バレンタインのラッピング2025年対策まとめ|包装テク・ラッピングアイテム36選

2025年のバレンタインももう間近。チョコを準備して…仕上げのラッピングはどうしよう⁉というアナタにラッピングアイディアをご紹介します。彼氏受け・男受けも狙いたいけど、義理チョコ・友チョコを大量生産するとなると手間もかけれれないですよね。そこで、こだわりたい人からお手軽に済ませたい人まで、みんなが「!」と思えるアイディアを集めてみました。バレンタインはラッピングで驚かせ、中身で喜ばせ…市販のチョコだってラッピングでおめかししちゃいませんか?クラフト紙を使った今っぽいラッピング、百均アイテムでできるラッピングも。参考動画もあるので初心者の方もご安心を。まだラッピング決めてないよ~という方はぜひ見て行ってください。

本サイトはプロモーションが含まれています。


バレンタインラッピング!2025年のトレンドは?映えすぎ6選

いよいよ2025年のバレンタインも近づいてきました…。手作り女子なら「中身作り」はもちろんですが、「ラッピング」にもこだわる人が多いのではないでしょうか。どんな包装紙にするか、どんな見た目にするか、どんなリボンをかけるか…考えるだけでワクワクしますしますよね。

ここ最近のラッピングにまつわるトレンドはというと…クラフト紙×マスキングテープ×ロゴ。やはりこの3つは王道ですね。バレンタインにおすすめなラッピングを見ていきましょう!

本命バレンタインにも義理・友チョコにも!大人なクラフトラッピング

大人っぽさと可愛らしさ、どっちもアリアリなのがこちら!お菓子といえば赤やピンクなど、キュートな色のラッピングが定番ですが。”黒”でまとめたところに、センスを感じますね。

カップ入りのマフィンは透明バッグをクラフト紙とマスキングテープで留めただけというお手軽さ。一番手前のマスキングテープ×細いリボンの組み合わせも素敵ですね。手作りチョコ・トリュフなどに応用できそう。

年上の彼にバレンタインのプレゼントを渡すなら、こんなラッピングで仕上げてみては?

崩れにくくおしゃれ!バレンタインクッキーをラベリング

英語のロゴで名前つけ。つまり”ラベリング”ですが…これをすると、たちまち物がオシャレに見えるから不思議ですよね。

カップ容器にクッキーを詰め込んで、透明バッグでラッピング。手順もシンプルだけど可愛いですね。カフェで売られてるスイーツみたいです。

手作りチョコクッキーやビスコッティ、ブラウニーなど食感サクサクで崩れやすいお菓子にはこんなラッピングがおすすめ。バレンタインならリボンをプラスしても!

バレンタインラッピングも”つむつむ”可愛い~!縦に並べて豪華に

1つより2つ、2つより3つ…本命彼や大切な友達に、あの味もこの味も食べさせたい! 

お菓子を味違いでいくつか作るなら、縦に積んだこんなラッピングはいかがでしょうか?シンプルなのにこの可愛さは反則。積むのと積まないのじゃ大違いですね。

赤い毛糸にメッセージカードを巻き付けて、ハッピーバレンタインを伝えましょう。

市販品・義理チョコにこのラッピング技!百均紙コップで

スーパーやコンビニに売っている定番のキャンディチョコだって…ラッピングのひと手間でこんなにキュートに。

材料は、セリアの紙コップを使用しているそうです。お馴染みのチョコレートが特別なものに見える…これぞラッピングの力!バレンタインのお配り用に、このラッピングは使えますね。

バレンタインの本命チョコケーキ…ラッピングの正解は⁉

本命彼にはど~んとホールケーキをあげたい!という上級者さん。あるいは、数年前の筆者のように「1つの型に流し込むだけのチョコレシピを選んだら…ラッピングが難しすぎた」という人も…いないでしょうか?

パウンドケーキやホール型のガトーショコラなど。サイズが大きめなものはラッピングが難しい!小さく切り分けてラッピングが手堅いですが…。

こちらのラッピング、焼きあがったありのままの形を活かしたところが素敵ですね!天面に透明なフィルムを張って、リボン+シールで留めたラッピングです。中高生男子なら、スプーンでそのままいっちゃうのもアリ!?

