女性へのプレゼント、結婚祝いにもプレゼントにも喜ばれる包丁ブランド15選

友人や職場の先輩後輩へ幸せな新婚生活を送れるような素敵で料理がおいしくなる包丁をプレゼントしてみたいと思いませんか? 

本サイトはプロモーションが含まれています。


結婚祝いやお料理好きの方へ包丁をプレゼント♪

毎日の食事作りにかかせない包丁。切れ味の良い包丁を使うと、お料理のモチベーションもあがりますよね。

特に女性にとって嬉しい包丁ブランドをあつめてみました。

大切な友人や記念日のプレゼントや結婚祝いにも重宝されそうです。

贈り物に最適♡使いやすい&高級な包丁15選

包丁選びには何を基準にしますか?切れ味がよく使いやすい、高級ブランドの包丁など、選ぶ基準は人それぞれです。

長年愛用する包丁は料理をする人にとって、とても大切なアイテムですよね。今回は贈り物に喜ばれそうな包丁ブランドを15選ご紹介します。

ミソノ刃物

ミソノ刃物の包丁は岐阜県関市にある、800年以上の歴史あるトップブランドになります。日本では刃物の一大生産地で日本刀の技術をもとに現代の最新技術をミックスした包丁が特徴です。

日本刀の特徴である折れにくく、曲がりにくい、なおかつ切れ味抜群という長所を生かした製法を取り入れています。

プロの料理人の愛用者が多く、世界中で有名な包丁ブランドです。

公式サイトはこちら

Misono(ミソノ) 440 牛刀 No.812/21cm

商品名:Misono(ミソノ) 440 牛刀 No.812/21cm
価格:10,343円(2017/5/24)

使いやすいサイズのミソノの牛刀21cm。プロの料理人に人気のある牛刀ですが、家庭でも使いやすいサイズです。

切れ味は抜群で、刃先をうまく使ってみじん切りやスライスなどにもおすすめです。

商品詳細はコチラ

Misono(ミソノ) モリブデン鋼 三徳庖丁(ツバナシ) No.681/18cm

商品名:Misono(ミソノ) モリブデン鋼 三徳庖丁(ツバナシ) No.681/18cm
価格:5,067円(2017/5/24)

家庭でも使いやすいミソノの三徳包丁。こちら18cmタイプは長さも程よく、重量も140gとバランスが整っていて人気のある包丁です。

お値段もお手頃ながら、切れ味は良く家庭で重宝する包丁です。

商品詳細はコチラ

貝印

貝印は日本を代表する包丁ブランドのひとつです。お手頃な価格で高品質な技術があるので、世界中で愛用されています。

包丁のみならず、キッチン用品全般からカミソリ、ナイフ、美容関係に至るまで幅広いアイテムを展開しています。

ヒット商品として、「旬シリーズ」や「関係六シリーズ」などが海外にも人気を集めています。

公式サイトはこちら

日本刀のようにクールなデザイン 旬Shun Tsuyu シェフズ・ユーティリティーセットー

旬Shun Tsuyu シェフズ・ユーティリティーセット
¥86,400円(2017/05/31現在)

キッチンオブザイヤーを9回受賞した実績を持っていて、とても素晴らしいクオリティーを発揮してくれます。露をイメージしたきめ細やかな模様が刃に刻まれており、見た目も、そして切れ味も美しい商品です。

また美しさだけではなく、使いやすさも追及したこの包丁は手に取るすべての人に心地よいフィット感を提供します。

商品詳細

キュートな魅力の猫の包丁 Nyammy(ニャミー) 

商品名:Nyammy(ニャミー) ねこの包丁(三徳165mm)
価格:¥2,376円(2017/5/24)

ネコのデザインを描いたキュートな包丁、Nyammy(ニャミー)。お料理するのが楽しくなるようなかわいい包丁です。

お料理を作るモチベーションも上がるうえ、貝印製品の包丁の性能も生かされています。さびにくいステンレス素材を使用し、刃先にはノンスティックコーディングが施されています。

