還暦野球で若々しく♪ その歴史や主なルールをまとめました!

野球といえば甲子園。高校球児たちの熱い戦いが毎年繰り広げられています。でも野球は若い人たちだけのスポーツではありません!還暦を迎えた方は、これから紹介する「還暦野球」に挑戦してみてはいかがでしょうか?今話題の還暦野球ですが、「出場資格は?」「ルールは?」と疑問の方もこの記事を読めばボールが恋しくなること間違いなしです。

本サイトはプロモーションが含まれています。


競技人口増加中!還暦野球って知ってる?

還暦を迎えると「これからの人生をどうしようか」と第2の人生の戦略を練り始める方も多いです。もちろんどのように過ごすかは人それぞれで、ボランティア活動を行うもよし、趣味に没頭するのもよしと何でもありです。

健康ブームの今、スポーツに打ち込む方もかなり増えてきましたね。2020年は東京オリンピック。スポーツクライミングなど新種目競技も脚光(きゃっこう)を浴びています。

野球も種目に追加され、金メダルが期待されています。野球は若い人が行うスポーツ?いえ、そんなことはありません。実は今、60歳以上の方限定の「還暦野球」が注目を集めています。

還暦野球といっても、立派なスポーツ。勝負の時は、選手の皆さんは真剣そのもの。細かなルールは違えど、高校野球やプロ野球に引けを取らない楽しさが還暦野球の魅力です。
還暦野球の歴史から、ルールまで見ていきましょう!

そもそも還暦って?

還暦野球には、60歳以上の方が出場できるというルールが。その前に「還暦」についておさらいしましょう。

実年齢で60歳を迎えること

還暦は60歳の誕生日を迎えたとき、つまり実年齢で60歳を迎える記念すべき日になります。還暦は家族でお祝いすることも多く、ここからが人生の第2ステージととらえる方も多いですよ。

60年で暦が1周♪ 還暦は赤ちゃんに還る年!

還暦は、生まれた年の干支がちょうど一巡する年でもあります。干支は10種類の干と12種類の支の組み合わせでできており、パターンとして60通りあります。還暦は「暦が還る」という意味ですが、60年で生まれたときに戻るという意味合いもあります。

「赤いちゃんちゃんこ」を着る風習もありますが、それは赤ちゃんの頃にもどるというイメージです。

還暦はまだまだ若い!新しい趣味を探すのにベストな時期♪

還暦の頃に退職する方も多く、還暦はそれまで仕事に向けていたエネルギーを趣味に転換することができるターニングポイントともいえます。好きだった釣りや山登り、将棋や料理など趣味のバリエーションは豊富です。還暦を迎えたら、あなたはどんな趣味を始めてみたいですか?

還暦野球とは?

還暦野球の歴史は古く、今も参加人口は増え続けています。還暦野球の何が人を引き付けるのか、そのわけを探っていきましょう。

意外と歴史アリの還暦野球♪ 1979年に群馬県で発祥!

1979年に群馬県で誕生した還暦野球。実は40年近くの歴史があります。この40年の間に競技人口は着々と増えてきています。
最近では、還暦野球で町おこしをする活動も始まっています。

都道府県還暦野球連盟はほぼ全国にある!

全国還暦軟式野球連盟は、全日本軟式野球連盟に所属している団体の1つです。始めは群馬県にしかなかった還暦野球チームも、全国に広がり今ではほとんどの都道府県でチームが編成されています。

年々競技人口が増加!今最も勢いのある高齢者スポーツとの声も

気になるチーム数ですが、登録しているチームだけでも500チームあります。未登録チームを合わせるとそのチーム数は1,000を超えるともいわれています。野球は日本では人気のスポーツ。野球経験者の多さが、還暦を迎えた後も還暦野球をやってみたいという原動力にもなっています。

年に一度都道府県代表による全日本還暦軟式野球選手権大会が開催♪

競技である以上、もちろん試合があります。年に1度開催される全日本還暦軟式野球選手権大会では、各都道府県の強豪(きょうごう)チームがしのぎを削る熱い試合が行われます。2016年は、10月4日に決勝が行われました。秋の涼しくなる時期に、選手の皆様は大会で燃え上がります!

還暦野球の主なルールを紹介!