今年はずばり「エコ・ラッピング」!ナチュラルに飾ろう

「エコ」や「サステイナビリティ」が大きなテーマとなっている近年。紙や布製のリボンなど、リサイクル可能な素材を使ったラッピングはおしゃれさもバツグン。小さなお花や家にあるボタンをあしらっても素敵。素朴で温もりのある見た目に、もらった人も感動しそうです。

新商品が続々登場!2025年バレンタインのラッピングアイテム

いよいよバレンタイン間近!100円ショップやバラエティショップなど…各社からおしゃれなラッピングアイテムが登場しています。バレンタイン直前になると売り切れてしまうかも…ぜひお早めにチェックしてみてくださいね。

ダイソーからディズニーデザインのラッピングが登場!

毎年バレンタイン時期になると、ダイソーのラッピング売り場は大盛況!定番アイテムに加えて、今年はかわいいディズニーキャラクターのクリアバッグが販売されています。

パステルカラーがなんともキュートなデザイン揃いですね!これは女子受けしそう。友チョコのラッピングにいかがでしょうか?

商品詳細はこちら

キャン★ドゥのコレが使える!オーブンシートでラッピング

人気の百円ショップ、キャン★ドゥはトレンドを取り入れたアイテムも豊富!こちらは“推しカラー”で選べるジップバッグ。食品を直接入れることもできますよ。デザインはシンプルなので、色々とデコレーションも楽しんで。

公式サイトはこちら

LUSHに学ぶ!風呂敷包みのラッピング

バスボムやソープで人気のLUSH。レジ脇にずらりと並ぶ、Knot Wrap(ノットラップ)、見たことはあるでしょうか?風呂敷にインスピレーションを得たラッピング用の布ですが、今やLUSHのアイコンとなっています。海外から仕入れた1点モノの布も多いから、ぜひ店舗に足を運んでみては?もちろん、布だけの購入も可能。レジ袋有料も日常となり、ますますエコ意識が高まる昨今にぴったりの環境にやさしいラッピングです。

商品詳細はこちら

バレンタインのラッピング動画特集!可愛い包装アイデア20選

今年はどんなお菓子にしようか…中身もこだわっているのですから、外見(ラッピング)も頑張りたいですよね。

「ラッピングで、センスの良さも見せたい!」「義理チョコだけれど、ひと味加えたい」
「本命には本命ってわかるように、でもイタいラッピングにならないようにしたい」

そんな気持ちに答えられそうなラッピング動画を集めてみました。ダイソーやセリアなど百均の材料でできる物も。ぜひ最後までお付き合いください。

バレンタインの大定番!箱物をくるむ「包装紙」のラッピング~基本・応用~

トリュフや生チョコなど、形が崩れやすい紙箱に入れて包装紙でラッピングするのが定番です。市販のチョコレートだって包装紙でラッピングするとGOOD◎贈る人別に整理したり、汚れ防止にしたり、メッセージカードを入れたりもできますね。

「箱型」のものを包むならやはり、包装紙を使った箱包みのラッピングがオススメです。菓子折りやプレゼントなどにもよく使われる包み方なので、見たことのある人も多いでしょう。定番の「キャラメル包み」や「斜め包み」などはよく見かけますね。

これらを応用した包み方も、覚えておくと便利ですよ。

バレンタイン前にチェック!定番の「キャラメル包み」とラッピングの”お作法”

正式名称を「合わせ包み」と言い、キャラメルの個包装などに使われているラッピング法です。包装紙と箱を並行に置いて包むやり方で、包装紙の大きさが多少大き目でも比較的簡単に包むことができます。ちなみに唯一の難点は「箱の天地(上下)をひっくり返して包む」こと。板チョコなど中身が変形したり崩れる恐れのないアイテム向きです。

裏面の上側に来る辺をあらかじめ2cmほど折り返す「化粧折り」をしておくと、紙で手を切ったりする心配もなくなりますし、仕上がりも綺麗になります。バレンタインにアピールしたい『心遣い』という点では化粧折りをしておくことがオススメですよ。

