ゲストが喜ぶ引き出物を贈ろう♪ 引き出物のルーツやマナーも一挙公開!

これから引き出物を選ぶ人のために、引き出物のルーツやマナー、覚えておきたい情報をご紹介します。これを読めば、きっとゲストが喜んでくれる引き出物を選ぶことができますよ♪

本サイトはプロモーションが含まれています。


喜ばれる引き出物ってどんな物?

一体どんな引き出物が喜ばれるのでしょうか。引き出物を楽しみにしているゲストも、たくさんいますね。期待に応えられるような、すてきな引き出物を贈りましょう♪

引き出物とは?

そもそも引き出物とは一体何でしょうか。引き出物の基本的なことを、簡単にご説明します。

結婚式でのゲストからのお祝いに対するお礼の品

結婚式では、新郎新婦へのお祝いとしてゲストからご祝儀を頂きます。引き出物は、そのお祝いに対するお礼の品のことです。

「記念品」を贈るのが一般的

引き出物は、記念となるような品を贈ることが一般的です。引き出物の中身全てが記念品というわけではなく、いくつかある内の1つを記念品にすることが多いようです。

引き出物の習慣は地域によって様々

引き出物に入れるものは、全国共通ではなく、地域によって違います。年配の方は気にすることがあるので、地域の習慣に気をつけましょう。自分の地域の習慣が分からないときは、担当プランナーや、両親に聞いてみると良いですよ。

たとえば、石川県では「鶴亀と紅白のお饅頭」、愛媛県では「おいり」(香川県西讃地方や愛媛県東部に伝わる伝統の嫁入り菓子であられのようなもの)などを入れることがあります。

引き出物のルーツを調査♪

実は引き出物は、意外なあるものが始まりと言われています。引き出物のルーツについて、ご説明します。知らなくても困りませんが、知っているとちょっと得した気分に♪

引き出物の文化は「平安時代」からという声も

引き出物の文化は、平安時代からという説があります。そんな昔から引き継がれているなんて、何だか驚きですよね。引き出物には、その昔、大きな祝宴を開いたときに来てくれた人達に、ご挨拶やお礼の意味を込めた宴席のお土産という意味があるようです。

引き出物のルーツには「馬」が関係していた!

馬を庭に引き出して、それをお土産としたことが、『引き出物』の由来と言われています。一見全く関係の無さそうな馬が、実は引き出物のルーツとなっていたのです。このことは、引き出物を贈ったことのある人でも、知らない人が多いですよ。

時代の流れで「馬」から「品物」へと変化

『引き出物』として贈られる品物も鎌倉時代には「刀剣・弓矢や高価な海産物」に、江戸時代には「焼いた鯛や鰹節」に…というように時代の流れで馬から品物へと変化していきました。いつの時代においも、お客様が喜んでくれるようなやや高価で縁起の良いものが贈られていたようです。

引き出物のマナーを紹介

しっかり覚えておきたい引き出物のマナーを、詳しくご説明します。知らないと恥をかいたり、失礼になることがあるので、ぜひチェックしてみてください。

引き出物の相場は披露宴の飲食費の3分の1を目安に

皆が1番気になるのが、引き出物の相場ではないでしょうか。引き出物は、披露宴の飲食費の3分の1が、目安と言われています。飲食費が10,000円なら、だいたい引き出物は3,500円前後になります。この方法以外に、ご祝儀の額によって引き出物の金額を決める人もいます。

相手の好みで引き出物の種類をチョイス♪ 「贈り分け」は大人のたしなみ

最近は贈り分けができる会場が増えており、それに伴って贈り分けをすることが一般的になりつつあります。贈り分けとは、ご祝儀の額や性別・年齢・関係性などによって引き出物の内容を変えることです。相手によって中身を変えることで、その人にあったものを贈ることができますよ。

全員に同じものを贈ると、人によっては喜んでもらえない品物もあります。贈り分けは、日本人らしいおもてなしの心の表れであるとも言えます♡

引き出物の「品数」は地域差が!両親に相談が安心♪

引き出物に入れる品数は、一般的には縁起の良い、3や5などの割り切れない数にすることが多いです。ただし入れる品数には地域差があるので、担当プランナーか両親に相談をした方が良いでしょう。年配の方は特に、縁起や地域のしきたりなどを大切にしていることがあります。地域によっては、引き出物は2つというところもありますよ。そういった場合は、無理に数を増やす必要はありません。

引き出物の品数を決めないと、入れる品物の金額調整ができません。一番先に、品数を決めましょう。引き出物の中には、引菓子、縁起物、記念品を入れることが多いです。引き出物が3つの場合は、この3点を基本にすると選びやすいですよ。

のしは「紅白の結び切り」を!

