誰でも簡単にキャラ弁が作れちゃう♡プレゼントにおすすめの厳選グッズ10選

今や書籍も多数発行されていて、子供たちに人気お弁当の1つとなっている「キャラ弁(キャラクター弁当)」。アニメのキャラクターなどを模した色や形を作るために、ママやパパ、果てはおばあちゃんまでが知恵を駆使して作っていましたよね。キャラ弁用のグッズは進化&お手軽になっていて、前より簡単にキャラ弁が作れるようになりました。今回は、お料理や工作が苦手な人でもラクにキャラ弁が作れるグッズを10アイテムご紹介します。遠足や運動会など、これからキャラ弁が大活躍する時期にさしかかる親御さんたちには、参考になるアイデアが満載ですので要チェックです!忙しい日の朝でも、これらのグッズを使えば時短でキャラ弁が作れるようになるかもしれませんね。

本サイトはプロモーションが含まれています。


キャラ弁を作るのは難しい?いえ、グッズがあればラクラクです♡

キャラ弁といえば、ママやパパが朝早くから四苦八苦して作っている印象をお持ちの方もいらっしゃると思います。以前は「海苔を切り抜く」「ピンセットでデコレーションする」といった、まるで工作のようなお弁当作りでしたので、「私には無理…」と諦めたり挫折したりした方も多かったと思います。

最近ではキャラ弁に限らずお弁当デコ用のアイテムが充実&進化してきており、以前よりもかなりラクにキャラ弁が作れるようになりました。

おにぎりの型抜きや海苔パンチャーといったグッズを使えば、誰でも、簡単にキャラ弁が作れるのですよ!

キャラ弁は、グッズ活用&アイデアで華やかに♪

幼稚園や保育園に通うお子さんをお持ちの親御さんは、毎日のお弁当に頭を悩ませることも多いですよね。遠足や運動会といった『保護者と一緒にお弁当を食べる日』は、「皆さんどんなお弁当を作っているのかしら?」と覗いてみたくなるもの。

小さいうちは飾り切りなどで何とかごまかせても、成長とともに「ドラゴンボール作って」「キティがいい」などキャラ弁の注文が多くなることも。そんな時こそ、グッズを活用して『見た目に華やかなお弁当』を頑張ってほしいのです♪

便利グッズはどこに売ってるの?通販でも買える?

「グッズはどこに売ってるの?」もっともな質問ですよね。

身近なところで売られており、スーパー、ネット通販サイトなどで目にすることができます。作りたいキャラクターやお弁当の種類によってアイテムを使い分けるのがコツです。

立体的な「デコおにぎり」を作れる『おにぎり抜き型』などはかなり重宝するかもしれませんね。

100均でも売ってます!

お試しでキャラ弁を作ってみたいからそんなに高いグッズじゃなくても良いんだけどな~、という方は、ダイソーやセリアのような100均ショップで販売されているものでトライしてみましょう。

意外と便利なのは「のりパンチ」と呼ばれる、海苔をカットするカッター。顔のパーツだけを切り抜くタイプが多いので、表情に合わせていくつか用意しておくと組み合わせ数が増やせますよ。

年少さんは「ピックNG」の場合も

保育園の未満児(みまんじ=3歳未満の幼児のこと)さんや年少さんのお弁当の場合、園から「誤飲&ケガの危険があるので、ピックは使用しないでください」と言われることもありますよね。

そんな時は「食べられるもので代用」することを考えてみましょう。揚げた春雨やスパゲッティ、ハムをくり抜くなど、食材を工夫すれば意外となんとかできちゃうものなのです。