スポーツに欠かせないのがルール。還暦野球でもきちんとしたルールが定められています。還暦野球に参加する前に、基本のルールを覚えましょう。

参加資格は60歳以上!

還暦野球で重要なのが、参加資格。還暦野球と呼ばれている以上、60歳以上の方のみが出場できます。70歳以上の方が出場できる古希野球というものもありますが、還暦野球と比べると競技人口や規模は小さめです。

使用球は軟式公認球B号(中学生使用球)とする

プロ野球では硬式ボールを使いますが、還暦野球では軟式ボールを使用します。実は軟球を使った野球競技というのは、日本発祥です。一時期、プロ野球では飛びすぎると話題になった「統一球ボール」の問題がありましたが、軟球も改良が加えられながら現在に至っています。

昔の軟球と比べると、現在の軟球は飛びやすく変化球が投げやすいが特徴です。ボールの縫い目が高く作られボールの空気抵抗や回転に影響を与えることが理由です。

試合は7イニング制

野球というと「9回サヨナラの場面」という解説も聞こえてきそうですね。でも還暦野球は、7イニング制。短期決戦型ですね。

投手板と本塁間の距離は16.3Mとする

ピッチャーマウンドから本塁までの距離は結構あるもので、「キャッチャーまでボールが届くだろうか」と心配する方もいらっしゃのでは?還暦野球では投手板から本塁までの距離は16.3メートルと、若干(じゃっかん)短めに設定されています。

塁間距離を25Mとする

塁の間の距離は25メートルと、こちらも短めに設定されています。

試合当日の出場者エントリーは11人以上でなければならない

野球は攻守がはっきりとわかれており、戦略的なスポーツ。それでも運動量は相当なもの。還暦野球ではその点を考慮(こうりょ)して、11人以上での参加を求めています。

勢いのある神奈川の還暦野球♪

還暦野球のチームでは、「〇×県のチームは打力がすごい」「うちのチームのピッチャーは日本一の速球を投げるんだよなぁ」という会話が聞こえてきそうですね。還暦野球にも強豪(きょうごう)チームがあり、特に神奈川の還暦野球は有名です。
なぜ神奈川の還暦野球に注目が集まるのか、探ってみましょう。

発足から20年以上の歴史を誇る「神還連」

神奈川県還暦軟式野球連盟、略して「神還連」。平成27年に発足から20年を祝う記念式典が行われました。

楽しい野球をモットーに活動を続けてきた神還連ですが、実力も兼ね備えている還暦野球の大御所(おおごしょ)。所属チームも多く、神奈川県内だけでもトーナメントが組めるくらいのチーム数をほこります。

第32回全日本還暦軟式野球選手権大会優勝!

2016年に群馬県で開催された、第32回全日本還暦軟式野球選手権大会では神奈川県の「川崎ドリーム」が見事優勝に輝きました。決勝は、宮城県の「宮城ドリームズ」との対戦で、まさに夢と夢がぶつかる熱い試合が行われました。

ちなみにこの大会に出場したチームは64チームもあり、北は北海道、南は沖縄まで日本全国で親しまれているスポーツであることがわかります。

還暦野球でいつまでも若々しく♪

還暦野球の魅力を知ったならば、もう参加するしかないですね。還暦までしばらく時間があるという方は、還暦野球があるということを覚えておいて還暦を迎えたらすぐ地元のチームに参加できるように、まずは筋トレから始めてみてはいかがでしょうか。

運動をすることでいつまでも元気で健康に過ごすことができるように…還暦野球にはそんな願いも込められているかもしれませんね。

関連するキーワード


男女 長寿祝い 60代

関連する投稿


映画好きにプレゼント|シアターやお家でとことん映画を楽しむイマドキギフト14選

映画好きにプレゼント|シアターやお家でとことん映画を楽しむイマドキギフト14選

寝ても覚めても映画が好き!そんなあの人は、どんなプレゼントを喜ぶのでしょうか。一口で映画が好きと言っても、楽しみ方は人それぞれです。たとえば臨場感や高揚感を求めて映画館まで足を運ぶ人。これは訪れる頻度でライト層かコア層か、ある程度予想できますね。また、最近は若者を中心に映画の視聴も変化。サブスクを利用したり倍速視聴で一気見など...タイパ重視の傾向があるようです。このように映画鑑賞の楽しみ方が変わりつつある今、プレゼント選びも時代の流れを汲んだものを検討する必要がありそうです。そこで本記事では、映画好きがきっと喜ぶプレゼント、タイプ別の人気アイテムをご提案します。ぜひ素敵なギフトで、お相手をもっと映画の世界にハマらせたいですね。


