実は日本?ホワイトデーの始まり・由来から歴史まで徹底検証!

「バレンタインデーでチョコをもらったから、ホワイトデーの準備をしなくちゃ」と思っても、ホワイトデーっていつから?日にちがわからない!なんてことありませんか?ホワイトデーは世界共通…でもないんです。詳しく知っている人の方が少ないホワイトデー。知っているようで知らない、ホワイトデーについてのあれこれを紹介していきます。

本サイトはプロモーションが含まれています。


ホワイトデーの始まりはいつ?

2月のバレンタインデーは有名で、チョコをあげるという習慣はすっかりおなじみになっていますね。ホワイトデーはバレンタインデーの後にありますが、バレンタインデーと同じくらいの盛り上がりを見せます。

このホワイトデーですが、いつからがホワイトデーなのかがわからなかったりなど、バレンタインデーと比べると認知度が少し低め、という習慣でもあります。

今回は、ホワイトデーの日にちや歴史などを紐解いていきます。ホワイトデーの最近の流行も紹介するので、ホワイトデーについて詳しく知りたいという方は、要チェックです。

そもそもホワイトデーって何?

ホワイトデーの話になると、バレンタインデーのお返しやいつから準備し始めれば良いのかが気になりますが、その前にホワイトデーの歴史や日にちを見てみましょう

ホワイトデーの意外な事実を、発見できるかもしれません。

ホワイトデーの日にちは?

ホワイトデーは、3月14日。土日祝日も関係なく、毎年3月14日がホワイトデーです。

ホワイトデーが近づくと、お店のお菓子売り場は大賑(おおにぎ)わい。ホワイトデーは、バレンタインデーと並ぶくらいの白熱(はくねつ)ぶりです

歴史に見るホワイトデーの由来

ホワイトデーは、バレンタインと関係があります。バレンタイン司教の殉教(じゅんきょう)から1ヶ月後に、ある男女が永遠の愛を誓い合ったことが、ホワイトデーのきっかけです。

バレンタインデーの、後日談(ごじつだん)なのですね。

ホワイトデーの別名は?

ホワイトデーは海外では何と呼ばれているのでしょうか?

ヨーロッパでは、「フラワーデー」「クッキーデー」「マシュマロデー」などと呼ばれています。「ホワイトデー」は欧米っぽい呼び名のような感じもしますが、これは日本での呼び方なんです。

ホワイトデーの始まりにまつわる説を検証!

ホワイトデーの始まりをご存知でしょうか?「ホワイトデー」は英語っぽくて、いかにもアメリカやヨーロッパから日本に伝わってきたという感じがしますね。

でもホワイトデーの始まりはアメリカでもヨーロッパでもありません。ここではホワイトデーの発祥の地はどこなのか、ホワイトデーがなぜ始まったのかを見てみましょう。

実は日本?ホワイトデーの始まった国

ホワイトデーは、バレンタインのお返しの日です。ホワイトデーは日本での呼び名、という紹介で「ん?」と思われた方もいるでしょう。

なんとホワイトデーは、日本特有の文化です。例えば、海外に行って「ホワイトデーが近いですね」と言っても現地の人は「ホワイトデーって何?」という感じになってしまいます。

3説あり!ホワイトデーの始まり

ホワイトデーは諸説(しょせつ)ありますが、ここでは有力な3つの説を紹介します。

ちなみにホワイトデーの「ホワイト」は、「純潔(じゅんけつ)」を意味しています。若い人の純愛をイメージさせますね。

元祖はマシュマロ?「石村萬盛堂」説

石村萬盛堂(いしむらまんせいどう)は昔ながらのお菓子屋です。石村萬盛堂の社長が、バレンタインデーのお返しにマシュマロを渡したらどうか、という内容の文章が雑誌に掲載されているのを見て、行動に移(うつ)します。

チョコをくるんだマシュマロを販売し「マシュマロデー」を誕生させましたが、3月14日というのは石村萬盛堂の閑散期(かんさんき)。売り上げが落ち込む時期にマシュマロデーを設定したのは、百貨店のアドバイスがありました。

その後は、ほかの業界もこのキャンペーンに参入し、マシュマロデーを「ホワイトデー」に名称変更するまでになりました。

キャンディーを贈る日!「全飴協」説

全国飴菓子工業協同組合、「全飴協」がキャンディを贈る日としてホワイトデーを作ったという説も有力。1980年からは、イベントやキャンペーンにも力を入れ、その後の市場規模はどんどん拡大。

