結婚式プチギフトは定番のお菓子にしたくない!ワンランク上のギフト10選

披露宴の帰りにお渡しする「結婚式のプチギフト」。あまり予算をかけたくないため、簡易なお菓子を選択する方も多いですよね。しかし、式の締めにお渡しするプチギフトは、参列者の満足度にも関わる大きなポイント。シンプルすぎるお菓子だと、式や披露宴がどんなに豪華でも、参列者をちょっとがっかりさせてしまうこともあるため、「プチギフトにもこだわりを持っている!」と、参列者に感じてもらえるギフトを選ぶことが大切です。そこで今回は、新郎新婦のこだわりを感じる結婚式プチギフトを10商品厳選してまとめてみました。「おしゃれ!可愛い!」と思ってもらえる、お菓子から小物までバリエーション豊富なので、結婚式を準備中の方は必見です!

本サイトはプロモーションが含まれています。


結婚式プチギフトはどんなモノなら参列者に喜んでもらえるの?

披露宴の最後に参列者にお渡しするプチギフトは、できれば予算をかけずに安いものを選びたいもの。ただ、シンプルすぎると満足してもらえない可能性もあるため意外に悩んでしまうという方も多いのではないでしょうか?

式の締めにお渡しするプチギフトは、参列者の満足度にも関わる大きなポイントなので、"こだわり"を感じてもらえる結婚式のプチギフトを選ぶことが大切です。

そこで今回は、新郎新婦のこだわりを感じてもらえる結婚式のプチギフトを、10商品厳選してみました。結婚式を準備しているという方はぜひ参考にして下さいね。

喜んでもらえる結婚式プチギフトの選び方

まずは、結婚式のプチギフトの選び方をご紹介。ちょっとした工夫で、参列者の満足度をアップすることができますよ!

【選び方1】ラッピングやパッケージにこだわる

簡易的な箱に入っているプチギフトよりも、こだわりを感じるラッピングやパッケージの方がもらった時に嬉しいですよね。

例えば、夫婦の写真カードの後ろに、手書きでメッセージを書いてお菓子と一緒にラッピングすると、手作り感があって参列者も喜んでくれますよ。

中の商品だけでなく、パッケージが可愛いかったり、おしゃれなモノを選ぶこともぜひ意識してみて下さいね。

【選び方2】相場だけで決定せず質もチェック

結婚式のプチギフトは、結婚式でかかる費用の中で節約しやすい部分のためどうしても価格で選びがち。しかし、実際に商品を手に取ってみるととても安っぽく感じてしまうこともあります。

大量にまとめ買いするため返品するのも大変。可能なかぎり相場だけで判断せず、質も確認してから選ぶようにしましょう。

お菓子から雑貨まで...結婚式プチギフトおすすめ10アイテムはこれ!

それでは早速、参列者が新郎新婦のこだわりを感じてくれる、結婚式におすすめのプチギフトをご紹介。

お菓子から雑貨まで様々なジャンルの中から厳選してみました!

1.ポップなカラーがかわいい「ポップコーン」

ポップコーン専門店が増えているほど、最近はおしゃれなポップコーンが注目されていますよね!フレーバーもカラフルなので、結婚式のプチギフトのお菓子としても大人気。

数が少なくてもボリューム感があるのもポイントです!クッキーなどの定番プチギフトは避けたいという方は、ぜひポップコーンをチェックして下さい。

キューブ型のパッケージがポイント「CUBEポップコーン」

CUBEポップコーン

カラフルなパッケージに、カラフルなポップコーンが詰まったおしゃれプチギフト

フレーバーはなんと10種類もあり、白桃、スイートハニー、アールグレイラテ、マスカット、マンゴー、キャラメル、ラズベリー&リッチミルク、ストロベリーミルク、バニラビーンズ、杏仁豆腐と、味もおしゃれ!

シンプルなお菓子のクッキーよりも、CUBEポップコーンの方がボリューム感があるので結婚式のプチギフトおすすめです。

商品詳細はコチラ

2.結婚式後自宅でほっと一息つける「ドリップコーヒー」

結婚式はめでたいものの長い時間座っているので、参列者も少し疲れてしまうことも。そんな時、結婚式の最後に「ドリップコーヒー」のプチギフトをお渡しすると、新郎新婦の気遣いを感じ喜んでもらえますよ。

また、結婚式のプチギフトはお菓子ばかりが多いため、「ドリップコーヒー」は斬新なプレゼントになること間違いなし!フレーバー選びも夫婦で楽しめるのも醍醐味の一つ。パッケージもシンプルでおしゃれなモノが多いので、結婚式のプチギフトにぴったりですよ!

