二人の1年記念日に「世界にひとつだけのアルバム」を作ってみませんか!

恋人同士の二人が付き合い始めて1年という日は、とても大切な記念日ですね。一緒に過ごした1年という月日を振り返り、いつまでも思い出に残るようなフォトアルバムを作ってみましょう♪

本サイトはプロモーションが含まれています。


知っていますか「1年記念日アルバムの作り方」とは?

恋人として過ごした1年を記念するフォトアルバムは、初々しい二人の幸せな日々を映し出すアイテムです。ぜひ「1年記念日アルバム」を作成し、いつまでも二人の思い出として形に残しましょう!アルバムの作り方やコツ、利用できるおすすめのサービスについてご紹介していきます。

押さえておきたい「1年記念日アルバム」の2種類の作り方とは?

1年記念日アルバムを作るためには、二種類の方法があります。自分で作成する方法と有料サービスを利用する方法です。それぞれの特徴を理解して、ご自分の好みの方法を選ぶようにしましょう。

手作りで作る

自分で手作りする方法は、時間的に余裕のある方や、形、デザイン、レイアウトなど一つ一つにこだわりたい方におすすめです。自由度が高く、また世界で一つだけというオリジナリティにあふれたものを作ることができます。

有料のサービスを利用して作る

有料のサービスを利用する方法の場合は、写真プリント業者やカメラのメーカー、フォトブック製作会社やカメラ販売店など、様々な専門業者に依頼する方法です。プロならではの仕上がりで美しく、ネットからの注文もできるので、時間のない方でも簡単に早く作成することができます。

押さえておこう「1年記念日アルバムを手作りする流れ」とは?

1年記念日アルバムを手作りしてみようという方へ、アルバムを作成する手順をご紹介していきます。初めての方でも、必要なものと流れを押さえておけば大丈夫です!1年間の思い出と、お互いへの思いがつまった素敵な作品に挑戦してみましょう。

アルバムに使う台紙を利用する

まずは写真を貼るための台紙は、市販のものが利用できます。 その際ブックタイプかバインダータイプかを選びましょう。ブックタイプは表紙のデザインが豊富で、色々選ぶことができます。バインダータイプの良い点は、写真が増えるにつれて台紙も増やしていけるところです。

また、簡単に入れられるポケットタイプか、写真の劣化を防ぐ粘着タイプ、自由にレイアウトできるフリータイプの3つから収納タイプを決めましょう。

アルバムを飾るデコ材料を用意する

デコレーションに使える材料を集めましょう。 マスキングテープ、シール、スタンプ、ラインストーン、リボンなどなど、手作りアルバムに使える素材はたくさんあります。そして雑貨屋さんだけでなく、100円ショップでも種類豊富に取り揃えていますので、ぜひのぞいてみてください♪

お気に入りの写真を集める

アルバムに入れる写真を用意します。二人が付き合い始めてからの1年間、色々な場所へ出かけたり、お互いの誕生日をお祝いしたりしたことでしょう。スマホに撮り貯めてそのままの方はプリントしてくださいね♪イベント以外の何気ない日常を写した写真を入れるのもおすすめです!

写真を切り抜いてレイアウトする

収納タイプを粘着やフリーにした方は、写真を切り抜いて自由にレイアウトすることができます。 顔のアップ部分だけを切り抜いたり、おもしろいポーズは背景を切り取って人型にしたりして、自由な形に切り取ってください。二人が写っていなくても、二人で食べた思い出の料理やプレゼントしたものを切り抜いてもいいですね♪

写真を台紙に貼り付ける

次に切り抜いた写真を台紙に貼っていきます。きちんと揃えて貼るよりも、斜めにしたり、わざと少し重なるようにしたりする方がインパクトがあります。次の工程で文字を入れるので、スペースを空けておくようにしてください。

メッセージを書く

上で触れたように、次は空いたスペースにメッセージや日付を書き込んでいきます。吹き出しをつけてセリフを書き込むのもおもしろいですよ♪英語のフレーズを入れたり、その時あった印象的な出来事を書いたり、写真を撮ったその日のことを思い出しながら書いていきましょう

マスキングテープの上に書き込んだり、かわいい付箋を使ったりするとかわいいですね!