今となっては、700億円(2014年)を上回るほどになっています。

「お返し」の元祖?メルシーバレンタイン説

メルシーは、フランス語で「ありがとう」の意味、メルシーバレンタインは、バレンタインのお返しということですね。

この「お返しの日」を作ろうと菓子業界も動き出しました。なかでも不二家は「リターン・バレンタイン」と名称をつけ、お菓子でお返しをするという宣伝に力を入れます。

マシュマロの製造を行っている「エイワ」との協力もあり、3月14日にマシュマロを売るキャンペーンも開始しました。

ホワイト以外も?海外のホワイトデー事情

日本発の「ホワイトデー」ですが、海外では似たような習慣はあるのでしょうか?海外のホワイトデー事情を見てみましょう。

欧米では

欧米では、バレンタインデーのお返しという習慣はありません。

「バレンタインデーだけだったら、男性は何もできないの?」となってしまいそうですが、バレンタインデーは男女関係なく、「愛の告白の日」というロマンティックな日でもあります。

イタリアの「ミモザの日」

イタリアの3月8日は「ミモザの日」。この日は、男性が女性にプレゼントを贈ります。ホワイトデーに似た感じですが、この日は女性なら年齢関係なくミモザの花をもらえます

ミモザは、黄色がまぶしい春の訪れを知らせてくれる花。ヨーロッパでは黄色は春の象徴でもあります。

中国の「白色情人節」

中国ではホワイトデーを「白色情人節」と呼んでいます。「白色」とホワイトデーと関係がありそうな呼び名ですが、これは日本の影響を受けたから。

日本と違うのは、バレンタインデー・ホワイトデーともに男性が女性にプレゼントをするという点です。

ちなみに台湾でもホワイトデーの習慣が、若い世代で広まりつつあります。

韓国の4月14日は「ブラックデー」

韓国にはホワイトデーが存在します。キャンディーを贈る男性が多いのですが、本命には別の贈り物が。花やぬいぐるみを贈られたら、それは本命を意味しています。

4月14日にはなんと、「ブラックデー」があります。これは、2月14日と3月14日の両方で何ももらえなかった人が集まるイベント。黒い服を着て黒いもの(コーヒーなど)を飲んだり食べたりする日です。

最近のホワイトデー トレンドをチェック

ホワイトデーの始まりは日本、ということに意外に思った方も多いのでは?ホワイトデーは日本の発展と一緒で、その時代での「はやり」にも変化があります。

最近のホワイトデー事情はどうなっているのでしょうか?ホワイトデーのトレンドをチェックして、相手に喜ばれるホワイトデーにしたいですね。

3倍返し?実は同額以上でOK

日本経済が右肩上がりだったバブル期。その頃は「3倍返し」という言葉もあったほどです。

ですが、それは昔の話。今は同額以上で問題なく、だいたい1.5倍から2倍くらいまでが目安になります。

お返しは「お菓子」が人気!

ホワイトデーは、本命・義理を問わず、なんといってもお菓子が人気。ホワイトデーならマシュマロやキャンディー、というイメージを持っている方もいらっしゃいますが、マカロンやチョコなどでもOK。

ただ、お菓子には隠された意味も。キャンディーは「付き合ってください」、マカロンは「あなたは特別」などなど。

マシュマロは「あなたが嫌いです」だったり、クッキーは「良いお友達で」など、意味を考えたら贈っていいものかどうか悩んでしまいそうなものまであります。

適当に意味がつけられたわけでなく、例えばクッキーの場合は「サクッと軽い関係で」というイメージからきているとか。

こだわりたいならば、意味を知ってから贈るものを決めるという方法も。

サプライズも!本命彼女へのお返しは?

アクセサリーが人気ですが、好みがわかれるところ。「どんなものが良いんだろう」とお悩みの方は、一緒に買いに行くという方法もありです!