キャラメル包みのアレンジ版ラッピング「斜め包み」

別名を「回転包み」と言います。包装紙を斜めに使い、箱状のものをくるくると回転させながら包む包み方。ストライプ模様の包装紙でもラインが斜めになるのが特徴です。

この包み方は包装紙と箱の大きさをきちんと計算する必要があり、包装紙が余りそうな場合は切る下準備が必要です。ちなみに「百貨店包み」という別名も。百貨店やデパートなどに入社した従業員が、ラッピング方法として習う包み方の1つでもあることからこう呼ばれるようです。

バレンタインチョコを逆さまにしないラッピング「スクエア包み」

「風呂敷包み」とも呼ばれ、長方形の箱も正方形の箱も正方形の包装紙で包む方法です。お歳暮などを風呂敷に包んでいくときの、あのイメージですね。出来上がりは横型の洋風封筒のような折り目になります。

折り目のない側が裏面(底)となり、折り目がある方が表面となる、ちょっと変わった包み方です。天地を変えずにラッピングできるので初心者&バレンタイン向きですね。折り目には可愛いシールを貼っても♡

バレンタインっぽいラッピング!箱もの応用テク「着物包み」

着物包みは折り目が上部にあるのでカードが差し込めることと、帯に見立てたリボンを付けているので華やかな雰囲気にできるという特徴があります。折り目に見える部分に別な紙を足すと伊達襟のようになり、より着物風に見せることができますよ!

同じ包み方で、リボンなし・上下を反対にして包んだものを「たけのこ包み」と呼びます。たけのこ包みの場合は、動画でカードを差し込んでいる部分が下に来ます。折り目の部分を筍に見立てているんですね。

バレンタインに…一目で”本命”と分かる華やかラッピング「扇形包み」

動画では「ピーコック(孔雀)」と呼んでいますが、上部にじゃばら折りにした飾りを付けたラッピングです。じゃばらにした部分を繋ぎとめれば「扇形」に、とめなければ「ピーコック」になります。キャラメル包みの上部を長めに取っておいて折りあげ、真ん中にリボンを通して留めるようにしますので、リボンの用意をお忘れなく。

立体感が出て華やかな仕上がり。これは”義理じゃありません”感が出ていますね!バレンタインの本命プレゼントにいかがでしょうか?

変わった形のバレンタインギフトをラッピングするなら…「巾着包み」

巾着包みは、包むものを中央に置き、四方から包装紙を引き上げて1つに束ねるラッピング。そのアレンジが、動画で紹介している「絞り包み」です。

包装紙を袋状にし、巾着のようにリボンを通した状態で販売されいている袋もありますので、見たことがないということはほぼないでしょう。

スプーンチョコなどの棒付きチョコのチョコ部分だけに巾着包みを施し、下の棒部分を束にして更に包装紙で包む「花束風」も可愛いですよ。上下をひっくり返さずに包めるので、バレンタインの本命ガトーショコラやホールケーキなど、豪華なチョコ菓子を入れるのにもおすすめ!

バレンタインラッピングの上級アレンジ:折り紙要素は使える!

海外では、折り紙を折れる=手先が器用=日本人という見分け方もあるとかないとか。ラッピングにおいても、日本独特の美的感覚はいかんなく発揮されるようです。

コチラは包装紙を少し余分にしておいて、その余分で飾り折りを加えた包装の仕方。ちょっとした発想の転換というかアレンジというか、とにかく「目からうろこ」の技ですよね。バレンタインはこんなテクニックで驚かせてみては?

大定番の「包装紙」を使ったラッピング~バレンタイン向きかわり種~

ここからは、ラッピングペーパーなども含めた包装紙全般を使い、箱型ではないものを包む場合の包み方もご紹介します。

友チョコにオススメの可愛らしいもの、ウィットの利いた包み方などもありますよ。

ちょっと練習が必要なものもありますので、できそうだなと思ったものにトライしてみてくださいね。

バレンタインチョコをキャンディに!包装紙で「キャンディ包み」のラッピング

名前の通り、キャンディの包みとしてよく用いられる包み方です。

動画はアルミホイルで包んでいますが、ワックスペーパーなどの半透明な素材を使ったりするのもアリですね。

オーガンジーやシフォンなど中身が見えるような薄手の布に複数のチョコを包み、捻った部分にリボンを付けるなどして「巨大キャンディ」にするというアイデアも可愛いですよ。