引き出物を贈る際、のしは紅白の結び切りを使用します。紅白はおめでたいとき、結び切りは1度きりにしたいことに使われます。結婚は何度も繰り返したくないですよね。間違って蝶結びにしてしまうと、何度も繰り返したいという意味になるので、気を付けましょう。

親族への引き出物のあれこれ♪

親族への引き出物は、皆と一緒で良いのか、それとも親族らしい引き出物があるのか・・・などいろいろ疑問がわいてきますよね。親族への引き出物について、ポイントに分けてご説明します。皆の疑問を解決しますよ!

親族への引き出物の平均相場は7,000円前後

親族への引き出物の平均相場は、だいたい7,000円前後と言われています。ご祝儀を多めにもらうことがあるので、それに合わせて引き出物の金額も高めなっています。親族とは、これからもお付き合いしていく仲なので、失礼がないようにしたいですね。

両親への引き出物の有無は「結婚式の主催者は誰か?」が基準に!

あれ?両親って引き出物いるの?と思った人もいるかもしれませんね。両親への引き出物は、両親がホスト側だった場合はいりません。たとえば両親の名前で招待状を出した場合は、両親もホスト側と言えるので引き出物は不要。また逆に新郎新婦の名で招待状を出す場合は、両親はゲスト側と考えて、引き出物が必要になります。

誰が結婚式を主催しているかということを基準にすれば、引き出物がいるかどうか分かりますよ。ただし、両親によっては、ゲスト側であっても引き出物を遠慮することがあります。両親なりの気遣いなので、もしそう言われたら引き出物は贈らなくても大丈夫です。

招待状1枚で1世帯を招待した場合は引き出物も1セットでOK

基本的に、招待状1枚に付き、引き出物は1セットです。たくさん子どもが来ているからと言って、引き出物を何セットも準備する必要はありません。ただし、大人数で来ている場合は、それだけご祝儀も多く包んでいます。引き出物は1セットですが、内容を変えることがあります。

人気の引き出物の傾向とは?

時代によって、引き出物に入れるものや、その贈り方が変化しています。最近の事情を、ご説明します。

選ぶ楽しみもプレゼントの「カタログギフト」

最近の引き出物でだんとつ人気なのが、カタログギフトです。カタログギフトにはさまざまな金額のものがあるので、金額調整がしやすいです。またカタログギフトは、欲しいものを相手が選ぶので、絶対使ってもらえるものを贈ることができます。相手の趣味が分からなくても大丈夫!

たくさんの品物の中から選ぶことができるので、相手はワクワクしながら商品の到着を待つようになります。選ぶ楽しみもプレゼントの内です♪カタログなので若干面白味には欠けますが、個性を出したい場合は、カタログギフトの種類を工夫すると良いですよ。カタログギフトにもさまざまな種類があり、旅行系、グルメ系など、何かに特化したものがあります。

贈りたいジャンルがあるときに、おすすめです。カタログギフトの良いところは他にもあり、小さくて軽量であることです。引き出物を持って帰るときに、カタログギフトならかさばりません。遠くから来ている人や、電車などの公共交通機関で来ている人にも喜ばれます。ただしカタログギフトにした場合、引き出物の袋がスカスカになることがあるので、見た目を気にする人は注意してください。

重い引き出物とはおさらば!ゲストも喜ぶ「引き出物宅配サービス」

昔から、重くて大きいイメージのある引き出物でしたが、後日受け取ることができる、引き出物の宅配サービスというのがあります。年配の方、遠方の方、公共交通機関で来た方、雨の日・・・など引き出物を持って帰るのが困難なことがあります。結婚式のあと二次会へ行くとなると、大きな引き出物の袋を持って移動しなくてはいけないので、かなり大変です!