本命の彼女へのお返しは、どのようなものを贈るかということも大事ですが、どんなシーンで渡すかもチェックポイント。例えば、レストランでのディナーの後にプレゼントを渡すなど、ちょっとした工夫でプレゼント以上にうれしくなっちゃうかも。

ディナーのデザートのときにプレゼントが届いたら・・・これはお店の人と相談する必要もありますが、素敵なホワイトデーになりそうですね。

ホワイトデーを楽しもう♪

ホワイトデーは、バレンタインデーとは少し違い、日本発祥(はっしょう)でトレンドも変化しながら今に至っていることがわかりましたね。

バレンタインデーと同じく、本命でも義理でも気持ちを込めるということが大切。この日を楽しみにしている方も多く、その期待にもぜひ応(こた)えたいですね

関連するキーワード


女性 ホワイトデー マナー

関連する投稿


母の日にカードを贈ろう!カード&手作り素材14選|文例やギフト券も

母の日にカードを贈ろう!カード&手作り素材14選|文例やギフト券も

母の日は大切なお母さんに感謝の気持ちを伝える日。とっておきの”母の日カード”にメッセージを記してみませんか?おすすめのカードや手作りキットをご紹介します。カーネーションや甘いお菓子など。素敵なプレゼントにメッセージ入りのカードを添えれば気持ちが伝わりますね。もちろん、メッセージカードそのものをプレゼントにするのもアリ!立体カードなど見た目にも華やかなカードはそれ1つで主役級。心をこめて手作りするのも素敵です。子どもから大人まで作れる、手作り素材もピックアップしていますよ。さらに番外編ではスターバックスはじめとする、人気ショップのギフトカード(商品券)もご紹介しています。ぜひ最後までお付き合いください。


母の日に家電をプレゼント!喜ばれる2025年最新モデル25選

母の日に家電をプレゼント!喜ばれる2025年最新モデル25選

母の日のプレゼントに家電はいかがですか?2025年の母の日ギフトには、大切なお母さんの毎日をサポートする家電がおすすめです。本記事では、お母さんがもらって嬉しい家電を価格帯別にご紹介。3,000円以内のお値打ち商品から、10,000円以上の豪華な商品まで幅広くピックアップします。プレゼントに人気のキッチン家電、美容家電のほか、近年注目のスマート家電など、お母さんに喜ばれる実用的なギフトがもりだくさん!ぜひ参考にしてみてくださいね。


2025年の母の日は食べ物ギフトに決まり!絶品お取り寄せグルメ16選

2025年の母の日は食べ物ギフトに決まり!絶品お取り寄せグルメ16選

毎年5月の第2日曜日の母の日は「ありがとう」の言葉と一緒に、お母さんが喜ぶ食べ物を贈りませんか?美味しいものを食べれば、人は自然と笑顔になります。一年に一度の大切な日は、大好きなお母さんに笑っていて欲しい...そんな気持ちが伝わると良いですね。本記事では母の日限定のとっておきグルメや、食べて美味しい&愛でて嬉しいギフトセット、華やかなスイーツ、知る人ぞ知る絶品グルメまでジャンル別にご紹介。美味しさはもちろん、見た目の華やかさや食べやすさまでこだわり抜いて選びました。改まって言うと少し気恥ずかしい感謝の気持ちも、この日ばかりはしっかり伝えて、お母さんの心に残る一日にしたいですね。


妊婦さんに寄り添うプレゼント18選&ベビーシャワー向け華やかギフト3選

妊婦さんに寄り添うプレゼント18選&ベビーシャワー向け華やかギフト3選

妊娠中は香りや味などに敏感な時期であり、普段なら贈っても問題がないプレゼントでも、残念ながら控えた方が良い場合もあります。先輩ママや身近に妊娠中の方がいた(いる)方は妊娠中の生活や注意点がわかるかもしれませんが、「想像がつかない...」という方も少なくないはず。そこで本記事では、妊婦さんの体調や生まれてくる赤ちゃんへの影響、そして妊娠中にあったら便利なアイテムを厳選!また妊婦さんの体調が安定しやすい7~8か月頃に行われるベビーシャワーのおすすめギフトもご提案します。贈る側、贈られる側どちらも笑顔になれるようなプレゼント探しをmemocoにお手伝いさせて下さいね。


母の誕生日は何を贈る?物欲のない母親にも喜ばれるギフト24選

母の誕生日は何を贈る?物欲のない母親にも喜ばれるギフト24選

今年のお母さんの誕生日プレゼント、何がいいだろう?迷えるあなたはこちらをチェック!物欲のないお母さんも絶対喜ぶ、センスのいいギフトをご紹介します。本記事では、過去のデータに基づく母の誕生日プレゼント人気ランキングを掲載。さらに、誕生日の記念になるサプライズギフトやお母さんに必ず使ってもらえる実用的なプレゼント、世代問わず贈りやすい食べ物・飲み物、を特集しています。母の日のプレゼント探しの参考にもなりますよ。ぜひチェックしてみてくださいね。


