14の長寿祝いで構成される「賀寿」とは?由来とお祝いのマナーを徹底解説

日本ならではのお祝いである賀寿。お祝いの年齢と名称くらいはセットで覚えておきたいものですね。また、それぞれのお祝いの由来を知っていれば忘れることもありません。素敵な風習をぜひ残していきましょう!

本サイトはプロモーションが含まれています。


押さえておきたい「賀寿の意味とお祝いの基本マナー」とは?

賀寿とは、「長寿のお祝いの総称」です。長生きしていることに敬意を表し、喜ぶお祝いです。

長寿のお祝いというのは60歳から10種類以上もあり、また呼び名も1つではありません。古来からの慶事なので、ぜひ名称を聞いて何歳のお祝いなのかがわかるようにしておきましょう!

押さえておこう「賀寿の意味」とは?

賀寿というのは長寿のお祝いの総称ですが、実は賀寿という呼び名の他に算賀(さんが)や賀の祝い(がのいわい)、年祝(としいわい)などとも呼ばれています。

簡単に言うと「ある一定以上の年齢まで生きていることのお祝い」のことです。お祝いはいくつもあり、最も高齢なもので120歳の大還暦(だいかんれき)まであるのです。

還暦から天寿までの14の賀寿とその由来

一般的なものとしては14の賀寿ですが、正式には16あります。一番最初のお祝いは還暦(かんれき)です。

還暦といえど現役世代が多くなっているので、還暦のお祝いをされると「年寄り扱いされているみたいで気分が悪い・嫌だ」という人も増えていますよ。

それぞれの賀寿の年齢と呼び名、由来を下にまとめました。

数え年での賀寿の年齢・呼び名と由来
年齢(数え年) 呼び名 由来
61歳 還暦(かんれき) 60年で干支(10干と12支)の組み合わせ(「ひのえうま」や「かのえいぬ」など)が1周りすることから
華寿(かじゅ) 『華』を分解すると十が6つ(草かんむりは十が2つに分解される)と一になり、全部足すと61になることから
下寿(かじゅ) 80歳の中寿・100歳の上寿と合わせて三寿(さんじゅ)と呼ぶことから
66歳 緑寿・禄寿(ろくじゅ) 77・88・99はお祝いがあるのに66のお祝いがないことから、日本百貨店協会が平成14年に制定した賀寿で緑々寿(ろくろくじゅ)を略語にしたゴロ合わせ。21世紀は環境の世紀ということもあり緑をイメージカラーとした
70歳 古稀・古希(こき) 杜甫の詩「人生七十古来稀なり」に因んで
77歳 㐂寿・喜寿(きじゅ) 「喜」の旧字「㐂」が七・十・七に見えることから
80歳 仐寿・傘寿(さんじゅ) 「傘」の略字「仐」が八・十に見えることから
中寿(ちゅうじゅ) 61歳の下寿・100歳の上寿と合わせて三寿(さんじゅ)と呼ぶことから
81歳 半寿(はんじゅ) 「半」の字が八・十・一に分解できることから
盤寿(ばんじゅ) 将棋の盤は9×9マスで81マスあります。このことから将棋界では半寿を盤寿として祝ったことが一般化したもの
88歳 米寿(べいじゅ) 「米」の字が八・十・八に分解できることから
90歳 卆寿・卒寿(そつじゅ) 「卒」の略字「卆」が九・十に分解できることから
星寿・聖寿(せいじゅ) 囲碁の盤は星(線が交差して黒丸がある箇所)が9つあります。このことから囲碁界では星寿あるいは聖寿として祝ったのが一般化したもの
95歳 珍寿(ちんじゅ) 95歳まで生きるのは珍しいことから
99歳 白寿(はくじゅ) 漢数字の「白」に「一」を足すと「百」になることから
100歳 紀寿(きじゅ) 1世紀は100年であることから
百寿(ももじゅ・ひゃくじゅ) 「百」の字は「もも」という読みもあることから
上寿(じょうじゅ) 61歳の下寿・80歳の中寿と合わせて三寿(さんじゅ)と呼ぶことから
108歳 茶寿(ちゃじゅ・さじゅ) 「茶」の草かんむりが「二十(十が2つ)」、下が「米(八・十・八)」に分解できることから
111歳 川寿(せんじゅ)       「川」の字が111に見えることから
皇寿(こうじゅ) 「皇」が「白」と「王」に分解でき、白=99、王=12という意味があるため足して111になることから
112歳以上 珍寿(ちんじゅ) この歳まで生きるのは非常に珍しく稀であることから
椿寿(ちんじゅ) 中国で古伝説の大椿が8千年を春とし、8千年を秋とし、3万2千年が人の1年に相当したことから転じて長寿を祝う代名詞になった
118歳 天寿(てんじゅ) 「天」の字が一・一・八に分解されることから。ただし正式には天寿は250歳の事を指し、「天寿を全うした」などの表現からもわかる通り「天から与えられた命の長さ」を指す言葉
121歳 大還暦(だいかんれき) 還暦が2周りすることから

