お世話になったあの人を笑顔で送り出したい!女性のための送別会用プレゼント15選

異動や転勤、退職や進学など、一緒に頑張ってきた仲間や後輩、お世話になった上司、先輩を送り出す機会は、何度も巡ってくるもの。お別れは誰にとってもちょっと辛いですが、新しいステップに踏み出す相手を笑顔で送り出してあげたいですよね。親しい人や尊敬する人、長い間関わりがあった人なら、なおさらです。送別会では、これまでの感謝とはなむけの気持ちを込めたプレゼントをぜひとも選びたい。とは言え、例えば異性や世代差がある相手へのプレゼントだと、何が良いか見当がつかない…とお困りの方も多いかもしれません。今回はアイテム選びでお困りの方へ、シチュエーション別におすすめのプレゼントをご紹介します。

本サイトはプロモーションが含まれています。


昇進や定年退職…お祝いを兼ねた送別会のプレゼント 5選

昇進による異動や定年退職、結婚や出産などおめでたいライフイベントで職場を離れるケースの送別会は、お祝いの気持ちも表現したいところ。新たな人生のステージに進む女性に、はなむけになるようなアイテムを選びたいですね。ここでは、そんなシーンにふさわしいギフトアイテムをご紹介します。

女性のための送別会用プレゼント[お祝い編]
1.クラス感のある高級筆記用具

デキる女性にふさわしい送別会ギフト
エレガントで機能的 使いやすさ抜群の「カランダッシュ」

「カランダッシュ」は、スイス ジュネーブ生まれの高級筆記用具ブランドで、高いクオリティと機能美が特徴です。オフィスユーズにも最適。

こちらのボールペンは、六角形のボディが指になじみやすく、長時間使っても疲れにくい優れもの。デキる女性にふさわしいアイテムです。名入れもできるので、送別会のプレゼントにも最適です。

商品詳細はこちら

女性のための送別会用プレゼント[お祝い編]
2.定年退職やお祝いの記念品に最適 名入りクリスタル

長く思い出に残る送別会のプレゼント
キューブに地球を閉じこめたおしゃれなデスククロック「ナルミ」

人生の節目を迎える女性の送別会なら、記念日やメッセージを刻印できるクリスタルはいかがでしょうか。こちらは日本が誇る食器ブランド「ナルミ」によるクリスタル製デスククロック。

クリアキューブの中に浮かぶ地球のモチーフは、3Dレーザー技術によるもの。飽きのこない美しいデザインです。記念の刻印を入れれば、思い出に残る唯一無二のプレゼントになります。

商品詳細はこちら

女性のための送別会用プレゼント[お祝い編]
3.これからの前途を祝して乾杯!プレミアムなお酒

ビール党の女性に贈りたい送別会ギフト
個性的な芳香のクラフトビール「馨和 KAGUA」

ビール党の女性の送別会用ギフトにぜひともおすすめしたいのがコチラ。香り豊かな個性派クラフトビール「馨和 KAGUA」のギフトセットです。

爽やかに柚子が香るBlancとスパイシーな山椒の風味が刺激的なRouge。スタイリッシュなボトルデザインもプレゼント向き。特別なシーンでぜひ飲んでほしいビールです。

商品詳細はこちら

女性のための送別会用プレゼント[お祝い編]
4.アイデアとセンスが光る おしゃれなフラワーギフト

定番だけど外さない 女性がうれしい送別会ギフト
お手入れ要らずでお花を長く楽しめる「フラワリウム」

送別会のプレゼントの定番は、なんと言ってもフラワーギフトでしょう。ゴージャスな花束も良いですが、あまり大げさなものを好まない女性なら「フラワリウム」を選んでみては?

ガラスの中に特殊な技術で本物の花を閉じこめたフラワーギフトで、お手入れなしでも長期間、瑞々しい美しさを楽しめます。

商品詳細はこちら

女性のための送別会用プレゼント[お祝い編]
5.手作りの温かみと思いが伝わる アルバム&メッセージブック

思い出を形に!感動の送別会プレゼント
フリー台紙でレイアウトも楽々「マークス」のアルバム

長い間お付き合いがあった相手なら、思い出の写真やみんなからのメッセージを集めたアルバムやメッセージブックを手作りしてプレゼントしませんか?

