結納をしないのはマナー違反?結納の意味やメリット&デメリットを紹介♪

結婚が決まって、式の前に行われるのが「結納」。はたして結納って絶対必要なんでしょうか?悩んでいるカップル必見!!結納の意味やメリット&デメリットなどを詳しくご紹介いたします。

本サイトはプロモーションが含まれています。


結納について知ってる?

めでたく結婚が決まった幸せなあなた。これからいろいろと準備に忙しくなりそう。とてもワクワクすることもあるけれど、もちろん不安なこともあるでしょう。
 
ところで、婚約というシチュエーションにちなんでよく耳にする「結納」という言葉。そもそも結納について知っていますか?結納とはいったい何なんでしょうか?

結納はするべきなのか?しなくてもいいのか?私自身もだいぶ昔ですが(苦笑)この結納というものに困惑した経験があります。いったいどういう意義があり、どんな意味があるのか。どうすればいいのか悩んでいるあなたのために解説いたします。

結納とは?

そもそも結納ってなに?この日本独特の文化でもある結納について、一度しっかり確認しておきましょう。

「家と家との結びつき」を象徴した儀式

結納とは、端的に言うと婚姻が決まり両家の結びつくことをお祝いすることです。このときに、一般的には新郎側から新婦側へ贈り物をします。両家の結びつきから「結」、贈り物をすることから、物を納める「納」という字を組み合わせて「結納」というわけです。
 
婚約は本人どうしの結婚の約束、結納は結婚にあたって両家が親戚どうしになる、というお近づきの儀式とでもいうところでしょうか?

「婚約」がより公のものに

婚約が2人だけの個人的な約束であるのに対し、結納とは両親をはじめ、両家の親族が結婚の約束を確認し、お祝いをするものです。
 
つまりは婚約がより公のものになるのが結納ということになるわけですね。「親族の前で結婚の約束をすることで、改めて結婚へのけじめがというものが付く」とも考えられます。
 
結納は、婚約から結婚にむけて前進する際の第一ステップとも言えますね。

地域によって風習が異なる場合も!

結納の風習は地域によっていろいろと異なる場合があります。例えば関東では、新郎側が結納品を贈り、新婦側はその半額に相当するものを半返しとして新郎側におくる。それに対して関西では結納品は新郎側からだけ贈り、後日新婦側は1割程度を返礼するなど。
 
また結納品の内容も地域によってかなり違うようです。東海地方などは結納品が比較的豪華で、反物や酒樽などがあるそうです。
 
結納が終わったあとに、親戚などにお披露目をする「お茶開き」という風習がある地域もあります。

両家での事前の打 ち合わせが大切

結納は当人2人というよりは、両親や親戚同士の儀式です。地域によっても風習が異なり、考え方も違うでしょう。
 
結納をどのようにするのか、準備をすすめるにおいては必ず両家での打ち合わせが必要です。
 
今は昔とは時代が違っていて結納スタイルも様々ですが、両家がよい関係を築けるように事前によく話し合って決めていきましょう。

結納なしでも大丈夫?

近頃では結納をしないという選択をするカップルも多いようです。はたして結納はしなくても大丈夫なのでしょうか?

結納を行わない割合は約7割というデータも!

実は近頃では、結納をしないというカップルの方が多く、およそ7割というデータもあります。
 
その背景としては、結婚というものの考え方が昔とは違ってきたというところが大きいようです。昔は結婚というものは家と家との結びつきという意味合いが強かったのに対し、今ではより個人的なもの捉えられるようになってきているといえますね。
 
また費用がかかるので、節約のためにも結納をしないという人も多いようです。

結納の重要性は年々低くなっている傾向に

昔は、結婚は家と家との結びつきと考えられていました。そのため結納は重要なものだったようです。しかし時代とともに、結納はその本来の意味合いは薄れていき、どちらかというと形式的なものへとなってきています。
 
結納そのものの重要性というものは、年々低下しているといえますね。
 
近年では結婚式も行なわないカップルも少なくないようなので、わざわざ堅苦しい形式的な儀式である結納を省略する傾向にあるのも頷けます。

地域によっては結納は絶対に行う場合も

結納があまり行われなくなった昨今ですが、地域によっては結納の風習が強く根付いているところもあります。
 
特に福島県や、九州地方などは全国的にみて結納をする率が高い地域なのだそうです。このように結納の重要度も地域差があります。
 
結婚する当人同士は結納をしたくないと思っていても、両親や親戚は、絶対に結納をするべきと考えている場合もあります。事前によく確認した方がいいですね。

結納の有無は両家両親を交えて話し合いを♪

結納をしないカップルが多い時代とはいっても、地域や世代によっては結納をするべきと考えている人もいます。
 
結婚をすれば、両家は親戚同士になります。昔ほどではないにしろ、結婚をすることにより両家の結びつきができるということには変わりありません。
 
結婚後、両家がこれから先よい関係が築けるようにすることも大切です。結納をするのかどうかは、両家を交えてしっかりと話し合いをして決めましょう。

結納を行わない場合は両家顔合わせの食事会を!

