お世話になったあの人を笑顔で送り出したい!女性のための送別会用プレゼント15選

異動や転勤、退職や進学など、一緒に頑張ってきた仲間や後輩、お世話になった上司、先輩を送り出す機会は、何度も巡ってくるもの。お別れは誰にとってもちょっと辛いですが、新しいステップに踏み出す相手を笑顔で送り出してあげたいですよね。親しい人や尊敬する人、長い間関わりがあった人なら、なおさらです。送別会では、これまでの感謝とはなむけの気持ちを込めたプレゼントをぜひとも選びたい。とは言え、例えば異性や世代差がある相手へのプレゼントだと、何が良いか見当がつかない…とお困りの方も多いかもしれません。今回はアイテム選びでお困りの方へ、シチュエーション別におすすめのプレゼントをご紹介します。

本サイトはプロモーションが含まれています。


昇進や定年退職…お祝いを兼ねた送別会のプレゼント 5選

昇進による異動や定年退職、結婚や出産などおめでたいライフイベントで職場を離れるケースの送別会は、お祝いの気持ちも表現したいところ。新たな人生のステージに進む女性に、はなむけになるようなアイテムを選びたいですね。ここでは、そんなシーンにふさわしいギフトアイテムをご紹介します。

女性のための送別会用プレゼント[お祝い編]
1.クラス感のある高級筆記用具

デキる女性にふさわしい送別会ギフト
エレガントで機能的 使いやすさ抜群の「カランダッシュ」

「カランダッシュ」は、スイス ジュネーブ生まれの高級筆記用具ブランドで、高いクオリティと機能美が特徴です。オフィスユーズにも最適。

こちらのボールペンは、六角形のボディが指になじみやすく、長時間使っても疲れにくい優れもの。デキる女性にふさわしいアイテムです。名入れもできるので、送別会のプレゼントにも最適です。

商品詳細はこちら

女性のための送別会用プレゼント[お祝い編]
2.定年退職やお祝いの記念品に最適 名入りクリスタル

長く思い出に残る送別会のプレゼント
キューブに地球を閉じこめたおしゃれなデスククロック「ナルミ」

人生の節目を迎える女性の送別会なら、記念日やメッセージを刻印できるクリスタルはいかがでしょうか。こちらは日本が誇る食器ブランド「ナルミ」によるクリスタル製デスククロック。

クリアキューブの中に浮かぶ地球のモチーフは、3Dレーザー技術によるもの。飽きのこない美しいデザインです。記念の刻印を入れれば、思い出に残る唯一無二のプレゼントになります。

商品詳細はこちら

女性のための送別会用プレゼント[お祝い編]
3.これからの前途を祝して乾杯!プレミアムなお酒

ビール党の女性に贈りたい送別会ギフト
個性的な芳香のクラフトビール「馨和 KAGUA」

ビール党の女性の送別会用ギフトにぜひともおすすめしたいのがコチラ。香り豊かな個性派クラフトビール「馨和 KAGUA」のギフトセットです。

爽やかに柚子が香るBlancとスパイシーな山椒の風味が刺激的なRouge。スタイリッシュなボトルデザインもプレゼント向き。特別なシーンでぜひ飲んでほしいビールです。

商品詳細はこちら

女性のための送別会用プレゼント[お祝い編]
4.アイデアとセンスが光る おしゃれなフラワーギフト

定番だけど外さない 女性がうれしい送別会ギフト
お手入れ要らずでお花を長く楽しめる「フラワリウム」

送別会のプレゼントの定番は、なんと言ってもフラワーギフトでしょう。ゴージャスな花束も良いですが、あまり大げさなものを好まない女性なら「フラワリウム」を選んでみては?

ガラスの中に特殊な技術で本物の花を閉じこめたフラワーギフトで、お手入れなしでも長期間、瑞々しい美しさを楽しめます。

商品詳細はこちら

女性のための送別会用プレゼント[お祝い編]
5.手作りの温かみと思いが伝わる アルバム&メッセージブック

思い出を形に!感動の送別会プレゼント
フリー台紙でレイアウトも楽々「マークス」のアルバム

長い間お付き合いがあった相手なら、思い出の写真やみんなからのメッセージを集めたアルバムやメッセージブックを手作りしてプレゼントしませんか?