コチラは直接書き込みもできるアルバム。弱粘着性のシートでハサミや糊がなくても、写真のレイアウトできます。デコ用のラップペーパーもついています。送別会で渡せば感動のフィナーレになるはず。

商品詳細はこちら

お疲れ様!の気持ちを込めて贈る 送別会のプレゼント5選

仕事にプライベートに活躍する女性を送り出す送別会なら、これまでの頑張りをねぎらうようなアイテムをプレゼントするのもおすすめ。ストレス解消やリラックスに役立つグッズや、オフィスワークを快適にしてくれるサポートグッズなど、癒しを求める女性のためのグッズをご紹介します。

女性のための送別会プレゼント[癒し編]
1.癒しのバスタイムを演出する極上バスグッズ

年代問わず喜ばれる送別会ギフト
ヘビロテしたくなる「スポンジェレ」と「育てるタオル」のセット

優雅なバスタイムを演出するバスグッズは、幅広い世代の女性に喜ばれるプレゼント。送別会で贈るなら、普段はちょっと手を出しにくい高級アイテムを選びましょう。

アメリカ西海岸生まれの「スポンジェレ」は、ソープ入りのスポンジ。柔らかな泡立ちと心地よい香りが人気。使うほどに質感が良くなる「育てるタオル」とのセットは、きっと毎日使いたくなるはず。

商品詳細はこちら

女性のための送別会プレゼント[癒し編]
2.冷えすぎオフィス対策のマストアイテム ブランケット

冷え性の女性なら嬉しい 送別会のプレゼント
かわいいトナカイ柄と滑らかな手触りに癒される「クリッパン」

季節を問わず、オフィスのエアコンの温度設定に悩まされている女性は多いです。送別会でひざ掛け用のブランケットをプレゼントすると喜ばれるかも。

こちらはスウェーデンのテキスタイルブランド「クリッパン」によるかわいいトナカイ柄のミニブランケット。

ベルベットのような滑らかな手触りと軽さが魅力です。素材は丈夫なコットンで洗濯機で丸洗いできるのもポイントです。

商品詳細はこちら

女性のための送別会プレゼント[癒し編]
3.自宅でリゾート気分に浸る アロマグッズ

忙しい女性に贈る送別会ギフト
タイ発ナチュラルコスメブランドの癒しの香り「THANN」

自宅で手軽にリゾート気分を味わえるアロマグッズ。送別会用に選ぶなら、海外の高級ホテルやスパ御用達のブランドが参考になります。

スパ先進国タイ発「タン」のエッセンシャルオイルは、自然素材から生まれる優しい香りが特徴。

こちらはオレンジ、タンジェリン、ナツメグのオイル。付属のシナモンポプリに滴下して使います。気持ちを前向きにしてくれる爽やかな香りです。

商品詳細はこちら

女性のための送別会プレゼント[癒し編]
4.レンジでチン!目元をじんわり暖めて癒す セラミックアイピロー

パソコン作業でお疲れ気味の女性に贈る送別会ギフト
ボア素材のキュートなデザイン「BRUNO」

長時間のPC作業がルーティンという女性の送別会には、疲れ目に効くセラミックアイピローをプレゼントするのも良いでしょう。

レンジでチンして当てるだけで、ほどよい温度と蒸気を発するセラミックボールが目元の疲れを癒してくれます

ポップなライフスタイル雑貨が人気の「BRUNO」のアイテム。ボア素材でアニマル型とパステルのバイカラータイプを選べます。

商品詳細はこちら

女性のための送別会プレゼント[癒し編]
5.リラックス体験を贈る ギフトカタログ

充実したオフタイムを求める女性のための送別会ギフト
モノではなく特別な体験を贈る「Relax Gift」

受け取った人が自分の好みのアイテムをチョイスできるカタログギフトは、送別会をはじめ様々なシーンで活躍。

単なるモノではなく、リラックス体験をプレゼントするカタログを選んでみてはいかがでしょう?

こちらのカタログはスパやボディケアの他、ヨガや陶芸教室など全国の1,500のコースからチョイスできます。好奇心旺盛な女性に贈っても喜ばれそうですね。

こだわり派の女性に贈る 送別会用プレゼント5選

自分なりのライフスタイルをエンジョイしている女性は、自分の好きな物にも、きちんとこだわりを持つ人が多いです。そんな女性の送別会なら、ありきたりの定番より、ちょっと特別感のあるプレゼントを準備したいもの。ここではこだわり派の女性を満足させる極上アイテムをご紹介します。

女性のための送別会プレゼント[こだわりの逸品編]
1.見た目も味も満点のスイーツギフト

スイーツ好きも大満足の送別会ギフト
食べるのがもったいないほどの美しさ「カカオマーケット バイ マリベル」

甘いものに目がない女性なら、送別会でもスイーツを贈るのが1番。美味しさはもちろん、見た目にもこだわるなら「カカオマーケット バイ マリベル」のチョコレートはいかが?