デコレーションを施す

最後にデコレーションです。集めた材料をフル活用して、派手にデコっていきましょう。ページによって、ロマンチックな雰囲気だったり、ポップなイメージだったりと、テーマを変えていくのもいいですね♪ちょっとごちゃごちゃしすぎ?というくらいでも大丈夫です!にぎやかに、派手に仕上げていきましょう。

スマホやパソコンで利用できる「フォトブックサービス10選」とは?

手作りもオリジナリティがあっておすすめですが、様々なプロのサービスも仕上がりがきれいで人気があります。スマホやパソコンからネット注文できる、手軽で本格的なおすすめサービスをご紹介します。

カメラのキタムラのフォトプラスブック

フォトプラスブック
価格 2,160円(税込)~(2017/8/3時点)

ハードカバータイプかソフトカバータイプが選べるフォトブックです。サイズはA5とA4があり、それぞれ正方形、縦型、横型を選択することができます。製本方法も選べるので、大きい写真も線が入ることなくフラットに綴じることができますよ♪

表紙の種類は20種類と、豊富な中から選べます♪写真を並べるだけではなく、空いたスペースにイラストを挿入したりフリーコメントを入れたりなど、編集が可能です。

商品詳細はこちら

フジフィルムのフォトブックリング

フォトブック リング
価格 1,285円(税込)~(2017/8/3時点)

リングで綴じたタイプのフォトブックです。サイズはスクエアとA5サイズから選べます。フォトブックリングは写真と同じ品質の印画紙を使用しているため、高画質な仕上がりとなります。カバーはシンプルなナチュラル、レッドの他、おしゃれな半透明タイプやキャラクターも選択可能です。

あらかじめ用意されたテンプレートで手軽に早く仕上げる「簡単派」のソフト、レイアウトにこだわって画像も多く入れられる「こだわり派」のソフトの2種類から編集ソフトを選び、お好みの方法でネット注文ができます。

商品詳細はこちら

photobackのGRAPH

GRAPH[グラフ]
価格 6,059円(税込)~(2017/8/3時点)

パソコンからでも、スマートホンからでも注文ができるフォトブックです。スマホに撮り貯めている写真も、プリントアウトしたりパソコンに取り込んだりするような手間もなく、そのままネット注文できるのがいいですね♪

グラフは7種類あるphotbackのフォトブックの中でも、最大サイズのB5判で、人気ナンバーワンのタイプとなっています。大きい写真で迫力満点、ページ数も48ページからと写真もたっぷり入るのできっと大満足できますよ!

大判サイズにふさわしい高品質の印画紙で、高画質を実現しました。50種類から選べるテンプレートを使い、作品集のようなフォトブックを作成しましょう!

商品詳細はこちら

cocoalの2種類のフォトブックワイド

フォトブックワイド、フォトブックスクエア
価格 3,065円(税込)~(2017/8/3時点)

コンパクトなスクエアタイプと、ダイナミックなワイドタイプが選べるココアルのフォトブックです。どちらのタイプともハードカバーで製本した、丈夫で高級感のある仕上がりとなっています。

スクエアはコンパクトタイプながら見開き約42cmと、見ごたえは十分。一目で眺められる満足感を追求したサイズとなっています。ワイドは見開きの幅が約56cmあるインパクトのある大きさです。表情や風景を鮮明に表現できる仕上がりとなります。

作り方も2通りあり、手軽に自動レイアウトで作る方法と、写真を1点ずつ選びながら自由にレイアウトを楽しむ方法が選べます。好みと使用しているOSによって選択してくださいね♪

商品詳細はこちら

CANONのPhotoJewel S

PhotoJewel S
価格 1,598円(税込)~(2017/8/3時点)