大人や男性にもキャラ弁はアリです

キャラ弁のベースである「相手の嗜好に合わせたグッズ」という点からいえば、ディズニー好きにはシルエットやひいきのキャラの形を探すのも良いでしょう。

男性のお弁当は揚げ物やお肉が中心で茶色一色、ということも。大人のお弁当をキャラ弁にする場合、ピックなどの小物で世界観を演出するのもアリですよ。

プレゼントにおすすめ♡キャラ弁がラクに作れるグッズ10選

未満児さんから年長さん、小学生まで長く使えそうな便利アイテムを含めたキャラ弁10グッズを厳選します。ご紹介できるものは使い方のポイントとアイデアも載せますので、カタログのように眺めてみても面白いですよ♪

お弁当だけでなく、日々の食卓にも転用できそうな『使用頻度高め』を中心にラインナップしてみました。本番前に、作り方の予行練習をしてみてくださいね。

キャラ弁の基本グッズ「型抜き」

キャラ弁を作るにあたって、必須となるグッズが「型抜き」。

型抜きといっても種類があり、立体的なおにぎりが作れる「おにぎり型」、顔などのパーツを切り抜く「海苔切り」、食パンにキャラの顔を浮かび上がらせる「食パン抜き」などがあります。

また、「おにぎりセット」と呼ばれるおにぎり型と海苔切りの組み合わせ商品もありますよ。

不動の人気!アンパンマンのキャラ弁キット

アンパンマン キャラ弁つくろう!かんたんキット

子供たちに不動の人気を誇るアンパンマンのキャラ弁グッズ。バラン・ピック・カップ・おむすび型・おかず抜き型が入っているグッズです。

このセットでおにぎりも作れるし、おかずに顔を描くこともできます。顔パーツの切り抜きもできるので、応用すればおむすびまんも作れそうです。

商品詳細はコチラ

大人もファンが多い「ディズニー」のキャラ弁グッズ

キャラ弁というとアニメキャラが多いですが、ディズニーのキャラクターも子供たちは喜んでくれますよね。特にミッキーやミニーはディズニーの定番

野菜が抜ける抜型というのは便利なグッズの1つで、野菜だけでなくクッキーなどのお菓子にも使えるのでオススメです。

探せば、キャラクターのおにぎり型なども見つけられますよ。

正面の顔だけでなく、横顔もあるところが素敵♡

野菜抜き型 ミッキーマウス ディズニー

正面の顔と横顔がセットになった野菜抜型グッズです。キャラ弁によくある「顔パーツを自分で置く」タイプではないので、絶対失敗しません(笑)

キライなにんじんも、ミッキーさんなら食べてくれる…かも!

これでクッキーを抜いたらとっても可愛いですね。

商品詳細はコチラ

ロフトで買えるキャラ弁用グッズは優秀

セブン&アイグループであるロフトには、アイデアだけでなく見た目の可愛さもちゃんと忘れない秀逸グッズがたくさんありますよね。キャラ弁づくりにあると便利な「はさみ・ピンセットセット」は捨てがたい!

「組み合わせて使える」という点を軸に今回は「ウインナーセット」をオススメします。

可愛さ◎!女子弁にも使える「ウインキー」

ウインナーセット ウインキー

画像は作れる動物の例。キャラ弁の中でも比較的作りやすい、動物が作れるセットです。キャンディチーズやおにぎりボール、ウズラのゆで卵でも使えそうですよね。

顔パーツを組み合わせてタヌキなんかも作れそう。このグッズを使えば、お弁当箱の中に動物園を出現させるのも夢ではありません!

商品詳細はコチラ

何でも使える!あると便利な「海苔カッター」

おにぎりに巻く板海苔は、湿気ると噛み切りにくいですよね。そんな時にあると便利なのが、海苔の表面に小さな穴をあける「海苔穴あけ器」です。

穴あけ器、海苔カッターと呼ばれていて、パリパリの状態の海苔に穴をあけてからおにぎりに巻くと、食べるときに海苔が切れやすくなるという代物。大人にも高齢者にも優しい、キャラ弁に便利なアイテムなのです。

「のり切り隊」で食べやすい海苔に!

