”藍染体験”をプレゼントする前に、自分で体験してきました‼

「小祝麻里亜の体験してきました‼〜体験ギフトを体験する旅〜」連載第一回目。モデルでライターでもある小祝麻里亜さんが、体験ギフトを贈りたい人を想像しながら、実際に一度自分で体験する!という企画がスタート。今回は「武州中島紺屋」さんで、藍染めに挑戦してきました。


おじいちゃん・おばあちゃんに
「藍染体験」をプレゼントしたい

おじいちゃんやおばあちゃんへの贈り物っていつも同じような“モノ”になりがちですよね。

そこで思ったのが「話題の体験ギフトって、お年寄りへもプレゼントできるのかな…?」ということ。

色々な体験ギフトをチェックしてみると、おじいちゃんやおばあちゃんでも挑戦しやすそうな『藍染め体験』のギフトを見つけました。

体を激しく動かす必要はなく、手軽にものづくりが楽しめるなら「年配の方へのプレゼントにもぴったりかも」と思ったのです。

ただ、体験ギフト自体だれかにプレゼントするのは初めて!ということで、まずは自分で体験してみることにしました。

プレゼントする前に体験ギフトを実際に体験!
「武州中島紺屋」さんで藍染めに挑戦してきました

今回お邪魔したのは、埼玉県羽生市にある「武州中島紺屋」さん。

こちらで、藍染め作品が作れる“体験ギフト”を実際に体験してきました‼

「ストール」や「ハンカチ」、「Tシャツ」や「バンダナ」
どのアイテムを染めようか迷っちゃう!

まずは工房に入り、どのアイテムを染めるかを決めていきます。

ユニセックスのTシャツ、麻のストール、絹のストール、そしてハンカチや手拭いなど様々な種類から選ぶことができます♪

その中で今回は、通年使えそうで様々なコーディネートに合わせやすいTシャツと、絹のストールに決めました。

天然素材のものなら、どれも綺麗に染まるそうです!

次にどんなデザインにするかを作例から選びます。

たくさんのデザインの中から気になるものを見つけ、難しいかな?でもこのデザインが気になる!と迷いに迷い…先ほど選んだTシャツは、グラデーションのデザインを。

そして絹のストールは、ムラ染めに決定しました♡

さっそくTシャツから製作に取り掛かります。グラデーションの幅を自分で決め、鉛筆で目印をつけました!

続いて、染めたくない部分をビニール袋で覆い、ゴムで留めていきます。次に中間色に染める部分も同じように袋で覆い、ゴムで止めました♪

これでTシャツの下準備は完了。手軽にできて、気負いせず楽しめそうです!

絹のストールはもっと簡単! 水に濡らし、手でかき集めていくように、しわくちゃにします。そしてそれをカゴとカゴの間に挟み、紐で縛りました^^

アイテムを水でぬらして
いざ!藍染め液へ投入

このカゴに入ったストールと、ゴムで縛ったTシャツを持って部屋を移動し、染めに行きます♪

作業場に入るとさっそく蒅が発酵した、藍染ならではの香りが漂っていました!どきどきします!

まずはTシャツを持って藍の原液に浸すと…冷たくて気持ち良い〜!ヒーリング効果もあるのかな?と思ってしまうほど、癒されました^^

爪も染まってしまうので、きちんと手袋をして、スタッフさんに「もう良いですよ」と言われるまで、原液にTシャツを浸しながら生地を揉んでいきます。

そして待つこと数分後、Tシャツを引き上げてみるとなんと「緑色」。あれ?でもどんどん「藍色」に変わってる!

お話をお伺いすると、空気に触れることで藍色に変わるのだそう。このままもっと濃く染めるため、さらに濃い染料の原液にTシャツを再び浸し、揉んでいきます。

そして包んでいたビニール袋を外し、今度はグラデーションの中間色を染めていきます。こちらは1度だけ染料に浸し、浸す時間も先ほどより短く!

浸す時間や染料の濃度で、同じ藍色でも色の違いが出てくるんですね〜♪

最後にもう1つのビニール袋を外すと、白く染まっていない状態で登場!これで濃い藍色、薄い藍色、白の3色グラデーションが出来上がりました。

※写真は仕上げに水で洗いでいるところ

そしてもう1つの絹のストールはもっと簡単であっという間でした!

カゴごと染料の原液に沈め、数分待ちます。

そして引き上げて、カゴから出し、広げてみると…

「わぁ!!綺麗にムラになって染め上がっている〜♪ 」と、思わず笑顔が溢れちゃいました^^

最後は水と酢水につけます。これで藍染の色落ちが軽減されるのだそう!