中身が見えるおしゃれなバレンタインラッピング「テトラ包み」

テトララッピングは「個包装」にも使える便利な包み方です。

用意するのは中に入れるアイテムと、テトラ型にする包装紙だけ。接着するのにも糊やマスキングテープ、ホチキスと、どれも自宅にある物でできてしまうお手軽さ。アレンジを加えて「飾り付きテトラ」にすることもできちゃうんです。

包装紙も、折り紙・オーブンペーパー・ラッピング袋と素材を選びません。透明の素材で作って、色違いのトリュフなどを入れても可愛いです。シーラーなどで圧着して密閉度を上げることもできるので、ぜひトライしてみてくださいね。

バレンタインチョコの持ち運びに!多彩な「紙袋ラッピング」

包装紙を使った包み方はぶきっちょで下手だから・・・と言う方には、既製品の紙袋を使った「紙袋ラッピング」がオススメ。

最低限の基本は、「紙袋の口を閉じること」だけです。

小袋のチョコをいくつか入れて口を閉じるだけでもラッピング完成なので、超お手軽。ズボラさんにもできますね。

市販のラッピング材使うのが楽!でもサイズが合わないなら自作も

市販されている紙袋を使うととってもお手軽にできるのですが、「この包装紙で作りたい」「サイズやマチを好みのサイズにしたい」といった場合は、紙袋を自作しちゃいましょう!

自作なら、気に入ったデザインをプリンターで印刷したA4用紙でも作れちゃうということ。

ダウンロードした画像を使う場合は、念のため著作権を確認してくださいね。

真っ赤なリボンでバレンタインらしく!紙袋で「リボンバッグ」

紙袋の上部にリボンを通す穴をあけ、リボンを通して口を閉じるラッピングです。

袋の口がリボンで締まるので、シールなどを用意しなくても良いのは便利ですね。

動画の後半では、窓付きのペーパーバッグの作り方も紹介しています。窓付きにするとバレンタインだけでなくクリスマスなどにも使えるので、時間があるときに作り置きしておくと便利かもしれません。

家族や友達へのバレンタインにも!紙袋で「ワイシャツ包み」

市販の紙袋に切り込みを入れて折るだけ、というお手軽なラッピングです。

リボン結びにすれば女の子、ネクタイ結びにすれば男の子。はたまたリボンの色を変えればどちらにもとバリエーションも豊富に作れます。必ず「マチありの袋」を使ってくださいね!

リボンやネクタイの代わりにIDカードに見立てたメッセージカードをかけ、「社会人風」のラッピングもアリです。

紙袋を使ったラッピング 番外編:取っ手付きの紙袋ならこんな方法も

ここで、「取っ手アリ」タイプの紙袋のラッピングもご紹介します。

シンプルなデザインに、口止めシールを貼っただけではちょっと味気ない…。かといってどうにかするにはセンスがない。そんな時はコレです。

『紙袋をデコる』。これに尽きます。

紙袋のデザインの一部だけに加工を施すんです。例えば、マステを切り抜いて貼ったり、エンボス加工をかけたり。

紙袋の一部を切り取って裏からカラーセロファンを貼るとステンドグラス風にもできますね。

折り返しただけの紙袋&リボンの掛け方で上出来ラッピング!

紙袋の上部を何度か折り返しただけの袋を何とかアレンジしたい、と言う場合は、「リボンの掛け方」でアレンジを加えてみましょう。

動画を見てお分かりの通り、リボンの掛け方1つで、こんなにも印象が変わるのです!

これに包装紙とリボンの色柄のバリエーションを加えたら、組み合わせは何万通りもありますね。

バレンタインのお菓子に意外と使える!「紙コップラッピング」

100均などには、可愛い紙コップがたくさん出回っていますよね。実はあれもラッピングに使えるのです!