パリパリ のり切り隊

海苔巻きやおにぎりに使う海苔を噛み切りやすくする便利なグッズです。和柄模様のシリーズもあります。

海苔の上にキャラ弁を作るときや、オトナののり弁にもオススメ。普段食べる味付海苔にも使えますよ。

海苔用ですが、薄いハムやチーズにも使おうと思えば、使える…かもしれませんね。

商品詳細はコチラ

おにぎりも可愛く作りたいならおにぎり抜き型を活用

キャラ弁といってもまだ好きなキャラクターが定まっていない場合はグッズで動物の型を抜くのでも十分。パッと見てすぐにわかる動物の形というのは、子供が喜んでくれるポイントの1つです。

おかずではなくおにぎりを可愛い立体にしてあげると、お弁当が楽しみになる子も♡

ワクワクする気持ちを伸ばしてあげたいときにおすすめですよ。

シリーズで揃えたいキャラ弁グッズ

キャラ弁 お得な3点セット(おむすびニャン・おむすびワン・パンダおにぎりセット)

おにぎり型とパーツパンチの組み合わせセットです。

紹介画像は、猫バージョンの組み合わせアイデア。犬もパンダも同じようにバリエーションが作れます。

キャラ弁の基本であるデコパーツも揃っているので、このグッズを使えばバリエーションの幅が広げられますね♡

商品詳細はコチラ

男性のキャラ弁は「ピック」で世界観を作り出せ!

ボリューミーな男性のお弁当は、揚げ物にお肉にソースと、茶色一色になりがちですよね。

そんな茶色のお弁当も、ピックを挿してキャラ弁にできちゃうのです。プチトマトに挿すだけで「キャラ弁」になる、超お手軽グッズですよ。

相手の方の好きなキャラクターやネタもの、インスタ映えしそうなピック、子供向けのフォークタイプなど、いろいろな種類が販売されています。

ラクラクキャラ弁に使いたい、ファンの多いスターウォーズ

ランチピックス 8本入り ピック スターウォーズ

デンデンデン デ~ンデデ~ン♪というテーマ曲が聞こえてきそうなグッズですよね。

一般にピックといえば爪楊枝風の1本針が多いですが、幼児向けには2本フォークや3本フォークタイプもあります。

普段のお弁当にピックを指すだけで、簡易キャラ弁ができちゃいますよ。

商品詳細はコチラ

キャラ弁のカラフルさは「色ふりかけ」グッズを使って

子供の食欲は見た目に左右される、とよく言われますよね。とは言っても、現実的に色とりどりのおかずなんてそうそう作れません。

そんな時には、キャラ弁のおにぎりに色を付けて補うやり方があるのです。ふりかけですのでごはんじゃなくても使えるグッズですが、発色具合は食材で試してからのほうがよさそうです。

カラフルなキャラ弁はご飯に色付け♪

【はごろもフーズ】デコふり6色 さけ風味 18g(3g×6色)

シーチキンなどの缶詰でおなじみのメーカー、はごろものふりかけです。

キャラ弁用に6色も入っています。小袋1袋で茶碗1杯ぶんのごはんを色付けられますよ。

ちょっとだけ欲しい時や、野菜などの色味添えにも使えそうです。

商品詳細はコチラ

パン食のお弁当も「食パン抜き型」グッズでキャラ弁に♪

お弁当はごはんだけとは限りませんよね。サンドイッチに代表されるような「パンのお弁当」も好きな子は多いはず。

でも、サンドイッチのキャラ弁ってどうやって作ったらいいの?と思いませんか。そんな時は「抜き型&押し型」でキャラ弁を作れるのです。

これまでご紹介してきたグッズと組み合わせても作れるので、パンキャラ弁にも挑戦してみてください!