最新の投稿


母の日に贈るスイーツ決定版|話題の新作から定番まで絶品の14選

母の日に贈るスイーツ決定版|話題の新作から定番まで絶品の14選

今年の母の日ギフトはスイーツを贈ろう!とお考えの方に、美味しくておしゃれなスイーツをご紹介します。本記事では、まるで芸術品のようなおしゃれスイーツから、誰に贈っても喜ばれる定番スイーツを集めてみました。洋菓子、和菓子とジャンル別にしてありますので、お母さんのお好みに合わせてセレクトしてくださいね。また、「スイーツと一緒に何かプレゼントも贈りたい!」という方向けに、おすすめの母の日ギフトセットもご紹介します。普段、照れくさくてなかなか言えない「ありがとう」の気持ち。一年に一度の母の日だけはしっかりと想いを伝えて、ご家族みんなで笑顔になれる一日にしたいですね。


母に贈るコスメ|母の日・誕生日に最適なデパコス・注目ブランド19選

母に贈るコスメ|母の日・誕生日に最適なデパコス・注目ブランド19選

母の日やお母さんの誕生日には、コスメのプレゼントが喜ばれています。そこで本記事では、お母さんへのプレゼントに最適な化粧品ギフトをご紹介。コスメセット、スキンケア用品、メイクアップグッズの3ジャンルごとに、おすすめ商品をリストアップしました。女性から絶大な信頼を得ているデパコス、近年注目の新鋭ブランドコスメなど、幅広い商品を集めています。お母さんがますます美しく、輝くためのコスメがきっと見つかりますよ!ぜひ参考にしてみてくださいね。


母の日にカードを贈ろう!カード&手作り素材14選|文例やギフト券も

母の日にカードを贈ろう!カード&手作り素材14選|文例やギフト券も

母の日は大切なお母さんに感謝の気持ちを伝える日。とっておきの”母の日カード”にメッセージを記してみませんか?おすすめのカードや手作りキットをご紹介します。カーネーションや甘いお菓子など。素敵なプレゼントにメッセージ入りのカードを添えれば気持ちが伝わりますね。もちろん、メッセージカードそのものをプレゼントにするのもアリ!立体カードなど見た目にも華やかなカードはそれ1つで主役級。心をこめて手作りするのも素敵です。子どもから大人まで作れる、手作り素材もピックアップしていますよ。さらに番外編ではスターバックスはじめとする、人気ショップのギフトカード(商品券)もご紹介しています。ぜひ最後までお付き合いください。


母の日に家電をプレゼント!喜ばれる2025年最新モデル25選

母の日に家電をプレゼント!喜ばれる2025年最新モデル25選

母の日のプレゼントに家電はいかがですか?2025年の母の日ギフトには、大切なお母さんの毎日をサポートする家電がおすすめです。本記事では、お母さんがもらって嬉しい家電を価格帯別にご紹介。3,000円以内のお値打ち商品から、10,000円以上の豪華な商品まで幅広くピックアップします。プレゼントに人気のキッチン家電、美容家電のほか、近年注目のスマート家電など、お母さんに喜ばれる実用的なギフトがもりだくさん!ぜひ参考にしてみてくださいね。


【70代のお母さんへ】母の日や誕生日のプレゼント!おすすめ人気ランキングBEST20

【70代のお母さんへ】母の日や誕生日のプレゼント!おすすめ人気ランキングBEST20

70代の母へ贈る母の日や誕生日のプレゼント。70代と言っても、近頃のお母さんは、元気でアクティブですね。体も健康、好奇心旺盛で新しいことにチャレンジするのも好き。「もう年配者なんだから」なんて言った気遣いは無用!そんなパワフルなお母さんの毎日を、さらに元気に輝かせる素敵な贈り物をしましょう。こちらでは、お母さんの生活に役立つ実用的なものから、自分ではなかなか買えないちょっと贅沢なアイテム20選をランキング。編集部おすすめの珍しいスイーツ、お洒落な財布、人気ブランドのエプロンまで幅広くご紹介します。お母さんにぴったりなプレゼントを見つけてくださいね。