そんなとき、宅配サービスがあったら便利ですよね。身軽なので、結婚式のあとの移動も楽々です。引き出物宅配サービスで人気なのが、『ヒキタク』です。こちらは、1セットから購入でき、贈り分けにも対応しています。おしゃれなボックスや、サンクスカードの種類まで選ぶことができます。

かなり自由度が高いので、贈る側も贈られる側も嬉しいサービスです。

実用性の高いもの

引き出物で不評なのが、新郎新婦の名前が入ったグッズや、使いようのない飾り物です。その点実用性のあるものは、誰に贈っても使ってもらうことができるので喜ばれます。ただし商品自体に実用性があっても、新郎新婦の名前などが入ったものは避けた方が良いでしょう。人の名前が入ったものは、なかなか普段使いづらいものですよね。

テンションで選んでしまわず、相手の立場になって商品を選ぶことが大切です。

置き場に困らない消耗品も人気

消耗品は、いくつあっても喜ばれます。洗剤やタオルなどは、どの家庭でも使ってもらうことができますよ。使えば無くなってしまいますが、無駄にならないという点では、消耗品に勝るものはありません。何を贈れば良いか悩んだときは、消耗品の中から選んでみてはどうでしょう。

すてきな引き出物でゲストに感謝の想いを届けよう♪

引き出物は、来てくれたゲストに対する、感謝の気持ちでもあります。すてきな引き出物を贈れば、きっと皆が幸せな気持ちになりますよ♡自分たちの個性を出しつつ、相手のことを考えて選びましょう。

関連する投稿


プチギフト用クッキーおすすめ12選|おしゃれなクッキーの選び方や種類も解説

プチギフト用クッキーおすすめ12選|おしゃれなクッキーの選び方や種類も解説

「プチギフトにクッキーは喜ばれるかな…」そんな風に悩まれている方はいませんか?クッキーは、可愛い見た目とサクッとした食感で、世代を問わず喜ばれるお菓子のひとつです。日頃の「ありがとう」の気持ちを伝えられるのはもちろん、退職のご挨拶や結婚式のプチギフト、季節のご挨拶など、さまざまなシーンで活躍します。また、日持ちがして持ち運びしやすいのも、クッキーならではの嬉しいポイント。個包装タイプなら配りやすく、もらう側にも優しいギフトです。そこで本記事では、クッキーがギフトにおすすめな理由をさらに深堀りし、おしゃれで美味しいクッキーを厳選してご紹介します。


プレゼントにピンクゴールドネックレスを贈ろう!女性の心をキュンとさせる人気ブランド17選

プレゼントにピンクゴールドネックレスを贈ろう!女性の心をキュンとさせる人気ブランド17選

日本人女性によく似合う、ピンクゴールドのアクセサリー。肌を明るく、美しく見せてくれる愛らしいカラーは、プレゼントにも最適です。そんなピンクゴールドのアクセサリーの中から、今回はネックレスをクローズアップ。首元につけるだけで上品な女性らしさを演出してくれるので、大人の女性はもちろん、10代・20代の女性への贈り物にも喜ばれますよ。特別な記念日にふさわしいラグジュアリーブランドから、学生にも手の届きやすいアクセサリーブランドまで、幅広くご紹介いたします。


チョコレートのプチギフトならコレ!手頃でも高見え&美味しいギフトおすすめ14選

チョコレートのプチギフトならコレ!手頃でも高見え&美味しいギフトおすすめ14選

プチギフトのチョコレートは、お礼や退職のご挨拶、クリスマス、バレンタインなど、さまざまなシーンで喜ばれる人気のお菓子です。気軽に贈れて、受け取る側も気を遣わない"ちょっとしたお菓子ギフト"として定番になっています。最近は数百円から2,000円以内でも、おしゃれで美味しいチョコレートが数多く登場しています。そこで本記事では、手頃な価格でも高級感を楽しめるおすすめのチョコギフトを厳選。クリスマスのプレゼント交換やお年賀などの冬ギフトにもぴったりですので、大切な人への贈り物選びのヒントにしてみてくださいね。


美容師に贈りたいプレゼント!男性・女性別おすすめアイテム24選

美容師に贈りたいプレゼント!男性・女性別おすすめアイテム24選

美容師の男性や女性にプレゼントを贈るとしたら、どんなものが喜ばれるのでしょう。美意識高めな美容師の彼氏や彼女、友達などへのプレゼント選びは、ギフトセンスが問われます。行きつけのサロンの美容師さんへ贈り物をしたい時も、ちょっと気を遣いますよね。そこで本記事は、美容師さんがもらって嬉しいプレゼントを男女別にご紹介。オンオフ役立つ実用品、ファッショングッズ、リラックスアイテムなどを幅広く集めました。誕生日、就職などの節目のお祝い、ちょっとしたお礼など、さまざまなギフトシーンに合う一品が見つかるはず。ぜひ参考にしてみてくださいね。


