縦書きが基本の「お礼状の正しい書き方」とは?

正しいお礼状の書き方って、ご存知ですか?仕事でもプライベートでも、実はお礼状を書いた方が良いタイミングが多々ありますが、メールで簡単に済ませていませんか?お世話になった目上の人には、ぜひ手書き&縦書きのお礼状を送りたいもの。今回はお礼状を書くときの注意点やマナー、構成のヒント等について解説します。

本サイトはプロモーションが含まれています。


知っておきたい!正式なお礼状の書き方とは?

お世話になった方に出すお礼状。最近は、何でもメールやSNSで済ませてしまいがちですが、反面、きちんとしたお礼状をもらうと嬉しいものです。

目上の方への正式なお礼状は、縦書きが基本。形式やマナーについても、様々なルールがあります。今回はお礼状の正しい書き方について、詳しく解説します。

タイミングよくお礼を伝える「お礼状」とは?

お礼状は出すタイミングが重要!なるべくその日のうちか、2~3日以内に送りましょう。送るタイミングを逃した場合も、遅れたお詫びとともにお礼状を出せば、何もしないより確実に好印象です。

それでは、どのような時に、どんなお礼状を出すべきなのでしょうか?

こんな時に出したい!感謝を伝える「お礼状」

お礼状はその名の通り、感謝の気持ちを伝えるもの。例えば、結婚や出産、引っ越しなどのお祝いをいただいた時や、入退院等のお見舞いを受けた際には、必ず出しておきたいものです。また、就職先の紹介や研修・実習先へのお礼などのビジネスの場でも、お礼状を出しておきたいシーンが多々あります。

もちろん「感謝の意を伝えたい!」と思ったら、どんどん出して構わないのですが、出すタイミングや相手によっては、縦書き&正しい書き方に則ったお礼状を作る必要があります。

「便箋+縦書き+手書き」が正式なお礼状

正しいお礼状の書き方のポイントは3つ。1つめは、用途に合った便せんを使うこと。2つめは、縦書きで書くこと。最近は横書きの文書が増えましたが正式な手紙は縦書きが基本です。3つめはパソコンではなく手書きで書くことです。

葉書とメールが使えるケースとは

葉書やメールは封書と比べると略式なので、正式なお礼状にはふさわしくありません。ただし、親しい相手へのちょっとしたお礼や挨拶なら問題ないでしょう。葉書については第三者が読んでも構わない内容に留めるよう注意が必要です。

ビジネス上のやり取りでは、スピード感のあるメールの方が望ましい場合もあります。特に就職活動やインターンシップなどの場合は、メール対応に限定している企業も多いので、ケースバイケースで使い分けましょう。

横書きができるケースとは

正式なお礼状の書き方の基本は縦書きですが、親しい友人や身内へのカジュアルな手紙なら、横書きでもOKです。特に若い人同士であれば、横書きでも違和感がないかもしれませんね。

注意したい!使う「便箋と筆記用具」

正式なお礼状を書くなら、書き方はもちろんですが、便せんや封筒、筆記用具の選び方にも注意しましょう。正式な手紙は無地か縦罫線のものを使います。横罫線や、模様が入ったものは、カジュアルな用途向きです。

封筒も白無地を使いましょう。正式なお礼状には、二重封筒が望ましいですが、弔事の場合は「不幸の繰り返し」を避ける意味で、一重の封筒を使います。

筆記用具は、万年筆、毛筆が正式とされていますが、使い慣れていない方が大半でしょう。ボールペンでも問題ありません。インクは黒か濃紺を使いましょう。

確認しておきたい!「お礼状」を作る時の注意点!

ここからは、縦書きのお礼状の書き方について、守っておきたいマナーや留意点をご紹介します。

縦書きの「お礼状」で守って欲しい3つのマナーとは

正式な縦書きのお礼状の書き方で、押さえておきたいマナーは主に3つあります。

感謝の気持ちをストレートに伝える

お礼状を送る目的は、感謝の意を伝えること。簡潔かつストレートにあなたの気持ちを伝えましょう。忙しい相手に時間を割いて読んでもらう訳ですから、だらだらと長文を書く必要はありません。

文例の丸写しはNG!

縦書きの正式なお礼状の書き方には、ある程度決まった形式があるので、迷ったら文例を参考にすると良いでしょう。とは言え文例通りお礼状では、受け取る側も味気ないと感じます。感謝の気持ちは、できるだけ自分の言葉で表現しましょう。

お礼以外の用件は書かない

お礼状には、他の用件は書かないのがマナーです。お礼以外の用件を書くことで「ついでにお礼を伝えている」という印象を与えかねず、大変失礼です。くれぐれもご注意を!