賀寿の年齢の数え方とは

年齢の数え方には2通りあり、「数え年」と「満年齢」があります。

数え年というのは「生まれた時点で1歳」という数え方(0歳という概念がない)で、誕生日に関わらず年が明けると1つ歳が増えていきます。

満年齢というのは「誕生日で1歳」という考え方(0歳という概念がある)で、一般的な年齢の数え方はこちらになります。法律でもこちらの年齢の数え方をするよう明記があります。

一般に賀寿の年齢は「数え年」で計算しますが、近年では満年齢でお祝いすることも多くなっています。

2017年 満年齢の長寿祝い早見表

誕生日によっては、数え年と満年齢で2歳の差がでることもあるので、慣れていないと計算が難しいものです。先ほどの表が数え年だったので、こちらの表は満年齢にしました。

          
名称 満年齢 西暦 和暦 十支 十二支 干支
還暦 60歳 1957年 昭和32年 丁酉(ひのととり) 赤・朱
緑寿 65歳 1952年 昭和27年 壬辰(みずのえたつ)
古希 69歳 1948年 昭和23年 戊子(つちのえね) 紺・紫
喜寿 76歳 1941年 昭和16年 辛巳(かのとみ) 紺・紫
黄・芥子
傘寿 79歳 1938年 昭和13年 戊寅(つちのえとら) 紫・黄・金
芥子・金茶
半寿 80歳 1937年 昭和12年 丁丑(ひのとうし) 黄・金茶
金・芥子
米寿 87歳 1930年 昭和5年 庚午(かのえうま) 黄・金茶
金・芥子
卒寿 89歳 1928年 昭和3年 戊辰(つちのえたつ) 黄・金・芥子
金茶・白
珍寿 94歳 1923年 大正12年 癸亥(みずのとい)
白寿 98歳 1919年 大正8年 己未(つちのとひつじ)
百寿 99歳 1918年 大正7年 戊午(つちのえうま)
茶寿 107歳 1910年 明治43年 庚戌(かのえいぬ)
皇寿 110歳 1907年 明治40年 丁未(ひのとひつじ)
椿寿 111歳 1906年 明治39年 丙午(ひのえうま)
天寿 117歳 1900年 明治33年 庚子(かのえね)
大還暦 119歳 1898年 明治31年 戊戌(つちのえいぬ)

押さえておきたい「賀寿祝いの基本マナー」とは?

お祝いですから、寒色系の色合いでまとめたものは不向きです。暖色系の色でまとめましょう。

また、各年齢ごとにお祝いの色がある場合はその色を取り込むと良いですね。100歳以上のお祝いには個別の色が設定されていませんが、お祝いを印象付ける赤系の色、おめでたいとされる金銀の色合いのものは好まれるでしょう。

賀寿祝いを贈るタイミング

長寿のお祝いは身内で行うことがほとんどなので、宅配等で贈る場合は祝宴の前日までに届くようにします。お祝いの席に呼ばれているなら、当日持参すると失礼がないでしょう。

お祝いをいつするかというタイミングについては、誕生日や敬老の日などが多いようです。絶対この日という決まりはありません。本人の体調などを見ながら、いつ行っても良いですよ。