可愛いひとくちパンのキャラ弁

【トルネ】食パン抜き型 アニマルトイ

1枚の食パンで4キャラが抜けるキャラ弁グッズです。ハムサンドなど中身の薄いサンドイッチならば、押し抜きもできそうですよね。

押し型で模様を付けた場所をチョコペンなどでなぞってあげると、より可愛さが増しますよ。

押し型を使った後、トーストしても模様を浮かび上がらせられます。

商品詳細はコチラ

キャラ弁に細かい模様を書くならペンシルグッズがおすすめ

絵心があっても無くても、細かいところの細工をしたいと思う人もいますよね。ケチャップなどで文字や図柄を書いても、もともとが太い線なので輪郭がぼやけたりしてイマイチな出来になってしまうことも。

先細のグッズがあれば、ケチャップ・マヨネーズ・海苔の佃煮・マッシュポテトなどでも図柄を描くことができるのです。

キャラ弁にあると便利なグッズの1つ「ペンシル」

お絵かきペンシル

チョコペンの調味料バージョンだと思ってもらえれば分かりやすいでしょう。ケースだけで中身は入っていないので、ご自身で用意してくださいね(笑)

中が洗えるので、衛生的かつ再利用ができて経済的。

マッシュポテトでも描けるので、キャラ弁だけでなく使えます。お菓子用にも使える便利グッズですよ。

商品詳細はコチラ

キャラ弁は全部食べたい!を実現するグッズ

キャラ弁のお弁当箱がキレイに空っぽだと、作った方も嬉しいですよね。仕切りにカップやバランなどを使うと思いますが、できればそういった食べられないモノの無いお弁当にできたら、と思うことはありませんか。

仕切りに使われるバラン(緑色の草みたいなやつ)を作るグッズがあるのをご存知でしょうか。食べられないアイテムの無いお弁当って、実はとっても合理的なんですよね。

仕切りだけじゃなく、巻きアイテムとしても使えます

食べれるバラン! おいしいバランス

絵柄は6種類。模様もついているので、バランだけでなく海苔の代わりやクッキーの型としても使えるキャラ弁グッズです。

俵型おにぎりを巻いてもいいし、仕切りとしても使えるし、模様部分に海苔などで顔をつけたり、ごはんに乗せてペンでメッセージを書き入れたりとバリエーション豊かに使えますよ。

商品詳細はコチラ

キャラ弁グッズをフル活用で、夢のキャラ弁を作ろう

キャラ弁は作るのが大変ですが、キャラ弁を喜んでくれるのは人生のうちでほんのひととき。育児の大変さと同じで、過ぎてしまうと「いい思い出」になるものです。

子供の笑顔の為なら、親はけっこう頑張れちゃうもの。既製品を買い与えるたり市販品を利用するだけでなく、親が手をかけて作ってくれたものは子供に愛情が伝わるものですよ。

写真を撮っておけば、大きくなってから思い出話のタネにもなります。人生の経験として、1度くらいは、キャラ弁にトライしてみませんか。

関連する投稿


映画好きにプレゼント|シアターやお家でとことん映画を楽しむイマドキギフト14選

映画好きにプレゼント|シアターやお家でとことん映画を楽しむイマドキギフト14選

寝ても覚めても映画が好き!そんなあの人は、どんなプレゼントを喜ぶのでしょうか。一口で映画が好きと言っても、楽しみ方は人それぞれです。たとえば臨場感や高揚感を求めて映画館まで足を運ぶ人。これは訪れる頻度でライト層かコア層か、ある程度予想できますね。また、最近は若者を中心に映画の視聴も変化。サブスクを利用したり倍速視聴で一気見など...タイパ重視の傾向があるようです。このように映画鑑賞の楽しみ方が変わりつつある今、プレゼント選びも時代の流れを汲んだものを検討する必要がありそうです。そこで本記事では、映画好きがきっと喜ぶプレゼント、タイプ別の人気アイテムをご提案します。ぜひ素敵なギフトで、お相手をもっと映画の世界にハマらせたいですね。