縦書きの「お礼状」で留意したい5つのポイントとは

縦書きのお礼状の書き方で、留意すべきポイントとは、どんなことでしょうか。

正しい形式で書く

縦書きの正式なお礼状には、挨拶や結び、全体の構成など基本となる書き方があります。正しい形式に則って書くことを意識しましょう。

楷書で丁寧に バランスよく書く

お礼状は楷書で一文字ずつ丁寧に書きましょう。改行や句読点の位置に注意し、便せん全体にバランスよく文章を配置すると読みやすくなります。達筆でなくても丁寧で気持ちが伝わるお礼状を目指しましょう。

誤字脱字をしない

これもごく当たり前ですが、正式なお礼状に置いて誤字脱字は恥ずかしいもの。書き終わった後に必ず読み返して、チェックしましょう。

必要に応じて近況や経過報告も

何かお願いごとをした場合のお礼状は、その後の経過についても報告しましょう。相手も気になっているかもしれません。そうでない場合も、ちょっとした近況報告などを入れると、温かみのある文面になります。

同じような言葉、フレーズの重複に注意

同じ言葉やフレーズを繰り返して使わないように注意しましょう。特にお礼状では「ありがとうございました」を連発してしまいがち。できるだけ表現を変えてメリハリをつけましょう。

押さえておこう!正式な「お礼状」の作り方とは?

ここからは、縦書きのお礼状の書き方について、具体的な構成を解説します。

お礼状の基本構成とは

縦書きの正式な文書には、決まった形式があり、基本的に前文・主文・末文・後付・副文の5つで構成されています。お礼状の書き方も、この基本構成に沿って書けば、間違いがありません。

前文の構成とその書き方とは

前文は手紙のはじめの挨拶文です。冒頭は「拝啓」などの頭語から始め、挨拶へ続きます。詳細を見ていきましょう。

相手によって使い分ける頭語

頭語には様々な種類があり、相手によって使い分けが必要です。一般的には「拝啓」、目上の人には「謹啓」が良いでしょう。頭語は末文の結語とセットになってますので、間違った組み合わせを使わないよう気を付けましょう。

時候の挨拶は季節感を表現

時候の挨拶は、お礼状を送る際の季節感を自分なりに表現してOK。いろいろな言い回しがありますので、文例を参考にしても良いでしょう。

相手の安否や自分の近況、挨拶へとつなぐ

時候の挨拶の後は「ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。」といった相手の安否を気遣う一文を入れます。その後は、簡単な自分の近況やお礼、お詫びなどの挨拶と続けます。例えば、日ごろからお世話になっているお礼や、ご無沙汰のお詫びなど、状況によって付け加えましょう。

主文の構成と書く時のコツとは

主文はお礼状のメインとなる部分です。冒頭に「ここからが本題です」ということを示す「起語」を置きます。起語には「さて」「このたびは」「さっそくですが」「ところで」などがあります。

起語の後は、本題に移りましょう。簡潔に用向きをまとめます。お礼状は、あまり長々と書く必要はありません。

末文の構成とその書き方とは

末文では、用件をとりまとめ、結びの挨拶と結語で締めくくります。結びの挨拶は、相手の健康や繁栄を願い、今後の厚情を請う内容が一般的。結語は冒頭の頭語とセットです。「拝啓」に対しては「敬具、「謹啓」に対しては「謹言」を使用します。

後付の構成とその注意点とは

後付けの書き方は、日付→差出人→宛名の順です。日付は縦書きなので、年号も含めて漢数字で記入します。名前はフルネーム。宛名は少し大きめの字で書いて、敬称をつけます。ご夫婦宛てのお礼状など、連名の場合は、必ずそれぞれに敬称をつけましょう。

副文を付ける場合とその書き方

副文は、本文で書き忘れたことを追加で書く時に付けます。副文は「追伸」「二伸」の後に続けましょう。ただし、目上の人へのお礼状では使わないのがマナーです。

縦書き「お礼状」の例文が記載されているサイトはココ

縦書きのお礼状の書き方を調べたい時に、参考になるサイトをご紹介します。

手紙の書き方大事典

基本的なマナーや注意点など、手紙の書き方に関する幅広い情報を網羅しています。もちろん、縦書きのお礼状についても、詳しく解説しています。

詳細はコチラ

手紙の書き方

基本的な手紙の書き方がわかるサイト。縦書きのお礼状の書き方も、もちろんチェックできます。ビジネスレターの文例も豊富なので、仕事でお礼状を書く際にも便利です。

詳細はコチラ

気持ちをこめて丁寧に!