正しい水引と表書きとは

お祝いの金品を贈る場合、表書き(上書きと言うこともあります)は「祝〇〇(お祝いの年齢の名称)」あるいは「御祝」などとします。

「壽」や「敬寿」、「祝延寿」などというのもおめでたい印象を与えるので良いでしょう。100歳以上であれば「御上寿御祝」という表現もあります。

祝儀袋・熨斗紙とも熨斗がつき、紅白ないし金銀の花結び(蝶結び)や梅結びの水引がついたものを使用します。

喜ばれる「賀寿祝いの条件」とは

高齢になればなるほど、旅行などの遠出は難しいもの。なるべくみんなの顔が見られるように「集まる」ことが何よりのプレゼント!という方もいらっしゃいます。

もちろん、相手の欲しいものや好みがわかっている場合はそれを贈れば喜んでもらえるでしょう。何よりも「一緒にいられる時間がたくさんあることに感謝」する品であれば気持ちが伝わりやすいですね。

ガッカリされる「賀寿祝」とは

沢山の人と会うと疲れやすくなることも考えられます。長時間に渡る祝宴や過度に騒がしくならないよう配慮しましょう。また、お祝いの席ですから小競り合いや口喧嘩など見苦しい失態をさらさないようにするべきですね。

主賓を立てるのはもちろんですが、何よりも「年寄りだから」という扱い方はNGです。

参考にしよう「おすすめの賀寿祝い10選」とは?

お祝いの品として何を贈ったら良いのかわからない、という方は、今回ご紹介する品を参考に選んでみてはいかがでしょうか。

好き嫌いがありますので万人に向かない品物もあるかもしれませんが、品物を選ぶ際に「こういった品がある」という知識として知っておくと良いでしょう。

テーマカラー・シンボルカラーがある場合のオススメ

還暦(60歳)から卒寿(90歳)まではそれぞれにテーマカラーやシンボルカラーが決まっていますので、それらの色の中から選ぶと良いでしょう。

珍寿(95歳)から百寿(100歳)までの白と、それ以降のお祝いに関してはあまり色にこだわらなくても大丈夫です。

還暦祝い-シャツなどの衣類

還暦祝いギフト半袖Tシャツ(キャンドル)
\1,890~\ 2,300(2017/4/21時点)

赤いちゃんちゃんこと帽子は還暦の定番ですが、年寄りっぽくて嫌という声も聞かれます。ならば、普段着られる赤いもの、ということでTシャツはどうでしょうか。

60本のろうそくが描かれており、60歳のお祝い!という思いもしっかり伝えられますよ!

詳細はコチラ

緑寿のお祝い-緑ボトル入りのお酒

久保田碧寿720ml 久保田紅寿720mlのセット
\ 6,540(2017/4/21時点)

クリアボトルとすりガラス風のボトルに入った日本酒のセットです。お酒の名前もオシャレ。青色も緑と言う習慣のある日本なら、碧も青、広い意味では緑です(笑)

紅と壽の字も含まれているのでお祝い品としてオススメです。

詳細はコチラ

古希&喜寿祝い-紺や紫のダウン

ダウンの肩当て(ダークネイビー・ダークブラウン・マルベリーワイン)
各\ 9,720(2017/4/21時点)

おうちにいる時間が長くなると、座りっぱなしで背中や肩が冷えるということもあるでしょう。中身はダウン90%、フェザー10%なので軽くて暖かです。

古希や喜寿は紫か紺なので、好みの色を選ぶのも色違いでセットにするのもオススメです。

詳細はコチラ

喜寿&傘寿祝い-生花

国産イエローローズのブーケ(30本)【花びらメッセージ付】
\ 12,960(2017/4/21時点)

皇室献上実績もあるバラ農家直送の黄色いバラの花束です。花びら1枚に20文字までメッセージが入れられます。

こちらは1束30本ですが、メッセージが入れられる1束12本と1束50本の花束もありますよ。

詳細はコチラ

半寿&米寿&卒寿のお祝い-金色のふろしき

金色 ふろしき
\ 1,850【残り2点】(2017/4/21時点)

言わずもがな、黄金色の風呂敷です。中に包むものは普通のお菓子でも、この風呂敷に包んで贈ったらとても豪華に見えますよね!

