[マナー&品物]結婚挨拶の際に注意すること&手土産10選

結婚の挨拶は、とても緊張しますよね。何事も最初が肝心です!挨拶の仕方や言葉の選び方など、皆が不安に思っていることを、詳しく説明します。東京で人気のお店や、高級菓子など、すてきな手土産も10選ご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。手土産の上手な渡し方も伝授します!

本サイトはプロモーションが含まれています。


結婚のご挨拶!好印象の振舞いと喜ばれる手土産を

結婚が決まったら、パートナーのご両親へ結婚のご挨拶をするのが一般的です。とても緊張する場面ですが、しっかり準備をしていけば大丈夫。丁寧な挨拶と喜ばれる手土産を渡して、好印象をもってもらいたいですね。

挨拶はしっかりと

挨拶は、とにかく第一印象が鍵を握ります!相手に伝わるボリュームで、礼儀に気をつけてしっかりした挨拶を心がけましょう。緊張しているからといって、ぼそぼそ喋ると、暗いイメージになってしまいます。

話し始める前に、「〇〇さんとお付き合いしている〇〇です。よろしくお願いします」という自己紹介を忘れないようにしましょう。両親より先に自己紹介するのが、礼儀です。もちろん笑顔も忘れずに!ニヤニヤしたり、パートナーにしか分からない話をするのは止めましょう。そんなつもりはなくても、良い気分にはなりません。

盛り上がりそうな話題をリサーチ

初対面というだけでも緊張するのに、それがパートナーの両親なら尚更ですよね。一度沈黙してしまうと、言葉がなかなか出てこないものです。長い沈黙が流れてしまわないように、あらかじめ話す内容を考えておくと良いですよ。

具体的にどんな話題が良いの?

パートナーから、盛り上がる可能性の高い話を聞いておきましょう。両親の趣味や、好みなどを知っておくだけで、話の材料になります。自分のまったく知らないことであれば、「〇〇していると聞いたのですが・・・」などと言うだけで、自然と話は続いていきます。両親が話しているときは、うなずくだけでも好印象になりますよ。緊張していると何も耳に入ってこないかもしれませんが、聞いているという態度を示すことが大切です。

失礼のない言葉選び

両親がいる前では、基本的に丁寧な言葉で話しましょう。たとえパートナーと話すときでも、言葉づかいが雑にならないように注意が必要です。普段は呼び捨てであっても、「〇〇さん」と言うようにしましょう。両親は細かいところまでチェックしています!結婚の承諾を得るときが、一番緊張しますよね。「結婚をお許しください」が、最も無難で安全な言い方です。

結婚の挨拶でNGな言葉は?

結婚のようなおめでたい報告の席では、使わない方が良い『忌み言葉』がいくつかあります。うっかり使ってしまった場合は仕方ありませんが、なるべく避けるようにしましょう。まず別れを連想させる言葉です。『切る』『帰る』『壊れる』『おしまい』『壊れる』などはNGです。

また重ねる意味のあるものは、再婚を連想させるので、使わないようにしましょう。例えば、『重ね重ね』『度々』『もう一度』などです。他にも『流れる』『無くす』『嫌い』など、マイナスなイメージのあるものは、極力避けた方が良いでしょう。

結婚の挨拶で渡す手土産の予算は?

結婚の挨拶で渡す手土産は、だいたい3,000円から5,000円です。事前に「気をつかわないでね」と言われることがありますが、安すぎると失礼にあたるので注意です!また逆に、手土産の値段が高すぎても、相手に気をつかわせてしまいます。手土産の商品は、形に残るものより、食べたら無くなるものの方が人気です。

手土産はどのタイミングで渡すのが正解?

手土産を、いきなり玄関で渡すのはNG。まず部屋に通されたら、自己紹介をします。そして落ち着いたところで手土産を渡しましょう。「地元で有名なお菓子ですが、宜しければ・・」など、軽くお土産の説明ができると良いですね。

つい「つまらないものですが」など言ってしまいそうですが、あまり気持ちの良い言葉ではありません。謙遜するにしても「お口に合えば良いのですが」くらいにしましょう。マイナスなイメージのする言葉は、結婚の挨拶には向きませんよ。

もし冷蔵や冷凍を急ぐものであれば、玄関で軽く挨拶したあとに、渡しても大丈夫です。花束も水を必要とするので、早めに渡しましょう。また手土産は、紙袋から取り出して渡します。紙袋は丁寧にしまって、持って帰りましょう。

避けた方が良い手土産は?