鳥好きへのプレゼント決定版|鳥ブームに拍車をかける注目アイテム11選&選び方

鳥好きへのプレゼント決定版|鳥ブームに拍車をかける注目アイテム11選&選び方

鳥好きさんにプレゼントを贈るとしたら、何が喜ばれるのでしょう。SNS上では「#鳥好きさんと繋がりたい」「#鳥のいる暮らし」等のハッシュタグが多く見受けられ、ペット自慢やバードウォッチングで撮れたフォトを見せ合う、お気に入りの鳥グッズの紹介など、すっかり可愛らしい鳥に魅了されていらっしゃる方も多い様子。そこで本記事では、鳥好きのあの人にぴったりのギフトをご紹介。鳥モチーフの雑貨やスイーツ、ファッションアイテム、飼い鳥と飼い主さんのためのお世話グッズなど素敵なアイテムを探してきましたよ。誕生日や記念日、ちょっとしたお礼のプチギフトまで、きっと鳥好きさんの心に刺さる商品が見つかるはず。ぜひプレゼント選びの参考にしてみて下さいね。


予算別|男性上司向けプレゼント13選|送別・お祝い・お返し・お礼に最適なギフト

予算別|男性上司向けプレゼント13選|送別・お祝い・お返し・お礼に最適なギフト

職場でお世話になった上司へのプレゼントは、どんなものが喜ばれるのでしょう。目上の方なのでマナー違反があってはいけないし、価格もどのくらいが適当か分からない...そんな方も少なくないのでは。そこで本記事では男性の上司向けおすすめギフトを、予算別にご紹介します。昇進や転勤、定年、退職等のビジネスに関連したギフトシーンの他、いつも部下を可愛がって下さる、優しい上司のお誕生日や、結婚、引っ越しなど。さまざまなお祝い事やお礼などに最適なアイテムもご案内。さらに、上司にあげるプレゼントだからこそ慎重に選びたい方へ、選び方のコツや予算相場も解説します。ここを読めば"デキる部下"として、感謝されると同時に、一目置かれる存在になれるかもしれません。


クリスマスには絶品タルトを!味もヴィジュアルも最高のBEST18

クリスマスには絶品タルトを!味もヴィジュアルも最高のBEST18

もうすぐクリスマスがやってきます。パーティーにかかせないのが華やかなデコレーションケーキ。フレッシュクリームとイチゴがたっぷりのったフワフワのスポンジケーキも良いけれど、毎年そればかりではつまらない。今年のクリスマスにはいつものケーキの代わりに、とびきりオシャレで美味しいタルトにしてみてはいかがですか。華やかにテーブルを飾る色鮮やかなフルーツタルト、濃厚なチョコレートタルト、しっとりとしたチーズタルト…迷ってしまうほど種類も豊富。そんな美味しいタルトからMEMOCOが厳選してクリスマス限定タルト、人気の絶品タルト、そしてレシピとトータル18選ご紹介します。


1,000円前後のハンドクリームをプレゼント!センスいいねと褒められるギフト13選

1,000円前後のハンドクリームをプレゼント!センスいいねと褒められるギフト13選

予算1,000円前後でハンドクリームをプレゼントするとしたら、どんなものが喜ばれるでしょう。女性にとって日常的に使うハンドクリームは、実用的なギフトとして喜ばれる可能性が高いです。最近は薬用や美容効果の高いものに限らず、おしゃれなデザイン、日常的にネイルを楽しむ人、赤ちゃんやペットにも優しいハンドクリームなど、バリエーションも豊富。贈る側としても相手の好みや肌質、お悩み、ライフスタイルに合った商品を見つけやすいでしょう。そこで本記事ではプチギフトとして気軽に贈りやすい、予算1,000円前後のハンドクリームを特集。有名ブランドから最近注目度の高いブランドまで集めました。プレゼントの選び方も解説しますので、併せてチェックしてくださいね。