最近ではなかなか書くことのない縦書きのお礼状。正しい書き方はもちろんですが、心を込めて丁寧に書くことが一番でしょう。それだけで、感謝の念がぐっと伝わりますよ。

関連するキーワード


男女 カード・手紙 マナー

関連する投稿


美容師に贈りたいプレゼント!男性・女性別おすすめアイテム19選

美容師に贈りたいプレゼント!男性・女性別おすすめアイテム19選

美容師の男性や女性にプレゼントを贈るとしたら、どんなものが喜ばれるのでしょう。美意識高めな美容師の彼氏や彼女、友達などへのプレゼント選びは、ギフトセンスが問われます。行きつけのサロンの美容師さんへ贈り物をしたい時も、ちょっと気を遣いますよね。そこで本記事は、美容師さんがもらって嬉しいプレゼントを男女別にご紹介。オンオフ役立つ実用品、ファッショングッズ、リラックスアイテムなどを幅広く集めました。誕生日、就職などの節目のお祝い、ちょっとしたお礼など、さまざまなギフトシーンに合う一品が見つかるはず。ぜひ参考にしてみてくださいね。


有名ブランドのプチギフト決定版|もらって嬉しい男女別&兼用ギフト13選

有名ブランドのプチギフト決定版|もらって嬉しい男女別&兼用ギフト13選

イベントやお祝い事、お礼に人気ブランドのプチギフトを贈りませんか?誰もが知っている有名ブランドや、日常でお馴染みのブランドのアイテムは、贈って安心、もらって嬉しい最高のギフトになります。またプチプラであれば、お相手に余計な気を遣わせる心配もないので、気軽に受け取ってもらいやすいです。そこで本記事では、予算3,000円以下で贈れるプチギフトをご提案。おやつや小腹がすいた時にちょうどいい食べ物や飲み物、暮らしがちょっぴり彩る雑貨まで幅広く集めてみました。大切な恋人や家族へのプラスワンギフトに。職場の方への退職、転勤祝い、仲良しのママ友、いつも悩みを聞いてくれる親友へ...男女別、兼用で選べる13選です。


花好きが喜ぶプレゼント!華やかでロマンチックな日常をプラスするアイテム15選

花好きが喜ぶプレゼント!華やかでロマンチックな日常をプラスするアイテム15選

花好きの人というのは、心に余裕や潤いがある人が多いようです。自宅の庭やベランダ、玄関・テーブルの上など、たった1輪花があるだけでものすごく潤った気持ちになれますよね。生の花のほうが好きという方も、造花でも良いという方も、皆さんに共通するのは「見た目」と「香り」という2つの要素。この2つのファクターを中心にアイテムを探すと、とても素敵なプレゼントが見つかることが多いのです。花そのものを贈るのも、花に見立てた品を贈るのも、花をかたどった品を贈るのも、まずは「アイデアを練るところがスタートライン」になりますよ。今回は男女を問わず「花好き」のかたに贈るプレゼントのお薦めを11アイテムご紹介いたします。


温泉好きへ厳選プレゼント!和の魅力を感じる癒やしギフト11選

温泉好きへ厳選プレゼント!和の魅力を感じる癒やしギフト11選

極上のお湯にのんびりつかって、何もしないでリラックス。美味しいご当地料理に舌鼓。温泉は忙しい人でも、気軽にお出かけできる身近な和のリゾートです。性別・年齢問わず、ストレス解消は温泉!という人も多いでしょう。そんな温泉好きな人にプレゼントを贈るなら、やっぱり温泉関連のアイテムですよね。旅行プレゼントしても良いですし、ちょっとしたお礼やお返しなどのプチギフトなら、温泉で役立つ便利グッズや、自宅で温泉気分を味わえるグッズも良いでしょう。探してみるとあれこれ魅力的なアイテムが見つけられるはず。いつもお世話になっている身近な人や、大切な家族に、ひとときの癒しのプレゼントしましょう。今回は温泉好きが喜ぶおすすめのギフトアイテムをご紹介します。


予算1万円で家電のプレゼント!誕生日や結婚祝いに贈りたい名品ギフト25選

予算1万円で家電のプレゼント!誕生日や結婚祝いに贈りたい名品ギフト25選

結婚祝いや引越し祝い、女友達や男友達への誕生日などのギフトには実用的な贈りものが1番!特におすすめなのが、1万円前後で買える便利な家電のプレゼントです。ここでは、新生活にぴったりなおしゃれ家電から、家事が楽になる時短家電まで、おうち時間を充実させるとっておきの最新アイテムを幅広く網羅しています。大切な人の笑顔を想いながら、ぴったりのギフトをお探しくださいね。


