引き出物には便利な宅配サービスを♪ 宅配サービスの内容やメリットを紹介

引き出物には、宅配サービスが便利です。引き出物の宅配サービスが一体どんなものなのか、くわしくご説明します。人気の秘密が分かりますよ♪

本サイトはプロモーションが含まれています。


引き出物は便利な宅配サービスを♪

ひと昔前は、引き出物と言えば『重い、大きい』が普通でした。しかし最近、そんな常識を覆すサービスが出てきました。それが引き出物の宅配サービスです。カタログギフトが引き出物に入っていることはありますが、引き出物全てが宅配というのは画期的

これを読んでいる人の中には、初めて知った!という人も多いのではないでしょうか。引き出物の宅配サービスについて、分かりやすくご説明します。

引き出物とは?

結婚することになって、初めて『引き出物』のことを知った!という人もいるかもしれません。普段の生活で、あまり引き出物という言葉は聞きませんよね。ここでは、引き出物について基本的なことをご説明します。

引き出物のルーツもご紹介。

ゲストからのお祝いに対する「感謝」の品

引き出物とは、結婚式でもらったお祝いに対して贈る、お返しの品物のことです。引き出物には、新郎新婦からの感謝の気持ちが込められています。もらったら返すという、日本人らしいおもてなしの心が表れています。

結婚式は、1人ひとりにお礼を言って回る時間があまりないので、引き出物は大きな役割を持っていますよ。

引き出物の文化は「平安時代」から

引き出物の文化は、実は平安時代からありました。昔、宴会に来てくれた人のお土産として、庭先に馬を引き出したことがそのルーツと言われています。お土産という点では、昔も今も似ていますよね。その後『引き出す』という言葉が、ものを贈るときに使われるようになりました。

それからしだいに引き出物は、大切な人への贈り物という意味になっていきました。

風習は地域によりさまざま

引き出物に入れるものや数は、全国共通ではありません。地域によって、さまざまな風習があります。地元の結婚情報誌を見れば、引き出物についてくわしく説明されていることがあります。心配な場合は、両親や担当プランナーに聞いた方が良いでしょう。最近の若い人の中には、風習など気にしないという人もいますが、目上の人や親族、年配の人などに贈る場合には注意が必要です。

常識知らずな印象を持たれてしまう可能性もあるので、きちんと確認した方が安心ですね。

引き出物の宅配ってどんなサービス?

引き出物の宅配サービスは、新郎新婦とゲストの、両方のニーズに応えたすてきなサービスです。どんなサービスなのか気になりますよね。簡単にご説明していますので、さっそくチェックしてみましょう。

後日、ゲストの家に直接引き出物が届くサービス

引き出物の宅配サービスとは、結婚式の後日、それぞれのゲストの家に宅配で届けるものです。引き出物の宅配を専門とした業者がたくさんあるので、そこにお願いするようになります。最近の人気に伴って、宅配サービスを行っているところは増加しています。

結婚式の引き出物は、一生の思い出に残る大切なものです。実績やレビューなどを見て、信用のできるところを選びましょう。

結婚式帰りの重たい引き出物とはおさらば♪

結婚式帰りの人を見ると、大きな引き出物の袋を持っている人が目立ちます。特に昔は、鍋や食器セットなどの重いものを入れる人も多く、ゲストにとって苦痛になることがありました。ただでさえ疲れているのに、重いものを持ち歩くのは大変ですよね。

引き出物の宅配サービスを利用すれば、もう重たい荷物に悩まされることがありませんよ。

新郎新婦の「心遣い」が形に

重い荷物を持たせたくない・・・という新郎新婦の心遣いを、形として表すことができた素敵なシステムです。今までは、カタログギフトを入れたり、なるべく重いものを入れないようにしたりすることしかできませんでした。引き出物の宅配サービスは、これまで申し訳ないと思っていた…そんな新郎新婦にとってもありがたいサービスなのです♡

宅配サービスのメリットはたくさん♪

引き出物の宅配サービスが良いのは分かったけど、具体的なメリットは何なのか気になりますよね。ここでは、わざわざ宅配にするメリットについてご説明します。

大きな荷物が無いので結婚式帰りも楽々♪

結婚式の引き出物のの、1番のネックとも言える、重くて大きな荷物が無くなります。結婚式が終わったあと、そのまま自家用車で帰る人は良いですが、バスや電車などに乗って帰る人は邪魔になることが・・・。ちょっと寄りたいところがあっても、引き出物を持ったままでは難しいですよね。

