いしたりしたことでしょう。スマホに撮り貯めてそのままの方はプリントしてくださいね♪イベント以外の何気ない日常を写した写真を入れるのもおすすめです!

写真を切り抜いてレイアウトする

収納タイプを粘着やフリーにした方は、写真を切り抜いて自由にレイアウトすることができます。 顔のアップ部分だけを切り抜いたり、おもしろいポーズは背景を切り取って人型にしたりして、自由な形に切り取ってください。二人が写っていなくても、二人で食べた思い出の料理やプレゼントしたものを切り抜いてもいいですね♪

写真を台紙に貼り付ける

次に切り抜いた写真を台紙に貼っていきます。きちんと揃えて貼るよりも、斜めにしたり、わざと少し重なるようにしたりする方がインパクトがあります。次の工程で文字を入れるので、スペースを空けておくようにしてください。

メッセージを書く

上で触れたように、次は空いたスペースにメッセージや日付を書き込んでいきます。吹き出しをつけてセリフを書き込むのもおもしろいですよ♪英語のフレーズを入れたり、その時あった印象的な出来事を書いたり、写真を撮ったその日のことを思い出しながら書いていきましょう

マスキングテープの上に書き込んだり、かわいい付箋を使ったりするとかわいいですね!

デコレーションを施す

最後にデコレーションです。集めた材料をフル活用して、派手にデコっていきましょう。ページによって、ロマンチックな雰囲気だったり、ポップなイメージだったりと、テーマを変えていくのもいいですね♪ちょっとごちゃごちゃしすぎ?というくらいでも大丈夫です!にぎやかに、派手に仕上げていきましょう。

スマホやパソコンで利用できる「フォトブックサービス10選」とは?

手作りもオリジナリティがあっておすすめですが、様々なプロのサービスも仕上がりがきれいで人気があります。スマホやパソコンからネット注文できる、手軽で本格的なおすすめサービスをご紹介します。

カメラのキタムラのフォトプラスブック

フォトプラスブック
価格 2,160円(税込)~(2017/8/3時点)

ハードカバータイプかソフトカバータイプが選べるフォトブックです。サイズはA5とA4があり、それぞれ正方形、縦型、横型を選択することができます。製本方法も選べるので、大きい写真も線が入ることなくフラットに綴じることができますよ♪

表紙の種類は20種類と、豊富な中から選べます♪写真を並べるだけではなく、空いたスペースにイラストを挿入したりフリーコメントを入れたりなど、編集が可能です。

商品詳細はこちら

フジフィルムのフォトブックリング

フォトブック リング
価格 1,285円(税込)~(2017/8/3時点)

リングで綴じたタイプのフォトブックです。サイズはスクエアとA5サイズから選べます。フォトブックリングは写真と同じ品質の印画紙を使用しているため、高画質な仕上がりとなります。カバーはシンプルなナチュラル、レッドの他、おしゃれな半透明タイプやキャラクターも選択可能です。

あらかじめ用意されたテンプレートで手軽に早く仕上げる「簡単派」のソフト、レイアウトにこだわって画像も多く入れられる「こだわり派」のソフトの2種類から編集ソフトを選び、お好みの方法でネット注文ができます。

商品詳細はこちら

photobackのGRAPH

GRAPH[グラフ]
価格 6,059円(税込)~(2017/8/3時点)

パソコンからでも、スマートホンからでも注文ができるフォトブックです。スマホに撮り貯めている写真も、プリントアウトしたりパソコンに取り込んだりするような手間もなく、そのままネット注文できるのがいいですね♪

グラフは7種類あるphotbackのフォトブックの中でも、最大サイズのB5判で、人気ナンバーワンのタイプとなっています。大きい写真で迫力満点、ページ数も48ページからと写真もたっぷり入るのできっと大満足できますよ!

大判サイズにふさわしい高品質の印画紙で、高画質を実現しました。50種類から選べるテンプレートを使い、作品集のようなフォトブックを作成しましょう!