ホンジュラスの自社農園で栽培するカカオは、フランスのサロンドショコラも認める美味しさ。アートガナッシュは1つ1つ絵柄とフレーバーが異なり、箱を開けるだけでテンションが上がります。

商品詳細はこちら

女性のための送別会プレゼント[こだわりの逸品編]
2.いつでもどこでも美味しいコーヒーが飲める タンブラー

コーヒー党なら絶対うれしい 送別会ギフト
外出先でも美味しい淹れたてドリップコーヒーを「BODUM TRABEL PRESS SET」

コーヒー党の女性に贈る送別会ギフトなら、いつでもどこでも美味しいコーヒーが飲めるタンブラーがおすすめ。

こちらはポルトガルのキッチン雑貨ブランド「BODUM」による携帯用タンブラー兼コーヒーメーカー。

フレンチプレス用のフィルターが付いているので、豆とお湯さえあれば、いつでもどこでも淹れたての美味しいコーヒーが楽しめます。スタイリッシュな見た目も好感度が高いですね。

商品詳細はこちら

女性のための送別会プレゼント[こだわりの逸品編]
3.体の中からキレイに!手軽な発酵食品

美と健康にこだわる女性への送別会ギフト
かけるだけで醗酵生活!手軽な酒粕調味料「ひとふり糀」

健康や美容に関心が高く、普段から食べるものにも気を配っている女性のための送別会ギフトなら、体に良い発酵食品を選ぶのもアリでしょう。こちらは酒粕をパウダー状にした調味料。

酒処 新潟の清酒から作られた酒粕を丁寧に乾燥させて作成。ふりかけるだけで手軽に醗酵生活ができる優れもの。プレゼントには4つのフレイバーをセットにしたギフトボックスがおすすめです。

商品詳細はこちら

女性のための送別会プレゼント[こだわりの逸品編]
4.美味しいプレミアム紅茶で優雅なティータイム

紅茶派の女性に贈る送別会ギフト
上海の高級茶専門店のこだわりセレクト「バンドティーカンパニー ギフトセット」

紅茶は世界中に高い品質を誇るブランドが多く、喜ばれる送別会ギフトを見つけやすいです。

紅茶党の女性向けなら、高級ホテルのダイナーでも選ばれる上海の高級茶専門店「バンドティーカンパニー」のギフトボックスはいかが?

コチラは近年、評価が高まる静岡産のプレミアム国産紅茶と天然製油で香りづけした高級アールグレイのセット。上海から英国へ茶葉を運んだ帆船をモチーフに描いた缶もおしゃれですね。

商品詳細はこちら

女性のための送別会プレゼント[こだわりの逸品編]
5.自宅で美味しく飲める!ワインアクセサリー

ワイン好きの女性に贈る送別会ギフト
デキャンタ要らず!注ぐだけで美味しくなる「menu デキャンティングポアラー」

ワイン好きの女性への送別会ギフトなら、「やっぱりワインが1番!」ではありますが、あまり銘柄に詳しくない人にとってはセレクトが難しいもの。

そんな時はワインを美味しく飲めるグラスやアクセサリーを選ぶのがベターです。

こちらはボトルに取り付けて注ぐポアラーのギフトセット。デキャンタと同じ原理ですが、これを使うだけで、お手頃ワインや若いワインも美味しくなります。

商品詳細はこちら

押さえておきたい 送別会用プレゼントの選び方とマナー

プライベートな間柄は別として、ビジネスシーンにおける送別会では、マナーも気になるところ。特に目上の方にプレゼントを贈る場合は配慮が必要です。もちろん、最近ではあまり気にしない人も多いですが、最低限のマナーは押さえておいて損はありません。ここでは事前に知っておきたいプレゼント選びのポイントを解説します。

目上の女性には避けた方が無難な送別会ギフト

現金は性別やシーンを問わず、目上の人に贈るのは失礼とされています。送別会ギフトの定番、商品券も現金に類するものとして、目上の人には避けたほうが無難。また、定年退職を迎える方にビジネス用途の雑貨類や文具を贈るのも避けた方が良いでしょう。また、一般的に女性に人気のダイエットやアンチエイジンググッズも、人によっては不快に感じるので要注意です。