この風呂敷に金のちゃんちゃんこを包んで贈ったら、それはそれはおめでたいお祝いになることでしょう。

詳細はコチラ

珍寿&白寿&百寿のお祝い-ちゃんちゃんこ

百寿ちゃんちゃんこ
\ 6,800【残り1点】(2017/4/21時点)

ご紹介しているのは百寿用のピンクのちゃんちゃんこですが、白いちゃんちゃんこや金のちゃんちゃんこもおめでたいのでオススメです。

地紋が入っている高価なものよりも、無地で普段も着られるちゃんちゃんこのほうが毎日使ってもらえるかもしれませんね。

詳細はコチラ

テーマカラーを使用しない場合のオススメ

お祝いの色にこだわるあまり、気持ちがこもらなければ意味がありません。相手の好みがわからないような場合は、相手に選んでもらうカタログギフトを贈るのも一つの手です。

これからご紹介する品物は複数のお祝いに使えるものが多いので、参考になるでしょう。

名入れグッズ

名入れフォトフレーム
\ 6,500(2017/4/21時点)

サンプルデザインが幾つも紹介されているので、参考にしながらデザインを決めることができます。お祝いの記念品風にするもよし、感謝状風にするもよしの一品です。

写真立て部分には、お祝いの時にみんなで撮影した写真を入れておけば、いつでもみんなと一緒ですね。

詳細はコチラ

プリザーブドフラワー

フルールフネートル 賀寿
\ 12,800【残り1点】(2017/4/21時点)

縁起の良い松を中心にプリザーブドフラワーやドライフラワーをアレンジした飾りです。水やりなどの手間もなく、ずっと美しい姿を見ることができますね。

クリアケース入りなので、届いたまま飾ることができますよ。

詳細はコチラ

グルメギフト

松阪牛 カタログギフト券
\ 5,000(2017/4/21時点)

贈られた相手がお肉を選べるギフト券です。選んだお肉は冷凍品として届きますので、すぐ食べなくちゃ!という心配はしなくて良いのは嬉しいですね。

松阪牛専門店からのお届けなので品質もしっかり保証されていますよ!

詳細はコチラ

名前ポエムや似顔絵入りのポエム

似顔絵入り名前ポエム
\ 30,672(2017/4/21時点)

御夫婦の似顔絵と、ポエム(詩)のなかにそれぞれの名前を入れた額装です。

名前の文字だけ色を変え、大きくしてあるので「自分の名前が入ってる」と一目でわかりますよ!

詳細はコチラ

心からのお祝いの気持ちを表そう!

お祝いの品というとどうしてもお金で買えるものに偏ってしまうことが多いかもしれません。

考えようによっては手作り品のほうが価値があることもあります。例えば、これまで撮りためていた写真をデコパージュしたり、スクラップブッキングに仕立てたりしたものも喜んでもらえる可能性があるのです。

素敵な贈り物が見つかりますように!

関連する投稿


社長へ贈る誕生日おすすめプレゼント!センス抜群、心から喜んでもらえるオシャレな22選

社長へ贈る誕生日おすすめプレゼント!センス抜群、心から喜んでもらえるオシャレな22選

お世話になっている社長や上司の誕生日や記念日。プレゼントを用意したいけれど一体何を選んだら喜んでもらえるのか…。と悩んでいる方へMEMOCOが厳選したギフト、センスが良くて本当に気に入って使ってもらえるプレゼントをご紹介します。社長と言っても、男性女性、そして今は学生で起業する方もいる時代。年配の方とは限りませんね。30代、40代、50代…どの年代の方でもOK。性別、年齢問わず喜んで頂ける商品も多数ピックアップしました。責任のある立場、忙しく、心身ともにお疲れの方にピッタリな癒しのアイテムも思いやりのあるプレゼントになりますよ。何でも持っている社長達へ贈る最高の誕生日プレゼント選びをお手伝いします。