結婚の挨拶の手土産には、縁が切れるイメージのあるものは避けた方が無難です。例えばせんべいは『割れる』、羊羹は『切れる』という印象があります。ただ、羊羹は最初から切り分けられて個包装になっているものなら、あまり気にしなくても大丈夫です。昔ほど厳密ではありませんが、年配の人がいる場合が避けた方が良いです。

結婚の挨拶で喜ばれるおすすめの手土産10選

結婚の挨拶におすすめの手土産を、10選ご紹介します。もらった相手が喜ぶ手土産ばかりを、厳選しました。商品詳細はこちらというボタンから、実際に購入することができるので、ぜひチェックしてみてください。

1. 縁起の良い手土産 バームクーヘン

バームクーヘンは木の年輪に見えることから、『幸せに歳を重ねていけますように』という意味が込められています。とても縁起の良い手土産なので、結婚式の引き出物や内祝でも定番。素材にこだわった、美味しいバームクーヘンを購入しましょう。

濃厚でくせになる味 烏骨鶏バームクーヘン

[烏骨鶏本舗]
バームクーヘン1個
価格 ¥2,400(2017/4/10時点)

烏骨鶏のバームクーヘンは、とても貴重なので高級感たっぷりです。烏骨鶏は普通の鶏よりも、卵を産む数が少なく、栄養価も高いです。

なかなか食べる機会がないので、手土産にすると喜ばれますよ。

母への贈り物
実家の母へ贈り物として利用させていただきました。おいしかった。と喜んでもらえたので、また機会あれば、利用したいと思います。 

商品詳細はこちら

2. 合わさっている形が夫婦のよう 最中

最中は、2つを重ね合わせて作られていることから、とても縁起の良いお菓子と言われています。食べやすいので、結婚の挨拶の手土産におすすめ。結婚式の引き出物にも、よく使われています。有名店の商品なら、感激すること間違いなし!

東京都にある名店 亀屋万年堂の最中

[東京自由が丘亀屋万年堂]
ひととき最中21個入 
価格 ¥3,190(2017/4/10時点)

亀屋万年堂は、東京都にある1938年創業の老舗店です。最中の餡は、こだわりの北海道産の小豆を使用しています。

『小倉餡』と『彩り餡』のどちらも、優しい味わいで人気ですよ。希望すれば、手提げ袋も入れて同梱してもらえます。

商品詳細はこちら

3. 上品な甘さが結婚の挨拶にぴったり カステラ

カステラは贈り物の定番なので、手土産によく選ばれています。長いカステラは『切る』イメージがあるので、最初から個包装になったものがおすすめです!甘くて美味しいカステラは、失敗なしの手土産です。

カステラの名店 福砂屋キューブカステラ

[福砂屋] 
キューブカステラ 15個入
価格 ¥4,266(2017/4/10時点)

カステラ好きで、福砂屋を知らない人はいないかもしれません。福砂屋は、1624年創業という、超老舗店です。

福砂屋のキューブカステラは、かわいらしい箱に入っており、デザインが素敵なので、手土産におすすめ。食べきりサイズなのも、嬉しいですね。福砂屋のカステラはファンが多く、失敗なしの手土産です。

退職のお礼に♪
美味しいと評判でした。原材料を見てビックリしました。美味しいはずです。次回、大切な人へのお土産としてリピ決定

商品詳細はこちら

4. 日本人の口に合うおすすめ品 抹茶スイーツ

抹茶のスイーツは、日本らしくて喜ばれる手土産です。くずもちや最中、プリンなど、色々なスイーツがセットになったものがおすすめ!選べる手土産は、何を食べようかわくわくしそうですね。