送別会のプレゼント選びは相手に気を使わせないことが重要

プレゼント選びで気になるのはやっぱり予算。職場などの送別会では有志で費用を募ることが多く、それなりの予算を割けるというケースもあるでしょう。とは言え、高額な物は却って受け取る側に気を使わせることもあるので要注意です。また、持ち帰るのに苦労するような重いもの、かさばるものは避けましょう。

関連する投稿


母の日にカードを贈ろう!カード&手作り素材14選|文例やギフト券も

母の日にカードを贈ろう!カード&手作り素材14選|文例やギフト券も

母の日は大切なお母さんに感謝の気持ちを伝える日。とっておきの”母の日カード”にメッセージを記してみませんか?おすすめのカードや手作りキットをご紹介します。カーネーションや甘いお菓子など。素敵なプレゼントにメッセージ入りのカードを添えれば気持ちが伝わりますね。もちろん、メッセージカードそのものをプレゼントにするのもアリ!立体カードなど見た目にも華やかなカードはそれ1つで主役級。心をこめて手作りするのも素敵です。子どもから大人まで作れる、手作り素材もピックアップしていますよ。さらに番外編ではスターバックスはじめとする、人気ショップのギフトカード(商品券)もご紹介しています。ぜひ最後までお付き合いください。


母の日に家電をプレゼント!喜ばれる2025年最新モデル25選

母の日に家電をプレゼント!喜ばれる2025年最新モデル25選

母の日のプレゼントに家電はいかがですか?2025年の母の日ギフトには、大切なお母さんの毎日をサポートする家電がおすすめです。本記事では、お母さんがもらって嬉しい家電を価格帯別にご紹介。3,000円以内のお値打ち商品から、10,000円以上の豪華な商品まで幅広くピックアップします。プレゼントに人気のキッチン家電、美容家電のほか、近年注目のスマート家電など、お母さんに喜ばれる実用的なギフトがもりだくさん!ぜひ参考にしてみてくださいね。


母の日に贈るブランドギフト!おすすめ雑貨小物・グルメ23選

母の日に贈るブランドギフト!おすすめ雑貨小物・グルメ23選

母の日のプレゼントをブランドから選びたい方必見!誰もが良く知る有名ブランドから、まだあまり知られていない新鋭ブランドまで、幅広いブランドアイテムからお母さんへのプレゼントにおすすめの一品をご紹介します。母の日ギフトに選ばれることが多い雑貨小物・実用アイテムと、食品・スイーツなどのグルメに分けておすすめアイテムをまとめていますので、お母さんの好みに合わせてぴったりのプレゼントを探してみてくださいね。


2025年の母の日は食べ物ギフトに決まり!絶品お取り寄せグルメ16選

2025年の母の日は食べ物ギフトに決まり!絶品お取り寄せグルメ16選

毎年5月の第2日曜日の母の日は「ありがとう」の言葉と一緒に、お母さんが喜ぶ食べ物を贈りませんか?美味しいものを食べれば、人は自然と笑顔になります。一年に一度の大切な日は、大好きなお母さんに笑っていて欲しい...そんな気持ちが伝わると良いですね。本記事では母の日限定のとっておきグルメや、食べて美味しい&愛でて嬉しいギフトセット、華やかなスイーツ、知る人ぞ知る絶品グルメまでジャンル別にご紹介。美味しさはもちろん、見た目の華やかさや食べやすさまでこだわり抜いて選びました。改まって言うと少し気恥ずかしい感謝の気持ちも、この日ばかりはしっかり伝えて、お母さんの心に残る一日にしたいですね。


大学生彼女への一年記念日プレゼント!特別なお祝いにおすすめギフト9選&選び方

大学生彼女への一年記念日プレゼント!特別なお祝いにおすすめギフト9選&選び方

「大学生の彼女との一年記念日に、何のプレゼントをあげるべき...?」そんなお悩みを抱える彼氏へ。きっとこの一年の間、誕生日やイベントなどでさまざまな贈り物をされてきたかもしれません。でも二人にとって大切な節目の一年記念日は、思い出に残るプレゼントで、特別な一日にしたいものです。そこで本記事では、彼女感激のプレゼントをご紹介。トレンドに敏感な大学生女子のハートを射止めるギフト、二人の仲をさらに深めるペアギフト、モノよりも思い出派カップル向けの体験ギフトを集めました。最後まで読めば、ギフト選びのコツや予算の決め方など、お悩みをまるっと解決できるかもしれません。他にも編集部注目のギフトもご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。