パソコンでも、スマホのアプリからでも作成できるキャノンのフォトブックです。表紙はソフトカバーかハードカバーが選べ、製本方法も膨らみのあるスタンダードかフラットタイプかが選べます。

フォトブックのサイズはかわいい15cmスクエアから、迫力満点の30cmスクエアまであります!人気の秘密は、とにかく簡単に、きれいな自動レイアウトでフォトブックを作成してくれることです。

大量の写真から、自動的にいい写真を選び、ストーリー性のあるレイアウト作成するキャノンオリジナルの新開発エンジン「EAGiALⅡ(イージアルⅡ)」を採用。センスのよいプロの写真集のような仕上がりを実現しました。

商品詳細はこちら

vistaprintのフルフラットフォトブック

フルフラットフォトブック
価格3,218円(税込)~(2017/8/3時点)

横長、縦長 スクエア、A5~A3までの5種類のサイズから選ぶことができるフォトブックです。ビスタプリントがおすすめなのは、フルフラットで仕上がる点です。

中央に線が入らず平面で製本されることで、1枚の写真を2ページにまたがってレイアウトすることができます。

すべてのサイズ、表紙も写真入りでカスタマイズ編集することが可能です。丈夫なハードカバーなのも安心ですね♪用紙は柔らかく落ち着いた印象のマット仕上げとなっています。

商品詳細はこちら

PhotoRevoの7色印刷フォトブック

フォトブック
価格 980円(税込)~(2017/8/3時点)

リーズナブルで手軽に作れるソフトカバーから、高グレードのプレミアムまで選べるフォトブックです。フォトレボは一般的な印刷基本色である4色に3色を加え、7色の染料インクを採用しています。

なめらかにしっかりと発色し、色と質感の再現度が非常に高い仕上がりとなっています。暗所保存300年を実現、いつまでも色あせることなく大切な思い出を残すことができます

編集ソフトを使い、自由にレイアウトが可能です。またパソコンのフォントを使用することもできますよ♪

商品詳細はこちら

MY BOOKのプロ写真家が認めるフォトブック

マイブック
価格 972円(税込)~(2017/8/3時点)

フォトブックの先駆けであるマイブックは、世界中のプロ写真家たちが認めるクオリティを誇っています。5種類の基本タイプがあり、さらにサイズや形状、加工の仕上げ方法まで細かく選ぶことができます。

作り方は3ステップでとても簡単!種類豊富なテンプレートやスタンプなどのデコレーション素材を選んで編集することで、自分だけのフォトブックを作ることができます。色の再現度、15年以上の歴で培った製本の技術や高品質の質感を実感できることでしょう!

商品詳細はこちら

楽天写真館の高画質フォトブック

フォトブック
価格 980円(税込)~(2017/8/3時点)

初めての方でも簡単に編集できるシンプルタイプと、レイアウトが豊富なスタンダードタイプが選べるフォトブックです。フォトブックは14ページで固定、980円とリーズナブルな価格で手軽にフォトブックが作れます。

スタンダードタイプは4種類のサイズから選べ、それぞれハードカバーかソフトカバーを選択できます。シックなものからキャラクターまでテンプレートが豊富で、テーマにあわせて自動でレイアウトをセットしてくれます!

商品詳細はこちら

TOLOTの用途別フォトブック

フォトブック
価格 500円(税込)~(2017/8/3時点)

撮影、編集、注文まですべてスマホで完結するフォトブックです。空いた時間や外出先でも、思い出を振り返りながら手軽に写真を選ぶことができます。

A6文庫本サイズは64ページ、B6サイズは24ページと64ページと、3種類から選べます。1冊500円から作れるのも嬉しいですね♪

表紙は、1冊にまとめられたテーマや物語に合わせてデザインされます。指紋がつきにくく、落ち着いた自然な風合いの仕上がりとなっています。

商品詳細はこちら

押さえておこう「素敵な1年記念日アルバムを作るコツ」とは?

