間違えると大変「寒中見舞いはがきの種類」!その選び方を徹底解説

寒中見舞いはちょっと特殊なお便りです。普通のお便りとどこがどう違うのか、どんなはがきで出せばよいのか、といった小さな疑問を解決し、次の冬は寒中見舞いを出せるようになりませんか?

本サイトはプロモーションが含まれています。


知っていますか?寒中見舞いに使う「はがきの種類」とは

寒中見舞いと言えば、「寒い時期に出すもの」という印象を持っている方が多いでしょう。

具体的に「いつ、どのような場面で出すもので、どんなマナーがあるのか」を正しく答えられる人は少ないかもしれません。

出す出さないは別として、オトナの良識として知っておくべきことを確認してみましょう!

要注意!「寒中見舞いはがきの種類」の選び方とは

寒中見舞いは「どんな目的で」出すものなのでしょうか。

実は寒中見舞いの用途は1つではなく、状況によってマナーが異なる、少し変わったお便りなのです!

まずは、切手・はがきの選び方とNGな点をチェックしてみます。

郵便はがきの種類と寒中見舞いにおすすめの「はがき」とは

郵便はがきにはいくつかの種類があることは皆さんご存知ですよね。寒中見舞いに最適なはがきは、どんなものなのでしょうか。

まず、「通常はがき」。裏面が真っ白で、多目的で使われるはがきです。そして「絵入りはがき」。こちらは裏面にイラストが描かれているもので、県やエリア(地域)によって異なった絵柄が販売されています。

寒中見舞いに使う場合は、上記のいずれかを使うと間違いがないでしょう。

寒中見舞いには使いたくない「郵便はがきの種類」はコレ

では逆に、寒中見舞いに不向きなはがきはあるのでしょうか。ハイ、向いていないはがきはあります!

まずは「年賀はがき」。これは改めて説明するまでもないでしょうが、「お祝い」の色合いが強いので、寒中見舞いには不向きです。たとえ余っていたとしても使うべきではありません。

そして「かもめ~る」。こちらは「夏のお便り用(暑中見舞い用)」のため、やはりオススメできません。寒い季節にかき氷の絵柄が入ったお便りをいただいても、寒くなるだけですよね・・・。

寒中見舞いはがきにおすすめの「デザイン」

使うハガキがわかったところで、今度はデザインについてみていきましょう。

寒中見舞いには、どんなデザインのものを使うと喜ばれ、また「デキる人」だと思われるのでしょうか。

会社の場合と個人の場合、はたまた相手との関係によって若干の違いはありますが、基本的には「もうすぐ春ですね」「春が待ち遠しいですね」「寒さももうすぐ和らぎますよ」というメッセージが伝わるものがGoodです。

例えば、雪ウサギ・雪だるま・六花(雪の結晶)・寒椿・梅花・福寿草・水仙などがあります。

寒中見舞いはがきには避けたい「デザイン」とは

寒中見舞いはがきのデザインは、季節に合ったものを選びましょう。秋の紅葉や春の若葉、夏を連想する「季節外れ」なデザインは寒中見舞いにはあまり向きません。具体的にはもみじ・新緑・桜・ひまわり・風鈴などモチーフやデザインですね。

喪中の場合は「お祝いを連想させる」デザインに注意しましょう。赤や金などお祝いのイメージが強いものやおめでたいメッセージなどが挙げられます。具体的には門松・正月・年賀などです。

私製はがきを寒中見舞いに使う時の「切手」はコレ

郵便はがきではなく私製はがき(郵便局以外で販売されていたり、手製のものなど「切手の貼付が必要なはがき」全般を指します)を寒中見舞いに利用する場合は、「切手の選び方」にも気を付けなくてはなりません。

普通切手(通年販売されていて、用途を選ばない切手)でも良いのですが、特殊切手や記念切手など、季節感を演出する切手を選ぶと「気遣い」が感じられて好印象です。

知ってると自慢できる「寒中見舞いの基本」とは?

