「寒中お見舞いの文例」で手軽に時候のご挨拶!ケース別の文例を徹底紹介

寒中お見舞いって、どうやって書いたらいいのか迷っている方はぜひ読んでみてください。様々なケースがあり、気を付けなくてはならないことも紹介しています。年賀状やお礼状を出しそびれちゃった、というときにも使うんですよ!

本サイトはプロモーションが含まれています。


寒中お見舞いを簡単に作れる「ケース別の文例」とは?

寒中見舞いのハガキを出す機会はあまりないので「こんな時はどうしたらいいの?」と思ったことはないでしょうか。

実は寒中見舞いは年賀状などと同じように「決まり文句」や「文例」があるのです!ケース別に、どんな時にどんな表現を使ったら良いのか見ていきましょう。

寒中見舞いの意味と押さえておきたい注意点

寒中見舞いを出すとき、「役割」と「意味」を覚えておけば迷うことは少なくなります。状況によっては文言に注意が必要なこともありますので、そこだけは間違えないように気を付ける必要があります。

そもそも「寒中見舞い」とはどんなものなのか見ていきましょう。

寒中見舞いの役割とは

寒中見舞いは、大きく2つの役割があります。

1つは、「時候(季節)の挨拶状」という役割です。これは字の通り、冬の寒さによる体調の変化を気遣うお便りです。年賀状を出していても出すことができます。

もう1つは「年賀状やお礼状の代用」という役割です。これは自分や相手が喪中のときに、年賀状の代わりに年頭の挨拶状として出すお便りです。故人宛てや喪中を知らずにいただいた年賀状の返信に使うこともあります。

寒中見舞いを出せる期間は何時から何時まで

寒中見舞いというのは「寒さが厳しい時期に出すもの」なので、だいたい2月ごろを連想する方が多いと思いますが、正しくはお正月気分が抜ける松の内を過ぎてから立春までの間が寒中見舞いの期間です。

松の内というのは松飾りを外す日、1/7(地域によっては1/15)を過ぎてから、立春である2/4までの間です。例外的に、宛先が雪の多い地域であれば2月いっぱいくらいまでは出しても良いと考えられています。

もし立春を過ぎてしまったら、暦の上では春になっているので「余寒見舞い」として出しましょう。

寒中見舞いの基本的な文章構成とは

寒中見舞いの文章構成は大きく5つになります。

1.寒中の言葉(定型の文言が多くあります)
2.時候の挨拶(省略されることもあります)
3.書き手の近況
4.相手の体調を気遣う文言
5.したためた日付

年賀状のお礼を兼ねる場合は2の時候の挨拶の後に書き加えます。また、挨拶状として使う場合は3の近況報告のあとにお付き合いをお願いする文言を入れてくださいね。

寒中見舞いに使うハガキの選び方

寒い時期の相手を気遣う書面ですから、真っ白な無地のハガキではちょっと寂しい感じがしますよね。

できれば、ワンポイントでもいいのでイラストや写真など絵柄の入ったハガキを使うか、絵心があればご自身で書き入れても良いでしょう。私製はがきであれば、切手も寒中見舞い用のものを用意すると気遣いが感じられて良いですね。

イラスト入りのハガキの使い方とは

寒さを案じていることを表す雪の結晶や雪だるま、雪ウサギといった「雪」にまつわるものや、春が待ち遠しいことを表す福寿草や水仙など春を告げる花はオススメです。

喪中の場合はあまり華やかな色合いのものは避け、シンプルなデザインを選びましょう。

時候の挨拶の「寒中見舞い」のケース別の文例をご紹介

ここからは、時候(季節)の挨拶状として寒中見舞いを使う場合を見ていきましょう。

お年賀状を出し忘れていたり、返信し忘れていたりした場合、お歳暮のお礼状にも使えますよ。寒中見舞いをいただいた場合の返信についても、あわせてご紹介していきます。

時候の挨拶の場合の文例とは

文章の初め、寒中の言葉は「寒中お見舞申し上げます」あるいは「寒中お伺い申し上げます」を使うことが多いです。目上の方に出す場合は「お見舞い」は失礼なので「お伺い」を使いましょう。