1年記念日アルバムの作り方の流れはご説明しましたが、手作りする際のポイントや、さらに良いものを作るためのコツをご紹介します。大事にとっておいた、写真以外の思い出のアイテムもどんどん使ってみましょう!

写真の選び方のポイントとは

写真を選ぶポイントは、かたよることなく、様々なシーンを満遍なく入れられるようにセレクトすることです。また写真映りの良いものや、お気に入りの表情のものを選ぶようにしましょう。 人物以外でも、行った先の景色やメインの建物を入れるのもストーリー性が出てくるのでおすすめです♪

メッセージを書く時のポイントとは

メッセージを書くときは、その時その時の情景や感情が蘇るような言葉を書き込んでいきましょう。長い文章にするよりも、短い言葉で素直な気持ちを書くと伝わりやすいですし、ページの仕上がりもスッキリきれいなものになりますよ♪黒一色ではなく、カラーペンやラメ入りのペンを使うのがおすすめです!

雑誌、新聞などの切り抜きを上手にレイアウトする

新聞や雑誌を切り抜いたものをデコレーション素材としてつかってみましょう。 ファッション誌のかわいい服や小物、ブランドロゴや香水のボトルなどもおしゃれに映えますよ!お気に入りの画像をパソコンからプリントアウトし、切り抜いても使えます。

取っておいた切符や入場券を上手にレイアウトする

思い出のチケット類を大切にとっておいたなら、ぜひそちらもアルバムに使いましょう!日付も入っているので、その年のその日に二人で過ごした場所を、写真付きで残しておくことができます。レジャーパークの入場券、一緒に見たスポーツの観戦チケット、観劇券などなど、思い出がつまったアイテムをアルバムに閉じ込めましょう!

台紙そのものから自作する

さらにオリジナリティにこだわりたい方は、台紙から手作りするのもおすすめです。厚みのあるしっかりした紙を使いましょう。スケッチブックや画用紙などが向いています。紙なので、直接ペンやマジックで書き込むことができますよ!パンチで穴を開け、リボンやアンティーク風のリングで閉じるのがおしゃれです♪

表紙にこだわる

アルバムの第一印象を決める表紙にもこだわってみましょう。二人の名前をシールやデコレーション素材で作ったり、1番お気に入りの写真を表紙に貼り付けたりするのもいいですね。リボンやレースをあしらってガーリーに仕上げるのもかわいいですよ♪

手作りアルバムで思い出をおしゃれに

付き合って1年間の歴史がつまったフォトアルバム。これからずっと一緒にいたい二人にとって、スタートラインとなる作品になることでしょう。思い出が増えるとともに、アルバムも2冊、3冊と増えたり、厚みを増していきます。記念すべき二人のフォトアルバム1号として、いつまでも残る素敵なものを作り上げましょう♪

関連するキーワード


カップル 記念日

関連する投稿


大学生彼女への一年記念日プレゼント!特別なお祝いにおすすめギフト9選&選び方

大学生彼女への一年記念日プレゼント!特別なお祝いにおすすめギフト9選&選び方

「大学生の彼女との一年記念日に、何のプレゼントをあげるべき...?」そんなお悩みを抱える彼氏へ。きっとこの一年の間、誕生日やイベントなどでさまざまな贈り物をされてきたかもしれません。でも二人にとって大切な節目の一年記念日は、思い出に残るプレゼントで、特別な一日にしたいものです。そこで本記事では、彼女感激のプレゼントをご紹介。トレンドに敏感な大学生女子のハートを射止めるギフト、二人の仲をさらに深めるペアギフト、モノよりも思い出派カップル向けの体験ギフトを集めました。最後まで読めば、ギフト選びのコツや予算の決め方など、お悩みをまるっと解決できるかもしれません。他にも編集部注目のギフトもご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。