厳選された高品質なコーヒー「Speciality Coffee」

Speciality Coffee 01 ミャンマー

世界各国の厳選された、高級なスペシャルティコーヒーをドリップコーヒーにした商品。フレーバーは、全部で16種類。ケニアやタンザニアなど希少価値のあるフレーバーも含まれています。

スペシャリティコーヒーの説明書きも添えられているので、よりコーヒーを楽しむことができ、結婚式のプチギフトにぴったりです。

商品詳細はコチラ

3.和装結婚式ならプチギフトはお菓子より「梅干し」

和装結婚式を行う予定なら、プチギフトはお菓子ではなく「梅干し」にしてみてはいかが?結婚式のテーマとプチギフトを揃えると、新郎新婦のこだわりをより参列者に感じていただくことができます。

また、梅干しなら夏の結婚式でも傷まないのでおすすめですよ。結婚式用のプチギフトとして、"梅干しギフト"も多いため、ぜひチェックしてみて下さい。

賞味期限は365日と余裕あり「ゆめうさぎ 紀州南高梅」

ゆめうさぎ 紀州南高梅

「ゆめうさぎ」という名は、春を連れてくる幸福の使者として言い伝えられる"うさぎ"が、参列者に幸せをもたらす...という意味が込められています。

賞味期限は365日なので、安心して結婚式のプチギフトとして贈ることができますよ!パッケージも和デザインで「ありがとう」メッセージが記載されているため、さりげなく感謝の気持ちを参列者に伝えることができます。

商品詳細はコチラ

4.専門店が出るほど人気の「かりんとう」

最近、可愛い"和風パッケージ"に入ったかりんとうがプチギフトとして大人気。

かりんとうと聞けば、昔のお菓子というイメージがありますが、最近は定番の味だけでなく、洋風な味も増えているため若者にも人気。結婚式のプチギフトとして贈るなら、パッケージにもぜひこだわって選んでみて下さい。

ヘルシーだから女性にウケる!「野菜かりんとう」

こころつつみ 野菜かりんとう

ハンカチとして使えるミニサイズのラッピング(280×280mm)に包まれたかりんとうの味は、"野菜味"。

さつまいも、かぼちゃ、にんじん、ほうれん草、たまねぎの5種類のかりんとうが入っていて、健康志向の女性にとっては、甘いお菓子よりも喜ばれる結婚式のプチギフトですよ!

商品詳細はコチラ

5.レトロな感じがする「和風キャンディー」

キャンディーは、結婚式のプチギフトのお菓子として選ばれることが多いため、シンプルなものよりも、デザインが可愛いものを選ぶのが選ぶ時のポイント。

特におすすめするのが、「和風キャンディー」。一粒一粒デザインが入っているため、プチプラでも高級感があり参列者に喜んでもらえること間違いなし♪

京飴職人が手がける「京都の和風手作りキャンディー プチふるーつ」

京都の和風手作りキャンディー プチふるーつ

機械で大量生産されたキャンディーではなく、京都の職人さんが一つ一つ丁寧に仕上げた「プチふるーつ」。高級感があるだけでなく、昔ながらの製法を使い地釜で炊き上げているため、味の質も高く、結婚式のお礼のお菓子としてぴったり。

りんご・スイカ・レモン・桃・柿の5種類のキャンディーが透明のラッピングに入っているのですが、キャンディーそのものが可愛いので写真映えも◎。

商品詳細はコチラ

6.男性も意外に喜んでくれる「バスソルト」

バスソルトと聞くと、女性が喜んでくれそうなギフトって感じますよね。しかし、実は結婚式のプチギフトでプレゼントすると、お菓子よりも男性ウケ◎。

なかなか自分で購入するのは恥ずかしいため、「もらって早速試してみた」という男性も多いようです。

結婚式のプチギフトの場合、パッケージがシンプルなものを選べば男女関係なくお渡しすることができるので、ぜひ意識してくださいね。

楽天で大人気のブランド「ジーピークリエイツ セルデクルール」

ジーピークリエイツ セルデクルール

「ジーピークリエイツ セルデクルール」は、全部で7種類で、お値段は1,000円台!

フランスのブルターニュでとれた自然塩に天然エッセンシャルオイルや植物エキス(うるおい成分)を配合したカラフルなバスソルトは、ローズ、オレンジ、カモマイル、グレープフルーツ、ユーカリ、ペパーミント、ラベンダーと、定番の香りなので結婚式のプチギフトにも最適

お菓子と比べると、ラッピング作業があるので大変そうに感じますが、透明の袋に入れるだけでおしゃれに見えるのですぐに出来ますよ!