商品詳細はこちら

cocoalの2種類のフォトブックワイド

フォトブックワイド、フォトブックスクエア
価格 3,065円(税込)~(2017/8/3時点)

コンパクトなスクエアタイプと、ダイナミックなワイドタイプが選べるココアルのフォトブックです。どちらのタイプともハードカバーで製本した、丈夫で高級感のある仕上がりとなっています。

スクエアはコンパクトタイプながら見開き約42cmと、見ごたえは十分。一目で眺められる満足感を追求したサイズとなっています。ワイドは見開きの幅が約56cmあるインパクトのある大きさです。表情や風景を鮮明に表現できる仕上がりとなります。

作り方も2通りあり、手軽に自動レイアウトで作る方法と、写真を1点ずつ選びながら自由にレイアウトを楽しむ方法が選べます。好みと使用しているOSによって選択してくださいね♪

商品詳細はこちら

CANONのPhotoJewel S

PhotoJewel S
価格 1,598円(税込)~(2017/8/3時点)

パソコンでも、スマホのアプリからでも作成できるキャノンのフォトブックです。表紙はソフトカバーかハードカバーが選べ、製本方法も膨らみのあるスタンダードかフラットタイプかが選べます。

フォトブックのサイズはかわいい15cmスクエアから、迫力満点の30cmスクエアまであります!人気の秘密は、とにかく簡単に、きれいな自動レイアウトでフォトブックを作成してくれることです。

大量の写真から、自動的にいい写真を選び、ストーリー性のあるレイアウト作成するキャノンオリジナルの新開発エンジン「EAGiALⅡ(イージアルⅡ)」を採用。センスのよいプロの写真集のような仕上がりを実現しました。

商品詳細はこちら

vistaprintのフルフラットフォトブック

フルフラットフォトブック
価格3,218円(税込)~(2017/8/3時点)

横長、縦長 スクエア、A5~A3までの5種類のサイズから選ぶことができるフォトブックです。ビスタプリントがおすすめなのは、フルフラットで仕上がる点です。

中央に線が入らず平面で製本されることで、1枚の写真を2ページにまたがってレイアウトすることができます。

すべてのサイズ、表紙も写真入りでカスタマイズ編集することが可能です。丈夫なハードカバーなのも安心ですね♪用紙は柔らかく落ち着いた印象のマット仕上げとなっています。

商品詳細はこちら

PhotoRevoの7色印刷フォトブック

フォトブック
価格 980円(税込)~(2017/8/3時点)

リーズナブルで手軽に作れるソフトカバーから、高グレードのプレミアムまで選べるフォトブックです。フォトレボは一般的な印刷基本色である4色に3色を加え、7色の染料インクを採用しています。

なめらかにしっかりと発色し、色と質感の再現度が非常に高い仕上がりとなっています。暗所保存300年を実現、いつまでも色あせることなく大切な思い出を残すことができます

編集ソフトを使い、自由にレイアウトが可能です。またパソコンのフォントを使用することもできますよ♪

商品詳細はこちら

MY BOOKのプロ写真家が認めるフォトブック

マイブック
価格 972円(税込)~(2017/8/3時点)

フォトブックの先駆けであるマイブックは、世界中のプロ写真家たちが認めるクオリティを誇っています。5種類の基本タイプがあり、さらにサイズや形状、加工の仕上げ方法まで細かく選ぶことができます。

作り方は3ステップでとても簡単!種類豊富なテンプレートやスタンプなどのデコレーション素材を選んで編集することで、自分だけのフォトブックを作ることができます。色の再現度、15年以上の歴で培った製本の技術や高品質の質感を実感できることでしょう!

商品詳細はこちら

楽天写真館の高画質フォトブック

フォトブック
価格 980円(税込)~(2017/8/3時点)

初めての方でも簡単に編集できるシンプルタイプと、レイアウトが豊富なスタンダードタイプが選べるフォトブックです。フォトブックは14ページで固定、980円とリーズナブルな価格で手軽にフォトブックが作れます。

スタンダードタイプは4種類のサイズから選べ、それぞれハードカバーかソフトカバーを選択できます。シックなものからキャラクターまでテンプレートが豊富で、テーマにあわせて自動でレイアウトをセットしてくれます!