彼女への1ヶ月記念日プレゼント|2人の未来に繋がるオススメ8選&選び方まとめ

彼女への1ヶ月記念日プレゼント|2人の未来に繋がるオススメ8選&選び方まとめ

1ヶ月記念日に彼女へのプレゼントを計画中の彼氏へ。お付き合い1ヶ月というと、きっと最高に盛り上がっている時期ですね。寝ても覚めても相手に夢中!そんなカップルも少なくないでしょう。とはいえ、まだお互いのことをそこまで把握しきれていない場合も。そんな気持ちの盛り上がりだけに任せたギフト選びは、少々注意が必要かもしれません。そこで本記事では、お付き合い1ヶ月目の彼女におすすめのギフトを特集。実用的でおしゃれ、そして「自分のことを考えて選んでくれたんだ」そんな気持ちがしっかり伝わるアイテムをピックアップしました。さらにこの時期だからこその選び方のポイントや注意点も解説。きっとコレであなたの評価もグンとうなぎ上り。2人の絆もさらに深まりそう。


6年記念日プレゼントは彼女にとびきりの笑顔を!思い出&未来に続く厳選の8品

6年記念日プレゼントは彼女にとびきりの笑顔を!思い出&未来に続く厳選の8品

6年記念日を迎える彼女にプレゼントを贈るなら、どんなものが喜ばれるでしょう。これまで数多くの記念日やイベントで、すでに色々なギフトを贈ってきているだけに、6年目のプレゼント選びに頭を悩ませていらっしゃる彼氏も少なくないかもしれません。とは言え、張り切り過ぎて空回りしてしまっては、大切な記念日を台無しにしてしまうことも。そこで本記事では、彼女にきっと喜ばれるプレゼントを特集します。例えば、6周年に合わせた「数字グッズ」から、出逢った日や交際をスタートさせた「日付や場所にこだわる商品」。長い時間をかけて育ててきた信頼関係をベースに選んだ、「気の利くアイテム」をセレクトしました。ぜひ、ギフト選びの参考にしてみて下さいね。


7年目記念日|彼女に喜ばれるプレゼント決定版!愛情と感謝が伝わるギフト12選

7年目記念日|彼女に喜ばれるプレゼント決定版!愛情と感謝が伝わるギフト12選

7年の記念日を迎える彼女へのプレゼント。お付き合いが始まって以来、記念日や誕生日などで恐らくたくさんのギフト交換をされてきたことでしょう。でも「そろそろネタ切れ...」そんな風に悩む彼氏も少なくないはず...。そこで本記事では、二人の絆や愛がさらに深まりそうな、とっておき商品をご紹介します。これまで共に歩んだ日々を象徴する"7”や、日付にちなんだ数字モチーフのギフト。恋人ですが時に親友や、夫婦のようなリラックスできる関係だからこそ贈れる、気の利くアイテム。そしてこれまでの記念日とちょっぴりテイストを変えた意外性抜群の贈り物まで集めました。「今年の記念日はちょっと違うね!」そんな嬉しい彼女からの言葉を期待して贈りましょう。


2025年おすすめ!ペアリング人気ブランド24選|カップル満足度100%

2025年おすすめ!ペアリング人気ブランド24選|カップル満足度100%

大好きな人、一生そばにいたいパートナーとのおそろいアクセサリーといえば「ペアリング」で間違いないでしょう。小さいアクセサリーなのに、結構なお値段がするペアリング。それにお互いの好みもあるから、なかなかいいものが決まらないというケースも少なくありません。この記事では、大切なパートナーと身に着けたい<strong>おすすめのペアリングブランド</strong>をご紹介。価格やデザイン、素材など幅広くセレクトしましたので、ぜひ参考にしてみてください。ペアリングは2人の愛を形に表したもの。妥協せず、お互いが納得できる素敵なものを身につけられると素敵ですよね。