また仲の良い人達は、皆で集まって二次会に出席することがあります。移動中ずっと引き出物を持って行くのは大変なので宅配にすれば、随分楽になります。

お年寄りや遠方からのゲストには心強いサービス

お年寄りの方に、大きな荷物や重たいものを持ち歩かせるのはとても心配です。渡すこと自体が、申し訳ない気さえしてしまいますよね。引き出物の宅配サービスなら、お年寄りの方にも優しく、遠方からのゲストにとっても心強い味方となります。

遠方から来ている場合、ホテルに泊まることがありますね。自分の泊まりの荷物と合わせると、かなりの量になってしまいます。せっかく観光をしようと思ってもロッカーが無ければ観光も難しくなってしまうので、この宅配のシステムはとてもありがたいのです。

雨の日でも引き出物が濡れる心配が無い

自家用車や公共交通機関に関わらず、皆が大変なのが雨の日です。引き出物は大きいものが多く、袋の口を閉じていないものが多かったりもします。結婚式が雨だった場合、傘をさした上で袋を持たなくてはならないため中身が濡れてしまう可能性が!

せっかくのお礼の気持ちなのに、濡れてしまっては悲しい気持ちになります。宅配サービスを利用すれば、雨の日でも心配する必要がなくなりますね。

式場を通さないので持ち込み料も無く節約が可能♪

多くの式場が、自分のところで契約している引き出物サービスがあります。しかしそれらを利用せずに他のところで購入して持ち込む場合、持ち込み料が掛かることがほとんどです。せっかく良い商品を見つけても、持ち込み料が高いと断念してしまうことも・・・。

宅配サービスなら、後日ゲストの家に引き出物が届くので、持ち込み量を払う必要がありません。引き出物を渡すのに式場への持ち込み料が掛からないなんて、得した気分ですよね♪

多くのギフトから自分たちにぴったりのものを選べる

ネットには、式場の引き出物サービスには載っていない商品が、たくさんあります。探すのが好きな人や時間がある人なら、たくさん商品から選ぶ方がおすすめです。より多くのギフトの中から、自分たちにぴったりのものを選らぶことができますよ。

もしかしたら、良いものがあり過ぎて厳選するのに時間が掛かかってしまう…なんてこともあるかもしれません。

宅配サービスのデメリットは?

今まで、引き出物の宅配サービスの良い面ばかりを紹介してきました。確かにメリットは大きいのですが、少なからずデメリットもあります。ここでは、一体どんなデメリットがあるのかご説明します。きちんとデメリットを分かった上で、宅配サービスを利用しましょう♪

ゲストの住所を1人ずつ手入力する作業が大変

式場とは関係なく宅配サービスを利用するので、1人ひとりゲストの住所を入力していく手間が掛かります。引き出物の宅配サービスの、1番のデメリットと言えるかもしれません。結婚式の引き出物ということもあり、いつも以上にミスがないか確認していく必要があります。

相手の名前、住所、電話番号など、全てを間違いのないように入力していくのは、かなり大変です!特に大人数を呼ぶ場合は、入力だけでヘトヘトになってしまうことがあるので、注意しましょう。

商品の種類が多すぎて選ぶのが大変

良くも悪くもなのですが、とにかく商品の種類が多いです。あらかじめこういった商品にしよう!と決めていない場合、選ぶ作業にかなり時間が掛かってしまいます。全員同じ商品なら良いのですが、最近は贈り分けをすることが多くなっています。

人によって贈る商品を変えるとなると、その手間は大きいです。パパっと決められる人でなければ、パソコンの前で悩み続けることになってしまう可能性も。

ゲストが不在の場合に受け取りに時間が掛かることも!

宅配を頼んだ日時にゲストが不在だった場合、受け取りまでに時間が掛かることがあります。再配達ができるとは言え、仕事の関係で、受取日が先延ばしになってしまうことも考えられます。

宅配サービスを利用するならここに注意!

宅配サービスを利用する際の注意点を、ポイントに分けてご説明します。宅配の引き出物が初めてというゲストも多いので、ゲストへの気遣いが必要!

各テーブルに「引き出物は宅配サービス」という案内を書いたカードを設置

多くの式場では、引き出物が椅子の上に置かれています。席に着いた瞬間、引き出物が無いことに驚く人もいるでしょう。テーブル毎で良いので、引き出物は宅配サービスであることを、伝える必要があります。

もともと引き出物は、新郎新婦が手渡しするものではないので、宅配サービスを利用しても失礼にはなりません。案内のカードなどを設置することにより、ゲストの混乱を防ぐことができますよ。

ゲストには小さい紙袋を用意しよう!