商品詳細はこちら

TOLOTの用途別フォトブック

フォトブック
価格 500円(税込)~(2017/8/3時点)

撮影、編集、注文まですべてスマホで完結するフォトブックです。空いた時間や外出先でも、思い出を振り返りながら手軽に写真を選ぶことができます。

A6文庫本サイズは64ページ、B6サイズは24ページと64ページと、3種類から選べます。1冊500円から作れるのも嬉しいですね♪

表紙は、1冊にまとめられたテーマや物語に合わせてデザインされます。指紋がつきにくく、落ち着いた自然な風合いの仕上がりとなっています。

商品詳細はこちら

押さえておこう「素敵な1年記念日アルバムを作るコツ」とは?

1年記念日アルバムの作り方の流れはご説明しましたが、手作りする際のポイントや、さらに良いものを作るためのコツをご紹介します。大事にとっておいた、写真以外の思い出のアイテムもどんどん使ってみましょう!

写真の選び方のポイントとは

写真を選ぶポイントは、かたよることなく、様々なシーンを満遍なく入れられるようにセレクトすることです。また写真映りの良いものや、お気に入りの表情のものを選ぶようにしましょう。 人物以外でも、行った先の景色やメインの建物を入れるのもストーリー性が出てくるのでおすすめです♪

メッセージを書く時のポイントとは

メッセージを書くときは、その時その時の情景や感情が蘇るような言葉を書き込んでいきましょう。長い文章にするよりも、短い言葉で素直な気持ちを書くと伝わりやすいですし、ページの仕上がりもスッキリきれいなものになりますよ♪黒一色ではなく、カラーペンやラメ入りのペンを使うのがおすすめです!

雑誌、新聞などの切り抜きを上手にレイアウトする

新聞や雑誌を切り抜いたものをデコレーション素材としてつかってみましょう。 ファッション誌のかわいい服や小物、ブランドロゴや香水のボトルなどもおしゃれに映えますよ!お気に入りの画像をパソコンからプリントアウトし、切り抜いても使えます。

取っておいた切符や入場券を上手にレイアウトする

思い出のチケット類を大切にとっておいたなら、ぜひそちらもアルバムに使いましょう!日付も入っているので、その年のその日に二人で過ごした場所を、写真付きで残しておくことができます。レジャーパークの入場券、一緒に見たスポーツの観戦チケット、観劇券などなど、思い出がつまったアイテムをアルバムに閉じ込めましょう!

台紙そのものから自作する

さらにオリジナリティにこだわりたい方は、台紙から手作りするのもおすすめです。厚みのあるしっかりした紙を使いましょう。スケッチブックや画用紙などが向いています。紙なので、直接ペンやマジックで書き込むことができますよ!パンチで穴を開け、リボンやアンティーク風のリングで閉じるのがおしゃれです♪

表紙にこだわる

アルバムの第一印象を決める表紙にもこだわってみましょう。二人の名前をシールやデコレーション素材で作ったり、1番お気に入りの写真を表紙に貼り付けたりするのもいいですね。リボンやレースをあしらってガーリーに仕上げるのもかわいいですよ♪

手作りアルバムで思い出をおしゃれに

付き合って1年間の歴史がつまったフォトアルバム。これからずっと一緒にいたい二人にとって、スタートラインとなる作品になることでしょう。思い出が増えるとともに、アルバムも2冊、3冊と増えたり、厚みを増していきます。記念すべき二人のフォトアルバム1号として、いつまでも残る素敵なものを作り上げましょう♪

関連するキーワード


カップル 記念日

関連する投稿


一年記念日をスペシャルに!感動とサプライズアイデアが詰まった人気ギフト15選

一年記念日をスペシャルに!感動とサプライズアイデアが詰まった人気ギフト15選

カップルにとって大切な一年記念日...とびきり喜ばれるプレゼントを用意したいけれど、忙しくてなかなか手の込んだ事はできないかも…なんて考えてませんか?本記事ではそんな悩めるあなたのために、彼氏彼女、パートナーのハートを掴めそうな一年記念日ギフトをご紹介。学生さんから社会人向けのトレンド感あふれる品から、お揃いで持ちたいペアグッズ、サプライズギフト、ちょっぴり贅沢を味わえる実用アイテムまで...幅広く集めてみました。さらに選び方、気になる予算相場なども解説。読み終わる頃には、1年記念日プランのお悩みが一気に解決するかもしれません。