ちょっとした発想の転換ですが、「ナルホド!」と思える技が光りますよ。

女性向けの可愛いラッピングもいいけれど、男性向けのシックなラッピングにするとウケが良いかもしれません。

見た目にも愛らしい「ポーションラッピング」

コーヒーポーションのフタと同じような形から、「ポーションラッピング」と呼ばれているラッピング方法です。

紙コップのフチにボンドを塗ったら、フタとなる紙を張りめに乗せて、乾くまで待つだけ。乾いたら周囲を丸く切り抜けば完成です。

フタ紙を貼るときには、ピッチリと張りすぎないように注意が必要です。ボンドが乾く途中で若干の余裕がないと、紙に引っ張られて紙コップの形がいびつになってしまいます。

フタをする前に、中身を入れるのをお忘れなく!

カップ&フタが1つの紙コップでできる「フタ付きラッピング」

紙コップのフチの部分を切り取り、切り込みを入れて折ってフタをつくっています。

フタが分離しないので、失くす心配もないですし、閉めるのもラクラク。

可愛い紙コップを見つけたら、バレンタイン用に買い込んでストックしたくなっちゃいますね。

大き目の紙コップや透明なプラカップなどでも作れるので、バリエーションも豊かです。

実は折り紙でも作れる!「折り紙・厚紙ラッピング」

男性の中には甘いものが苦手、という方も結構いますよね。もちろん女性にも。

甘党ではない方へのバレンタインギフトは、中身とラッピングのギャップで自分を意識してもらうのも有効な手段。

特に手先が器用なことをアピールできる折り紙系のラッピングは、「こんなこともできるんだ~」とアナタの株が上がるかもしれません。

折り紙ラッピング「本の引出し」で紡ぐバレンタインの物語

動画では折り紙で制作していますが、用紙サイズを変えれば折り紙でなくとも折れますよね!

縦タイプと横タイプがあるので、どちらにするかはお好みで。

この本タイプラッピングなら、包装しなくともリボンを掛けるだけでOK!ちょっと凝った演出になりますが、是非トライしてみてください。

真面目ばかりでなくネタに走るのも楽しい「ドーナツボックス」

某ドーナツショップのロゴがしっかり見えてますが(笑)、要は横長のケーキボックスとでもいいましょうか、上部の組み合わせで持ち手までできる箱です。

こちらも「折り紙ベース」なので実寸はかなりミニチュアサイズですが、大きめ&厚手の紙で折りあげれば、小さなギフトボックスサイズにはできますね。

このボックスなら、「チョコかと思ったら、中身もホントにドーナツだった」、そんなオチもアリですよ。ブラウニーやカップケーキなど、ボリューム系のお菓子を入れても。

バレンタインに”手作りっぽい”ラッピングをお探しなら!「ハートバッグ」

2017年『時の人』となった、将棋の藤井聡太四段が幼少期に毎日作っていたと言われている「ハートバッグ」。

2枚の紙や布を編み合わせて模様を作るものですが、これをフェルトでやると小物バッグになるのです。

折り紙や厚手の紙などでも作れますし、一度作り方を覚えるとそれほど難しくはないですよ。

愛のハート型、あなたも作りましょう!

バレンタインに意外なアレで…「ペットボトル」のラッピング

最後はちょっとだけエコ系のラッピングをご紹介します。

飲み終えた後のペットボトル。これもラッピング材料として使えるのです!

マステやシールを貼ってデコったり、シンプルにリボンをかけるだけ、など自分のセンスで飾り付けてみませんか?

ペットボトルでころんと可愛い「ギフトボックス」

500mlのペットボトル2本を使ってギフトボックスを作る方法です。

子供やお友達などと一緒に工作すると楽しいでしょう。ペットボトルだと言わなければ、意外と分からないかもしれませんよ?

全面クリアなので「見せるラッピング」にオススメです。

ペットボトルとは思えない⁉ラッピング用の「ギフトケース」

こちらもペットボトルを再利用したギフトケース。

中に入れるものにもよりますが、2Lタイプのペットボトルがオススメです。小さいサイズが欲しいのなら500mlペットボトルでも作れます。

リボンボウなどを付けるととっても映えるケースになりますので、ぜひシールやリボンの色にこだわってみてください!