近年、寒中見舞いは多用途に使われるようになってきました。

その背景には「年賀状と時期が近い」「喪中だけど新年の挨拶はしたい」といったさまざまな事情が関係しているようです。

「本来なら〇〇なんだけど、敢えて〇〇にした」といったことができるなら、あなたは寒中見舞いに関してかなりの上級者と言えるでしょう。

本来の寒中見舞いは「時候の挨拶」

近年では多様化している寒中見舞いですが、本来は「寒中(寒さが厳しい時期)に相手の健康を気遣う挨拶状」でした。

「寒さが厳しいですが、お元気ですか」「体調に変化はないですか」というお伺いのお便りだったのです。品物を贈る場合は「これを食べてお体を大切にしてくださいね」「温まってくださいね」という気遣いでした。

この本来の意味を知っていれば、相手に失礼な寒中見舞いを出すことはありませんね。

便利な寒中見舞いの7つの使い方

ここまで「さまざまな用途」と表現してきていますが、具体的にどんな用途があるのか確認してみます。

1.寒中見舞い(時候の挨拶を含む 本来の用途)
2.年賀状を出しそびれた場合の年始の挨拶
3.喪中の方への年賀状の代用
4.喪中の方へ年賀状を出してしまったことに対するお詫び
5.喪中の方からの年始の挨拶
6.(喪中に)年賀状をいただいたことに対するお礼
7.故人に年賀状をいただいた場合のお詫びとお礼

といった事に使われます。

寒中見舞いは何時から何時まで出して良いの?

寒中見舞いを出す場合は「暦の上で」というキーワードをチェックしなくてはなりません。

二十四節気のひとつ「小寒」から「大寒」までの約1ヶ月間(一節気は約15日)を「寒中」と言い、この期間に出すお便りを「寒中見舞い」と言います。今の暦では、だいたい1/6頃から2/4頃までになります。

暦の上で「春」となる「立春(大寒の終わり)まで」は寒中見舞いとして出すことができますが、「投函日ではなく(相手方への)到着日」で計算することをお忘れなく。

二十四節気についてはコチラ

寒中見舞いで「してはいけない」重要な注意点

寒中見舞いは「独立した挨拶状」ですので、「出すのを忘れていた」というニュアンスの文面や「結婚や出産の写真」は入れるべきではありません

あくまで「お見舞い」ですから、近況報告はごく控えめにし、結婚や出産などの報告は改めてお便りを出すほうが望ましいでしょう。

寒中見舞いの基本的な文章の構成とは

寒中見舞いは大きく5つのパートに分かれます。
1.季節の挨拶
2.時候の挨拶
3.近況報告
4.相手の安否を気遣う内容
5.日付


このうち、1と2は1つにまとめられることも多いので、実際は4パートと考えても良いでしょう。具体的な文章とともに見てみます。

①寒中お伺い申し上げます
②厳しい寒さが続いておりますが、皆様お変わりないでしょうか。
③先日は丁寧なお年始状をいただきましてありがとうございました。新年のご挨拶が遅れまして誠に申し訳ありません。本年も変わらぬご厚誼のほど、宜しくお願い申し上げます。
 私どもには昨年新しい家族が増え、今年は賑やかな正月となりました。
④暦の上では間もなく立春ですが、まだまだ寒い日が続きます。どうぞご自愛ください。
⑤平成〇〇年 〇月

というような文章の構成になります。

字の間違いに気を付けて!「自愛」と「慈愛」

寒中見舞いで見かける「ご自愛ください」という表現。実は字を間違えると意味が全く違ってしまうので注意が必要なのです。

「自愛」は自分を愛する、すなわち「自分の体を大事に労わってください」という意味。
「慈愛」は他人に愛情をもらう、すなわち「あなたの愛情を私にもください」という意味。


読み方は同じ「じあい」でも、字が違うとこんなにも意味が違ってしまうのですよ。

ステキな寒中見舞いが書ける素敵なオトナになろう

寒中見舞いは基本的なことができていれば、文言や色合い・デザインなどは自由に構成することができます。

上記の画像のような、マルチカラーのスタンプなども「美しい寒中見舞い」を作るコツになります。あなたらしい1枚が書き上げられると良いですね。

次の冬は、ぜひ寒中見舞いにトライしてみましょう!