彼女と付き合って2ヶ月の記念日プレゼント!喜ばれるおすすめ14選

彼女と付き合って2ヶ月の記念日プレゼント!喜ばれるおすすめ14選

彼女と付き合って2ヶ月になる記念日に、プレゼントを贈ってみませんか?たとえば自分の都合に合わせてデートをしてくれる彼女への感謝の気持ちや、付き合えてうれしい、好きという気持ちを素直に表現することができますよ。付き合い始めた日のことを忘れていないという初心を伝える、誕生日やクリスマスとは一味違う意味がこもったギフト。2ヶ月記念に、彼女のために何ができるのか探している方はぜひチェックしてみてくださいね!


一年記念日プレゼント|彼氏彼女の絆が深まるおすすめギフト22選

一年記念日プレゼント|彼氏彼女の絆が深まるおすすめギフト22選

一年記念日におすすめのプレゼントを特集!彼氏彼女へ記念日にプレゼントをあげるべきなのかどうか迷っている方もいるのでは?カップルにとって節目となる記念日には、一年目だけでも思いを込めたプレゼントを贈ると素敵な思い出になりますよ。こちらの記事では学生・社会人、それぞれにおすすめのアイテムを集めてみました。ギフトの選び方だけでなく、記念日の過ごし方のちょっとしたアドバイスまで、特別な一日を盛り上げるポイントをご紹介。サプライズで用意するシチュエーションや、ペアグッズをプレゼントし合うパターンなどを網羅したギフトアイデアをご提案していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。


高校生の恋人と一年記念日のお祝い。彼氏彼女が喜ぶプレゼント16選

高校生の恋人と一年記念日のお祝い。彼氏彼女が喜ぶプレゼント16選

多くのカップルは、付き合って一年記念日のお祝いをしたいと考えます。しかし、恋人が高校生の場合、何を用意すればいいか悩む人も少なくありません。高校生の彼氏・彼女が喜ぶプレゼント選びのために、本記事ではとっておきのプレゼントをご用意。恋人の好みにあわせてぜひ選んでくださいね。高校生は社会人と違って収入がほとんどないため、高価なプレゼントは選びにくいものですよね。値段が張りすぎず、けれども絶対に安っぽく感じられないとっておきのプレゼントを調べ上げました。贈る側も贈られる側も素直に喜べるハッピーなプレゼントばかりです。恋人が欲しいと思っているもの、好みのものをイメージしながらぜひプレゼント選びを楽しんでくださいね。


おしゃれなペアマグカップ|プレゼントにも最適なおすすめ17選

おしゃれなペアマグカップ|プレゼントにも最適なおすすめ17選

おしゃれなペアマグカップが欲しい!そんなあなたのために、おすすめ商品をご紹介。大切な人とお揃いで使うペマグカップは、デザインや使い勝手にこだわって選びたいですよね。幅広いペアマグカップを網羅した本記事を読めば、あなたにぴったりのアイテムが見つかりますよ。結婚祝い、結婚記念日など、カップルのプレゼントに最適な商品も掲載。ギフト選びにもきっと役立ちます。ぜひ最後までチェックしてみてください。


最新の投稿


60代女性への退職祝いプレゼント!感謝と「お疲れ様」の心が伝わる17選

60代女性への退職祝いプレゼント!感謝と「お疲れ様」の心が伝わる17選

お世話になった60代女性に退職祝いをプレゼントするなら、どんなものが喜ばれるでしょう。これまで同じ職場で共に時間を過ごしてきたとは言え、特別なお祝い事だと思うと、つい悩んでしまいますよね。そこで本記事では、職場の仲間たちから連名で贈るギフト、個人的なお礼、さらには奥様や母親、祖母などのご家族へ贈る、おすすめの退職祝いをご紹介。トレンド感あふれる品から、定番品にちょっぴりひねりを効かせたアイテム、人生の節目にふさわしい記念品ギフトまで集めました。個々の事情に合わせやすい&他のギフトや演出との併用を考慮し、価格帯ごとにご提案。退職祝いだけに限らず、誕生日や還暦などの長寿のお祝いにも応用できますよ。