バレンタインラッピングの予算とおすすめ素材7選

ラッピングは、「お金をかけることも、お金をかけないこともできる」もの。

ラッピングアイテムとしての予算は有って無いようなものですが、市販のものを使ってラッピングをするのならば、だいたい2,000円前後あれば一通りそろえられるでしょう。リボンも包装紙も百円ショップで購入するのであれば数百円で済みますよね。ラッピングショップなどで購入しても、高いアイテムで1,000円前後くらいのものです。

その他に、マスキングテープやシール、形成済みのリボンなどがあると便利ですよ。

バレンタイン用ラッピングアイテムの選び方とおすすめ品

バレンタイン用のラッピングですから、まずはピンクや赤といった愛情を連想させる色やハートなど愛情を表すものを選びましょう。更にあると良いのが「メッセージカード」。名刺のようにシンプルなカードや二つ折りのもの、タグ風のものなどバリエーションがあります。

リボンはサテンやオーガンジーのものが主流ですが、プラスチック素材のリボンであれば鉛筆などでしごくとカールして華やかになりますし、素材に合わせてアレンジするのがおすすめ。通販なら百均より色々な商品から選べるので、オンラインで入手するのもアリです。

バレンタインの箱包みにオススメの包装紙

ラッピングペーパー専門店「レガーロパピロ」のオリジナルペーパー。ナチュラルなタッチのハート柄は、友チョコ・本命・義理など、どのシーンでも使えるのが魅力。デザイン性が高いので、グンとおしゃれに魅せてくれます。

1枚当たりの大きさは約59×84cmなので、たいていのものはこれで包めます。合わせるリボンで印象も変わりますよ。

商品詳細はこちら

食品にも、デコにも使えるワックスペーパー

ワックスペーパーは「パラフィン紙」とも呼ばれ、お料理でよく使う白いオーブンシートのことです。熱に強く油を通さないので、万が一チョコレートが溶けてしまっても包装紙から油が染み出すことはありません

焼き菓子やチョコレートなどお菓子を直接包むこともできますが、無地のギフトBOXに巻いたりラッピングにも使える優れもの。サンドイッチなどくるんで、バレンタインランチ作戦もおすすめ!

商品詳細はこちら

デコ向き!バレンタインラッピングの定番”モノトーン紙袋”

紙袋をそのまま渡すのでは芸がない。かといってアレンジもできない。そんな時は白抜き文字の書かれた紙袋をデコレーションするのもおすすめ

例えば「LOVE」という文字だけを白いマスキングテープで塗りつぶしてメッセージにしたり、可愛いシールを貼るもよし。あなたのセンスでアレンジすればオリジナルの完成です!

商品詳細はこちら

バレンタインラッピングの必需品!おすすめの”サテンリボン”

全部で12色ある中から、好きなリボンの色を選べます。プレゼントを引き立てる上品なカラーが揃っているので、雰囲気のある仕上がりになりますよ。

こちらはアレンジしやすい12mm幅です。1mから購入できるのもポイント。何色も欲しいという時にも嬉しいですね。

商品詳細はこちら

バレンタインラッピングの応援アイテム!簡単”リボン”はコチラ

引き紐を引くと、上部のリボンが縮まってリボンボウになる仕掛けです。

10本で約140円ですからお値段も超コスパ良し。1本でリボンとリボンボウの両方の役目を果たせるのでとっても便利ですよ!

入れるだけでかわいい!ジッパーバッグ

リボンや包装紙でラッピングするのはちょっと自信がない...。そんな時に便利なのがジッパーバッグです。お菓子を入れるだけでサマになるから、不器用さんもすぐにかわいいギフトを仕上げることができます。

コッタのフルーツ柄ジッパーバッグは、キュートなだけでなく中身が見えるデザインがうれしい。デコレーションにこだわったお菓子をさりげなくアピールできますよ。

ギフトを受け取った後も大事にできるマルチクロス

環境に配慮して必要以上のラッピングをあえてしないことが、新しいギフトマナーになりつつあります。そこでおすすめしたいのが、受け取った後も捨てずに使えるラッピングクロス。ブルーノの折り紙クロスは風呂敷感覚で贈り物を包めるのはもちろん、ハンカチや保護クロス、ふくさなどに再利用することができます