関連するキーワード


男女 カード・手紙 マナー

関連する投稿


プチギフト用クッキーおすすめ12選|おしゃれなクッキーの選び方や種類も解説

プチギフト用クッキーおすすめ12選|おしゃれなクッキーの選び方や種類も解説

「プチギフトにクッキーは喜ばれるかな…」そんな風に悩まれている方はいませんか?クッキーは、可愛い見た目とサクッとした食感で、世代を問わず喜ばれるお菓子のひとつです。日頃の「ありがとう」の気持ちを伝えられるのはもちろん、退職のご挨拶や結婚式のプチギフト、季節のご挨拶など、さまざまなシーンで活躍します。また、日持ちがして持ち運びしやすいのも、クッキーならではの嬉しいポイント。個包装タイプなら配りやすく、もらう側にも優しいギフトです。そこで本記事では、クッキーがギフトにおすすめな理由をさらに深堀りし、おしゃれで美味しいクッキーを厳選してご紹介します。


プレゼントにピンクゴールドネックレスを贈ろう!女性の心をキュンとさせる人気ブランド17選

プレゼントにピンクゴールドネックレスを贈ろう!女性の心をキュンとさせる人気ブランド17選

日本人女性によく似合う、ピンクゴールドのアクセサリー。肌を明るく、美しく見せてくれる愛らしいカラーは、プレゼントにも最適です。そんなピンクゴールドのアクセサリーの中から、今回はネックレスをクローズアップ。首元につけるだけで上品な女性らしさを演出してくれるので、大人の女性はもちろん、10代・20代の女性への贈り物にも喜ばれますよ。特別な記念日にふさわしいラグジュアリーブランドから、学生にも手の届きやすいアクセサリーブランドまで、幅広くご紹介いたします。


チョコレートのプチギフトならコレ!手頃でも高見え&美味しいギフトおすすめ14選

チョコレートのプチギフトならコレ!手頃でも高見え&美味しいギフトおすすめ14選

プチギフトのチョコレートは、お礼や退職のご挨拶、クリスマス、バレンタインなど、さまざまなシーンで喜ばれる人気のお菓子です。気軽に贈れて、受け取る側も気を遣わない"ちょっとしたお菓子ギフト"として定番になっています。最近は数百円から2,000円以内でも、おしゃれで美味しいチョコレートが数多く登場しています。そこで本記事では、手頃な価格でも高級感を楽しめるおすすめのチョコギフトを厳選。クリスマスのプレゼント交換やお年賀などの冬ギフトにもぴったりですので、大切な人への贈り物選びのヒントにしてみてくださいね。


美容師に贈りたいプレゼント!男性・女性別おすすめアイテム24選

美容師に贈りたいプレゼント!男性・女性別おすすめアイテム24選

美容師の男性や女性にプレゼントを贈るとしたら、どんなものが喜ばれるのでしょう。美意識高めな美容師の彼氏や彼女、友達などへのプレゼント選びは、ギフトセンスが問われます。行きつけのサロンの美容師さんへ贈り物をしたい時も、ちょっと気を遣いますよね。そこで本記事は、美容師さんがもらって嬉しいプレゼントを男女別にご紹介。オンオフ役立つ実用品、ファッショングッズ、リラックスアイテムなどを幅広く集めました。誕生日、就職などの節目のお祝い、ちょっとしたお礼など、さまざまなギフトシーンに合う一品が見つかるはず。ぜひ参考にしてみてくださいね。


激安!結婚式用プチギフト12選|100円以下〜買えるアイテム

激安!結婚式用プチギフト12選|100円以下〜買えるアイテム

何かとお金がかかる結婚式。プチギフトは激安な商品を選びたい!そんな新郎新婦さんのために、100円以下から買えるお安いプチギフトをご紹介します。予算を1人あたり100円以下・200円以下に設定し、それぞれの予算で買えるおすすめアイテムをピックアップ。結婚式費用を抑えるために、プチギフト選びで実践できる節約ポイントも解説します。


最新の投稿


すきま時間にミニ織物を楽しんでみませんか? Cohana/コハナ DMC×Cohana ポケおり缶 ホワイト

すきま時間にミニ織物を楽しんでみませんか? Cohana/コハナ DMC×Cohana ポケおり缶 ホワイト

こんにちは。皆さんに旬のギフト情報をいち早くお伝えするギフト総研です。今回は、Cohana/コハナ DMC×Cohana ポケおり缶 ホワイトをご紹介します!