商品詳細はコチラ

7.日常で必ず使う「ハンドソープ」

お菓子だとすぐになくなってしまってしまうため、結婚式のプチギフトに日頃使う「ハンドソープ」もオススメのギフトの一つ。

男性、女性、年齢関係なく、誰もが日常で必ず使うアイテムということもあり、もらってがっかりさせることはありません。

結婚式のプチギフトに合うおしゃれなボトルのソープもあるので、ぜひチェックしてみて下さいね。

本当のシャンパンに見える!「シャンパンハンドソープ」

シャンパンハンドソープ

シャンパンハンドソープは、その名の通り、本当にシャンパンと同じようなボトルに入ったハンドソープ。種類は「イエロー」と「ピンク」があり、洗面所に置けばあっという間におしゃれな空間の完成

シャンパンはお祝い事に飲むお酒でもありますので、結婚式のプチギフトにはぴったりですよ!結婚式のプチギフトはお菓子とは違うものにしたい、という方にはおすすめです。

商品詳細はコチラ

8.翌日の朝ごはんが楽しみになる「お茶漬け」

結婚式のプチギフトをお菓子にした場合、会社の上司やおじいさん・おばあさんなど、目上の方が満足してくれるか不安に感じている方も多いのではないでしょうか?そういう方には「お茶漬け」がおすすめ。

年齢関係なく、食べられる食品なので、喜んでもらえること間違いなし。また、あまり結婚式のプチギフトで頂かないモノなので、あなたのこだわりを感じてもらうことができますよ!

"わさび"と"さけ"の2種類「お茶漬けさらり」

お茶漬けさらり

和風のパッケージが可愛い「お茶漬けさらり」。味は"わさび"と"さけ"の2種類が入っており、シンプルな味の方が、好みに左右されないのでおすすめ。

また、パッケージには「ありがとうございました」という文字が記載されているので、結婚式のプチギフトにぴったり。甘いお菓子が苦手な方も、これだと喜んでもらえますよ。

商品詳細はコチラ

9.結婚式から帰宅後にほっと一息つける「緑茶」

結婚式はめでたいものの、カチッとした礼服で長時間座っているため、参列者はやっぱり疲れてしまうもの。

そのため、結婚式のプチギフトで、お菓子ではなく緑茶を選ぶと、参列者への配慮が伝わり喜んでもらうことができますよ。結婚式のプチギフト向けの、パッケージされた商品もあるので、ぜひ探してみて下さい。

"ありがとうございました"のメッセージ付き「プチギフト 友禅・緑茶」

プチギフト 友禅・緑茶

お茶のプチギフトで人気なのが「友禅・緑茶」。パッケージに「ありがとうございました」というメッセージがついているので、結婚式のプチギフトにぴったり。

お湯を注ぐだけで簡単に美味しい緑茶が作れるので、結婚式後、自宅で一息つきたい時に飲んでもらえる、気の利いたプレゼントになりますよ。

商品詳細はコチラ

10.お米よりも持ち帰りやすい「十六穀米」

最近、結婚式のプチギフトに、手のひらサイズのお米をプレゼントする方もいらっしゃいます。しかし、お菓子よりは"こだわり"を感じますが、少量でも意外に重たいため、持ち帰るのに抵抗を感じる方もいるかもしれません。

そんな時におすすめするのが「十六穀米」。少量でお米に入れれば、あっという間に雑穀米が作ることができ、健康にも良いため喜んでもらえますよ。十六穀米は結婚式のプチギフトとしては珍しいので、ぜひチョイスしてみては?

プチギフト 十六穀米づつみ

十六穀米25gが入った「十六穀米づつみ」は、和テイストのパッケージに包まれていて、とっても可愛い結婚式のプチギフト。だいたい3〜4号に25gすべて入れれば、雑穀米ができますよ。

パッケージカラーは4種類、「ありがとうございます」のメッセージ付き。参列してくださった皆様にお礼を伝えることもできるので、おすすめの商品です。

商品詳細はコチラ

新郎新婦の"こだわり"を感じるプチギフトを贈ろう!

