そんなの贈っちゃダメ!!残念すぎるNGなプレゼント5選

古くより、慣習を重んじる文化が根付いている日本。衣食住など、私たちの生活と深い関わりを持つものはもちろん、年中行事や宗教などにおいても様々な慣習があります。大人としてのマナーやモラルを知っておくことは、社会人として必要なスキルの一つ。贈り物を選ぶ際もまた、気を付けたいNGポイントがあります。プレゼントは、何を贈るかだけでなく、どんな思いを伝えたいのかという点も重要です。今回は、シーンや人物別にNGなプレゼントを厳選してご紹介。なぜNGなのか、その理由や背景を知ることで、素敵なプレゼント選びへとつながります。


そのプレゼント、実は相手を激怒させるかも!!!

プレゼント選びにおいては、実用性を重視する方も多いはず。しかし、場面や人物によってNGなプレゼントも存在します。プレゼントの定番として知られる、花についても同様です。

NGとされるものの多くは、縁起の悪い言葉や意味が含まれているもの、失礼な印象を与えてしまうものがほとんど。見た目や使い勝手といった表面的なことだけでなく、贈り物が持つ意味にも気を配ることが大切です。

シーン別NGなプレゼント5選

お祝いシーンでNGなプレゼント3選

お祝いのプレゼントにハンカチはNG

実用的かつ手ごろな価格帯であることから、プレゼントとしても人気の高いハンカチ。漢字で手巾(てぎれ)と表現されるため、縁を切るという意味で捉えられることもあります。

涙を拭う際に使用することから、別れのイメージを持つ方も少なくありません。そのため、結婚祝いなど、お祝い事におけるプレゼントとしてはNG。しかし、白無地のものではなく、柄や色のあるハンカチであれば問題ないとされています。

機能性はもちろん、デザインやカラーも豊富に展開されているハンカチ。シーンや相手に合わせた柔軟な選択ができる点が魅力的です。

結婚祝いのプレゼントに割れ物はNG

実用性の高さから、様々なシーンに対応できるプレゼントとして人気が高い食器。

ガラス製などの割れ物は、関係性が壊れるイメージを連想させることから、結婚祝いのプレゼントにはNGとされてきました。陶磁器や鏡についても同様です。


しかし、近年では、新生活のスタートや子孫繁栄といったプラスのイメージで捉えられることも多くなっています。

ペアになったコーヒーカップやワイングラスなど、夫婦やカップル向けのギフト商品も多種多彩。結婚祝いのプレゼントとして、重宝されている側面も持っています。

新築祝いや引っ越し祝いに火をイメージさせるものはNG

新築祝いや引っ越し祝いのシーンにおいて、火に関連するプレゼントはNG 。

ライターや灰皿はもちろん、贈り物として人気のあるアロマキャンドルも避けるべきとされています。ホットプレートやトースター、ヒーターなどの実用的なものも同様です。


また、赤い色は火を連想させるためNGとされています。ワインや花など、赤が選択肢として含まれる場合は要注意。赤い贈り物を避けるだけでなく、包装紙やラッピングの色にも気を配らなければなりません。

相手の希望や好みにもよりますが、火をイメージさせるものは一般的にNGと考えることが基本です。

お見舞いシーンでNGなプレゼント2選

お見舞いのプレゼントに鉢植えはNG

四季折々の草花を楽しむことができ、プレゼントとしても人気が高い鉢植えギフト。しかし、お見舞いのシーンにおいては、NGなプレゼントとされています。

鉢植えは、草花が土に根を張っている状態。根付くという言葉が、寝付くことを連想させ、縁起が悪いものとされています。

病院に根付くことは、病気や入院が長引くといったイメージとして捉えられかねません。お見舞いに花を贈る際は、鉢植えがNGという点を押さえておくことが大切です。

近年は、生花持ち込みNGの病院もあります。そのため、生花を加工したプリザーブドフラワーなども、お見舞い用のプレゼントとして人気があります。

お見舞いのプレゼントにNGな花

お見舞いのシーンでは、花の種類にも気を配る必要があります。

シクラメンなど、 死や苦といった発音が含まれる花はNG。花全体が一度に落下する椿は、首が落ちることを連想させるため、縁起の悪いものとされています。日本では仏花というイメージが強い菊も、お見舞いのシーンにはふさわしくありません。