鳥好きへのプレゼント決定版|鳥ブームに拍車をかける注目アイテム11選&選び方

鳥好きへのプレゼント決定版|鳥ブームに拍車をかける注目アイテム11選&選び方

鳥好きさんにプレゼントを贈るとしたら、何が喜ばれるのでしょう。SNS上では「#鳥好きさんと繋がりたい」「#鳥のいる暮らし」等のハッシュタグが多く見受けられ、ペット自慢やバードウォッチングで撮れたフォトを見せ合う、お気に入りの鳥グッズの紹介など、すっかり可愛らしい鳥に魅了されていらっしゃる方も多い様子。そこで本記事では、鳥好きのあの人にぴったりのギフトをご紹介。鳥モチーフの雑貨やスイーツ、ファッションアイテム、飼い鳥と飼い主さんのためのお世話グッズなど素敵なアイテムを探してきましたよ。誕生日や記念日、ちょっとしたお礼のプチギフトまで、きっと鳥好きさんの心に刺さる商品が見つかるはず。ぜひプレゼント選びの参考にしてみて下さいね。


クリスマスには絶品タルトを!味もヴィジュアルも最高のBEST18

クリスマスには絶品タルトを!味もヴィジュアルも最高のBEST18

もうすぐクリスマスがやってきます。パーティーにかかせないのが華やかなデコレーションケーキ。フレッシュクリームとイチゴがたっぷりのったフワフワのスポンジケーキも良いけれど、毎年そればかりではつまらない。今年のクリスマスにはいつものケーキの代わりに、とびきりオシャレで美味しいタルトにしてみてはいかがですか。華やかにテーブルを飾る色鮮やかなフルーツタルト、濃厚なチョコレートタルト、しっとりとしたチーズタルト…迷ってしまうほど種類も豊富。そんな美味しいタルトからMEMOCOが厳選してクリスマス限定タルト、人気の絶品タルト、そしてレシピとトータル18選ご紹介します。


1,000円前後のハンドクリームをプレゼント!センスいいねと褒められるギフト13選

1,000円前後のハンドクリームをプレゼント!センスいいねと褒められるギフト13選

予算1,000円前後でハンドクリームをプレゼントするとしたら、どんなものが喜ばれるでしょう。女性にとって日常的に使うハンドクリームは、実用的なギフトとして喜ばれる可能性が高いです。最近は薬用や美容効果の高いものに限らず、おしゃれなデザイン、日常的にネイルを楽しむ人、赤ちゃんやペットにも優しいハンドクリームなど、バリエーションも豊富。贈る側としても相手の好みや肌質、お悩み、ライフスタイルに合った商品を見つけやすいでしょう。そこで本記事ではプチギフトとして気軽に贈りやすい、予算1,000円前後のハンドクリームを特集。有名ブランドから最近注目度の高いブランドまで集めました。プレゼントの選び方も解説しますので、併せてチェックしてくださいね。


【ペアOK!】おすすめレザーブレスレット|カップル・友達でお揃いにしたい14選

【ペアOK!】おすすめレザーブレスレット|カップル・友達でお揃いにしたい14選

ナチュラルで温かみのある風合いが人気のレザーブレスレット。自然と愛着のわく味わいもあり、親しい人へのプレゼントに最適です。本記事では、そんなレザーブレスレットをペアで楽しめる商品をご紹介。恋人やパートナー、友達、家族などと絆を深めるとっておきのアイテムを取り揃えました。プチプラ商品からハイブランドアイテムまで網羅し、予算に合わせてアイテムを検討できますよ。後半には、手作りにチャレンジできるキット商品もピックアップしています。ぜひプレゼント選びの参考にしてみてくださいね。