寒さが厳しくなっていることや、相手の体調を気遣う文言と自分の側の近況をそれとなく報告し、最後は「風邪など引かないようにと気遣う一文を添え」ましょう。

時候の挨拶の文例
寒中お見舞申し上げます
 お正月気分も抜けてますます寒さが厳しくなってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
私のほうは家族みな元気に過ごしております。
まだまだ寒さが続きますので、どうぞご自愛ください。
二〇△△年 〇月


寒中お伺い申し上げます
 皆様におかれましてはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
私共も一同無事に過ごしております。
時節柄、風邪など召しませぬようご自愛ください。
皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げております。
平成△△年 △月吉日

頂いた寒中見舞いの返事の文例

寒中見舞いをいただいた場合のマナーはあまり知られていませんよね。年賀状などと違い、(事前に年賀状や喪中ハガキ等で知らせているため)「寒中見舞いは必ずしも返信しなくてもよい」と言われているからです。

でも、できればいただいた寒中見舞いには返事を出すほうが良いでしょう。寒中見舞いをいただいたお礼の言葉を添えることを忘れないようにすれば、時候の挨拶状と同じ構成で大丈夫です。

返事が寒中を過ぎる場合は余寒見舞いとして返信することも可能ですよ。

寒中見舞いの返信の文例
寒中お見舞申し上げます
 丁寧な寒中見舞いをいただきましてありがとうございました。
皆様お元気でお過ごしとのこと、安心いたしました。
私どももつつがなく年を越すことができました。
春の便りまではまだまだ遠いですが、お体を大切に、風邪など召しませぬようご自愛ください。
平成△△年 △月△日


余寒お伺い申し上げます
 年頭のご挨拶ををいただいておりましたのに、ご挨拶が遅れまして申し訳ございません。
皆様ご健勝のこととお慶び申し上げます。
立春を過ぎたというのにこちらはまだまだ余寒が厳しく、春とは名ばかりで△△様はいかがお凌ぎかと案じ申しております。どうぞご自愛くださいませ。
二〇△△年 〇月吉日

年賀状の返礼が遅れた時の「寒中見舞い」の文例

お礼状と年始の挨拶を兼ねた挨拶状として出す寒中見舞いの場合は、年賀状の返信をしていないことを詫び、今年も変わらないお付き合いをお願いする一文を加えます。

その際、「出し忘れた」「出しそびれた」というニュアンスを漂わせることは絶対にNGですよ!

年賀状の返礼が遅れた場合の文例
寒中お見舞申し上げます
 年始のご祝辞をいただいておりましたのにご挨拶が遅れまして誠に申し訳ございません。寒さ厳しき折、皆様いかがお過ごしでしょうか。
おかげさまで私どもも変わりなく過ごしておりますので、他事ながらご安心ください。
旧年中は大変お世話になりました。本年も例年と変わらないお付き合いを賜りますようお願い申し上げます。
寒さ一層厳しい季節でございます。どうぞ風邪などお召しになられませんようご自愛下さい。


寒中お伺い申し上げます
 ご丁寧な年賀状を頂き、ありがとうございました。お礼のご挨拶が遅れてしまい大変申し訳ございません。
皆様におかれましては良いお年を迎えられましたご様子、心からお慶び申し上げます。
暖冬とは申せ、やはり朝晩の冷え込みは辛いものがございます。時節柄、くれぐれもご自愛ください。
今年も宜しくお願い申し上げます。

年末に頂いた「お歳暮」のお礼として出す時の文例とは

お歳暮のお礼状を出す前にお正月になってしまった、そんな時は年賀状とは別に寒中見舞いでお歳暮のお礼を伝えましょう。(年賀状は年始の挨拶のみに使う挨拶状です!)