コチラは直接書き込みもできるアルバム。弱粘着性のシートでハサミや糊がなくても、写真のレイアウトできます。デコ用のラップペーパーもついています。送別会で渡せば感動のフィナーレになるはず。

商品詳細はこちら

お疲れ様!の気持ちを込めて贈る 送別会のプレゼント5選

仕事にプライベートに活躍する女性を送り出す送別会なら、これまでの頑張りをねぎらうようなアイテムをプレゼントするのもおすすめ。ストレス解消やリラックスに役立つグッズや、オフィスワークを快適にしてくれるサポートグッズなど、癒しを求める女性のためのグッズをご紹介します。

女性のための送別会プレゼント[癒し編]
1.癒しのバスタイムを演出する極上バスグッズ

年代問わず喜ばれる送別会ギフト
ヘビロテしたくなる「スポンジェレ」と「育てるタオル」のセット

優雅なバスタイムを演出するバスグッズは、幅広い世代の女性に喜ばれるプレゼント。送別会で贈るなら、普段はちょっと手を出しにくい高級アイテムを選びましょう。

アメリカ西海岸生まれの「スポンジェレ」は、ソープ入りのスポンジ。柔らかな泡立ちと心地よい香りが人気。使うほどに質感が良くなる「育てるタオル」とのセットは、きっと毎日使いたくなるはず。

商品詳細はこちら

女性のための送別会プレゼント[癒し編]
2.冷えすぎオフィス対策のマストアイテム ブランケット

冷え性の女性なら嬉しい 送別会のプレゼント
かわいいトナカイ柄と滑らかな手触りに癒される「クリッパン」

季節を問わず、オフィスのエアコンの温度設定に悩まされている女性は多いです。送別会でひざ掛け用のブランケットをプレゼントすると喜ばれるかも。

こちらはスウェーデンのテキスタイルブランド「クリッパン」によるかわいいトナカイ柄のミニブランケット。

ベルベットのような滑らかな手触りと軽さが魅力です。素材は丈夫なコットンで洗濯機で丸洗いできるのもポイントです。

商品詳細はこちら

女性のための送別会プレゼント[癒し編]
3.自宅でリゾート気分に浸る アロマグッズ

忙しい女性に贈る送別会ギフト
タイ発ナチュラルコスメブランドの癒しの香り「THANN」

自宅で手軽にリゾート気分を味わえるアロマグッズ。送別会用に選ぶなら、海外の高級ホテルやスパ御用達のブランドが参考になります。

スパ先進国タイ発「タン」のエッセンシャルオイルは、自然素材から生まれる優しい香りが特徴。

こちらはオレンジ、タンジェリン、ナツメグのオイル。付属のシナモンポプリに滴下して使います。気持ちを前向きにしてくれる爽やかな香りです。

商品詳細はこちら

女性のための送別会プレゼント[癒し編]
4.レンジでチン!目元をじんわり暖めて癒す セラミックアイピロー

パソコン作業でお疲れ気味の女性に贈る送別会ギフト
ボア素材のキュートなデザイン「BRUNO」

長時間のPC作業がルーティンという女性の送別会には、疲れ目に効くセラミックアイピローをプレゼントするのも良いでしょう。

レンジでチンして当てるだけで、ほどよい温度と蒸気を発するセラミックボールが目元の疲れを癒してくれます

ポップなライフスタイル雑貨が人気の「BRUNO」のアイテム。ボア素材でアニマル型とパステルのバイカラータイプを選べます。

商品詳細はこちら

女性のための送別会プレゼント[癒し編]
5.リラックス体験を贈る ギフトカタログ

充実したオフタイムを求める女性のための送別会ギフト
モノではなく特別な体験を贈る「Relax Gift」

受け取った人が自分の好みのアイテムをチョイスできるカタログギフトは、送別会をはじめ様々なシーンで活躍。

単なるモノではなく、リラックス体験をプレゼントするカタログを選んでみてはいかがでしょう?

こちらのカタログはスパやボディケアの他、ヨガや陶芸教室など全国の1,500のコースからチョイスできます。好奇心旺盛な女性に贈っても喜ばれそうですね。

こだわり派の女性に贈る 送別会用プレゼント5選

自分なりのライフスタイルをエンジョイしている女性は、自分の好きな物にも、きちんとこだわりを持つ人が多いです。そんな女性の送別会なら、ありきたりの定番より、ちょっと特別感のあるプレゼントを準備したいもの。ここではこだわり派の女性を満足させる極上アイテムをご紹介します。

女性のための送別会プレゼント[こだわりの逸品編]
1.見た目も味も満点のスイーツギフト

スイーツ好きも大満足の送別会ギフト
食べるのがもったいないほどの美しさ「カカオマーケット バイ マリベル」

甘いものに目がない女性なら、送別会でもスイーツを贈るのが1番。美味しさはもちろん、見た目にもこだわるなら「カカオマーケット バイ マリベル」のチョコレートはいかが?