このほか、花が散りやすいもの、色あせるものもNG。ユリなどの強い匂いを発する花のほか、花粉が多いものやお手入れが大変な花も同様です。

寒色系の花や、血を連想させる赤い花を避けることもポイント。お見舞いのシーンでは、オレンジや黄色などの明るい色が好まれる傾向にあります。

人物別NGなプレゼント4選

目上の人へNGなプレゼント2選

目上の人へのプレゼントに筆記用具やベルトはNG

目上の人へのプレゼント選びでは、贈り物にどのようなメッセージが込められているかを押さえることがポイント。定番のプレゼントも、場合によって相手を不快にさせてしまうケースがあります。

高級志向の万年筆やボールペンは贈り物としても人気がありますが、目上の人に対してはNG。筆記用具は、より仕事や勉強に励みなさい、精進しなさいといったメッセージを伝えることにつながり、相手に失礼な印象を与えてしまいます。

もっと気を引き締めなさいという意味を持つベルトもNG。相手の捉え方にもよりますが、目上の人へのプレゼントとしてはふさわしくありません。

目上の人へのプレゼントに履物はNG

生活必需品であり、デザインや素材、カラーも豊富であることから、プレゼントとしても高い人気を誇る靴下。

履物には踏みつけるといった意味があり、 会社の上司など、目上の人に対してはNGなプレゼントとされています。靴やスリッパを贈る場合も同様です。

靴下は、下という漢字が相手を見下す、下に見ているというメッセージとして受け取られ、失礼や非常識といった印象を与えてしまう可能性もあります。

出産祝いをはじめとして、様々なシーンで活躍する靴下。NGなケースを除けば、プレゼントとして喜んでもらえること間違いなしです。

海外の人へNGなプレゼント2選

中国人へ置時計や掛け時計のプレゼントはNG

海外の方へプレゼントを贈る際も、押さえておきたいポイントがあります。中国人へのプレゼントは、中国語の発音と、そこから連想される意味に注意しなければなりません。

お祝いギフトとして重宝される時計を、中国の方に対して贈ることはNG。掛時計や置時計を贈る行為は、縁を断つという意思表示になってしまうほか、中国語の発音上、縁起が悪いものとされています。ただし、腕時計は発音が異なるため、問題ありません。

また、傘や扇子なども、別れを連想させる発音が含まれるためNG。中国語の発音と縁起の良し悪しには、深い関わりがあることを理解する必要があります。

花のプレゼントにもNGあり

様々なシーンで重宝される花のプレゼント。海外の方へ贈る場合にも、気をつけなければならないポイントがあります。

ドイツの方にチューリップを贈ることはNG。ドイツでは、チューリップは絶交という意味を持っています。

また、花の種類だけでなく、本数にも注意しなければなりません。ロシアでは、偶数本の花はNG。葬儀などに用いられることから、縁起が悪いものとされています。

日本で贈り物の定番とされているものが、海外ではNGというケースも押さえておかなければなりません。海外の方へプレゼントを贈る際は、国ごとの慣習にも目を向けることが求められます。

