卒寿のお祝いに何をしよう?お祝いの注意点やオススメのお祝い方法を紹介!

おめでたい卒寿をお祝いしましょう♪お祝いする際の注意点などをまとめました。参考にしてくださいね!

本サイトはプロモーションが含まれています。


卒寿のお祝いに何をしよう?

おめでたい卒寿のお祝い。家族そろって長寿を称え、主役を囲んでお祝いしましょう!卒寿の詳しい説明から、おすすめのお祝いの仕方、気遣うべき点や注意点などをご紹介していきます。主役にとっても参加者にとっても、心に残る楽しい1日となるよう、こちらをぜひ参考にしてください。

卒寿とは?

卒寿とはいったい何歳を迎えた日のことをいうのでしょう?またその由来は?など、卒寿について徹底解説していきます。意味について知っていれば、より一層敬う気持ちが高まりますよ♪あなたも卒寿について詳しくなっちゃいましょう!

数え年で90歳を迎えること

卒寿というのは数え年で90歳を迎えることをいいます。数え年とは、生まれた時点をすでに1歳とし、以後新しい年が明けるたびに1つ年を重ねる数え方です。私たちが普段使っている、生まれた時は0歳で誕生日がくるたびに年を増やすという数え方は、満年齢、または実年齢といいます。長寿のお祝いは還暦を除いて数え年で数えるのが習慣となっています。

卒寿の由来は「卒」の略字が関係していた!

卒寿という名の由来についてご説明します。卒寿は90歳を迎えたこととご説明しました。90を漢字で書くと九十ですね。その九と十を縦に書くと「卆」という字になります。これは「そつ」と読み、「卒」の略字なのです。このことから、90歳を卒寿と呼びお祝いするようになりました。

この他に「人生を卒業する」というの意味があると一部で言われているようですが、この説は間違いで失礼に当たりますので、注意してください。

"シンボルカラーは紫 "

長寿のお祝いにはそれぞれシンボルとされるカラーがあります。60歳の還暦は赤、88歳の米寿は金色というのが有名だと思います。90歳の卒寿は紫がシンボルカラーとされています。紫は古来より高貴な色とされ、位の高い人のみが身に着けることを許されていた色です。90歳という長寿を敬い、卒寿のシンボルカラーは貴い紫色とされるようになりました。

喜ばしい長寿のお祝い♪

現在の日本の平均寿命は、男性80歳女性87歳となっています。もはや60歳の還暦や70代の古希、喜寿などは長寿と呼ぶのにためらうほどですね。90歳という年齢は、平均寿命を超えた、喜ばしく尊ぶべき年と言えるでしょう。日本の宝として、これからも元気でいられるような願いを込めて長寿のお祝いをしたいですね。

卒寿のお祝い金あれこれ♪

卒寿をお祝いする際、ご祝儀を渡す場合の相場や注意点などをご説明します。祝儀袋にも種類がありますので、卒寿のお祝いにふさわしいものを選ぶようにしましょう。

お祝い金の平均相場は1~3万円

卒寿のお祝いで包むお祝い金の相場は、平均1~3万円となっています。こちらの年齢、卒寿を迎えられらたご本人との関係性でも金額は変わってきます。立場に合った金額を包むようにしましょう。

水引は紅白、金銀の蝶結びのものを!

次にお祝い金を包むご祝儀袋についてご説明します。水引はおめでたい紅白、もしくは金銀で蝶結びのものを選びます。蝶結びは何度も結び直すことができる結び方なので、一般的に「何度あってもよい」とされるお祝いの時に使われます。

表書きは「祝卒寿」「卒寿御祝」が一般的

ご祝儀袋の表書きは、上段に「祝卒寿」や「卒寿御祝」と書きます。下段には上段の字と比べてやや小さめに、贈る側の名前をフルネームで書きます。連名で渡す場合は「子供一同」「孫一同」と記してください。夫婦連名の場合は夫のフルネームの左側に、妻の名前のみを書くようにします。

卒寿のプレゼント選びのポイント!