結婚をすれば両家は親戚となり、どんな形にせよこれから先ながくお付き合いをしていくことになります。
 
結納をしない場合でも結婚の前にはせめて両親や親戚など、両家の顔合わせの食事会などをして挨拶する機会を設けましょう。
 
結婚はあくまで当人同士の問題、と思う人もいると思いますが、両家の仲がいいに越したことはありません。事前にある程度きちんとした挨拶の場があった方が、お互いの印象もずっとよくなりますので安心できますね。

結納のメリット&デメリットを紹介

結納をするべきかどうか悩むカップルも多いでしょう。そもそも結納によってどんなメリットとデメリットがあるのかを確認してみましょう。

結婚への「けじめ」がつく

結納のメリットとして一番大きいのが、けじめがつくことだと思います。実は私自身、かなり省略した形でしたが、一応、結納をいたしました。
 
私の場合、仕事の都合などで入籍から式まで期間を長くとることになってしまいました。そのため入籍する前に結納をすることによって、心理的にけじめがつき、結婚の準備をすすめる上でいいきっかけになってくれたと思っています。

「両家」の間が親しくなる

結婚すれば、いずれにせよ生涯両家の親戚関係が続きます。どんな形であれ、お付き合いをしていかなくてはなりません。
 
形式的ではあっても、事前の打ち合わせなども含め結納をすることで両家の親戚同士、心理的にかなり近づくことができるはず。また両家の地域文化や金銭感覚なども確認できます。
 
結婚の前に両家の親戚同士が親交を深めあえるというのは、結納の大きなメリットです。

結納金の存在は頼もしい!

一般的には新郎側の家が新婦側の家に結納金を納めます。そもそもの由来は花嫁衣裳を贈っていたものが、代わりにお金を贈るようになったともいわれています。
 
ちなみに近頃の相場はおよそ1,000,000円程度が相場となっています。現代では結納金を結婚のための費用に使うカップルが多いようですので、この結納金の存在はかなり頼もしい!!
 
とはいえ本来は家と家同士のお金なので、使い道は両家のご両親に確認をした方がいいでしょう。

親へ経済的負担をかけてしまう

結納をする上でのデメリットとして真っ先にあがってくるのが費用です。結納では一般的に新郎側が新婦側に結納品や結納金を贈ります。
 
会場や結納品の準備など費用がかさむうえに、結納金も・・・となると親に経済的負担を負わせてしまうことなりかねません。
 
ご家庭の事情によっては結納金を払うことができない場合もあるでしょう。当然両家の事情事などは事前に十分に考慮する必要があります。

結納の「風習」でもめる場合も

結納の風習やしきたりの内容は、地域によってかなり格差があるようです。ですので、両家の結納に対する考え方も当然違ってくるでしょう。
 
どちらの家の風習にならえばいいのか?このような問題がおきてしまうこともしばしばああるようです。
 
せっかく両家の仲を深めるはずの結納なのに、風習の違いでもめて仲が悪くなってしまうことだけは避けたいところ。

形式的で堅苦しいという声も

結納は厳粛な雰囲気の中で行われるので、いってみればかなり堅苦しいものです。とにかく真面目に、決まった通りに長い口上を覚えなくてはならなかったりしますね。
 
真面目で堅苦しい場が苦手、人前でとても緊張してししまうという人にとっては、結納の儀式はちょっと厄介かもしれません。

今では略式結納(結納品や仲人などを省略した結納)などをするカップルも多いので、形式や伝統にこだわらず自分たちにあった形の結納を探してみるというのもひとつの方法です。

結納をしない場合の「支度金」とは

結納をしない場合でも「支度金」というものがあります。さて支度金とはどのようなものなのでしょうか?

新郎側が結婚式にかかる費用を負担すること!