プチギフト用クッキーおすすめ12選|おしゃれなクッキーの選び方や種類も解説

プチギフト用クッキーおすすめ12選|おしゃれなクッキーの選び方や種類も解説

「プチギフトにクッキーは喜ばれるかな…」そんな風に悩まれている方はいませんか?クッキーは、可愛い見た目とサクッとした食感で、世代を問わず喜ばれるお菓子のひとつです。日頃の「ありがとう」の気持ちを伝えられるのはもちろん、退職のご挨拶や結婚式のプチギフト、季節のご挨拶など、さまざまなシーンで活躍します。また、日持ちがして持ち運びしやすいのも、クッキーならではの嬉しいポイント。個包装タイプなら配りやすく、もらう側にも優しいギフトです。そこで本記事では、クッキーがギフトにおすすめな理由をさらに深堀りし、おしゃれで美味しいクッキーを厳選してご紹介します。


プレゼントにピンクゴールドネックレスを贈ろう!女性の心をキュンとさせる人気ブランド17選

プレゼントにピンクゴールドネックレスを贈ろう!女性の心をキュンとさせる人気ブランド17選

日本人女性によく似合う、ピンクゴールドのアクセサリー。肌を明るく、美しく見せてくれる愛らしいカラーは、プレゼントにも最適です。そんなピンクゴールドのアクセサリーの中から、今回はネックレスをクローズアップ。首元につけるだけで上品な女性らしさを演出してくれるので、大人の女性はもちろん、10代・20代の女性への贈り物にも喜ばれますよ。特別な記念日にふさわしいラグジュアリーブランドから、学生にも手の届きやすいアクセサリーブランドまで、幅広くご紹介いたします。


【決定版】メキシコのお土産おすすめ11選!定番や人気のアイテムは?

【決定版】メキシコのお土産おすすめ11選!定番や人気のアイテムは?

太平洋、大西洋、そしてカリブ海に面した南北に細長い国メキシコ。首都メキシコ・シティーは標高2000メートルのため温暖で過ごしやすい。海に面した地域やユカタン半島は年間を通して暑い。そんな雄大な自然に加え、歴史に彩られたロマンあふれる古代遺跡や多様性に富む文化。ラテンアメリカで最も旅行者が訪れる観光国家です。そんなメキシコには自分用にも買って帰りたい素敵なお土産がたくさんあります。メキシコ と言えばこれ、といった定番から、日本でとても人気のあるものや珍しいものまで、厳選したおすすめをご紹介しましょう。</textarea>


[2025年]プレゼントに人気のネイル&マニキュア15選|女子力UP

[2025年]プレゼントに人気のネイル&マニキュア15選|女子力UP

個性や美的感覚を思いのままに表現できるマニキュアは、いくつあっても嬉しいもの。女友達や姉妹さんへのプレゼントに最適のアイテムです。仕事でマニキュアNGの女性も、オフにはカラフルなマニキュアで指先を彩り、おしゃれを楽しむ人が多く、ネイルがばっちりキマッた時は気分も上々!洋服の流行と同じく、マニキュアのトレンドカラーも毎年変化が。今年イチオシなのは、コーラルピンクやサーモンピンク。その他淡いペールトーンもおすすめ。色や種類、速乾性、質感など商品によって特徴は千差万別のマニキュア。トレンドから定番のものまで、ギフトにぴったりのマニキュアを厳選してご紹介します。ネイルが大好きな女子に贈ってハッピーになってもらいましょう!