最新の投稿


6歳の女の子が喜ぶ誕生日プレゼント15選!小学校の入学祝いにもおすすめ

6歳の女の子が喜ぶ誕生日プレゼント15選!小学校の入学祝いにもおすすめ

6歳の誕生日を迎える女の子は、幼稚園や保育園では年長さんクラス。もうすぐ小学校入学を控えた心身ともに成長著しい時期ですね。ここでは、そんな6歳の女の子への誕生日に喜ばれる最新プレゼントをご紹介しています。どれも豊かな感性を育む一品ばかり。創作意欲をかき立てるクッキングトイやメイキングトイ、おもちゃ以外の知育玩具、おしゃれ欲を満たすキッズコスメなど幅広く網羅しました。娘さんやお孫さん、姪や親戚の女の子、お友達の誕生日プレゼント選びのご参考にしてください。クリスマスプレゼントや入学祝いのギフトアイデアとしてもどうぞ。


もらって嬉しい青森のお土産!お菓子・グルメ・雑貨おすすめ17選

もらって嬉しい青森のお土産!お菓子・グルメ・雑貨おすすめ17選

お土産にもらって嬉しい青森のお菓子・グルメ・雑貨とは?プレゼント好きのMEMOCO編集部が、身近な人に喜ばれる青森のお土産をご紹介します。本州最北端の青森には、他の地域では手に入らない魅力あふれるお土産がいっぱい。贈り物にするなら何を買うべきか、お土産売り場やネット通販で迷うのは必至です。そこで今回は、地元の方や旅行者に多く選ばれている定番土産、近年話題の新・定番土産をリサーチ。本記事を読めば人気商品と最新商品をまとめてチェックできますよ。


安い金額で旦那が喜ぶプレゼント。感謝が伝わるプチプラギフト10選

安い金額で旦那が喜ぶプレゼント。感謝が伝わるプチプラギフト10選

人生のパートナーである旦那へのプレゼント。長い月日を一緒に過ごす中で、贈り物をする機会は少なくありません。一方で、付き合いが長いほど誕生日やクリスマスギフトはネタ切れ状態に。「今まで贈ったことのない、旦那が喜ぶものはなに?」と頭を抱える女性も多いと思います。そこで今回は、安い金額で喜ばれる旦那へのギフトやプレゼント選びのコツをご紹介!「いつもありがとう」の感謝や愛情が伝わるおしゃれなアイテムばかりです。最後まで読めば、お手頃価格の理想的なプレゼントがきっと見つかるはず。給料日前の金欠や家計のやりくりが大変な時にも役立ちますよ。


男子中学生へ贈る誕生日プレゼント!人気商品&1,000円ギフト16選

男子中学生へ贈る誕生日プレゼント!人気商品&1,000円ギフト16選

男子中学生に喜ばれる誕生日プレゼント特集!中学生の息子・孫・甥っ子、彼氏・友人など、様々なシーンで選びたいギフトをリストアップしました。実用的な文房具、中学生に大人気のゲームなど、プレゼントランキングで上位に入るような人気定番商品はもちろん、他とは違うひとひねりあるアイテムもご紹介。後半には、1,000円以内で購入できるプチギフト情報も掲載しています。ぜひチェックしてみてくださいね。


映画好きにプレゼント|シアターやお家でとことん映画を楽しむイマドキギフト14選

映画好きにプレゼント|シアターやお家でとことん映画を楽しむイマドキギフト14選

寝ても覚めても映画が好き!そんなあの人は、どんなプレゼントを喜ぶのでしょうか。一口で映画が好きと言っても、楽しみ方は人それぞれです。たとえば臨場感や高揚感を求めて映画館まで足を運ぶ人。これは訪れる頻度でライト層かコア層か、ある程度予想できますね。また、最近は若者を中心に映画の視聴も変化。サブスクを利用したり倍速視聴で一気見など...タイパ重視の傾向があるようです。このように映画鑑賞の楽しみ方が変わりつつある今、プレゼント選びも時代の流れを汲んだものを検討する必要がありそうです。そこで本記事では、映画好きがきっと喜ぶプレゼント、タイプ別の人気アイテムをご提案します。ぜひ素敵なギフトで、お相手をもっと映画の世界にハマらせたいですね。