花好きが喜ぶプレゼント!華やかなフラワー&花にちなんだアイテムおすすめ18選

花好きが喜ぶプレゼント!華やかなフラワー&花にちなんだアイテムおすすめ18選

花好きの人にプレゼントを贈るなら、どんなものが喜ばれるでしょう。お花のギフトというと、特別なシーンで渡す花束やアレンジメントを思い浮かべる方が多いかもしれません。ですが生花だけでなく、花器やガーデニング用品、フレグランス、ファッション小物、サブスクリプションなど...花に関するギフトは数え切れないほどたくさんあります。そこで本記事では、花好きの方へのおすすめプレゼントを特集。人の心を和ませてくれる「花」や、実用的でおしゃれなフラワーモチーフのグッズ、お花を育てる際にあると便利なグッズ等を集めました。たくさん商品があるとつい迷ってしまうかもしれませんが、選び方のポイントも詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。


猫好きなあの人にプレゼントを贈ろう!猫ちゃんも飼い主も喜ぶアイテム21選

猫好きなあの人にプレゼントを贈ろう!猫ちゃんも飼い主も喜ぶアイテム21選

猫にまつわるプレゼント大集合!ビー玉のように綺麗な瞳にぷにぷにの肉球、クリームパンのようなおてて…。そんな愛くるしい猫ちゃんのとりこになっている人は多いのではないでしょうか?ペットフード協会が毎年実施している飼育調査でも、4年連続で猫の飼育数が犬の飼育数を上回っています。にゃんこユーチューバーやニャンスタグラマーなど、SNSでも大人気。まだまだ猫ちゃんブームは続きそうです。そこで今回は、猫好きなあの人へのプレゼントにおすすめのアイテムをご紹介。猫飼いさんが喜ぶアイテムや、猫ちゃんモチーフの雑貨やアクセサリーなど。MEMOCOがおすすめしたい、素敵な商品を厳選してお届けします。


もらって嬉しいお菓子ランキングTOP14!高級人気ブランドや焼き菓子から季節限定スイーツも

もらって嬉しいお菓子ランキングTOP14!高級人気ブランドや焼き菓子から季節限定スイーツも

人気のブランドの高級感あふれるパッケージと美味しいお菓子。贈答用やプレゼント、ご挨拶の手土産などに最適で、安心して贈ることができますね。今回は、全国のデパ地下やオンラインなどで手に入りやすいものの中から、どなたにも胸を張って贈ることのできる、有名お菓子ブランド、人気店をランキングしました。大切な方へのお菓子ギフトを選ぶ時の参考になさってくださいね。


消耗品プレゼントを予算別にご紹介!男性も女性も喜ぶ贈り物オススメ13選

消耗品プレゼントを予算別にご紹介!男性も女性も喜ぶ贈り物オススメ13選

消耗品ギフトは、プレゼント選びに迷ったときに強い味方になります。なぜなら、いわゆる消えものである食べ物や日用品、コスメなどは使ったらなくなるので相手に余計な気を遣わせず、気軽に渡せるからです。誕生日や記念日、送別会、結婚祝い、引っ越し祝い、ちょっとしたお礼などさまざまなギフトシーンで活躍します。さらにパッケージやラッピングにこだわれば、より特別感のある贈り物に。とはいえ「消耗品ではチープに思われるのでは?」「予算相場は?」など色々と気になる点もあるでしょう。本記事ではそんな疑問を解消しつつ、3,000円以下で贈れるプチギフトから、ちょっぴり特別感を伝えたい3,000円以上の消耗品まで、きっと相手に喜ばれるプレゼントをご紹介します。