卒寿のお祝いにプレゼントを贈る場合、どのようなものが喜ばれるでしょうか?卒寿祝いにおすすめのアイテムやアイデアをご紹介します。90歳という長寿を敬い、心をこめて贈り物をしましょう。

思い出のプレゼントがグッとくる♪

卒寿のお祝いに思い出が蘇るプレゼントを贈りましょう。家族としての歴史が見れる手作りのアルバムや、生まれた年のお誕生日新聞などがおすすめです。90年という長い歳月の中での記憶が思い出され、集まったみんなとの思い出話にも花が咲くことでしょう。

ぬくもりを感じる手作りのものも◎

卒寿のお祝いに手作りのものを贈るのもおすすめです。写真立てやしおり、メガネケースなど、飾っておけるものや日常的に使えるものを手作りしてプレゼントしてはいかがでしょう。上手ではなくても、その方を想って作ったという気持ちや手作りのぬくもりが感じられ、素敵なギフトになること間違いなしです♪

孫からのメッセージカードは最高の記念

お孫さんからは、メッセージカードに「いつまでも元気で」とその一言があれば、これほど嬉しく励まされるものはありません。相手を想う気持ちがストレートに伝わり、お金はかけなくてもいつまでも大事にしたい贈り物になることでしょう。

卒寿のお祝いの注意点

卒寿のお祝いをする際にいくつか注意するべき点があります。体調を気遣うことや、贈り物としてNGだとされるものもありますので、ご紹介していきます。おめでたい日ですので、失礼のないようにお祝いするようにしましょう。

お祝いの日取りはご本人の体調が最優先♪

長寿のお祝いというのは、その年の誕生日や敬老の日などに集まって行うのが一般的です。しかし卒寿ともなると90歳と高齢になりますので、体調が思わしくない日もあることと思います。この日に絶対!と決めず、ご本人の希望を最優先するようにしましょう。体調がすぐれない様子なら、お祝いする日を改めるなど柔軟に対応するようにしましょう。

「櫛」や「お茶」の贈り物はNG

卒寿のお祝いに贈るプレゼントでタブーとされているものがあります。まず「櫛」は、その読み方から「苦」や「死」を連想させるため、NGとなっています。また「お茶」は弔事の際に用いられることの多い品ですので、おめでたい長寿のお祝いにはふさわしくないと言えるでしょう。

ご本人の希望を最優先に!

卒寿のお祝いの日程や贈り物など、参加者の都合ではなくご本人の希望を優先してください。欲しいものや必要としているものがあるようでしたら、事前に聞いて贈るのが間違いがないでしょう。

オススメの卒寿のお祝い方法!

卒寿のお祝いはどのようにお祝いしたら喜んでもらえるのか、こちらではおすすめのお祝い方法をご紹介していきます。やはり家族がそろうのが1番のお祝いです。いつまでも記憶に残る1日となるよう、みんなで思い出作りをしたいですね♪

家族そろっての食事会に笑顔があふれる♪

卒寿のお祝いは、ぜひ家族がそろって盛大に行いましょう。90歳ともなればひ孫がいるという方もいらっしゃると思います。親族が集まってのにぎやかな食事会を開き、大切な家族に囲まれたら、主役の方もきっと幸せな時間を過ごせることでしょう。

記念写真で「卒寿」を形に残そう!

卒寿のお祝いで家族がそろったら記念写真を撮りましょう。おめでたいこの日を形として残し、いつまでもみんなの記憶の中にとどめておきたいですね。その写真を素敵なフォトフレームに入れて後日プレゼントしても喜ばれますよ♪

近場なら安心♪ 家族旅行で最高の思い出を!

様々な旅館やホテルで長寿祝いプランを用意しています。90歳と高齢ですが、移動距離も短い近いところで、本人の体調も良ければ、家族で旅行に行くというのも素敵な思い出となります。観光ではなく、家族水入らずのゆったりとした時間を過ごすことを目的に、ぜひ検討してみてください♪

卒寿のお祝いは家族そろって♪

おめでたい卒寿のお祝いは、家族そろって祝福しましょう。大切な家族に囲まれること、そしてみんなの笑顔が見られることが何よりも嬉しい贈り物となります。そして一緒に過ごした時間は、みんなにとっていつまでも心に残るものとなるでしょう。90年という素晴らしい年月と、これからの健康を願って心からお祝いしたいですね♪