ホンジュラスの自社農園で栽培するカカオは、フランスのサロンドショコラも認める美味しさ。アートガナッシュは1つ1つ絵柄とフレーバーが異なり、箱を開けるだけでテンションが上がります。

商品詳細はこちら

女性のための送別会プレゼント[こだわりの逸品編]
2.いつでもどこでも美味しいコーヒーが飲める タンブラー

コーヒー党なら絶対うれしい 送別会ギフト
外出先でも美味しい淹れたてドリップコーヒーを「BODUM TRABEL PRESS SET」

コーヒー党の女性に贈る送別会ギフトなら、いつでもどこでも美味しいコーヒーが飲めるタンブラーがおすすめ。

こちらはポルトガルのキッチン雑貨ブランド「BODUM」による携帯用タンブラー兼コーヒーメーカー。

フレンチプレス用のフィルターが付いているので、豆とお湯さえあれば、いつでもどこでも淹れたての美味しいコーヒーが楽しめます。スタイリッシュな見た目も好感度が高いですね。

商品詳細はこちら

女性のための送別会プレゼント[こだわりの逸品編]
3.体の中からキレイに!手軽な発酵食品

美と健康にこだわる女性への送別会ギフト
かけるだけで醗酵生活!手軽な酒粕調味料「ひとふり糀」

健康や美容に関心が高く、普段から食べるものにも気を配っている女性のための送別会ギフトなら、体に良い発酵食品を選ぶのもアリでしょう。こちらは酒粕をパウダー状にした調味料。

酒処 新潟の清酒から作られた酒粕を丁寧に乾燥させて作成。ふりかけるだけで手軽に醗酵生活ができる優れもの。プレゼントには4つのフレイバーをセットにしたギフトボックスがおすすめです。

商品詳細はこちら

女性のための送別会プレゼント[こだわりの逸品編]
4.美味しいプレミアム紅茶で優雅なティータイム

紅茶派の女性に贈る送別会ギフト
上海の高級茶専門店のこだわりセレクト「バンドティーカンパニー ギフトセット」

紅茶は世界中に高い品質を誇るブランドが多く、喜ばれる送別会ギフトを見つけやすいです。

紅茶党の女性向けなら、高級ホテルのダイナーでも選ばれる上海の高級茶専門店「バンドティーカンパニー」のギフトボックスはいかが?

コチラは近年、評価が高まる静岡産のプレミアム国産紅茶と天然製油で香りづけした高級アールグレイのセット。上海から英国へ茶葉を運んだ帆船をモチーフに描いた缶もおしゃれですね。

商品詳細はこちら

女性のための送別会プレゼント[こだわりの逸品編]
5.自宅で美味しく飲める!ワインアクセサリー

ワイン好きの女性に贈る送別会ギフト
デキャンタ要らず!注ぐだけで美味しくなる「menu デキャンティングポアラー」

ワイン好きの女性への送別会ギフトなら、「やっぱりワインが1番!」ではありますが、あまり銘柄に詳しくない人にとってはセレクトが難しいもの。

そんな時はワインを美味しく飲めるグラスやアクセサリーを選ぶのがベターです。

こちらはボトルに取り付けて注ぐポアラーのギフトセット。デキャンタと同じ原理ですが、これを使うだけで、お手頃ワインや若いワインも美味しくなります。

商品詳細はこちら

押さえておきたい 送別会用プレゼントの選び方とマナー

プライベートな間柄は別として、ビジネスシーンにおける送別会では、マナーも気になるところ。特に目上の方にプレゼントを贈る場合は配慮が必要です。もちろん、最近ではあまり気にしない人も多いですが、最低限のマナーは押さえておいて損はありません。ここでは事前に知っておきたいプレゼント選びのポイントを解説します。

目上の女性には避けた方が無難な送別会ギフト

現金は性別やシーンを問わず、目上の人に贈るのは失礼とされています。送別会ギフトの定番、商品券も現金に類するものとして、目上の人には避けたほうが無難。また、定年退職を迎える方にビジネス用途の雑貨類や文具を贈るのも避けた方が良いでしょう。また、一般的に女性に人気のダイエットやアンチエイジンググッズも、人によっては不快に感じるので要注意です。