伝統ある味 伊藤久右衛門の和菓子

[伊藤久右衛門]
彩菓七色 
価格 ¥5,400(2017/4/10時点)

伊藤久右衛門は、天保三年に創業の超老舗店です。厳選された抹茶で作られたスイーツは、苦味と甘味のバランスが最高。

伊藤久右衛門の『彩菓七色』は、和風と洋風のスイーツがたくさん入っています。どの年代の方にも喜んでもらえる手土産です。

抹茶味を堪能できるギフト
品の良い包装で、濃厚な抹茶味の6種類の菓子が楽しめる。年配の方へのお礼の品として購入。以前も年配の方への贈り物として購入し、評判が良く、自分も食べて美味しかったので、また購入しました。 

商品詳細はこちら

5. 銀座の名店 資生堂パーラーのお菓子

資生堂パーラーは、銀座に本店をおく有名スイーツ店です。美味しいのはもちろんですが、どれもデザインがすてきなので、手土産に向いています。箱や中身が色鮮やかなので。若々しい感じがします。資生堂パーラーの美味しいものを詰め込んだ、ギフトセットがおすすめです。

資生堂パーラー 菓子詰合せB50

[資生堂パーラー] 
菓子詰合せB50 東京銀座ギフトセット
価格 ¥5,400(2017/4/10時点)

資生堂パーラーで人気の、チーズケーキ、チョコレート、クッキーがセットになっています。トランプの柄のような包み紙がとてもおしゃれ。

ギフトセットは何種類かありますが、たっぷり堪能できる手土産にはこちらのセットが最適です!しっかり考えて手土産を選んでくれた印象で好感を持ってもらえますよ♪

結婚の内祝
会社の人に贈りました!とっても喜んでくれて私も嬉しくなりました。またリピートする予定です。ありがとうございました!

商品詳細はこちら

6. スイーツ好きのご両親ならこれ! チョコレート

両親が甘いものが好きなら、チョコレートも良いですよ。チョコレートは、ものによってかなり品質が変わってくるので、商品選びが重要です。量より質を重視してくださいね。ブランドの高級なチョコレートは、絶対喜ばれますよ。

高品質で人気が高い ゴンチャロフのチョコレート

[ゴンチャロフ]
メッセ神戸30個 
¥3,240

ゴンチャロフはチョコレートで有名です。ねっとりとした濃厚なチョコレートは、一度食べたらくせになお味♡チョコレートが好きなご両親に、絶対に喜んでもらえます。

メッセ神戸30個入りのチョコレートは、シンプルですがゴンチャロフの定番です。感激する手土産をもって行きたいですね。

やっと手に入りました
いつもバレンタインデーやホワイトデーにはメッセ神戸のチョコレートと決めていたのですが、ここ数年は最寄りのデパートではなかなか手に入らなかったので、ネットで見つけて大喜びで購入しました。やっぱり美味しかったです。

商品詳細はこちら

7. 誰にでも喜んでもらえる手土産 フルーツ

フルーツは好きな人が多いので、結婚の挨拶の手土産におすすめ!高級感を出すためにも、きちんと包装してもらってくださいね。百貨店などでも、美味しい高級フルーツを購入することができます。季節に合わせたフルーツは、デザートにも丁度良いので喜ばれます。

本当に美味しいものだけを厳選 千疋屋のフルーツ

[千疋屋 総本店] 
季節の果物詰合(1)
¥5,940

千疋屋は、1834年創業の老舗店です。フルーツを使ったスイーツなどが、特に有名です。千疋屋が選ぶフルーツは、厳選された本当に美味しいものだけです。その季節にぴったりのフルーツを、詰め合わせてくれますよ。

フルーツと一緒に、『果物の保証書』や『果物の解説書』も入っているので高級感たっぷり!手紙やメッセージを、同封するサービスもあります。ぜひ利用してみてください。

丁寧で安心です
いつも丁寧な対応ありがとうございます。 千疋屋さんならではの安心感は本当に感じています。贈答品としては最高です。

商品詳細はこちら

8. さっぱりと食べやすい ゼリー

ゼリーは、特に夏におすすめの手土産です。もちろん冬でも大丈夫ですよ。さっぱりしていて食べやすいので、誰でにも喜んでもらえます。パートナーの両親の好みが分からないときは、ゼリーが無難かもしれません。シンプルなゼリーよりも、果物が入ったものの方が、見た目も華やかです。