お歳暮のお礼状は「品物を確かに受け取りました」という報告も兼ねています。お礼のあいさつが遅れたことを詫びる一文と、日頃お世話になっているお礼も伝えましょう。

お歳暮のお礼状として出す場合の文例
寒中お伺い申し上げます
 皆様にはお変わりなくお過ごしのことと存じます。この度は素敵なお歳暮を頂戴いたしましてありがとうございます。お礼のご挨拶が遅れまして大変失礼いたしました。
家族皆で美味しくいただきました。いつもながら細やかなお心遣いに恐縮するばかりです。
厳寒のみぎり、御自愛のほどお祈りいたします。
平成△△年 △月△日

喪中対応として出す「寒中見舞い」のケース別の文例をご紹介

喪中の寒中見舞いは、「年賀状の代用」の側面と、「喪中と知らずに年賀状を出してしまったお詫び」や「喪中の連絡をしなかたったお詫び」を兼ねることになります。

年賀状をもらったお礼と年始の挨拶を欠いたお詫び、あるいは年賀状に書ききれなかった近況報告などが盛り込まれることが多いですね。

喪中の方へ「年頭の挨拶」として出す時の文例とは

喪中の方への寒中見舞いは「年賀状の代用」ですが、『お祝いの言葉を使うのはNG』です。

お祝いの言葉は「年賀状」や「お慶び申し上げます」などです。年賀状は「年始状」や「年頭のご挨拶」といった言葉に、「お慶び申し上げます」は「何よりと存じます」などの言葉に言い換えましょう。

喪中の方への年頭の挨拶の文例
寒中お見舞い申し上げます
 ご服喪中との由を賜り、年頭のご挨拶を失礼させていただきました。
静かにご越年のことと存じますが、向寒の折、ご自愛のほどお祈り申し上げます。


寒中お伺い申し上げます
 ご服喪中と存じ、年始状を遠慮させていただきました。
△△様がご逝去なさって、ご家族様は毎日お寂しいこととお察しいたします。
今はただ、心よりご冥福をお祈り申し上げます。
寒い日が続きますが、皆様お身体を大切にお過ごしください。

喪中を知らせるとともに年賀状を失礼したお詫びとして出す時の文例

喪中はがきや欠礼はがきを出していなかった方から届いた年賀状は、寒中見舞いで喪中を知らせるとともに、年賀状を出さなかったお詫びを伝えます。

今年も旧年とかわらないお付き合いをお願いする一文があると良いですね。

喪中を知らせ、年賀を欠礼したお詫びの文例
寒中お見舞い申し上げます
 この度は年頭のご挨拶をいただきましてありがとうございました。
皆様にはお健やかに新年を迎えられたご様子、何よりと存じます。
当方、昨年〇月に△△が他界しましたため、年頭の挨拶を控えさせていただきました。
本来であれば欠礼のお知らせを差し上げるべきところ、行き届かずに大変失礼しました。
本年も何卒よろしくご厚誼のほどお願い申し上げます。

喪中を知らずに年賀状を出してしまった時のお詫びとして出す時の文例

年賀状を出してから欠礼はがきが届いた場合など、「しまった!」ということもあるでしょう。そんな時は年賀状に加えて寒中見舞いを出します。

寒中見舞いにはご遺族の気持ちを気遣う文言と、知らなかったとはいえ年賀状を出してしまった失礼をお詫びする文章を入れましょう。

喪中を知らずに年賀状を出してしまった場合の文例
寒中謹んでお伺い申し上げます
 このたびはご服喪中と存じ上げず 年始状を差し上げてしまい誠に失礼致しました。
△△様のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
今年は例年より厳しい寒さが続いておりますので どうぞご自愛ください。