送別会のプレゼント選びは相手に気を使わせないことが重要

プレゼント選びで気になるのはやっぱり予算。職場などの送別会では有志で費用を募ることが多く、それなりの予算を割けるというケースもあるでしょう。とは言え、高額な物は却って受け取る側に気を使わせることもあるので要注意です。また、持ち帰るのに苦労するような重いもの、かさばるものは避けましょう。

関連する投稿


19歳を祝う誕生日プレゼントはコレ!女性が喜ぶ特別感のあるギフトアイテム12選

19歳を祝う誕生日プレゼントはコレ!女性が喜ぶ特別感のあるギフトアイテム12選

10代最後のバースデーとなる19歳の誕生日は、女性にとって思い入れの深いシーンです。年齢的にはまだまだ若い20歳ですが、10代とは様々な意味で重みが違ってきます。前向きに20歳を迎えるためにも、19歳で過ごす1年は大切な期間。貴重な19歳の幕開けにふさわしい誕生日プレゼントを贈ることで、相手女性に忘れられない思い出を作ることもできちゃいます。娘や彼女、友達同士で……。関係性も様々ですが、誰があげても19歳の女性に喜んでもらえるプレゼントって何なのでしょうか。一見難しそうに感じるギフトシーンでも、memocoの紹介するおすすめプレゼントを参考にすればお悩み解決。選び方のコツも解説しているので、購入前にチェックしておきましょう。


ハロウィンに贈るプレゼント|おすすめギフト&手作りレシピ18選

ハロウィンに贈るプレゼント|おすすめギフト&手作りレシピ18選

仮装やパーティーで盛り上がる人が増えているハロウィン。プレゼントで親しい人にサプライズを贈るにはとっておきのイベントです。本記事では、ハロウィンの贈り物におすすめのアイテムをご紹介。お子さん・女性・男性の対象別に人気商品をまとめました。定番ギフトになっているお菓子や仮装グッズのほか、ハロウィン以外でも使える実用アイテムもピックアップしています。後半には、ハロウィンらしいお菓子の手作りレシピも掲載。ぜひ参考にしてみてくださいね。


無印良品でプレゼント選び!定番から人気アイテムまでおすすめ15選

無印良品でプレゼント選び!定番から人気アイテムまでおすすめ15選

無印良品はシンプルで使いやすいアイテムが揃っています。普段から愛用している人も多いでしょう。ライフスタイルに取り入れやすいデザインだから贈り物にも最適です。1,000円以内のプチギフトから、3,000円前後の贈りやすい金額までシーンにあわせて選べます。おしゃれな見た目はもちろん、機能性も兼ね備えているので実用アイテムも魅力的。インテリア空間にも馴染みやすいのが嬉しいところ。老若男女に贈りやすいプレゼントをカテゴリー別に食品と生活雑貨のアイテムでご紹介します。


予算300円のクリスマスプレゼント14選!子供会や幼稚園のギフト交換にも

予算300円のクリスマスプレゼント14選!子供会や幼稚園のギフト交換にも

保育園や幼稚園のクリスマス会、子供会などのイベントでプレゼント交換する機会が増える年の瀬。「予算は300円前後で」なんて価格しばりがある場合もありますね。ただし、性別や年代によって喜ばれるギフトはさまざま。万人受けするプレゼントを選ぶのは意外と大変ですね。そこで今回は、「限られた予算でもセンスのいい贈りものを探したい!」というリクエストに応えて、贈る相手別にクリスマスプレゼントをご紹介します。パーティー向けの景品や大量の販促品をお探しの方もご参考にどうぞ。


60代女性への退職祝いプレゼント!感謝と「お疲れ様」の心が伝わる17選

60代女性への退職祝いプレゼント!感謝と「お疲れ様」の心が伝わる17選

お世話になった60代女性に退職祝いをプレゼントするなら、どんなものが喜ばれるでしょう。これまで同じ職場で共に時間を過ごしてきたとは言え、特別なお祝い事だと思うと、つい悩んでしまいますよね。そこで本記事では、職場の仲間たちから連名で贈るギフト、個人的なお礼、さらには奥様や母親、祖母などのご家族へ贈る、おすすめの退職祝いをご紹介。トレンド感あふれる品から、定番品にちょっぴりひねりを効かせたアイテム、人生の節目にふさわしい記念品ギフトまで集めました。個々の事情に合わせやすい&他のギフトや演出との併用を考慮し、価格帯ごとにご提案。退職祝いだけに限らず、誕生日や還暦などの長寿のお祝いにも応用できますよ。