プチギフトや席次表など、当日少しでも持ち帰るものがある場合は、紙袋を用意する方が良いでしょう。特に女性の場合、財布が入る程度の、小さなバッグしか持ってきていないことがあります。手で持って帰るわけにはいかないので、持ち帰りのものが入る程度の、紙袋があるととても助かります。

購入金額に応じた送料無料サービスを活用しよう♪

宅配サービスには、金額によって送料無料になることがあります。1人ひとりに送料が掛かるよりは、送料無料の購入金額にした方がお得なことも♪

商品のサイズや賞味期限は入念にチェックを!

自分で商品を実際に見れない分、商品のサイズや賞味期限は、きちんと確認しておく必要があります。再配達になる可能性も考えて、賞味期限の短いものは避けた方が無難なようです。

引き出物の宅配は新郎新婦の思いやり♪

宅配サービスは、わざわざ来てくれるゲストへの心遣いです。新郎新婦の優しい思いやり気持ちは、きっと皆に伝わりますよ♡もしかしたら、これからの主流になるかもしれませんね。

関連する投稿


プレゼントに喜ばれるブックカバー12選!本好きがもらって嬉しいおすすめ商品をご紹介

プレゼントに喜ばれるブックカバー12選!本好きがもらって嬉しいおすすめ商品をご紹介

本好きの女性や男性にブックカバーをプレゼントするなら、どんなものを選べばいいのでしょう。本記事ではギフトにおすすめのブックカバーをご紹介。読書家の方が毎日使いたくなるおしゃれなアイテムを厳選しました。意外と見落としがちなブックカバーを選ぶ際の注意点も解説します。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。


イヤホンのプレゼントおすすめ9選|通勤通学、スポーツシーンにも大活躍アイテム

イヤホンのプレゼントおすすめ9選|通勤通学、スポーツシーンにも大活躍アイテム

イヤホンをプレゼントしたいと思う相手は、きっと通勤や通学、スポーツ、ゲーム、動画鑑賞などで好きな時間をより充実させたいと考えている人でしょう。高性能なイヤホンはこうした日常のひとときを格段に向上させてくれます。特に最近はワイヤレスイヤホンの普及で、ケーブルの煩わしさからの解放によって、より自由なスタイルで楽しむことが当たり前に。でもいざプレゼントしようと思うと「何を基準に選べばいい?」「相手がすでに持っていたらどうしよう?」と悩みますよね。今やイヤホンは高性能なモデルからおしゃれなものまで多種多様。このブログでは選ぶ側の視点に立って、お悩みの解決とさまざまなシーンを想定したオススメ商品をご紹介します。


1,000円なのに高見え!おしゃれなお菓子・スイーツのプレゼント21選

1,000円なのに高見え!おしゃれなお菓子・スイーツのプレゼント21選

1,000円でお菓子をプレゼントするなら、どんな商品が候補になるでしょう。たった1,000円でも、できるだけ高級感のあるおしゃれなギフトを探したい方は多いはず。そこでMEMOCO編集部は、予算1,000円前後で買えるお菓子・スイーツを徹底調査。お値段以上に見えて、しかもおいしい逸品を集めました。本記事を参考にすれば、どんなシーンでも見劣りしないプチギフトが見つかるはず。ちょっとした贈り物探しにぜひ活用してみてくださいね。


バイク好きに贈るプレゼント12選!父の日や誕生日、記念日に喜ばれる男女向けグッズ

バイク好きに贈るプレゼント12選!父の日や誕生日、記念日に喜ばれる男女向けグッズ

バイク好きさんにプレゼントするなら、どんなものが喜ばれるのでしょう。彼氏や彼女、お父さん、お母さん、友だち、同僚など...あなたの身近にいらっしゃる男性、女性のバイク乗りさんは、きっとそれぞれがバイクを通して人生をエンジョイされているはず。例えば一人気ままなバイク旅や、気の合う仲間とのツーリング、まるで愛車を子供のように可愛がる、コレクターなど...その人のスタイルに合うグッズなら喜ばれそうですね。本記事では、そんなバイク好きさん感動の商品をご紹介。ライダーの必需品から便利グッズ、格好よく乗りこなしたい方へのお洒落アイテムまで揃えました。あなたがそれほどバイクに詳しくなくても大丈夫。ギフト選びのコツも併せて解説していきます。


ラーメン好きへのプレゼント!ラーメン愛を満足させる食べ物&雑貨ギフト13選

ラーメン好きへのプレゼント!ラーメン愛を満足させる食べ物&雑貨ギフト13選

ラーメン好きの人にプレゼントを贈るなら、何が喜ばれるのでしょう。老若男女問わず、みんなが大好きなラーメン。いまや日本人の食卓に欠かせないソウルフードであり、話題のニューオープンのお店ができたと聞けば行列に並び、旅に出ればご当地ラーメンを楽しむ人もいらっしゃるでしょう。そんな心からラーメンを愛するあの人に、美味しいラーメンや関連グッズを贈りませんか?全国の味を堪能できるセットや、おもしろ雑貨、ラーメンをさらに美味しくいただけるアイテムなど、選りすぐりのプレゼントを集めました。「たくさん素敵な贈り物があり過ぎて悩む...」という方のために、選び方のポイントも併せて解説しますので、ぜひ参考にしてくださいね。