【2025年版】ゴルフ好きの男性に贈るプレゼント23選|センスが光る人気ギフト

【2025年版】ゴルフ好きの男性に贈るプレゼント23選|センスが光る人気ギフト

ゴルフは性別年代問わず楽しめる人気のスポーツですね。接待やコンペなど仕事でプレーしたり、休みの日に趣味でラウンドや打ちっぱなしにでかけたりという方も多いのではないでしょうか。そんなゴルフ好きな男性へのプレゼントはやっぱりゴルフグッズ。今回は彼氏や旦那様から上司や男友達、お父さんやおじいちゃんまで。ゴルフ好きな男性に贈るゴルフグッズのプレゼントをご紹介します!ゴルフにあまり詳しくないという方でも大丈夫。ゴルフウェアなどの身に付けるものから、ボールやマーカーなどプレーに使うもの、あると便利なアイテムなど、様々なジャンルから人気アイテムを集めました。大切な男性に喜んでもらえるゴルフグッズをプレゼントしましょう。</textarea>


女性パートさん向け退職祝い13選&男性向け番外編3選|感謝が伝わる特別なプレゼント

女性パートさん向け退職祝い13選&男性向け番外編3選|感謝が伝わる特別なプレゼント

パートさんの退職祝いは、どんなものが喜ばれるのでしょう。退職には様々なご事情があり、20代から40代ではキャリアアップの転職、結婚や出産、育児...ライフスタイルに合わせた理由が多いかもしれません。50代以降の方も同様で、ご自身を取り巻く環境の変化や、定年による退職がほとんどでしょう。そこで、今までお世話になったことへの感謝と今後の活躍を願う、素敵なギフトを贈りませんか?本記事では、女性のパート、アルバイトさん向けおすすめアイテムを年代別にご紹介。職場全体から個人的な贈り物、恋人やご家族から...様々な立場からプレゼント選びをお手伝いします。また番外編として、男性パートさん向けギフトもご提案。選び方や予算もチェックしてみて下さいね。


お母さんに贈るクリスマスプレゼント!【年代別】心がときめくおすすめアイテム18選

お母さんに贈るクリスマスプレゼント!【年代別】心がときめくおすすめアイテム18選

街中に輝くイルミネーションに耳馴染みのよい音楽。今年もウキウキするクリスマスが近づいてきました。今年は誰と過ごすか決まりましたか?友達や恋人と過ごすのはもちろん、家族と過ごすという人も多いのではないでしょうか?そこで今回は、お母さんに贈るクリスマスプレゼントをご紹介。一年分の「ありがとう」の気持ちを込めて、素敵なプレゼントを選んでみましょう。家族からの心遣いに、きっとお母さんは感動されるはず。人気ランキング上位のコスメや美味しいスイーツ、おしゃれなファッションアイテムなど、年代別におすすめのアイテムを集めてみました。お母さんはもちろん、なかなか会う機会の少ないお義母さんへの贈り物の参考にどうぞ。


50代母の誕生日プレゼント!本当に喜ばれる19品をジャンル別にご紹介

50代母の誕生日プレゼント!本当に喜ばれる19品をジャンル別にご紹介

もうすぐ50代の母の誕生日...なのにプレゼントが決まらない!とお困りのあなたに、50代女性のニーズに合わせた、とっておきの贈り物をご紹介します。そろそろ気になり出すエイジングケア用品などの美容アイテムや、お母さんのお眼鏡に叶いそうなおしゃれ雑貨、思わずほっぺが落ちちゃうスイーツやグルメなど、ジャンル別にご提案!お誕生日だけに限らず母の日やちょっとしたお祝い事にも応用できますので、ぜひ参考にして下さいね。