そんなの贈っちゃダメ!!残念すぎるNGなプレゼント5選

古くより、慣習を重んじる文化が根付いている日本。衣食住など、私たちの生活と深い関わりを持つものはもちろん、年中行事や宗教などにおいても様々な慣習があります。大人としてのマナーやモラルを知っておくことは、社会人として必要なスキルの一つ。贈り物を選ぶ際もまた、気を付けたいNGポイントがあります。プレゼントは、何を贈るかだけでなく、どんな思いを伝えたいのかという点も重要です。今回は、シーンや人物別にNGなプレゼントを厳選してご紹介。なぜNGなのか、その理由や背景を知ることで、素敵なプレゼント選びへとつながります。

本サイトはプロモーションが含まれています。


そのプレゼント、実は相手を激怒させるかも!!!

プレゼント選びにおいては、実用性を重視する方も多いはず。しかし、場面や人物によってNGなプレゼントも存在します。プレゼントの定番として知られる、花についても同様です。

NGとされるものの多くは、縁起の悪い言葉や意味が含まれているもの、失礼な印象を与えてしまうものがほとんど。見た目や使い勝手といった表面的なことだけでなく、贈り物が持つ意味にも気を配ることが大切です。

シーン別NGなプレゼント5選

お祝いシーンでNGなプレゼント3選

お祝いのプレゼントにハンカチはNG

実用的かつ手ごろな価格帯であることから、プレゼントとしても人気の高いハンカチ。漢字で手巾(てぎれ)と表現されるため、縁を切るという意味で捉えられることもあります。

涙を拭う際に使用することから、別れのイメージを持つ方も少なくありません。そのため、結婚祝いなど、お祝い事におけるプレゼントとしてはNG。しかし、白無地のものではなく、柄や色のあるハンカチであれば問題ないとされています。

機能性はもちろん、デザインやカラーも豊富に展開されているハンカチ。シーンや相手に合わせた柔軟な選択ができる点が魅力的です。

結婚祝いのプレゼントに割れ物はNG

実用性の高さから、様々なシーンに対応できるプレゼントとして人気が高い食器。

ガラス製などの割れ物は、関係性が壊れるイメージを連想させることから、結婚祝いのプレゼントにはNGとされてきました。陶磁器や鏡についても同様です。


しかし、近年では、新生活のスタートや子孫繁栄といったプラスのイメージで捉えられることも多くなっています。

ペアになったコーヒーカップやワイングラスなど、夫婦やカップル向けのギフト商品も多種多彩。結婚祝いのプレゼントとして、重宝されている側面も持っています。

新築祝いや引っ越し祝いに火をイメージさせるものはNG

新築祝いや引っ越し祝いのシーンにおいて、火に関連するプレゼントはNG 。

ライターや灰皿はもちろん、贈り物として人気のあるアロマキャンドルも避けるべきとされています。ホットプレートやトースター、ヒーターなどの実用的なものも同様です。


また、赤い色は火を連想させるためNGとされています。ワインや花など、赤が選択肢として含まれる場合は要注意。赤い贈り物を避けるだけでなく、包装紙やラッピングの色にも気を配らなければなりません。

相手の希望や好みにもよりますが、火をイメージさせるものは一般的にNGと考えることが基本です。

お見舞いシーンでNGなプレゼント2選

お見舞いのプレゼントに鉢植えはNG

四季折々の草花を楽しむことができ、プレゼントとしても人気が高い鉢植えギフト。しかし、お見舞いのシーンにおいては、NGなプレゼントとされています。

鉢植えは、草花が土に根を張っている状態。根付くという言葉が、寝付くことを連想させ、縁起が悪いものとされています。

病院に根付くことは、病気や入院が長引くといったイメージとして捉えられかねません。お見舞いに花を贈る際は、鉢植えがNGという点を押さえておくことが大切です。

近年は、生花持ち込みNGの病院もあります。そのため、生花を加工したプリザーブドフラワーなども、お見舞い用のプレゼントとして人気があります。

お見舞いのプレゼントにNGな花

お見舞いのシーンでは、花の種類にも気を配る必要があります。

シクラメンなど、 死や苦といった発音が含まれる花はNG。花全体が一度に落下する椿は、首が落ちることを連想させるため、縁起の悪いものとされています。日本では仏花というイメージが強い菊も、お見舞いのシーンにはふさわしくありません。