カラフルでモダンなデザインも素敵。環境にやさしいラッピングで、周囲に一歩差をつけちゃいましょう。

関連するキーワード


バレンタイン ラッピング

関連する投稿


遠距離こそバレンタインが大事!絆を深める過ごし方&人気ギフト14選

遠距離こそバレンタインが大事!絆を深める過ごし方&人気ギフト14選

「恋人たちの日」として祝われる、2月14日のバレンタインデー。遠距離恋愛中のカップルにとっても、愛を確かめ合う一大イベントでしょう。物理的な距離があっても、大好きな彼氏に喜んで欲しい想いは共通です。ここでは、遠距離でもバレンタインをハッピーに盛り上げる演出プランや、おすすめプレゼントをご紹介。市販の高級ブランドチョコレートや焼き菓子、チョコ以外の記憶に残るアイテムまで幅広く取り揃えました。「バレンタイン当日は都合が悪くて直接会えない」という恋人にも役立つ失敗知らずのアイデアが満載です。上京や海外留学で離れて暮らす大学生カップル、地方転勤や海外赴任中の社会人カップルの参考となりますように。


安いのに褒められるバレンタインチョコ!1,000円以下で贈れる20選

安いのに褒められるバレンタインチョコ!1,000円以下で贈れる20選

今年のバレンタインチョコは誰にあげるか、もうお決まりですか?贈るお相手がひとりでも複数でも、チョコを用意するのは手間もお金もかかりますね。できるだけ費用は抑えつつも、お相手に一目置かれるようなチョコがあったら...というのが本音の方も、きっと多いはず。よく調べてみると、値段が1,000円以下の安い市販のチョコでも、お相手に「センスがいい!」と褒められる、素敵なチョコがたくさんあることが分かりました!到底プチプラに見えない上品でおしゃれなパッケージや、一流のパティシエが手掛けたこだわりの品、受け取った瞬間思わずクスっと笑みがこぼれそうなユニークなものまで、おすすめのチョコをご提案させてくださいね。


変わり種バレンタインチョコ29選!チョコ以外や個性派ギフトもご紹介

変わり種バレンタインチョコ29選!チョコ以外や個性派ギフトもご紹介

今年のバレンタインは変わり種で攻めたい!そんなあなたにちょっと変わったおすすめ商品をご紹介します。バレンタインに欠かせないチョコレートから、チョコ以外のお菓子・フード、雑貨小物まで珍しい商品をラインアップ。彼氏や旦那さん、男友達や職場の上司といったお相手の心をつかむ、ユニークなアイテムばかりです。後半には、変わり種チョコを手作りできる簡単レシピも掲載。変化球の本命チョコで大切なあの人にサプライズを贈りたい、友達や職場仲間へセンスの光る義理チョコを贈りたい、などさまざまなギフトシーンに合う一品が集まっていますよ。自分へのご褒美や、お世話になった方への感謝チョコにもぴったりな商品も多数掲載しているので、ぜひチェックしてくださいね。


おもしろチョコでHAPPYバレンタイン!おすすめチョコ18選&チョコ以外7選

おもしろチョコでHAPPYバレンタイン!おすすめチョコ18選&チョコ以外7選

バレンタインはおもしろチョコであの人を笑顔に!本記事では、お笑い系のネタチョコ、見た目がおもしろいフォトジェニックなチョコなど、変わり種チョコを幅広くご紹介します。脱定番の本命チョコのほか、仲間と盛り上がる友チョコや義理チョコがきっと見つかるはず。後半はチョコ以外で贈る、おすすめおもしろギフトもピックアップしています。他人とかぶらない、ちょっぴりウケ狙いするギフトで、忘れられないバレンタインにしましょう!