最新の投稿


プレゼントに喜ばれるブックカバー12選!本好きがもらって嬉しいおすすめ商品をご紹介

プレゼントに喜ばれるブックカバー12選!本好きがもらって嬉しいおすすめ商品をご紹介

本好きの女性や男性にブックカバーをプレゼントするなら、どんなものを選べばいいのでしょう。本記事ではギフトにおすすめのブックカバーをご紹介。読書家の方が毎日使いたくなるおしゃれなアイテムを厳選しました。意外と見落としがちなブックカバーを選ぶ際の注意点も解説します。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。


彼女の母へ誕生日プレゼント!失敗したくないあなたへおすすめ13選&番外編

彼女の母へ誕生日プレゼント!失敗したくないあなたへおすすめ13選&番外編

大切な彼女のお母さん。お誕生日は年に一度の記念日ですね。何かプレゼントを贈って、もっと親しくなりたいと思っているあなた。お母さんに喜んで欲しいけれど、いったいどんなものを贈れば気に入ってもらえるのか?不安ですよね。それにいくらくらいのものを贈ればいいのかもわからないし…そんなあなたに、必ず喜ばれる、お母さんとの距離を縮めてくれる、そんなアイテムをご紹介します。贈られるお母さんに気遣いをさせない、それでいて感激してもらえるような素敵な贈り物、お祝いにふさわしい品を厳選しました。彼女と二人でお母さんの笑顔のために頑張りましょう。


妻子持ちの男性がもらって嬉しいプレゼントは?サクっと渡せて気持ちが伝わるアイテム15選

妻子持ちの男性がもらって嬉しいプレゼントは?サクっと渡せて気持ちが伝わるアイテム15選

お世話になっている職場の上司や同僚にお礼がしたい。仲の良い友人の誕生日を祝いたい。そんな時、相手が妻子持ちの男性だと、気を使うことってありませんか?特に女性からプレゼントを贈る場合、贈る相手やそのご家族に配慮した方が良いケースも多いです。特に他意がなくても、周囲や奥さんに変に勘繰られるようなことがあっては、お互い居心地が悪いもの。今回は、妻子持ちの男性に贈って喜ばれるおすすめのギフトアイテムをご紹介します。贈り手が女性の場合の注意点も解説していますので、気になる方はチェックしてみて!


イヤホンのプレゼントおすすめ9選|通勤通学、スポーツシーンにも大活躍アイテム

イヤホンのプレゼントおすすめ9選|通勤通学、スポーツシーンにも大活躍アイテム

イヤホンをプレゼントしたいと思う相手は、きっと通勤や通学、スポーツ、ゲーム、動画鑑賞などで好きな時間をより充実させたいと考えている人でしょう。高性能なイヤホンはこうした日常のひとときを格段に向上させてくれます。特に最近はワイヤレスイヤホンの普及で、ケーブルの煩わしさからの解放によって、より自由なスタイルで楽しむことが当たり前に。でもいざプレゼントしようと思うと「何を基準に選べばいい?」「相手がすでに持っていたらどうしよう?」と悩みますよね。今やイヤホンは高性能なモデルからおしゃれなものまで多種多様。このブログでは選ぶ側の視点に立って、お悩みの解決とさまざまなシーンを想定したオススメ商品をご紹介します。


【2025年版】ゴルフ好きの男性に贈るプレゼント23選|センスが光る人気ギフト

【2025年版】ゴルフ好きの男性に贈るプレゼント23選|センスが光る人気ギフト

ゴルフは性別年代問わず楽しめる人気のスポーツですね。接待やコンペなど仕事でプレーしたり、休みの日に趣味でラウンドや打ちっぱなしにでかけたりという方も多いのではないでしょうか。そんなゴルフ好きな男性へのプレゼントはやっぱりゴルフグッズ。今回は彼氏や旦那様から上司や男友達、お父さんやおじいちゃんまで。ゴルフ好きな男性に贈るゴルフグッズのプレゼントをご紹介します!ゴルフにあまり詳しくないという方でも大丈夫。ゴルフウェアなどの身に付けるものから、ボールやマーカーなどプレーに使うもの、あると便利なアイテムなど、様々なジャンルから人気アイテムを集めました。大切な男性に喜んでもらえるゴルフグッズをプレゼントしましょう。</textarea>