関連する投稿


車好きに贈るプレゼント!センスが光るおしゃれなカーグッズ28選

車好きに贈るプレゼント!センスが光るおしゃれなカーグッズ28選

車好きな人へのプレゼントを特集。あなたの周りに車好きの人はいませんか?その人にプレゼントを贈りたいと考えているなら大チャンス。今回紹介する、車好きの方におすすめのプレゼントをぜひチェックしておいてください。直接車に関わるものだけが贈り物じゃありません。さまざまな観点からmemocoが独自に選び抜いたギフトは、車好きの人も納得の贈り物になるハズ。さらにおすすめのアイテムだけでなく、車好きの人に喜んでもらえるプレゼント選びのポイントも伝授。いつもとはちょっと違った視点にフォーカスするだけで、車好きの方をハッピーにしたいという願いが叶います。彼氏や父親、男友達・女友達など車好きの大切な相手にとっておきのプレゼントをしたい方は必見です!


ハワイ好き大満足のプレゼント14選|旅でも日常でも使えるハワイアングッズ

ハワイ好き大満足のプレゼント14選|旅でも日常でも使えるハワイアングッズ

プレゼントを贈る相手がハワイ好きであれば、手軽にハワイを感じられるようなアイテムを贈ってはいかがでしょう。暖かい気候と豊かな自然、リラックスした雰囲気など...魅力的なハワイはまさに地上の楽園。ポリネシアやアメリカ本土などが融合した独特の文化や、雰囲気を楽しめるハワイアン雑貨、マカダミアナッツチョコ、コナコーヒーなどのハワイグルメなどの特産品、お土産品があります。本記事ではハワイ好きの男女向けに、おすすめのプレゼントをご紹介。ハワイへの旅行時はもちろん、実際に訪れていなくても身近にハワイを感じてもらえそうなアイテムを集めました。これから誕生日プレゼントや結婚などのお祝いに何を贈ろうかと考えている方、必見です。


ハイセンスなプレゼントに!ジョンマスターオーガニックのおすすめアイテム10選

ハイセンスなプレゼントに!ジョンマスターオーガニックのおすすめアイテム10選

アメリカNY発祥のビューティーケアブランド「ジョンマスターオーガニック」。オーガニックのナチュラル素材にこだわるその確かな品質はもちろん、気分を高めてくれるハイセンスなデザインは、大人向けプレゼントにぴったり!20~30代女性を中心に人気ですが、その幅広いラインナップの中には男性向けアイテムもあれば、リネンアイテムなど世代性別問わずに喜ばれるものもあります。そこで今回は、センスを褒められること必至のギフトアイテムを厳選してご紹介。どれも「家に置いておくだけでオシャレ気分を味わえる!」と贈り物ウケ抜群です。各ネットショップで気軽に購入できるので、「何かプレゼントしたいな」と思った時にさっそくチェックしてみてくださいね。


一年記念日プレゼント|彼氏彼女の絆が深まるおすすめギフト22選

一年記念日プレゼント|彼氏彼女の絆が深まるおすすめギフト22選

一年記念日におすすめのプレゼントを特集!彼氏彼女へ記念日にプレゼントをあげるべきなのかどうか迷っている方もいるのでは?カップルにとって節目となる記念日には、一年目だけでも思いを込めたプレゼントを贈ると素敵な思い出になりますよ。こちらの記事では学生・社会人、それぞれにおすすめのアイテムを集めてみました。ギフトの選び方だけでなく、記念日の過ごし方のちょっとしたアドバイスまで、特別な一日を盛り上げるポイントをご紹介。サプライズで用意するシチュエーションや、ペアグッズをプレゼントし合うパターンなどを網羅したギフトアイデアをご提案していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。


1,000円で贈るプチギフト!コスパ抜群でおしゃれなプレゼント21選

1,000円で贈るプチギフト!コスパ抜群でおしゃれなプレゼント21選

誕生日やお祝いにちょっとしたプレゼントを贈りたい。予算1,000円のプチギフトでも、相手に喜んでもらえるセンスのいいアイテムがあれば…そんな風にお悩みの方必見!MEMOCO編集部がリサーチした結果、おしゃれでコスパ抜群の女性向けアイテムをたくさん発見できました。どれもお値段以上に見える、素敵な商品ばかり。今回は、食べた人が思わず笑顔になれるグルメギフト、女性のハートがときめく日用品や美容アイテムなどの雑貨をジャンル別にご紹介します。