見た目が面白い フルーツゼリー サンヨー堂

[サンヨー堂]
フルーツゼリーギフトセット
価格 ¥3,237(2017/4/10時点)

サンヨー堂のフルーツゼリーギフトセットは、一般的な容器に入ったものではなく、袋に入っています。開けた瞬間、驚きの声が聞こえてきそうです。

フルーツがたくさん入っているので、満足感がありますよ。白桃、甘夏、ラフランス、葡萄、マンゴー、国産果実の6種類!果物がゴロっとまるごと入っていて食欲をそそります♡

ゼリーの中では一番
果肉がたくさん入っていて、ゼリー自体も甘すぎずにさっぱりと味わえます。日持ちもするので、一人暮らしには無駄がなくて便利です。 

商品詳細はこちら

9. ひんやり美味しい アイスクリーム

アイスクリームを手土産にする際は、なるべく早く相手に渡すようにしましょう。夏は移動中に溶けやすいので、真夏以外が手土産には向いています。温かいこたつで食べるアイスクリームは、格別ですよね。自分では買わないような、高級アイスや、素材にこだわったものがおすすめです。

華やかでボリュームたっぷり 銀座 アンドレジョレ監修アイス

[銀座レロジェエギュスキロール] 
アイス12個入り
価格 ¥4,500(2017/4/10時点)

アンドレ・ジョレが監修したアイスは、見た目が美しく華やかです。蓋が透明なので、色鮮やかなアイスがとても目立ちます。中身が見えるので、冷凍庫に入れるときから、食べるのが待ち遠しくなりそうです。

12個セットには、ストロベリーやチョコバナナ、キャラメル&ナッツなどが入っています。どれもフルーツがたくさんのっているので、豪華ですよ。美味しいのはもちろんですが、見た目にもこだわりたいですね。

自分にお歳暮で購入
毎日一個ずつ食べたいと思います。豪勢で贅沢な味とボリュームですね。

商品詳細はこちら

10. 濃厚で味わい深い プリン

プリンは、商品によって味や硬さがまったく違います。結婚の挨拶で持っていく手土産なら、数は少なくても良いので、高級なプリンがおすすめ。プリンは、卵の味が最大の決め手です。卵にまでこだわったプリンを選んでください。

原材料にこだわりがある 室蘭 うずらのプリン

[室蘭うずら園] 
うずらのプリン3種
¥3,238(2017/4/10時点)

うずらの卵で作られたプリンは、とても珍しく貴重なので、きっと感動してもらえます♪ギフトセットには、室蘭うずらのプリン、むろらんプリン、うずらのポテトプリンがセットになっています。どれも濃厚でクリーミー。

手作業で作られたプリンは、どれも超絶品で優しい味わいです。普通のプリンとの違いを、感じてもらえることでしょう。値段は高めですが、それだけの価値があります!

プリン
瓶に入ったちょっと高級感のあるプリン。お値段はちょっと高めですが、美味しい(*^^)v3種類の味が入ってて、みんな食べてみたかった。

商品詳細はこちら

結婚の挨拶の手土産は感動するものを

結婚の挨拶は緊張しますが、手土産を選ぶときもドキドキしますよね。ご両親がどんなものが好きなのか、あらかじめパートナーから情報をリサーチして、少しでも喜んでもらえるものを渡したいですね。心をこめて選んだ手土産は、きっと感動してくれますよ!