最新の投稿


母の日に贈るスイーツ決定版|話題の新作から定番まで絶品の14選

母の日に贈るスイーツ決定版|話題の新作から定番まで絶品の14選

今年の母の日ギフトはスイーツを贈ろう!とお考えの方に、美味しくておしゃれなスイーツをご紹介します。本記事では、まるで芸術品のようなおしゃれスイーツから、誰に贈っても喜ばれる定番スイーツを集めてみました。洋菓子、和菓子とジャンル別にしてありますので、お母さんのお好みに合わせてセレクトしてくださいね。また、「スイーツと一緒に何かプレゼントも贈りたい!」という方向けに、おすすめの母の日ギフトセットもご紹介します。普段、照れくさくてなかなか言えない「ありがとう」の気持ち。一年に一度の母の日だけはしっかりと想いを伝えて、ご家族みんなで笑顔になれる一日にしたいですね。


母に贈るコスメ|母の日・誕生日に最適なデパコス・注目ブランド19選

母に贈るコスメ|母の日・誕生日に最適なデパコス・注目ブランド19選

母の日やお母さんの誕生日には、コスメのプレゼントが喜ばれています。そこで本記事では、お母さんへのプレゼントに最適な化粧品ギフトをご紹介。コスメセット、スキンケア用品、メイクアップグッズの3ジャンルごとに、おすすめ商品をリストアップしました。女性から絶大な信頼を得ているデパコス、近年注目の新鋭ブランドコスメなど、幅広い商品を集めています。お母さんがますます美しく、輝くためのコスメがきっと見つかりますよ!ぜひ参考にしてみてくださいね。


母の日にカードを贈ろう!カード&手作り素材14選|文例やギフト券も

母の日にカードを贈ろう!カード&手作り素材14選|文例やギフト券も

母の日は大切なお母さんに感謝の気持ちを伝える日。とっておきの”母の日カード”にメッセージを記してみませんか?おすすめのカードや手作りキットをご紹介します。カーネーションや甘いお菓子など。素敵なプレゼントにメッセージ入りのカードを添えれば気持ちが伝わりますね。もちろん、メッセージカードそのものをプレゼントにするのもアリ!立体カードなど見た目にも華やかなカードはそれ1つで主役級。心をこめて手作りするのも素敵です。子どもから大人まで作れる、手作り素材もピックアップしていますよ。さらに番外編ではスターバックスはじめとする、人気ショップのギフトカード(商品券)もご紹介しています。ぜひ最後までお付き合いください。


母の日に家電をプレゼント!喜ばれる2025年最新モデル25選

母の日に家電をプレゼント!喜ばれる2025年最新モデル25選

母の日のプレゼントに家電はいかがですか?2025年の母の日ギフトには、大切なお母さんの毎日をサポートする家電がおすすめです。本記事では、お母さんがもらって嬉しい家電を価格帯別にご紹介。3,000円以内のお値打ち商品から、10,000円以上の豪華な商品まで幅広くピックアップします。プレゼントに人気のキッチン家電、美容家電のほか、近年注目のスマート家電など、お母さんに喜ばれる実用的なギフトがもりだくさん!ぜひ参考にしてみてくださいね。


【70代のお母さんへ】母の日や誕生日のプレゼント!おすすめ人気ランキングBEST20

【70代のお母さんへ】母の日や誕生日のプレゼント!おすすめ人気ランキングBEST20

70代の母へ贈る母の日や誕生日のプレゼント。70代と言っても、近頃のお母さんは、元気でアクティブですね。体も健康、好奇心旺盛で新しいことにチャレンジするのも好き。「もう年配者なんだから」なんて言った気遣いは無用!そんなパワフルなお母さんの毎日を、さらに元気に輝かせる素敵な贈り物をしましょう。こちらでは、お母さんの生活に役立つ実用的なものから、自分ではなかなか買えないちょっと贅沢なアイテム20選をランキング。編集部おすすめの珍しいスイーツ、お洒落な財布、人気ブランドのエプロンまで幅広くご紹介します。お母さんにぴったりなプレゼントを見つけてくださいね。