このほか、花が散りやすいもの、色あせるものもNG。ユリなどの強い匂いを発する花のほか、花粉が多いものやお手入れが大変な花も同様です。

寒色系の花や、血を連想させる赤い花を避けることもポイント。お見舞いのシーンでは、オレンジや黄色などの明るい色が好まれる傾向にあります。

人物別NGなプレゼント4選

目上の人へNGなプレゼント2選

目上の人へのプレゼントに筆記用具やベルトはNG

目上の人へのプレゼント選びでは、贈り物にどのようなメッセージが込められているかを押さえることがポイント。定番のプレゼントも、場合によって相手を不快にさせてしまうケースがあります。

高級志向の万年筆やボールペンは贈り物としても人気がありますが、目上の人に対してはNG。筆記用具は、より仕事や勉強に励みなさい、精進しなさいといったメッセージを伝えることにつながり、相手に失礼な印象を与えてしまいます。

もっと気を引き締めなさいという意味を持つベルトもNG。相手の捉え方にもよりますが、目上の人へのプレゼントとしてはふさわしくありません。

目上の人へのプレゼントに履物はNG

生活必需品であり、デザインや素材、カラーも豊富であることから、プレゼントとしても高い人気を誇る靴下。

履物には踏みつけるといった意味があり、 会社の上司など、目上の人に対してはNGなプレゼントとされています。靴やスリッパを贈る場合も同様です。

靴下は、下という漢字が相手を見下す、下に見ているというメッセージとして受け取られ、失礼や非常識といった印象を与えてしまう可能性もあります。

出産祝いをはじめとして、様々なシーンで活躍する靴下。NGなケースを除けば、プレゼントとして喜んでもらえること間違いなしです。

海外の人へNGなプレゼント2選

中国人へ置時計や掛け時計のプレゼントはNG

海外の方へプレゼントを贈る際も、押さえておきたいポイントがあります。中国人へのプレゼントは、中国語の発音と、そこから連想される意味に注意しなければなりません。

お祝いギフトとして重宝される時計を、中国の方に対して贈ることはNG。掛時計や置時計を贈る行為は、縁を断つという意思表示になってしまうほか、中国語の発音上、縁起が悪いものとされています。ただし、腕時計は発音が異なるため、問題ありません。

また、傘や扇子なども、別れを連想させる発音が含まれるためNG。中国語の発音と縁起の良し悪しには、深い関わりがあることを理解する必要があります。

花のプレゼントにもNGあり

様々なシーンで重宝される花のプレゼント。海外の方へ贈る場合にも、気をつけなければならないポイントがあります。

ドイツの方にチューリップを贈ることはNG。ドイツでは、チューリップは絶交という意味を持っています。

また、花の種類だけでなく、本数にも注意しなければなりません。ロシアでは、偶数本の花はNG。葬儀などに用いられることから、縁起が悪いものとされています。

日本で贈り物の定番とされているものが、海外ではNGというケースも押さえておかなければなりません。海外の方へプレゼントを贈る際は、国ごとの慣習にも目を向けることが求められます。

関連するキーワード


男女 マナー

関連する投稿


母の日にカードを贈ろう!カード&手作り素材14選|文例やギフト券も

母の日にカードを贈ろう!カード&手作り素材14選|文例やギフト券も

母の日は大切なお母さんに感謝の気持ちを伝える日。とっておきの”母の日カード”にメッセージを記してみませんか?おすすめのカードや手作りキットをご紹介します。カーネーションや甘いお菓子など。素敵なプレゼントにメッセージ入りのカードを添えれば気持ちが伝わりますね。もちろん、メッセージカードそのものをプレゼントにするのもアリ!立体カードなど見た目にも華やかなカードはそれ1つで主役級。心をこめて手作りするのも素敵です。子どもから大人まで作れる、手作り素材もピックアップしていますよ。さらに番外編ではスターバックスはじめとする、人気ショップのギフトカード(商品券)もご紹介しています。ぜひ最後までお付き合いください。