再び水ですすいだら、脱水にかけてもらい、これで完成です♡

「藍染め体験」は
年齢問わずプレゼントしやすいギフト!

最初はおじいちゃんやおばあちゃんへの贈り物に…!と思っていましたが、実際にこのギフトを体験してみると、年齢問わずプレゼントしやすいなぁと感じました。

体験の手軽さももちろんですが、藍染のアイテム自体も飽きのこないデザインで、年齢や性別問わず、ずっと使い続けられそうだからです。

藍染め作品づくりは、友達同士でも、カップルでも、会話を楽しみながら体験できるので、普段“ものづくり”をやったことがない方へのギフトにもおすすめ♪

個人的には「祖父母や両親が、普段気軽に体験できるものってなかなか無いんじゃないかな?この体験ギフトなら楽しんでもらえそう」と思ったので、思い出づくりに家族にプレゼントしたいと思いました!

体験ギフトの詳細は『SOW EXPERIENCE』をチェック

関連するキーワード


体験ギフトを体験する旅

最新の投稿


リトルミイグッズを贈ろう♪大人の女性に大人気な秀逸アイテム10選

リトルミイグッズを贈ろう♪大人の女性に大人気な秀逸アイテム10選

楽しいムーミン一家♪フィンランドの作家であるトーベ・ヤンソン原作の小説「ムーミン」をもとに、1990年に日本でも放送されていたアニメです。お話にはムーミンを始め様々な妖精や小人が登場しますが、中でもリトルミイは原作・アニメともに人気のあるキャラクターのひとりですね。小さすぎる体にも関わらず、見る人に与えるインパクトの大きさは登場人物一ではないでしょうか。リトルミイはあんなに小さいけれど人間なの?と疑問に思っている方もいると思いますが、ミイはミムラ族という種族の妖精、そして実はムーミン一家の養女なんです♪メルヘンな世界に住む、愛らしい存在のリトルミイ。彼女のかわいさと魅力あふれるリトルミイグッズの数々を、一緒に見ていきましょう。


プレゼントにおすすめのディズニーネックレス15選+ペアネックレス2選

プレゼントにおすすめのディズニーネックレス15選+ペアネックレス2選

年代や性別に関係なくディズニーが大好きという方はたくさんいらっしゃいますよね。そんな方へ贈るギフトは、ディズニーアイテムで決まり!肌身離さず着けられるネックレスをプレゼントして、ディズニーの世界とともに過ごしてもらいましょう。ディズニーのストーリーをテーマにしたものや、キャラクターをモチーフにしたものなど、色々なタイプのアイテムを集めましたので、大切な方へ贈りたい一品をぜひ見つけてくださいね。


両想いに近づくチャンス!好きな人へ贈るおすすめ誕生日プレゼント10選

両想いに近づくチャンス!好きな人へ贈るおすすめ誕生日プレゼント10選

好きな人の誕生日を知っていたら、何かお祝いをしたいと思うもの。どんなプレゼントをどのように渡せば喜んでもらえるのでしょうか。今回は、好きな人へ贈る誕生日プレゼントの選び方と、その渡し方についてお伝えしていきます!


ミッフィーなら喜んでもらえる出産祝いが揃う!厳選ベビーギフト5選

ミッフィーなら喜んでもらえる出産祝いが揃う!厳選ベビーギフト5選

出産祝いには、赤ちゃんを優しく包み込んでくれるような可愛らしさがあるキャラクター、ミッフィーがおすすめです。どんなアイテムになっても可愛さは変わらないミッフィーなら、赤ちゃんもママもお気に入りになるギフトをプレゼントできますよ。今回はミッフィーの魅力がいっぱいの、素敵な出産祝いを厳選してご紹介します。出産祝い選びに悩んだら、チェックしてみてくださいね。


DIESEL[ディーゼル]でプレゼントを選ぶなら!男性の格好良さを引き立てるアイテム10選

DIESEL[ディーゼル]でプレゼントを選ぶなら!男性の格好良さを引き立てるアイテム10選

1978年にイタリアでスタートしたブランド「DIESEL(ディーゼル)」。ブランド名は、当時、世界で主力になり始めたディーゼル燃料のように、世の中を買気付けたいとの創業者の思いから名づけられたとのこと。主力商品のデニムジーンズを中心に、イタリアらしいエレガンスを備えた上質なカジュアルウェアを提案しています。世界中で支持されるDIESELのアイテムは、ギフトにもおすすめ。特にメンズウェアに強みを持つブランドですので、彼氏や男友達・家族など、男性へのプレゼントをお探しなら、ぜひチェックしておきたいブランドです。今回は、おしゃれな男性にも満足してもらえるDIESELのおすすめアイテムを選りすぐってご紹介します。