喪中なのに年賀状をいただいた時に出す「寒中見舞い」の文例とは

喪中はがきを出していればあまり見られない事例ですが、喪中に自分達が年賀状をいただいた場合の返信は寒中見舞いで行います。

年賀状をいただいたお礼と、自分の側が喪中であることを伝え、年始の挨拶をしなかった失礼をお詫びします。基本的な構成は喪中を知らせる文面と似ていますので、参考にすると良いですね。

喪中に年賀状をいただいた場合の文例
寒中お見舞い申し上げます
 新年早々、丁寧なお年始状をいただきましてありがとうございました。
当方からご挨拶申し上げるべきところ、昨年△月に〇〇が永眠し、喪中につき遠慮させていただきました。
ご通知が遅れましたこと、どうぞお許しください。
なお本年も相変わらずよろしくお願い申し上げます。

故人に年賀状が届いた時に出す「寒中見舞い」の文例

家族とは付き合いがなく故人だけがお付き合いのあった方がいた場合、故人宛ての年賀状が届くことがあります。その場合は亡くなったことをお知らせしないと、翌年も年賀状が届くことになりますので、忘れずに寒中見舞いを出しましょう。

年賀状に対するお礼と、亡くなったことをやんわりとお伝えする内容が良いですね。

故人に年賀状が届いた場合の文例
寒中謹んでお伺い申し上げます
年頭のご挨拶をいただきましてありがとうございました。
〇〇は昨年△月に他界いたしました。
通知が遅れましたことを深くお詫び申し上げるとともに、生前生前に賜りましたご厚情に深く感謝いたします。
向寒の折、皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。

無料で使える「寒中見舞い」の文例やテンプレートが豊富なサイトのご紹介

文例を丸写しするのは楽ですが、できれば自分なりの言葉でアレンジを加えるほうが、相手には伝わりやすくなります。

そんな時、文例がたくさんあるサイトだと「こういう言い回し(デザイン・レイアウト)もいいかも♪」と思えることが多いので、いくつかご紹介します。

豊富な文例が用意されているサイト

とにかくバリエーションが見たい、あるいはしっくりくる言い回しを探したい場合は例が沢山紹介されているサイトがオススメです。

今回ご紹介するサイトは様々なケースに対応しているところが多いので、とても参考になりますよ。

年賀状プリント2018

ほとんどの場合、年賀状サイトには喪中(欠礼)ハガキや寒中見舞いのテンプレートも用意されています。ここはその中のひとつです。

ちょっとしたバリエーションの違いも見ることができ、寒中見舞いのテンプレート(画像付き)も確認することができますよ。

年賀状プリント2018(寒中見舞)はコチラ

よろず屋ゆうちゃん

寒中見舞いを出す場合の文例はたくさんありますが、こちらは「寒中見舞いの返事」を紹介したサイトです。

いただいた寒中見舞いに返事を出さなくてはならない場合にはとても重宝しますよ。

よろず屋ゆうちゃん(寒中見舞いの返事)はコチラ

挨拶状ドットコム

会員登録をしていなくてもハガキの注文ができるサイトです。サンプル文例は閲覧だけも可能なので、参考になる文面を探す場合に便利です。

とてもシンプルな文面が多いですね。

挨拶状ドットコム(寒中見舞)はコチラ

明日のネタ帳

小ネタの詰まったサイトです。

シーン別の構成についても言及があるので、「なるほどー」と思えますよ。知識として知っておくべき項目が押さえられているので、お気に入りに入れておいて損はないでしょう!