最新の投稿


【70代のお母さんへ】母の日や誕生日のプレゼント!おすすめ人気ランキングBEST20

【70代のお母さんへ】母の日や誕生日のプレゼント!おすすめ人気ランキングBEST20

70代の母へ贈る母の日や誕生日のプレゼント。70代と言っても、近頃のお母さんは、元気でアクティブですね。体も健康、好奇心旺盛で新しいことにチャレンジするのも好き。「もう年配者なんだから」なんて言った気遣いは無用!そんなパワフルなお母さんの毎日を、さらに元気に輝かせる素敵な贈り物をしましょう。こちらでは、お母さんの生活に役立つ実用的なものから、自分ではなかなか買えないちょっと贅沢なアイテム20選をランキング。編集部おすすめの珍しいスイーツ、お洒落な財布、人気ブランドのエプロンまで幅広くご紹介します。お母さんにぴったりなプレゼントを見つけてくださいね。


母の日に贈るブランドギフト!おすすめ雑貨小物・グルメ23選

母の日に贈るブランドギフト!おすすめ雑貨小物・グルメ23選

母の日のプレゼントをブランドから選びたい方必見!誰もが良く知る有名ブランドから、まだあまり知られていない新鋭ブランドまで、幅広いブランドアイテムからお母さんへのプレゼントにおすすめの一品をご紹介します。母の日ギフトに選ばれることが多い雑貨小物・実用アイテムと、食品・スイーツなどのグルメに分けておすすめアイテムをまとめていますので、お母さんの好みに合わせてぴったりのプレゼントを探してみてくださいね。


2025年の母の日は食べ物ギフトに決まり!絶品お取り寄せグルメ16選

2025年の母の日は食べ物ギフトに決まり!絶品お取り寄せグルメ16選

毎年5月の第2日曜日の母の日は「ありがとう」の言葉と一緒に、お母さんが喜ぶ食べ物を贈りませんか?美味しいものを食べれば、人は自然と笑顔になります。一年に一度の大切な日は、大好きなお母さんに笑っていて欲しい...そんな気持ちが伝わると良いですね。本記事では母の日限定のとっておきグルメや、食べて美味しい&愛でて嬉しいギフトセット、華やかなスイーツ、知る人ぞ知る絶品グルメまでジャンル別にご紹介。美味しさはもちろん、見た目の華やかさや食べやすさまでこだわり抜いて選びました。改まって言うと少し気恥ずかしい感謝の気持ちも、この日ばかりはしっかり伝えて、お母さんの心に残る一日にしたいですね。


母の日に贈るとっておきのビール!限定&グルメセットなどおすすめ17選

母の日に贈るとっておきのビール!限定&グルメセットなどおすすめ17選

ビールが大好きなお母さんなら、母の日のプレゼントもやっぱりビール!ですよね。寒い冬に暖かい部屋で飲む冷えたビールもいいですが、爽やかな初夏、暑い夏にはもっと美味しい。そんなビールを母の日に贈ればきっと喜んでいただけるはず。お母さんのお好きな大手の人気銘柄でもいいし、個性あふれる各地のクラフトビールもいいですね。今回は、母の日限定のビールやパッケージ、厳選したクラフトビール、そしてビールの味をもっと引き立ててくれるグルメや、花束などがセットになったスペシャルなギフト。ビアグラスや名入れタンブラーもご紹介します。最後まで見逃さないでくださいね。


大学生彼女への一年記念日プレゼント!特別なお祝いにおすすめギフト9選&選び方

大学生彼女への一年記念日プレゼント!特別なお祝いにおすすめギフト9選&選び方

「大学生の彼女との一年記念日に、何のプレゼントをあげるべき...?」そんなお悩みを抱える彼氏へ。きっとこの一年の間、誕生日やイベントなどでさまざまな贈り物をされてきたかもしれません。でも二人にとって大切な節目の一年記念日は、思い出に残るプレゼントで、特別な一日にしたいものです。そこで本記事では、彼女感激のプレゼントをご紹介。トレンドに敏感な大学生女子のハートを射止めるギフト、二人の仲をさらに深めるペアギフト、モノよりも思い出派カップル向けの体験ギフトを集めました。最後まで読めば、ギフト選びのコツや予算の決め方など、お悩みをまるっと解決できるかもしれません。他にも編集部注目のギフトもご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。