最新の投稿


電車好きさん大満足のプレゼント!センスが光るおすすめギフト17選

電車好きさん大満足のプレゼント!センスが光るおすすめギフト17選

電車好きさんにおすすめのプレゼントを特集!小さな子供から大人まで夢中になる電車。最近では「鉄道ファン」がメディアで取り上げられることも多くなり、新たに電車の魅力に取り憑かれている人が増えてきているようです。車体の美しさや路線のこだわり、見るのも乗るのも大好きという電車好きさんへのプレゼントは、やっぱり電車に関連したグッズで決まり。こちらの記事では、父の日や誕生日プレゼント、プチギフトなどに贈れるお菓子から体験型ギフトまで、選りすぐりの贈り物をご紹介します。どれも電車好きさんの胸をときめかせてくれるギフトばかり。ギフト選びのポイントについても解説しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。


これが蒲田の絶品お土産!わざわざ出かけても買いたいお土産11選

これが蒲田の絶品お土産!わざわざ出かけても買いたいお土産11選

蒲田は昔から変わらない人情溢れる下町商店街と、近代的なお買い物スポットとふたつの顔を持つ便利な街です。「蒲田行進曲」「梅ちゃん先生」「シン・ゴジラ」など、映画やドラマの舞台としても有名ですね。そんな蒲田では、帰省の際や出張の羽田空港への乗り換えの際にもチェックしておきたいお土産がいっぱい。知ればきっと買いたくなる、とっておきの逸品を見つけてみませんか?


1,000円前後のハンドクリームをプレゼント!センスいいねと褒められるギフト13選

1,000円前後のハンドクリームをプレゼント!センスいいねと褒められるギフト13選

予算1,000円前後でハンドクリームをプレゼントするとしたら、どんなものが喜ばれるでしょう。女性にとって日常的に使うハンドクリームは、実用的なギフトとして喜ばれる可能性が高いです。最近は薬用や美容効果の高いものに限らず、おしゃれなデザイン、日常的にネイルを楽しむ人、赤ちゃんやペットにも優しいハンドクリームなど、バリエーションも豊富。贈る側としても相手の好みや肌質、お悩み、ライフスタイルに合った商品を見つけやすいでしょう。そこで本記事ではプチギフトとして気軽に贈りやすい、予算1,000円前後のハンドクリームを特集。有名ブランドから最近注目度の高いブランドまで集めました。プレゼントの選び方も解説しますので、併せてチェックしてくださいね。


19歳を祝う誕生日プレゼントはコレ!女性が喜ぶ特別感のあるギフトアイテム12選

19歳を祝う誕生日プレゼントはコレ!女性が喜ぶ特別感のあるギフトアイテム12選

10代最後のバースデーとなる19歳の誕生日は、女性にとって思い入れの深いシーンです。年齢的にはまだまだ若い20歳ですが、10代とは様々な意味で重みが違ってきます。前向きに20歳を迎えるためにも、19歳で過ごす1年は大切な期間。貴重な19歳の幕開けにふさわしい誕生日プレゼントを贈ることで、相手女性に忘れられない思い出を作ることもできちゃいます。娘や彼女、友達同士で……。関係性も様々ですが、誰があげても19歳の女性に喜んでもらえるプレゼントって何なのでしょうか。一見難しそうに感じるギフトシーンでも、memocoの紹介するおすすめプレゼントを参考にすればお悩み解決。選び方のコツも解説しているので、購入前にチェックしておきましょう。


ハロウィンに贈るプレゼント|おすすめギフト&手作りレシピ18選

ハロウィンに贈るプレゼント|おすすめギフト&手作りレシピ18選

仮装やパーティーで盛り上がる人が増えているハロウィン。プレゼントで親しい人にサプライズを贈るにはとっておきのイベントです。本記事では、ハロウィンの贈り物におすすめのアイテムをご紹介。お子さん・女性・男性の対象別に人気商品をまとめました。定番ギフトになっているお菓子や仮装グッズのほか、ハロウィン以外でも使える実用アイテムもピックアップしています。後半には、ハロウィンらしいお菓子の手作りレシピも掲載。ぜひ参考にしてみてくださいね。