最新の投稿


6歳の女の子が喜ぶ誕生日プレゼント15選!小学校の入学祝いにもおすすめ

6歳の女の子が喜ぶ誕生日プレゼント15選!小学校の入学祝いにもおすすめ

6歳の誕生日を迎える女の子は、幼稚園や保育園では年長さんクラス。もうすぐ小学校入学を控えた心身ともに成長著しい時期ですね。ここでは、そんな6歳の女の子への誕生日に喜ばれる最新プレゼントをご紹介しています。どれも豊かな感性を育む一品ばかり。創作意欲をかき立てるクッキングトイやメイキングトイ、おもちゃ以外の知育玩具、おしゃれ欲を満たすキッズコスメなど幅広く網羅しました。娘さんやお孫さん、姪や親戚の女の子、お友達の誕生日プレゼント選びのご参考にしてください。クリスマスプレゼントや入学祝いのギフトアイデアとしてもどうぞ。


もらって嬉しい青森のお土産!お菓子・グルメ・雑貨おすすめ17選

もらって嬉しい青森のお土産!お菓子・グルメ・雑貨おすすめ17選

お土産にもらって嬉しい青森のお菓子・グルメ・雑貨とは?プレゼント好きのMEMOCO編集部が、身近な人に喜ばれる青森のお土産をご紹介します。本州最北端の青森には、他の地域では手に入らない魅力あふれるお土産がいっぱい。贈り物にするなら何を買うべきか、お土産売り場やネット通販で迷うのは必至です。そこで今回は、地元の方や旅行者に多く選ばれている定番土産、近年話題の新・定番土産をリサーチ。本記事を読めば人気商品と最新商品をまとめてチェックできますよ。


安い金額で旦那が喜ぶプレゼント。感謝が伝わるプチプラギフト10選

安い金額で旦那が喜ぶプレゼント。感謝が伝わるプチプラギフト10選

人生のパートナーである旦那へのプレゼント。長い月日を一緒に過ごす中で、贈り物をする機会は少なくありません。一方で、付き合いが長いほど誕生日やクリスマスギフトはネタ切れ状態に。「今まで贈ったことのない、旦那が喜ぶものはなに?」と頭を抱える女性も多いと思います。そこで今回は、安い金額で喜ばれる旦那へのギフトやプレゼント選びのコツをご紹介!「いつもありがとう」の感謝や愛情が伝わるおしゃれなアイテムばかりです。最後まで読めば、お手頃価格の理想的なプレゼントがきっと見つかるはず。給料日前の金欠や家計のやりくりが大変な時にも役立ちますよ。


男子中学生へ贈る誕生日プレゼント!人気商品&1,000円ギフト16選

男子中学生へ贈る誕生日プレゼント!人気商品&1,000円ギフト16選

男子中学生に喜ばれる誕生日プレゼント特集!中学生の息子・孫・甥っ子、彼氏・友人など、様々なシーンで選びたいギフトをリストアップしました。実用的な文房具、中学生に大人気のゲームなど、プレゼントランキングで上位に入るような人気定番商品はもちろん、他とは違うひとひねりあるアイテムもご紹介。後半には、1,000円以内で購入できるプチギフト情報も掲載しています。ぜひチェックしてみてくださいね。


映画好きにプレゼント|シアターやお家でとことん映画を楽しむイマドキギフト14選

映画好きにプレゼント|シアターやお家でとことん映画を楽しむイマドキギフト14選

寝ても覚めても映画が好き!そんなあの人は、どんなプレゼントを喜ぶのでしょうか。一口で映画が好きと言っても、楽しみ方は人それぞれです。たとえば臨場感や高揚感を求めて映画館まで足を運ぶ人。これは訪れる頻度でライト層かコア層か、ある程度予想できますね。また、最近は若者を中心に映画の視聴も変化。サブスクを利用したり倍速視聴で一気見など...タイパ重視の傾向があるようです。このように映画鑑賞の楽しみ方が変わりつつある今、プレゼント選びも時代の流れを汲んだものを検討する必要がありそうです。そこで本記事では、映画好きがきっと喜ぶプレゼント、タイプ別の人気アイテムをご提案します。ぜひ素敵なギフトで、お相手をもっと映画の世界にハマらせたいですね。