結婚式の最後に、参列者に直接お礼を伝えるタイミングでお渡しするプチギフトは意外に重要。

短い時間で感謝の気持ちを伝えるのが難しい分、その気持ちをプチギフトに込めて贈ると喜んでもらえますよ。

今回ご紹介した、お菓子か雑貨などのアイテムはどれも結婚式のプチギフトとして人気の商品なので、ぜひ新郎新婦のこだわりと感謝の気持ちが伝わるプチギフトを選んでみて下さいね

関連する投稿


母の日に贈るブランドギフト!おすすめ雑貨小物・グルメ23選

母の日に贈るブランドギフト!おすすめ雑貨小物・グルメ23選

母の日のプレゼントをブランドから選びたい方必見!誰もが良く知る有名ブランドから、まだあまり知られていない新鋭ブランドまで、幅広いブランドアイテムからお母さんへのプレゼントにおすすめの一品をご紹介します。母の日ギフトに選ばれることが多い雑貨小物・実用アイテムと、食品・スイーツなどのグルメに分けておすすめアイテムをまとめていますので、お母さんの好みに合わせてぴったりのプレゼントを探してみてくださいね。


大学生彼女への一年記念日プレゼント!特別なお祝いにおすすめギフト9選&選び方

大学生彼女への一年記念日プレゼント!特別なお祝いにおすすめギフト9選&選び方

「大学生の彼女との一年記念日に、何のプレゼントをあげるべき...?」そんなお悩みを抱える彼氏へ。きっとこの一年の間、誕生日やイベントなどでさまざまな贈り物をされてきたかもしれません。でも二人にとって大切な節目の一年記念日は、思い出に残るプレゼントで、特別な一日にしたいものです。そこで本記事では、彼女感激のプレゼントをご紹介。トレンドに敏感な大学生女子のハートを射止めるギフト、二人の仲をさらに深めるペアギフト、モノよりも思い出派カップル向けの体験ギフトを集めました。最後まで読めば、ギフト選びのコツや予算の決め方など、お悩みをまるっと解決できるかもしれません。他にも編集部注目のギフトもご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。


彼女への1ヶ月記念日プレゼント|2人の未来に繋がるオススメ8選&選び方まとめ

彼女への1ヶ月記念日プレゼント|2人の未来に繋がるオススメ8選&選び方まとめ

1ヶ月記念日に彼女へのプレゼントを計画中の彼氏へ。お付き合い1ヶ月というと、きっと最高に盛り上がっている時期ですね。寝ても覚めても相手に夢中!そんなカップルも少なくないでしょう。とはいえ、まだお互いのことをそこまで把握しきれていない場合も。そんな気持ちの盛り上がりだけに任せたギフト選びは、少々注意が必要かもしれません。そこで本記事では、お付き合い1ヶ月目の彼女におすすめのギフトを特集。実用的でおしゃれ、そして「自分のことを考えて選んでくれたんだ」そんな気持ちがしっかり伝わるアイテムをピックアップしました。さらにこの時期だからこその選び方のポイントや注意点も解説。きっとコレであなたの評価もグンとうなぎ上り。2人の絆もさらに深まりそう。


6年記念日プレゼントは彼女にとびきりの笑顔を!思い出&未来に続く厳選の8品

6年記念日プレゼントは彼女にとびきりの笑顔を!思い出&未来に続く厳選の8品

6年記念日を迎える彼女にプレゼントを贈るなら、どんなものが喜ばれるでしょう。これまで数多くの記念日やイベントで、すでに色々なギフトを贈ってきているだけに、6年目のプレゼント選びに頭を悩ませていらっしゃる彼氏も少なくないかもしれません。とは言え、張り切り過ぎて空回りしてしまっては、大切な記念日を台無しにしてしまうことも。そこで本記事では、彼女にきっと喜ばれるプレゼントを特集します。例えば、6周年に合わせた「数字グッズ」から、出逢った日や交際をスタートさせた「日付や場所にこだわる商品」。長い時間をかけて育ててきた信頼関係をベースに選んだ、「気の利くアイテム」をセレクトしました。ぜひ、ギフト選びの参考にしてみて下さいね。


7年目記念日|彼女に喜ばれるプレゼント決定版!愛情と感謝が伝わるギフト12選

7年目記念日|彼女に喜ばれるプレゼント決定版!愛情と感謝が伝わるギフト12選

7年の記念日を迎える彼女へのプレゼント。お付き合いが始まって以来、記念日や誕生日などで恐らくたくさんのギフト交換をされてきたことでしょう。でも「そろそろネタ切れ...」そんな風に悩む彼氏も少なくないはず...。そこで本記事では、二人の絆や愛がさらに深まりそうな、とっておき商品をご紹介します。これまで共に歩んだ日々を象徴する"7”や、日付にちなんだ数字モチーフのギフト。恋人ですが時に親友や、夫婦のようなリラックスできる関係だからこそ贈れる、気の利くアイテム。そしてこれまでの記念日とちょっぴりテイストを変えた意外性抜群の贈り物まで集めました。「今年の記念日はちょっと違うね!」そんな嬉しい彼女からの言葉を期待して贈りましょう。