関連する投稿


母の日にカードを贈ろう!カード&手作り素材14選|文例やギフト券も

母の日にカードを贈ろう!カード&手作り素材14選|文例やギフト券も

母の日は大切なお母さんに感謝の気持ちを伝える日。とっておきの”母の日カード”にメッセージを記してみませんか?おすすめのカードや手作りキットをご紹介します。カーネーションや甘いお菓子など。素敵なプレゼントにメッセージ入りのカードを添えれば気持ちが伝わりますね。もちろん、メッセージカードそのものをプレゼントにするのもアリ!立体カードなど見た目にも華やかなカードはそれ1つで主役級。心をこめて手作りするのも素敵です。子どもから大人まで作れる、手作り素材もピックアップしていますよ。さらに番外編ではスターバックスはじめとする、人気ショップのギフトカード(商品券)もご紹介しています。ぜひ最後までお付き合いください。


車好きに贈るプレゼント!センスが光るおしゃれなカーグッズ28選

車好きに贈るプレゼント!センスが光るおしゃれなカーグッズ28選

車好きな人へのプレゼントを特集。あなたの周りに車好きの人はいませんか?その人にプレゼントを贈りたいと考えているなら大チャンス。今回紹介する、車好きの方におすすめのプレゼントをぜひチェックしておいてください。直接車に関わるものだけが贈り物じゃありません。さまざまな観点からmemocoが独自に選び抜いたギフトは、車好きの人も納得の贈り物になるハズ。さらにおすすめのアイテムだけでなく、車好きの人に喜んでもらえるプレゼント選びのポイントも伝授。いつもとはちょっと違った視点にフォーカスするだけで、車好きの方をハッピーにしたいという願いが叶います。彼氏や父親、男友達・女友達など車好きの大切な相手にとっておきのプレゼントをしたい方は必見です!


ハワイ好き大満足のプレゼント14選|旅でも日常でも使えるハワイアングッズ

ハワイ好き大満足のプレゼント14選|旅でも日常でも使えるハワイアングッズ

プレゼントを贈る相手がハワイ好きであれば、手軽にハワイを感じられるようなアイテムを贈ってはいかがでしょう。暖かい気候と豊かな自然、リラックスした雰囲気など...魅力的なハワイはまさに地上の楽園。ポリネシアやアメリカ本土などが融合した独特の文化や、雰囲気を楽しめるハワイアン雑貨、マカダミアナッツチョコ、コナコーヒーなどのハワイグルメなどの特産品、お土産品があります。本記事ではハワイ好きの男女向けに、おすすめのプレゼントをご紹介。ハワイへの旅行時はもちろん、実際に訪れていなくても身近にハワイを感じてもらえそうなアイテムを集めました。これから誕生日プレゼントや結婚などのお祝いに何を贈ろうかと考えている方、必見です。


ハイセンスなプレゼントに!ジョンマスターオーガニックのおすすめアイテム10選

ハイセンスなプレゼントに!ジョンマスターオーガニックのおすすめアイテム10選

アメリカNY発祥のビューティーケアブランド「ジョンマスターオーガニック」。オーガニックのナチュラル素材にこだわるその確かな品質はもちろん、気分を高めてくれるハイセンスなデザインは、大人向けプレゼントにぴったり!20~30代女性を中心に人気ですが、その幅広いラインナップの中には男性向けアイテムもあれば、リネンアイテムなど世代性別問わずに喜ばれるものもあります。そこで今回は、センスを褒められること必至のギフトアイテムを厳選してご紹介。どれも「家に置いておくだけでオシャレ気分を味わえる!」と贈り物ウケ抜群です。各ネットショップで気軽に購入できるので、「何かプレゼントしたいな」と思った時にさっそくチェックしてみてくださいね。


一年記念日プレゼント|彼氏彼女の絆が深まるおすすめギフト22選

一年記念日プレゼント|彼氏彼女の絆が深まるおすすめギフト22選

一年記念日におすすめのプレゼントを特集!彼氏彼女へ記念日にプレゼントをあげるべきなのかどうか迷っている方もいるのでは?カップルにとって節目となる記念日には、一年目だけでも思いを込めたプレゼントを贈ると素敵な思い出になりますよ。こちらの記事では学生・社会人、それぞれにおすすめのアイテムを集めてみました。ギフトの選び方だけでなく、記念日の過ごし方のちょっとしたアドバイスまで、特別な一日を盛り上げるポイントをご紹介。サプライズで用意するシチュエーションや、ペアグッズをプレゼントし合うパターンなどを網羅したギフトアイデアをご提案していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。