最新の投稿


美容師に贈りたいプレゼント!男性・女性別おすすめアイテム19選

美容師に贈りたいプレゼント!男性・女性別おすすめアイテム19選

美容師の男性や女性にプレゼントを贈るとしたら、どんなものが喜ばれるのでしょう。美意識高めな美容師の彼氏や彼女、友達などへのプレゼント選びは、ギフトセンスが問われます。行きつけのサロンの美容師さんへ贈り物をしたい時も、ちょっと気を遣いますよね。そこで本記事は、美容師さんがもらって嬉しいプレゼントを男女別にご紹介。オンオフ役立つ実用品、ファッショングッズ、リラックスアイテムなどを幅広く集めました。誕生日、就職などの節目のお祝い、ちょっとしたお礼など、さまざまなギフトシーンに合う一品が見つかるはず。ぜひ参考にしてみてくださいね。


今年の母の日には食べ物ギフトを贈ろう!人気のグルメセット15選

今年の母の日には食べ物ギフトを贈ろう!人気のグルメセット15選

普段は、照れくさくてなかなか感謝を直接伝えられないのが”家族”や”親子”。だからこそ、1年に1度やってくる「母の日」には、とっておきのプレゼントで「ありがとう」を伝えませんか?「とはいえ毎年のプレゼントで、正直ネタ切れ…」とお困りのあなた。今年は食べ物ギフトを選んでみては?消えモノと類される食品ギフトなら、気軽にチョイスできますよ。今回は、注目の食べ物ギフトに的を絞って、おすすめアイテムを3つのジャンルに分けてご紹介!スイーツや惣菜、サプライズグルメなど、お母さん好みの食べ物がきっと見つかるはず。お母さんに喜んでもらえるプレゼント選びのポイントや、今時の母の日ギフト事情も要チェックです!


有名ブランドのプチギフト決定版|もらって嬉しい男女別&兼用ギフト13選

有名ブランドのプチギフト決定版|もらって嬉しい男女別&兼用ギフト13選

イベントやお祝い事、お礼に人気ブランドのプチギフトを贈りませんか?誰もが知っている有名ブランドや、日常でお馴染みのブランドのアイテムは、贈って安心、もらって嬉しい最高のギフトになります。またプチプラであれば、お相手に余計な気を遣わせる心配もないので、気軽に受け取ってもらいやすいです。そこで本記事では、予算3,000円以下で贈れるプチギフトをご提案。おやつや小腹がすいた時にちょうどいい食べ物や飲み物、暮らしがちょっぴり彩る雑貨まで幅広く集めてみました。大切な恋人や家族へのプラスワンギフトに。職場の方への退職、転勤祝い、仲良しのママ友、いつも悩みを聞いてくれる親友へ...男女別、兼用で選べる13選です。


母の日に贈りたいおしゃれで美味しいおすすめケーキ11選

母の日に贈りたいおしゃれで美味しいおすすめケーキ11選

母の日のプレゼントはもう決まりましたか?華やかなカーネーションの花束も素敵ですが、今年の母の日は、一緒に楽しめる美味しいケーキもおすすめですよ。今回は、数あるケーキの中でも、母の日のプレゼントにぴったりの華やかでおしゃれなホールケーキタイプと、手軽に楽しめるおしゃれなミニケーキタイプの2種類をご紹介しちゃいます。どのケーキも素材やデザインにこだわった人気商品ばかりなので、喜ばれる事間違い無し!濃厚なクリームが存分に楽しめるケーキから、素朴な味わいがたまらない焼き菓子、ダイエット中でも食べられる低糖質なケーキなど、バリエーション豊富なので、お母様がお好きなタイプのケーキをぜひ、選んであげて下さいね。


母の日のバッグをセレクト!絶対喜ばれる16選をご紹介

母の日のバッグをセレクト!絶対喜ばれる16選をご紹介

母の日は、お母さんへ日頃の感謝を表す日。カーネーションの花やプレゼントを贈ることが多いですね。今年の母の日には、日頃使ってもらいやすいバッグを贈ってみませんか。近くへの買い物、ちょっとしたお出かけ、友人とのランチ用など、さまざまなシーンで使えるバッグを選んでみましょう。ここでは、母の日に贈りたいバッグを20選ご紹介します。