関連するキーワード


男女 マナー

関連する投稿


結婚祝いプレゼントは食器で!人気のおすすめブランド&アイテム26選

結婚祝いプレゼントは食器で!人気のおすすめブランド&アイテム26選

たとえば近しい人の結婚祝いで、ご祝儀以外になにか記念になるものをプラスしたい。あるいは結婚式を挙げない、再婚する友人・知人にご祝儀代わりになにか贈りたい。職場でお世話になっている人に連名で結婚祝いを贈りたい。そんな時のプレゼントにぜひ贈ってほしいのが食器ギフト。新生活から毎日使うので実用性が高く、特に新婚時期は新居に人を呼ぶことも多くて、おしゃれな食器が重宝されます。こちらの記事では、相手のライフスタイルや好みに合わせた王道の洋食器&和食器ブランド・日常使いしやすいブランドのなかから、おすすめのハイセンスな褒められアイテムを厳選!食器を贈る時に気になるマナーやギフト選びのポイントもしっかり解説してご紹介していきます。


激安!結婚式用プチギフト12選|100円以下〜買えるアイテム

激安!結婚式用プチギフト12選|100円以下〜買えるアイテム

何かとお金がかかる結婚式。プチギフトは激安な商品を選びたい!そんな新郎新婦さんのために、100円以下から買えるお安いプチギフトをご紹介します。予算を1人あたり100円以下・200円以下に設定し、それぞれの予算で買えるおすすめアイテムをピックアップ。結婚式費用を抑えるために、プチギフト選びで実践できる節約ポイントも解説します。


一年記念日プレゼント|彼氏彼女の絆が深まるおすすめギフト21選

一年記念日プレゼント|彼氏彼女の絆が深まるおすすめギフト21選

一年記念日におすすめのプレゼントを特集!彼氏彼女へ記念日にプレゼントをあげるべきなのかどうか迷っている方もいるのでは?カップルにとって節目となる記念日には、一年目だけでも思いを込めたプレゼントを贈ると素敵な思い出になりますよ。こちらの記事では学生・社会人、それぞれにおすすめのアイテムを集めてみました。ギフトの選び方だけでなく、記念日の過ごし方のちょっとしたアドバイスまで、特別な一日を盛り上げるポイントをご紹介。サプライズで用意するシチュエーションや、ペアグッズをプレゼントし合うパターンなどを網羅したギフトアイデアをご提案していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。


2023年最新!高級なお菓子ギフトは満足度高し!もらって嬉しい贈り物24選

2023年最新!高級なお菓子ギフトは満足度高し!もらって嬉しい贈り物24選

高級なお菓子ギフトは、あらゆるシーンで活躍する人気のアイテムです。見た目にも美味しさにもこだわったスイーツはまさに“もらって嬉しい”ギフトの大定番。今回は“高級”をテーマに様々なジャンルのお菓子を厳選しました。決して価格だけではない、ギフトにおすすめしたいポイントもご紹介。日頃のお礼や季節のご挨拶、大切な方の誕生日プレゼントなど、相手の喜ぶ顔を思い浮かべながら選んでみてくださいね。


結婚式のサプライズプレゼント|新郎新婦も両親もゲストも感動の13選

結婚式のサプライズプレゼント|新郎新婦も両親もゲストも感動の13選

幸せと感動に包まれた結婚式は、新郎新婦にとってもゲストにとっても、一生大切な思い出に残る一日。友人や同僚から新郎新婦へお祝いの気持ちがこもったプレゼント、新郎新婦から両親へ「ありがとう」の気持ちをこめた記念品、受付や演出などで陰ながら結婚式をサポートしてくれた友人、お子さんへのプチギフト、新郎から新婦へ、新婦から新郎へ...本記事ではあらゆるシーンを想定した、とっておきのサプライズギフトをご提案。結婚式に関わるプレゼント探しならココですべて完結できるよう、徹底調査しました。感動も贈れるサプライズアイデアも織り交ぜながらご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。


最新の投稿


女性が喜ぶマッサージ券のプレゼント11選!エステオンリーと総合カタログどっちを選ぶ?

女性が喜ぶマッサージ券のプレゼント11選!エステオンリーと総合カタログどっちを選ぶ?