最新の投稿


母の日に贈るスイーツ決定版|話題の新作から定番まで絶品の14選

母の日に贈るスイーツ決定版|話題の新作から定番まで絶品の14選

今年の母の日ギフトはスイーツを贈ろう!とお考えの方に、美味しくておしゃれなスイーツをご紹介します。本記事では、まるで芸術品のようなおしゃれスイーツから、誰に贈っても喜ばれる定番スイーツを集めてみました。洋菓子、和菓子とジャンル別にしてありますので、お母さんのお好みに合わせてセレクトしてくださいね。また、「スイーツと一緒に何かプレゼントも贈りたい!」という方向けに、おすすめの母の日ギフトセットもご紹介します。普段、照れくさくてなかなか言えない「ありがとう」の気持ち。一年に一度の母の日だけはしっかりと想いを伝えて、ご家族みんなで笑顔になれる一日にしたいですね。


母に贈るコスメ|母の日・誕生日に最適なデパコス・注目ブランド19選

母に贈るコスメ|母の日・誕生日に最適なデパコス・注目ブランド19選

母の日やお母さんの誕生日には、コスメのプレゼントが喜ばれています。そこで本記事では、お母さんへのプレゼントに最適な化粧品ギフトをご紹介。コスメセット、スキンケア用品、メイクアップグッズの3ジャンルごとに、おすすめ商品をリストアップしました。女性から絶大な信頼を得ているデパコス、近年注目の新鋭ブランドコスメなど、幅広い商品を集めています。お母さんがますます美しく、輝くためのコスメがきっと見つかりますよ!ぜひ参考にしてみてくださいね。


母の日にカードを贈ろう!カード&手作り素材14選|文例やギフト券も

母の日にカードを贈ろう!カード&手作り素材14選|文例やギフト券も

母の日は大切なお母さんに感謝の気持ちを伝える日。とっておきの”母の日カード”にメッセージを記してみませんか?おすすめのカードや手作りキットをご紹介します。カーネーションや甘いお菓子など。素敵なプレゼントにメッセージ入りのカードを添えれば気持ちが伝わりますね。もちろん、メッセージカードそのものをプレゼントにするのもアリ!立体カードなど見た目にも華やかなカードはそれ1つで主役級。心をこめて手作りするのも素敵です。子どもから大人まで作れる、手作り素材もピックアップしていますよ。さらに番外編ではスターバックスはじめとする、人気ショップのギフトカード(商品券)もご紹介しています。ぜひ最後までお付き合いください。


母の日に家電をプレゼント!喜ばれる2025年最新モデル25選

母の日に家電をプレゼント!喜ばれる2025年最新モデル25選

母の日のプレゼントに家電はいかがですか?2025年の母の日ギフトには、大切なお母さんの毎日をサポートする家電がおすすめです。本記事では、お母さんがもらって嬉しい家電を価格帯別にご紹介。3,000円以内のお値打ち商品から、10,000円以上の豪華な商品まで幅広くピックアップします。プレゼントに人気のキッチン家電、美容家電のほか、近年注目のスマート家電など、お母さんに喜ばれる実用的なギフトがもりだくさん!ぜひ参考にしてみてくださいね。


【70代のお母さんへ】母の日や誕生日のプレゼント!おすすめ人気ランキングBEST20

【70代のお母さんへ】母の日や誕生日のプレゼント!おすすめ人気ランキングBEST20

70代の母へ贈る母の日や誕生日のプレゼント。70代と言っても、近頃のお母さんは、元気でアクティブですね。体も健康、好奇心旺盛で新しいことにチャレンジするのも好き。「もう年配者なんだから」なんて言った気遣いは無用!そんなパワフルなお母さんの毎日を、さらに元気に輝かせる素敵な贈り物をしましょう。こちらでは、お母さんの生活に役立つ実用的なものから、自分ではなかなか買えないちょっと贅沢なアイテム20選をランキング。編集部おすすめの珍しいスイーツ、お洒落な財布、人気ブランドのエプロンまで幅広くご紹介します。お母さんにぴったりなプレゼントを見つけてくださいね。