明日のネタ帳(寒中見舞)はコチラ

冠婚葬祭マナー&ビジネス知識

「寒中お見舞申し上げます」のあと、どうやって続けたらよいか迷ったときはコチラ。

1年のカレンダーと二十四節気も載っているので、この期間からこの期間はどんなお便りを出せばよいかがわかりやすく紹介されています。寒中見舞いだけでなく使えますので知っていて損のないサイトです。

時候の挨拶サンプルはコチラ

手紙の書き方大辞典

手紙やハガキの書き方に特化したサイトです。寒中見舞いだけでなくさまざなまシーンの文例があるので、通年で重宝しそうですね。

手紙全般のマナーについて調べることができるので、これからお手紙を出そうとする場合にオススメです。

手紙の書き方大辞典(寒中見舞)はコチラ

無料テンプレートが充実しているサイト

市販のハガキでは気に入ったイラストやデザインがなかなか無い、という方は自分で作ってしまいましょう

ご紹介するサイトはWordファイルであったり画像ファイルであったりするので汎用性が高く、文面を変えたり書体を変更するだけでかなり違った印象にすることができますよ。

bizu ocean(ビズオーシャン)

ダウンロードには無料会員登録が必要ですが、Wordデータなので文章やフォントのデザインなどが自由に変えられます

渋めのデザインからシンプルなものまであるので、ビジネスシーンでも使えるデザインも揃っています。

拡張子がWMFの無料イラストもあるので、Officeシリーズを利用している人であればそのまま貼り付けるなどしてデザインを作成することも可能ですよ。

biz ocean(寒中見舞)はコチラ

無料はがき素材【プリントわんパグ】

無料ではがきテンプレートとワードファイルが用意されているので、画像ソフトを持っていなくても使えます。テンプレートはそのまま印刷できるようサイジングされています。

やや可愛らしいデザインが多いのでビジネスシーンには少し使い勝手が悪いかもしれませんが、引越しのお知らせや喪中はがきなどにも対応しているので用途は幅広いです。

無料はがき素材【プリントわんパグ】(寒中見舞)はコチラ

Art.Kaede花通信

和風の落ち着いたデザインが多数あるサイトです。

モノトーンの寒中見舞テンプレートなど渋~いデザインもあるので、男性にもビジネスにもオススメです。

1デザインで縦型・横型・文字入り・文字なしなど複数パターンが用意されているものが多いので、用途に合わせてダウンロードできるのが良いですね。

Art.Kaede花通信(寒中見舞)はコチラ

Illust AC(イラストAC)

無料の会員登録が必要ですが、素材は全て無料でダウンロードすることができます。商用利用も可能で、他に写真ACやフォントACなど、合わせて使うとデザインの幅が広がるサイトです。

拡張子はjpg/AI/EPS/pngに対応しており、非常に繊細な仕上がりものから幼稚園などで使えそうなポップ風のものまで高画質な画像が多種多様にあります。

会員登録をしなくても閲覧は可能です。残念ながら会員登録後でないとすべての画像が使用できないので画像の紹介はできませんが、気になった方はサイトを訪問してみてくださいね。

イラストAC(冬)はコチラ

さきちん絵葉書

リンク先は寒中見舞いですが、その他にもさまざまなシーンに対応できる画像がそろっています。画像のような、水彩タッチの素材が多いですね。

画像だけのものと、定型文などが入ったものが用意されています。会員登録も不要ですし、商用利用も可能なので、ビジネスシーンにも使えますよ!