一般的には支度金とは新郎側が、結婚式にかかる費を負担することなんです。意味合いとしては結納金と同じようなもの。
 
使い道としては結婚式の費用はもちろん、新居のへの引っ越しや家具・家電などに使われることが多いようです。
 
結納をしない場合でも、支度金を負担するのが一般的なマナーとなっています。

「支度金」の平均相場は50~70万円

支度金は一般的に500,000~700,000円位が相場で結納金よりや少し低めのようです。基本的に金額は奇数にします。
 
支度金をいただいた場合、新婦側が半返しをします。いただいた金額の半分程度の金額の品物などを贈ります。
 
結納をせずに食事会だけというならば、それほど支度金にこだわる必要もありません。両家で話あって、例えば食事会の費用を負担するなど・・・両家の事情にあわせて決めましょう。

「のし」のついた封筒に入れて渡すのがマナー

結納なしの食事会のみであったとしても、最低限のマナーを守った方が両家のお互いの印象もよくなるでしょう。
 
支度金はのしのついた封筒にきちんと入れて渡しましょう。そして渡すときには「これでお仕度ください」と言葉を添えます。
 
しかし、これらはあくまで一般的なきまりです。今の時代、両家の事情によっては「必ずしもこうしなければ…」ということはありません。

お互いに恥をかいたりもめたりすることのないように、詳細は事前によく話しあって決めておきましょう。これが一番のマナーといえるかもしれません。

結納の有無は両家でよく話し合って♪

もともとは、結婚による家同士の結びつきをお祝いする儀式であった結納。今では時代も変わり、人々の結婚に対する考え方も変わってきました。

もちろん結納をするもしないも自由です。結納の意味やメリットデメリットなど、ご紹介した内容を踏まえた上で、自分たちにとってどうするのが理想なのかを考えてきめていけばいいと思います。

その際必ず両家を交えてしっかり話し合いをしておくということが大事です。結婚自体は基本的には当人たちの問題ですが、両家の親戚とも少なからずながいお付き合いをすることになるのです。ぜひとも結婚の前に良い関係を築けるようにしたいですね。

関連する投稿


【予算1,000円前後】贈った人を笑顔にする面白いプレゼントおすすめ15選

【予算1,000円前後】贈った人を笑顔にする面白いプレゼントおすすめ15選

結婚式の二次会やゴルフコンペ、忘新年会やクリスマス会などで行うゲームやプレゼント交換は最も盛り上がるイベントのひとつ。魅力的な景品やプレゼントがさらに場を盛り上げます。例えばゲームの場合、上位者に贈られるものはテーマパークのチケットや高級家電など。でも忘れてはいけないのは、順位に合わせて予算を抑えた景品。またプレゼント交換でも一律で金額を決めて、その範囲内で抑えることが主流です。金額としては負担が少ない1,000円前後が妥当でしょう。今回はそんな楽しいプレゼント交換が伴ったパーティが盛り上がる<strong>予算1,000円前後の面白いプレゼント</strong>をご紹介していきます。


3,000円前後のプレゼント交換用ギフト!男女兼用OKの実用アイテム21選

3,000円前後のプレゼント交換用ギフト!男女兼用OKの実用アイテム21選

友達・職場仲間とのプレゼント交換。予算3,000円で気の利いたギフトを見つけましょう。3,000円あれば、プレゼントの選択肢は豊富。いざ選ぼうにも迷ってしまう方は多いでしょう。そこで今回は、プレゼント交換で褒められる3,000円前後のプレゼントを特集。予算内で買えるのはもちろん、男性にも女性にも「センスいいね!」と言ってもらえるアイテムを集めました。クリスマス、忘年会、新年会などのプレゼント交換が控えている方はぜひ参考にしてみてくださいね。


5,000円前後で家電をプレゼント!おしゃれで便利なアイテム25選

5,000円前後で家電をプレゼント!おしゃれで便利なアイテム25選

予算5,000円前後でプレゼントをお探しなら、家電の贈り物はいかがでしょうか。一口で"家電"と言っても、キッチン家電や美容家電などジャンルはさまざま。さらに日々、機能やデザインが進化しているので、プレゼントできる商品の幅は広がるばかり。本記事では、結婚祝いや誕生日、母の日など、どんなシーンでも贈りやすく、5,000円前後のリーズナブルな価格で買える家電をご紹介。大切な人の暮らしがより便利に、そして心まで豊かになれるプレゼントが見つかりますよう、memocoがお手伝いさせて頂きますね。


付き合いたての彼氏・彼女に!初めてのクリスマスプレゼント18選

付き合いたての彼氏・彼女に!初めてのクリスマスプレゼント18選

付き合いたての相手へのクリスマスプレゼント選びにお悩みの方、必見!「まだまだ相手の好みがよくわからなくて不安」「付き合ったばかりで重たいと思われたらどうしよう…」そんな方にぜひ読んでいただきたい、こちらの記事。付き合いたての彼氏・彼女におすすめのクリスマスプレゼントをご提案していきます。プレゼント選びが初めてでも、センスを褒められそうな気の利いたギフトや、距離が縮まるギフトなど、幅広いカテゴリーから厳選。交際してまだ間もないカップルがよく気になるプレゼント選びのポイントも解説しているので、彼氏・彼女との初めてのクリスマスを成功させるヒントが満載です。ぜひ参考にして、楽しいクリスマスの準備を進めてみてくださいね。