最新の投稿


彼女への4年目記念日のプレゼント決定版|愛と感謝が伝わる10選&選び方のコツ

彼女への4年目記念日のプレゼント決定版|愛と感謝が伝わる10選&選び方のコツ

4年目の記念日を迎える彼女へのプレゼント。「どんな商品を贈ったらいいかな...」そんなお悩みを抱えた彼氏もいらっしゃるかもしれませんね。4年目カップルと言えば、二人の仲はすっかり安定し、揺るぎない信頼関係を築いていることでしょう。そこで本記事では、まもなく迎える記念日を最高の1日にするためのギフトをご提案します。また、4年目カップルの"あるある"を踏まえた、上手なプレゼント選びのコツも分かりやすく解説します。そろそろ結婚や将来設計について真剣に話し合いを始めているカップルも、最近ちょっぴりマンネリ気味のカップルも、もしかするとこの記念日をきっかけに愛情が再び燃え上がる...!なんて嬉しいことも起こるかもしれませんよ。


遠距離の彼女に贈る記念日プレゼント|離れていても身近に感じられる10選

遠距離の彼女に贈る記念日プレゼント|離れていても身近に感じられる10選

もうすぐ恋人同士の二人にとって大切な記念日...遠距離の彼女にプレゼントを計画中の彼氏もいらっしゃるでしょう。普段なかなか会えないからこそ、愛情や心の繋がりをしっかり感じられる品を贈りたいですよね。本記事では、そんな悩める遠距離恋愛中のカップル向けに、おすすめの記念日プレゼントをご提案します。寂しがり屋の彼女の支えになってくれる「遠距離グッズ」や、いつでもお互いの存在を感じられる「ペアグッズ」、彼女の日々を応援する「雑貨」から選びました。ギフト選びの注意点や効果的なサプライズアイデアも紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。記念日だけに限らず、クリスマスプレゼントや誕生日にも応用できますよ。


社長へ贈る誕生日おすすめプレゼント!センス抜群、心から喜んでもらえるオシャレな22選

社長へ贈る誕生日おすすめプレゼント!センス抜群、心から喜んでもらえるオシャレな22選

お世話になっている社長や上司の誕生日や記念日。プレゼントを用意したいけれど一体何を選んだら喜んでもらえるのか…。と悩んでいる方へMEMOCOが厳選したギフト、センスが良くて本当に気に入って使ってもらえるプレゼントをご紹介します。社長と言っても、男性女性、そして今は学生で起業する方もいる時代。年配の方とは限りませんね。30代、40代、50代…どの年代の方でもOK。性別、年齢問わず喜んで頂ける商品も多数ピックアップしました。責任のある立場、忙しく、心身ともにお疲れの方にピッタリな癒しのアイテムも思いやりのあるプレゼントになりますよ。何でも持っている社長達へ贈る最高の誕生日プレゼント選びをお手伝いします。


【2025年】娘への成人祝い|二十歳の娘に喜ばれるプレゼント15選

【2025年】娘への成人祝い|二十歳の娘に喜ばれるプレゼント15選

成人のお祝いは、大人への第一歩を踏み出す大切なものです。また親にとっても娘が大人の女性となる節目のお祝いです。このお祝いを娘の二十歳のお誕生日に合わせて、または成人式に合わせてとお考えのご家庭もいらっしゃるでしょう。こちらでは、成人を迎えた娘に贈りたいプレゼントを【娘に一生モノのプレゼント】【大人の女性としての身だしなみ】【大人の女性としての仲間入り】の3つに分けて14選をご紹介します。


40代彼女への記念日プレゼント|ふたりの絆をさらに深める特別ギフト10選

40代彼女への記念日プレゼント|ふたりの絆をさらに深める特別ギフト10選

40代彼女への記念日プレゼント。お付き合いが長いカップルも、1ヶ月や3ヶ月などまだそれほど日が経っていない二人も、お相手にぴったり刺さるギフト選びは難しいもの。特にお相手が40代であれば社会的に自立されている女性も多く、好みや価値観が確立している場合がほとんど。余計に悩んでしまいますね。そこで本記事では、そんな彼氏のために40代彼女へのおすすめギフトをご紹介。学生や20代、30代の時とはまたひと味違う、大人の上質さや実用性を求めるアイテムをセレクトしました。またギフトを選ぶ時のコツや予算、彼女感激の素敵な演出アイデアも併せてご紹介します。この記念日がふたりの絆をさらに深めるきっかけになることを願って。ぜひ最後までお楽しみくださいね。