車好きに贈るプレゼント!センスが光るおしゃれなカーグッズ28選

車好きに贈るプレゼント!センスが光るおしゃれなカーグッズ28選

車好きな人へのプレゼントを特集。あなたの周りに車好きの人はいませんか?その人にプレゼントを贈りたいと考えているなら大チャンス。今回紹介する、車好きの方におすすめのプレゼントをぜひチェックしておいてください。直接車に関わるものだけが贈り物じゃありません。さまざまな観点からmemocoが独自に選び抜いたギフトは、車好きの人も納得の贈り物になるハズ。さらにおすすめのアイテムだけでなく、車好きの人に喜んでもらえるプレゼント選びのポイントも伝授。いつもとはちょっと違った視点にフォーカスするだけで、車好きの方をハッピーにしたいという願いが叶います。彼氏や父親、男友達・女友達など車好きの大切な相手にとっておきのプレゼントをしたい方は必見です!


ハワイ好き大満足のプレゼント14選|旅でも日常でも使えるハワイアングッズ

ハワイ好き大満足のプレゼント14選|旅でも日常でも使えるハワイアングッズ

プレゼントを贈る相手がハワイ好きであれば、手軽にハワイを感じられるようなアイテムを贈ってはいかがでしょう。暖かい気候と豊かな自然、リラックスした雰囲気など...魅力的なハワイはまさに地上の楽園。ポリネシアやアメリカ本土などが融合した独特の文化や、雰囲気を楽しめるハワイアン雑貨、マカダミアナッツチョコ、コナコーヒーなどのハワイグルメなどの特産品、お土産品があります。本記事ではハワイ好きの男女向けに、おすすめのプレゼントをご紹介。ハワイへの旅行時はもちろん、実際に訪れていなくても身近にハワイを感じてもらえそうなアイテムを集めました。これから誕生日プレゼントや結婚などのお祝いに何を贈ろうかと考えている方、必見です。


ハイセンスなプレゼントに!ジョンマスターオーガニックのおすすめアイテム10選

ハイセンスなプレゼントに!ジョンマスターオーガニックのおすすめアイテム10選

アメリカNY発祥のビューティーケアブランド「ジョンマスターオーガニック」。オーガニックのナチュラル素材にこだわるその確かな品質はもちろん、気分を高めてくれるハイセンスなデザインは、大人向けプレゼントにぴったり!20~30代女性を中心に人気ですが、その幅広いラインナップの中には男性向けアイテムもあれば、リネンアイテムなど世代性別問わずに喜ばれるものもあります。そこで今回は、センスを褒められること必至のギフトアイテムを厳選してご紹介。どれも「家に置いておくだけでオシャレ気分を味わえる!」と贈り物ウケ抜群です。各ネットショップで気軽に購入できるので、「何かプレゼントしたいな」と思った時にさっそくチェックしてみてくださいね。


一年記念日プレゼント|彼氏彼女の絆が深まるおすすめギフト22選

一年記念日プレゼント|彼氏彼女の絆が深まるおすすめギフト22選

一年記念日におすすめのプレゼントを特集!彼氏彼女へ記念日にプレゼントをあげるべきなのかどうか迷っている方もいるのでは?カップルにとって節目となる記念日には、一年目だけでも思いを込めたプレゼントを贈ると素敵な思い出になりますよ。こちらの記事では学生・社会人、それぞれにおすすめのアイテムを集めてみました。ギフトの選び方だけでなく、記念日の過ごし方のちょっとしたアドバイスまで、特別な一日を盛り上げるポイントをご紹介。サプライズで用意するシチュエーションや、ペアグッズをプレゼントし合うパターンなどを網羅したギフトアイデアをご提案していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。