[2024年お歳暮]"オシャレでセンス抜群”もらって嬉しい贈り物30選

[2024年お歳暮]"オシャレでセンス抜群”もらって嬉しい贈り物30選

毎年やって来るお歳暮の季節。今年は”お洒落でセンスの良い品”を贈ってみませんか?「相手の好みが分からないから」「毎年のことでネタ切れで」…なんて結局無難な定番を選んでしまうあなた。本当に”もらって嬉しい贈り物”をMEMOCOがご紹介します。一風変わった、ちょっと珍しいギフトアイテムもおすすめですよ。「これ誰から?」と話題になるような、印象的なお歳暮になりますように、厳選した逸品ばかりです。誰にも喜ばれるグルメギフト、華やかなスイーツ、ジュースやお酒などの飲み物類、実用品と様々。最後までチェックしてくださいね。


最新の投稿


予算500円!小学生女子がもらって嬉しいプレゼントおすすめ13選

予算500円!小学生女子がもらって嬉しいプレゼントおすすめ13選

小学生の女子に贈る予算500円のプレゼント。ここでは、自分の娘やお孫さん、知り合いの女の子にプレゼントを渡す予定のある方を対象に、人気ギフトを厳選してご紹介します。低学年から高学年の女子向けまで、流行に敏感な女の子がもらって喜ぶプレゼントを幅広く集めました。誕生日会やクリスマスのプレゼント交換、ちょっとしたお礼やお返し向きのプチギフト、入学・卒業祝いなどにもぴったりな名品ばかりです。女の子にプレゼントを選ぶ時に気をつけたいポイントも詳しく解説しています。「イマドキ小学生の流行が知りたい」という方も必見!ぜひ参考にしてみてくださいね。


小学生の男の子に贈る500円前後のちょっとしたプレゼント15選

小学生の男の子に贈る500円前後のちょっとしたプレゼント15選

予算500円あれば、小学生の男の子のためのプレゼント探しはきっとうまくいきます!ワンコインという限られた予算でも、探してみれば小学生男子が喜ぶアイテムはいっぱい。本記事はそんな500円ギフトからおすすめアイテムを厳選しました。クリスマス会のプレゼント交換、甥っ子さんへの手土産、ささやかなお礼の品など、さまざまなシーンで活躍する商品を掲載しています。ぜひ参考にしてみてくださいね。


【予算1,000円前後】贈った人を笑顔にする面白いプレゼントおすすめ15選

【予算1,000円前後】贈った人を笑顔にする面白いプレゼントおすすめ15選

結婚式の二次会やゴルフコンペ、忘新年会やクリスマス会などで行うゲームやプレゼント交換は最も盛り上がるイベントのひとつ。魅力的な景品やプレゼントがさらに場を盛り上げます。例えばゲームの場合、上位者に贈られるものはテーマパークのチケットや高級家電など。でも忘れてはいけないのは、順位に合わせて予算を抑えた景品。またプレゼント交換でも一律で金額を決めて、その範囲内で抑えることが主流です。金額としては負担が少ない1,000円前後が妥当でしょう。今回はそんな楽しいプレゼント交換が伴ったパーティが盛り上がる<strong>予算1,000円前後の面白いプレゼント</strong>をご紹介していきます。


3,000円前後のプレゼント交換用ギフト!男女兼用OKの実用アイテム21選

3,000円前後のプレゼント交換用ギフト!男女兼用OKの実用アイテム21選

友達・職場仲間とのプレゼント交換。予算3,000円で気の利いたギフトを見つけましょう。3,000円あれば、プレゼントの選択肢は豊富。いざ選ぼうにも迷ってしまう方は多いでしょう。そこで今回は、プレゼント交換で褒められる3,000円前後のプレゼントを特集。予算内で買えるのはもちろん、男性にも女性にも「センスいいね!」と言ってもらえるアイテムを集めました。クリスマス、忘年会、新年会などのプレゼント交換が控えている方はぜひ参考にしてみてくださいね。


5,000円前後で家電をプレゼント!おしゃれで便利なアイテム25選

5,000円前後で家電をプレゼント!おしゃれで便利なアイテム25選

予算5,000円前後でプレゼントをお探しなら、家電の贈り物はいかがでしょうか。一口で"家電"と言っても、キッチン家電や美容家電などジャンルはさまざま。さらに日々、機能やデザインが進化しているので、プレゼントできる商品の幅は広がるばかり。本記事では、結婚祝いや誕生日、母の日など、どんなシーンでも贈りやすく、5,000円前後のリーズナブルな価格で買える家電をご紹介。大切な人の暮らしがより便利に、そして心まで豊かになれるプレゼントが見つかりますよう、memocoがお手伝いさせて頂きますね。