編集や加工もOKですので、かなり使い勝手のよい素材といえます。

さきちん絵葉書(寒中見舞)はコチラ

冠婚葬祭に関連するマナーはしっかり覚えよう

直接冠婚葬祭と結びついていなくとも、関連するマナーは「常識」として扱われることも多いものです。寒中見舞いやお歳暮など、風習と結びついているものも少なくありません

詳しくは知らなくとも、「こんな感じ」という程度は知っていた方が、いざというときに慌てなくて済みますよ。

急なことで慌てないよう、頭の片隅にでも覚えておくと良いですね。

関連するキーワード


男女 お見舞い マナー

関連する投稿


【予算1,000円前後】贈った人を笑顔にする面白いプレゼントおすすめ15選

【予算1,000円前後】贈った人を笑顔にする面白いプレゼントおすすめ15選

結婚式の二次会やゴルフコンペ、忘新年会やクリスマス会などで行うゲームやプレゼント交換は最も盛り上がるイベントのひとつ。魅力的な景品やプレゼントがさらに場を盛り上げます。例えばゲームの場合、上位者に贈られるものはテーマパークのチケットや高級家電など。でも忘れてはいけないのは、順位に合わせて予算を抑えた景品。またプレゼント交換でも一律で金額を決めて、その範囲内で抑えることが主流です。金額としては負担が少ない1,000円前後が妥当でしょう。今回はそんな楽しいプレゼント交換が伴ったパーティが盛り上がる<strong>予算1,000円前後の面白いプレゼント</strong>をご紹介していきます。


3,000円前後のプレゼント交換用ギフト!男女兼用OKの実用アイテム21選

3,000円前後のプレゼント交換用ギフト!男女兼用OKの実用アイテム21選

友達・職場仲間とのプレゼント交換。予算3,000円で気の利いたギフトを見つけましょう。3,000円あれば、プレゼントの選択肢は豊富。いざ選ぼうにも迷ってしまう方は多いでしょう。そこで今回は、プレゼント交換で褒められる3,000円前後のプレゼントを特集。予算内で買えるのはもちろん、男性にも女性にも「センスいいね!」と言ってもらえるアイテムを集めました。クリスマス、忘年会、新年会などのプレゼント交換が控えている方はぜひ参考にしてみてくださいね。


5,000円前後で家電をプレゼント!おしゃれで便利なアイテム25選

5,000円前後で家電をプレゼント!おしゃれで便利なアイテム25選

予算5,000円前後でプレゼントをお探しなら、家電の贈り物はいかがでしょうか。一口で"家電"と言っても、キッチン家電や美容家電などジャンルはさまざま。さらに日々、機能やデザインが進化しているので、プレゼントできる商品の幅は広がるばかり。本記事では、結婚祝いや誕生日、母の日など、どんなシーンでも贈りやすく、5,000円前後のリーズナブルな価格で買える家電をご紹介。大切な人の暮らしがより便利に、そして心まで豊かになれるプレゼントが見つかりますよう、memocoがお手伝いさせて頂きますね。


付き合いたての彼氏・彼女に!初めてのクリスマスプレゼント18選

付き合いたての彼氏・彼女に!初めてのクリスマスプレゼント18選

付き合いたての相手へのクリスマスプレゼント選びにお悩みの方、必見!「まだまだ相手の好みがよくわからなくて不安」「付き合ったばかりで重たいと思われたらどうしよう…」そんな方にぜひ読んでいただきたい、こちらの記事。付き合いたての彼氏・彼女におすすめのクリスマスプレゼントをご提案していきます。プレゼント選びが初めてでも、センスを褒められそうな気の利いたギフトや、距離が縮まるギフトなど、幅広いカテゴリーから厳選。交際してまだ間もないカップルがよく気になるプレゼント選びのポイントも解説しているので、彼氏・彼女との初めてのクリスマスを成功させるヒントが満載です。ぜひ参考にして、楽しいクリスマスの準備を進めてみてくださいね。


[2024年お歳暮]"オシャレでセンス抜群”もらって嬉しい贈り物30選

[2024年お歳暮]"オシャレでセンス抜群”もらって嬉しい贈り物30選

毎年やって来るお歳暮の季節。今年は”お洒落でセンスの良い品”を贈ってみませんか?「相手の好みが分からないから」「毎年のことでネタ切れで」…なんて結局無難な定番を選んでしまうあなた。本当に”もらって嬉しい贈り物”をMEMOCOがご紹介します。一風変わった、ちょっと珍しいギフトアイテムもおすすめですよ。「これ誰から?」と話題になるような、印象的なお歳暮になりますように、厳選した逸品ばかりです。誰にも喜ばれるグルメギフト、華やかなスイーツ、ジュースやお酒などの飲み物類、実用品と様々。最後までチェックしてくださいね。