最新の投稿


母の日に贈るスイーツ決定版|話題の新作から定番まで絶品の14選

母の日に贈るスイーツ決定版|話題の新作から定番まで絶品の14選

今年の母の日ギフトはスイーツを贈ろう!とお考えの方に、美味しくておしゃれなスイーツをご紹介します。本記事では、まるで芸術品のようなおしゃれスイーツから、誰に贈っても喜ばれる定番スイーツを集めてみました。洋菓子、和菓子とジャンル別にしてありますので、お母さんのお好みに合わせてセレクトしてくださいね。また、「スイーツと一緒に何かプレゼントも贈りたい!」という方向けに、おすすめの母の日ギフトセットもご紹介します。普段、照れくさくてなかなか言えない「ありがとう」の気持ち。一年に一度の母の日だけはしっかりと想いを伝えて、ご家族みんなで笑顔になれる一日にしたいですね。


母に贈るコスメ|母の日・誕生日に最適なデパコス・注目ブランド19選

母に贈るコスメ|母の日・誕生日に最適なデパコス・注目ブランド19選

母の日やお母さんの誕生日には、コスメのプレゼントが喜ばれています。そこで本記事では、お母さんへのプレゼントに最適な化粧品ギフトをご紹介。コスメセット、スキンケア用品、メイクアップグッズの3ジャンルごとに、おすすめ商品をリストアップしました。女性から絶大な信頼を得ているデパコス、近年注目の新鋭ブランドコスメなど、幅広い商品を集めています。お母さんがますます美しく、輝くためのコスメがきっと見つかりますよ!ぜひ参考にしてみてくださいね。


母の日にカードを贈ろう!カード&手作り素材14選|文例やギフト券も

母の日にカードを贈ろう!カード&手作り素材14選|文例やギフト券も

母の日は大切なお母さんに感謝の気持ちを伝える日。とっておきの”母の日カード”にメッセージを記してみませんか?おすすめのカードや手作りキットをご紹介します。カーネーションや甘いお菓子など。素敵なプレゼントにメッセージ入りのカードを添えれば気持ちが伝わりますね。もちろん、メッセージカードそのものをプレゼントにするのもアリ!立体カードなど見た目にも華やかなカードはそれ1つで主役級。心をこめて手作りするのも素敵です。子どもから大人まで作れる、手作り素材もピックアップしていますよ。さらに番外編ではスターバックスはじめとする、人気ショップのギフトカード(商品券)もご紹介しています。ぜひ最後までお付き合いください。


母の日に家電をプレゼント!喜ばれる2025年最新モデル25選

母の日に家電をプレゼント!喜ばれる2025年最新モデル25選

母の日のプレゼントに家電はいかがですか?2025年の母の日ギフトには、大切なお母さんの毎日をサポートする家電がおすすめです。本記事では、お母さんがもらって嬉しい家電を価格帯別にご紹介。3,000円以内のお値打ち商品から、10,000円以上の豪華な商品まで幅広くピックアップします。プレゼントに人気のキッチン家電、美容家電のほか、近年注目のスマート家電など、お母さんに喜ばれる実用的なギフトがもりだくさん!ぜひ参考にしてみてくださいね。


【70代のお母さんへ】母の日や誕生日のプレゼント!おすすめ人気ランキングBEST20

【70代のお母さんへ】母の日や誕生日のプレゼント!おすすめ人気ランキングBEST20

70代の母へ贈る母の日や誕生日のプレゼント。70代と言っても、近頃のお母さんは、元気でアクティブですね。体も健康、好奇心旺盛で新しいことにチャレンジするのも好き。「もう年配者なんだから」なんて言った気遣いは無用!そんなパワフルなお母さんの毎日を、さらに元気に輝かせる素敵な贈り物をしましょう。こちらでは、お母さんの生活に役立つ実用的なものから、自分ではなかなか買えないちょっと贅沢なアイテム20選をランキング。編集部おすすめの珍しいスイーツ、お洒落な財布、人気ブランドのエプロンまで幅広くご紹介します。お母さんにぴったりなプレゼントを見つけてくださいね。