最新の投稿


母の日に贈るスイーツ決定版|話題の新作から定番まで絶品の14選

母の日に贈るスイーツ決定版|話題の新作から定番まで絶品の14選

今年の母の日ギフトはスイーツを贈ろう!とお考えの方に、美味しくておしゃれなスイーツをご紹介します。本記事では、まるで芸術品のようなおしゃれスイーツから、誰に贈っても喜ばれる定番スイーツを集めてみました。洋菓子、和菓子とジャンル別にしてありますので、お母さんのお好みに合わせてセレクトしてくださいね。また、「スイーツと一緒に何かプレゼントも贈りたい!」という方向けに、おすすめの母の日ギフトセットもご紹介します。普段、照れくさくてなかなか言えない「ありがとう」の気持ち。一年に一度の母の日だけはしっかりと想いを伝えて、ご家族みんなで笑顔になれる一日にしたいですね。


母に贈るコスメ|母の日・誕生日に最適なデパコス・注目ブランド19選

母に贈るコスメ|母の日・誕生日に最適なデパコス・注目ブランド19選

母の日やお母さんの誕生日には、コスメのプレゼントが喜ばれています。そこで本記事では、お母さんへのプレゼントに最適な化粧品ギフトをご紹介。コスメセット、スキンケア用品、メイクアップグッズの3ジャンルごとに、おすすめ商品をリストアップしました。女性から絶大な信頼を得ているデパコス、近年注目の新鋭ブランドコスメなど、幅広い商品を集めています。お母さんがますます美しく、輝くためのコスメがきっと見つかりますよ!ぜひ参考にしてみてくださいね。


母の日にカードを贈ろう!カード&手作り素材14選|文例やギフト券も

母の日にカードを贈ろう!カード&手作り素材14選|文例やギフト券も

母の日は大切なお母さんに感謝の気持ちを伝える日。とっておきの”母の日カード”にメッセージを記してみませんか?おすすめのカードや手作りキットをご紹介します。カーネーションや甘いお菓子など。素敵なプレゼントにメッセージ入りのカードを添えれば気持ちが伝わりますね。もちろん、メッセージカードそのものをプレゼントにするのもアリ!立体カードなど見た目にも華やかなカードはそれ1つで主役級。心をこめて手作りするのも素敵です。子どもから大人まで作れる、手作り素材もピックアップしていますよ。さらに番外編ではスターバックスはじめとする、人気ショップのギフトカード(商品券)もご紹介しています。ぜひ最後までお付き合いください。


母の日に家電をプレゼント!喜ばれる2025年最新モデル25選

母の日に家電をプレゼント!喜ばれる2025年最新モデル25選

母の日のプレゼントに家電はいかがですか?2025年の母の日ギフトには、大切なお母さんの毎日をサポートする家電がおすすめです。本記事では、お母さんがもらって嬉しい家電を価格帯別にご紹介。3,000円以内のお値打ち商品から、10,000円以上の豪華な商品まで幅広くピックアップします。プレゼントに人気のキッチン家電、美容家電のほか、近年注目のスマート家電など、お母さんに喜ばれる実用的なギフトがもりだくさん!ぜひ参考にしてみてくださいね。


【70代のお母さんへ】母の日や誕生日のプレゼント!おすすめ人気ランキングBEST20

【70代のお母さんへ】母の日や誕生日のプレゼント!おすすめ人気ランキングBEST20

70代の母へ贈る母の日や誕生日のプレゼント。70代と言っても、近頃のお母さんは、元気でアクティブですね。体も健康、好奇心旺盛で新しいことにチャレンジするのも好き。「もう年配者なんだから」なんて言った気遣いは無用!そんなパワフルなお母さんの毎日を、さらに元気に輝かせる素敵な贈り物をしましょう。こちらでは、お母さんの生活に役立つ実用的なものから、自分ではなかなか買えないちょっと贅沢なアイテム20選をランキング。編集部おすすめの珍しいスイーツ、お洒落な財布、人気ブランドのエプロンまで幅広くご紹介します。お母さんにぴったりなプレゼントを見つけてくださいね。