現代社会で頑張る女性へのプレゼントに、マッサージ券はおすすめです。忙しい毎日を過ごす女性にとって重要なのは、疲れた心と体をリフレッシュすること。しかし、リラクゼーションサロンやエステサロンはなかなかお金に余裕がないと行く気にならないという女性も多いものです。そんな女性にとって、マッサージ券は職業年齢問わず嬉しいギフト。誕生日やクリスマス、結婚記念日のお祝いや母の日、頑張ったごほうびなどにプレゼントすれば、きっと喜んでくれるはずです。今回は、女性が喜ぶマッサージを中心にしたスパやエステのギフト券をご紹介。マッサージに特化したギフト券だけでなく、その他の体験も選べるカタログギフトも見ていきましょう。


[年代別]10代彼女の誕生日プレゼント|大好きが伝わるギフト14選

[年代別]10代彼女の誕生日プレゼント|大好きが伝わるギフト14選

もうすぐやってくる10代の彼女の誕生日...特別な日だから、とっておきのプレゼントを。と張り切ってみたものの、なかなか「コレ!」という品物に出逢えず、お困りの彼氏さんも少なくないでしょう。そこで本記事では<strong>10代女子のトレンドや、もらって嬉しいアイテム</strong>を徹底調査。大好きな彼女のとびきりの笑顔を見られるアイテムをご紹介します。10代...と言っても中学生から大学生、ひいては社会人まで。年齢の幅が広いため中学生、高校生、大学生&社会人と3つの年代ごとにピックアップしていきます。彼女の心に刻まれる、素敵な誕生日となるよう、MEMOCOにぜひお手伝いさせてくださいね。


予算500円前後のプレゼント!子供なら誰もがもらって嬉しい24選

予算500円前後のプレゼント!子供なら誰もがもらって嬉しい24選

お誕生日会やクリスマス会、ご近所のママ友同士での子供会などちょっとしたプレゼントを贈るシーンは多いもの。シチュエーションによっては参加者の性別や趣味がわからないことや、ばらまき用の景品を大量に選ぶシーンもありますよね。そこで本記事では、幼児から小学生までを対象とした予算500円のプチギフトをラインアップ!子どもに喜ばれる実用品や雑貨小物だけを厳選しているので、欲しいプレゼントにきっと出会えるはずです。「男女共通」「イベントのお菓子」「ベビー」「男の子向け」「女の子向け」と全5つのカテゴリーの中から、用途にぴったりなギフトがきっと見つかります。


疲労回復に一役!男性に贈って喜ばれるおすすめプレゼント27選

疲労回復に一役!男性に贈って喜ばれるおすすめプレゼント27選

疲労回復に役立つプレゼントで身近な男性を元気にしたい。そんな時に選びたいリラックスグッズや癒しアイテムをご紹介します。現代人は日常的に疲れやストレスを感じているもの。日々の疲れからリフレッシュできるようなギフトを受け取ったら、お相手はきっとあなたの心遣いに感激するでしょう。ぜひ彼氏やパートナー、お父さん、おじいちゃんなどへのプレゼント選びの参考にしてみてくださいね。


結婚祝いプレゼントは食器で!人気のおすすめブランド&アイテム26選

結婚祝いプレゼントは食器で!人気のおすすめブランド&アイテム26選

たとえば近しい人の結婚祝いで、ご祝儀以外になにか記念になるものをプラスしたい。あるいは結婚式を挙げない、再婚する友人・知人にご祝儀代わりになにか贈りたい。職場でお世話になっている人に連名で結婚祝いを贈りたい。そんな時のプレゼントにぜひ贈ってほしいのが食器ギフト。新生活から毎日使うので実用性が高く、特に新婚時期は新居に人を呼ぶことも多くて、おしゃれな食器が重宝されます。こちらの記事では、相手のライフスタイルや好みに合わせた王道の洋食器&和食器ブランド・日常使いしやすいブランドのなかから、おすすめのハイセンスな褒められアイテムを厳選!食器を贈る時に気になるマナーやギフト選びのポイントもしっかり解説してご紹介していきます。