バレンタインは上司へギフトを贈ろう!日頃の感謝を伝えるアイテム14選

バレンタインは上司へギフトを贈ろう!日頃の感謝を伝えるアイテム14選

バレンタインには、日頃お世話になっている上司へギフトを贈ってみましょう。目上の方にプレゼントを贈るときにはいろいろと気を使いますね。品があり高級感もあるような、喜ばれるギフトを贈り、上司に温かい気持ちになってもらいましょう。定番のチョコから、ちょっと非日常を味わえるものなど、バラエティに富んだアイテムを14選セレクトしてみました!ぜひ参考にしてみて下さいね。


最新の投稿


母の日に贈るスイーツ決定版|話題の新作から定番まで絶品の14選

母の日に贈るスイーツ決定版|話題の新作から定番まで絶品の14選

今年の母の日ギフトはスイーツを贈ろう!とお考えの方に、美味しくておしゃれなスイーツをご紹介します。本記事では、まるで芸術品のようなおしゃれスイーツから、誰に贈っても喜ばれる定番スイーツを集めてみました。洋菓子、和菓子とジャンル別にしてありますので、お母さんのお好みに合わせてセレクトしてくださいね。また、「スイーツと一緒に何かプレゼントも贈りたい!」という方向けに、おすすめの母の日ギフトセットもご紹介します。普段、照れくさくてなかなか言えない「ありがとう」の気持ち。一年に一度の母の日だけはしっかりと想いを伝えて、ご家族みんなで笑顔になれる一日にしたいですね。


母に贈るコスメ|母の日・誕生日に最適なデパコス・注目ブランド19選

母に贈るコスメ|母の日・誕生日に最適なデパコス・注目ブランド19選

母の日やお母さんの誕生日には、コスメのプレゼントが喜ばれています。そこで本記事では、お母さんへのプレゼントに最適な化粧品ギフトをご紹介。コスメセット、スキンケア用品、メイクアップグッズの3ジャンルごとに、おすすめ商品をリストアップしました。女性から絶大な信頼を得ているデパコス、近年注目の新鋭ブランドコスメなど、幅広い商品を集めています。お母さんがますます美しく、輝くためのコスメがきっと見つかりますよ!ぜひ参考にしてみてくださいね。


母の日にカードを贈ろう!カード&手作り素材14選|文例やギフト券も

母の日にカードを贈ろう!カード&手作り素材14選|文例やギフト券も

母の日は大切なお母さんに感謝の気持ちを伝える日。とっておきの”母の日カード”にメッセージを記してみませんか?おすすめのカードや手作りキットをご紹介します。カーネーションや甘いお菓子など。素敵なプレゼントにメッセージ入りのカードを添えれば気持ちが伝わりますね。もちろん、メッセージカードそのものをプレゼントにするのもアリ!立体カードなど見た目にも華やかなカードはそれ1つで主役級。心をこめて手作りするのも素敵です。子どもから大人まで作れる、手作り素材もピックアップしていますよ。さらに番外編ではスターバックスはじめとする、人気ショップのギフトカード(商品券)もご紹介しています。ぜひ最後までお付き合いください。


母の日に家電をプレゼント!喜ばれる2025年最新モデル25選

母の日に家電をプレゼント!喜ばれる2025年最新モデル25選

母の日のプレゼントに家電はいかがですか?2025年の母の日ギフトには、大切なお母さんの毎日をサポートする家電がおすすめです。本記事では、お母さんがもらって嬉しい家電を価格帯別にご紹介。3,000円以内のお値打ち商品から、10,000円以上の豪華な商品まで幅広くピックアップします。プレゼントに人気のキッチン家電、美容家電のほか、近年注目のスマート家電など、お母さんに喜ばれる実用的なギフトがもりだくさん!ぜひ参考にしてみてくださいね。


【70代のお母さんへ】母の日や誕生日のプレゼント!おすすめ人気ランキングBEST20

【70代のお母さんへ】母の日や誕生日のプレゼント!おすすめ人気ランキングBEST20

70代の母へ贈る母の日や誕生日のプレゼント。70代と言っても、近頃のお母さんは、元気でアクティブですね。体も健康、好奇心旺盛で新しいことにチャレンジするのも好き。「もう年配者なんだから」なんて言った気遣いは無用!そんなパワフルなお母さんの毎日を、さらに元気に輝かせる素敵な贈り物をしましょう。こちらでは、お母さんの生活に役立つ実用的なものから、自分ではなかなか買えないちょっと贅沢なアイテム20選をランキング。編集部おすすめの珍しいスイーツ、お洒落な財布、人気ブランドのエプロンまで幅広くご紹介します。お母さんにぴったりなプレゼントを見つけてくださいね。