最新の投稿


予算500円!小学生女子がもらって嬉しいプレゼントおすすめ13選

予算500円!小学生女子がもらって嬉しいプレゼントおすすめ13選

小学生の女子に贈る予算500円のプレゼント。ここでは、自分の娘やお孫さん、知り合いの女の子にプレゼントを渡す予定のある方を対象に、人気ギフトを厳選してご紹介します。低学年から高学年の女子向けまで、流行に敏感な女の子がもらって喜ぶプレゼントを幅広く集めました。誕生日会やクリスマスのプレゼント交換、ちょっとしたお礼やお返し向きのプチギフト、入学・卒業祝いなどにもぴったりな名品ばかりです。女の子にプレゼントを選ぶ時に気をつけたいポイントも詳しく解説しています。「イマドキ小学生の流行が知りたい」という方も必見!ぜひ参考にしてみてくださいね。


小学生の男の子に贈る500円前後のちょっとしたプレゼント15選

小学生の男の子に贈る500円前後のちょっとしたプレゼント15選

予算500円あれば、小学生の男の子のためのプレゼント探しはきっとうまくいきます!ワンコインという限られた予算でも、探してみれば小学生男子が喜ぶアイテムはいっぱい。本記事はそんな500円ギフトからおすすめアイテムを厳選しました。クリスマス会のプレゼント交換、甥っ子さんへの手土産、ささやかなお礼の品など、さまざまなシーンで活躍する商品を掲載しています。ぜひ参考にしてみてくださいね。


【予算1,000円前後】贈った人を笑顔にする面白いプレゼントおすすめ15選

【予算1,000円前後】贈った人を笑顔にする面白いプレゼントおすすめ15選

結婚式の二次会やゴルフコンペ、忘新年会やクリスマス会などで行うゲームやプレゼント交換は最も盛り上がるイベントのひとつ。魅力的な景品やプレゼントがさらに場を盛り上げます。例えばゲームの場合、上位者に贈られるものはテーマパークのチケットや高級家電など。でも忘れてはいけないのは、順位に合わせて予算を抑えた景品。またプレゼント交換でも一律で金額を決めて、その範囲内で抑えることが主流です。金額としては負担が少ない1,000円前後が妥当でしょう。今回はそんな楽しいプレゼント交換が伴ったパーティが盛り上がる<strong>予算1,000円前後の面白いプレゼント</strong>をご紹介していきます。


3,000円前後のプレゼント交換用ギフト!男女兼用OKの実用アイテム21選

3,000円前後のプレゼント交換用ギフト!男女兼用OKの実用アイテム21選

友達・職場仲間とのプレゼント交換。予算3,000円で気の利いたギフトを見つけましょう。3,000円あれば、プレゼントの選択肢は豊富。いざ選ぼうにも迷ってしまう方は多いでしょう。そこで今回は、プレゼント交換で褒められる3,000円前後のプレゼントを特集。予算内で買えるのはもちろん、男性にも女性にも「センスいいね!」と言ってもらえるアイテムを集めました。クリスマス、忘年会、新年会などのプレゼント交換が控えている方はぜひ参考にしてみてくださいね。


5,000円前後で家電をプレゼント!おしゃれで便利なアイテム25選

5,000円前後で家電をプレゼント!おしゃれで便利なアイテム25選

予算5,000円前後でプレゼントをお探しなら、家電の贈り物はいかがでしょうか。一口で"家電"と言っても、キッチン家電や美容家電などジャンルはさまざま。さらに日々、機能やデザインが進化しているので、プレゼントできる商品の幅は広がるばかり。本記事では、結婚祝いや誕生日、母の日など、どんなシーンでも贈りやすく、5,000円前後のリーズナブルな価格で買える家電をご紹介。大切な人の暮らしがより便利に、そして心まで豊かになれるプレゼントが見つかりますよう、memocoがお手伝いさせて頂きますね。