最新の投稿


母の日に贈るスイーツ決定版|話題の新作から定番まで絶品の14選

母の日に贈るスイーツ決定版|話題の新作から定番まで絶品の14選

今年の母の日ギフトはスイーツを贈ろう!とお考えの方に、美味しくておしゃれなスイーツをご紹介します。本記事では、まるで芸術品のようなおしゃれスイーツから、誰に贈っても喜ばれる定番スイーツを集めてみました。洋菓子、和菓子とジャンル別にしてありますので、お母さんのお好みに合わせてセレクトしてくださいね。また、「スイーツと一緒に何かプレゼントも贈りたい!」という方向けに、おすすめの母の日ギフトセットもご紹介します。普段、照れくさくてなかなか言えない「ありがとう」の気持ち。一年に一度の母の日だけはしっかりと想いを伝えて、ご家族みんなで笑顔になれる一日にしたいですね。


母に贈るコスメ|母の日・誕生日に最適なデパコス・注目ブランド19選

母に贈るコスメ|母の日・誕生日に最適なデパコス・注目ブランド19選

母の日やお母さんの誕生日には、コスメのプレゼントが喜ばれています。そこで本記事では、お母さんへのプレゼントに最適な化粧品ギフトをご紹介。コスメセット、スキンケア用品、メイクアップグッズの3ジャンルごとに、おすすめ商品をリストアップしました。女性から絶大な信頼を得ているデパコス、近年注目の新鋭ブランドコスメなど、幅広い商品を集めています。お母さんがますます美しく、輝くためのコスメがきっと見つかりますよ!ぜひ参考にしてみてくださいね。


母の日にカードを贈ろう!カード&手作り素材14選|文例やギフト券も

母の日にカードを贈ろう!カード&手作り素材14選|文例やギフト券も

母の日は大切なお母さんに感謝の気持ちを伝える日。とっておきの”母の日カード”にメッセージを記してみませんか?おすすめのカードや手作りキットをご紹介します。カーネーションや甘いお菓子など。素敵なプレゼントにメッセージ入りのカードを添えれば気持ちが伝わりますね。もちろん、メッセージカードそのものをプレゼントにするのもアリ!立体カードなど見た目にも華やかなカードはそれ1つで主役級。心をこめて手作りするのも素敵です。子どもから大人まで作れる、手作り素材もピックアップしていますよ。さらに番外編ではスターバックスはじめとする、人気ショップのギフトカード(商品券)もご紹介しています。ぜひ最後までお付き合いください。


母の日に家電をプレゼント!喜ばれる2025年最新モデル25選

母の日に家電をプレゼント!喜ばれる2025年最新モデル25選

母の日のプレゼントに家電はいかがですか?2025年の母の日ギフトには、大切なお母さんの毎日をサポートする家電がおすすめです。本記事では、お母さんがもらって嬉しい家電を価格帯別にご紹介。3,000円以内のお値打ち商品から、10,000円以上の豪華な商品まで幅広くピックアップします。プレゼントに人気のキッチン家電、美容家電のほか、近年注目のスマート家電など、お母さんに喜ばれる実用的なギフトがもりだくさん!ぜひ参考にしてみてくださいね。


【70代のお母さんへ】母の日や誕生日のプレゼント!おすすめ人気ランキングBEST20

【70代のお母さんへ】母の日や誕生日のプレゼント!おすすめ人気ランキングBEST20

70代の母へ贈る母の日や誕生日のプレゼント。70代と言っても、近頃のお母さんは、元気でアクティブですね。体も健康、好奇心旺盛で新しいことにチャレンジするのも好き。「もう年配者なんだから」なんて言った気遣いは無用!そんなパワフルなお母さんの毎日を、さらに元気に輝かせる素敵な贈り物をしましょう。こちらでは、お母さんの生活に役立つ実用的なものから、自分ではなかなか買えないちょっと贅沢なアイテム20選をランキング。編集部おすすめの珍しいスイーツ、お洒落な財布、人気ブランドのエプロンまで幅広くご紹介します。お母さんにぴったりなプレゼントを見つけてくださいね。