激安!結婚式用プチギフト12選|100円以下〜買えるアイテム

激安!結婚式用プチギフト12選|100円以下〜買えるアイテム

何かとお金がかかる結婚式。プチギフトは激安な商品を選びたい!そんな新郎新婦さんのために、100円以下から買えるお安いプチギフトをご紹介します。予算を1人あたり100円以下・200円以下に設定し、それぞれの予算で買えるおすすめアイテムをピックアップ。結婚式費用を抑えるために、プチギフト選びで実践できる節約ポイントも解説します。


最新の投稿


すきま時間にミニ織物を楽しんでみませんか? Cohana/コハナ DMC×Cohana ポケおり缶 ホワイト

すきま時間にミニ織物を楽しんでみませんか? Cohana/コハナ DMC×Cohana ポケおり缶 ホワイト

こんにちは。皆さんに旬のギフト情報をいち早くお伝えするギフト総研です。今回は、Cohana/コハナ DMC×Cohana ポケおり缶 ホワイトをご紹介します!


プチギフト用クッキーおすすめ12選|おしゃれなクッキーの選び方や種類も解説

プチギフト用クッキーおすすめ12選|おしゃれなクッキーの選び方や種類も解説

「プチギフトにクッキーは喜ばれるかな…」そんな風に悩まれている方はいませんか?クッキーは、可愛い見た目とサクッとした食感で、世代を問わず喜ばれるお菓子のひとつです。日頃の「ありがとう」の気持ちを伝えられるのはもちろん、退職のご挨拶や結婚式のプチギフト、季節のご挨拶など、さまざまなシーンで活躍します。また、日持ちがして持ち運びしやすいのも、クッキーならではの嬉しいポイント。個包装タイプなら配りやすく、もらう側にも優しいギフトです。そこで本記事では、クッキーがギフトにおすすめな理由をさらに深堀りし、おしゃれで美味しいクッキーを厳選してご紹介します。


プレゼントにピンクゴールドネックレスを贈ろう!女性の心をキュンとさせる人気ブランド17選

プレゼントにピンクゴールドネックレスを贈ろう!女性の心をキュンとさせる人気ブランド17選

日本人女性によく似合う、ピンクゴールドのアクセサリー。肌を明るく、美しく見せてくれる愛らしいカラーは、プレゼントにも最適です。そんなピンクゴールドのアクセサリーの中から、今回はネックレスをクローズアップ。首元につけるだけで上品な女性らしさを演出してくれるので、大人の女性はもちろん、10代・20代の女性への贈り物にも喜ばれますよ。特別な記念日にふさわしいラグジュアリーブランドから、学生にも手の届きやすいアクセサリーブランドまで、幅広くご紹介いたします。


【決定版】メキシコのお土産おすすめ11選!定番や人気のアイテムは?

【決定版】メキシコのお土産おすすめ11選!定番や人気のアイテムは?

太平洋、大西洋、そしてカリブ海に面した南北に細長い国メキシコ。首都メキシコ・シティーは標高2000メートルのため温暖で過ごしやすい。海に面した地域やユカタン半島は年間を通して暑い。そんな雄大な自然に加え、歴史に彩られたロマンあふれる古代遺跡や多様性に富む文化。ラテンアメリカで最も旅行者が訪れる観光国家です。そんなメキシコには自分用にも買って帰りたい素敵なお土産がたくさんあります。メキシコ と言えばこれ、といった定番から、日本でとても人気のあるものや珍しいものまで、厳選したおすすめをご紹介しましょう。</textarea>


[2025年]プレゼントに人気のネイル&マニキュア15選|女子力UP

[2025年]プレゼントに人気のネイル&マニキュア15選|女子力UP

個性や美的感覚を思いのままに表現できるマニキュアは、いくつあっても嬉しいもの。女友達や姉妹さんへのプレゼントに最適のアイテムです。仕事でマニキュアNGの女性も、オフにはカラフルなマニキュアで指先を彩り、おしゃれを楽しむ人が多く、ネイルがばっちりキマッた時は気分も上々!洋服の流行と同じく、マニキュアのトレンドカラーも毎年変化が。今年イチオシなのは、コーラルピンクやサーモンピンク。その他淡いペールトーンもおすすめ。色や種類、速乾性、質感など商品によって特徴は千差万別のマニキュア。トレンドから定番のものまで、ギフトにぴったりのマニキュアを厳選してご紹介します。ネイルが大好きな女子に贈ってハッピーになってもらいましょう!