ネコの足跡が1cm刻みになっていて、刻む際の参考につかえます。

商品詳細はコチラ

柳宗理

柳宗理は新潟県燕市にある包丁ブランドです。ひとつひとつ丁寧に手作業で制作されているのが特徴です。

お料理をする人にとって大切な使いやすさを重視しているうえ、素材はオールステンレスを使ったデザインはスタイリッシュでおしゃれです。

品質も切れ味の良さ、さびにくい、折れにくいと三拍子そろった高品質さが人気となっています。

公式サイトはこちら

特殊ステンレス鋼のキッチンナイフ18cm

商品名:キッチンナイフ18cm
価格:9,180円(2017/5/24)

家庭で使う包丁では程よい長さのキッチンナイフです。モリブデン・バナジウムを使用した特殊ステンレス鋼を中心にした3層構造になっています。

多重構造はさびにくさ、切れ味、折れにくさをより一層強化し包丁としての寿命をのばしてくれます。

商品詳細はコチラ

GLOBAL

グローバルは30年以上の歴史ある、吉田金属工業(YOSHIKIN)の包丁ブランドになります。いまや世界中から高い評価を受けています。

刃と持ち手が一体型になった、スタイリッシュなデザインがおしゃれ素材はオールステンレスなので、さびにくく丈夫です。衛生面でのお手入れもしやすく、切れ味も良いのでお料理のモチベーションがあがります。

公式サイトはこちら

使いやすさ重視の万能19cm

商品名:万能19cm GLOBAL-ISTシリーズ
価格:¥10,800円(2017/5/25)

グローバル包丁の中心的存在になる、GLOBAL-ISTシリーズです。万能19cmは使いやすさを基準に、どんな素材でも対応できる万能包丁です。

サイズも家庭用ではお手頃で、標準的なカッティングから繊細なものまで幅広く対応しています。

商品詳細はコチラ

三徳18cm

商品名:三徳18cm
価格:8,640円(2017/5/25)

三徳シリーズの包丁は日本料理に適した構造をしています。刃先がまっすぐで長めにつくられているので、まな板に接する部分が多く工夫されています。

日本料理の大根の輪切りや皮むき、キャベツの千切りなど、和食ならではのカッティングが得意です。

商品詳細はコチラ

京都有次

京都有次は1560年創業の京都にある包丁ブランドで、450年以上の歴史ある老舗店です。京料理の中心地、錦市場の中に有次はあります。

伝統的な手作業で丁寧につくられた商品は、職人さんの包丁の砥ぎ方を間近で見学することもできます。

プロの料理人から家庭の主婦にとって憧れの包丁であり、近年外国のお客さんの購入も増えています。

公式サイトはこちら

伝統技法の和心 ツバ付 洋三徳18cm

商品名:和心 ツバ付 洋三徳18cm
価格:¥18,360円(2017/5/25)

有次の三徳包丁はサイズも程よく和食料理を中心に、野菜、魚だけでなく肉類も含め、幅広い切り方ができる使いやすい包丁です。

伝統の技法を取り入れた、切れ味の良い刃先は耐久性に優れ、砥ぎやすいので一生ものの包丁として活躍します。

商品詳細はコチラ

プロの料理人も愛用中!和心 ツバナシ 洋小庖丁13.5cm

商品名:和心 ツバナシ 洋小庖丁13.5cm
価格:¥12,420円(2017/5/25)

こちらはサイズが小さめで細かいカットなどに向いた包丁になります。

小ぶりながらも切れ味は抜群で、2本目の包丁として購入する方もいます。

プロの料理人には愛用者が多いので、シリーズのひとつとして揃えるのもおすすめです。

商品詳細はコチラ

ツヴァイリングJ.A.henckels

公式サイトかこちらから

ツヴァイリングJ.A.henckelsは、1971年にドイツで創業された包丁ブランドです。
1973年には日本ヘンケル株式会社として、日本国内にも瞬くまに知名度が広がりました。

双子のロゴマークが象徴的なデザインで、世界の博覧会にも紹介され世界中でも有名な包丁ブランドになりました。

一流の料理人から家庭の包丁まで幅広い価格と性能を持ち合わせています。

最高級モデル!ツインセルマックスMD67

商品名:ツイン セルマックス MD67シェフナイフ
価格:¥48,600円(2017/5/25)

こちらの商品はツヴァイリングJ.A.henckelsのの技術と最高の素材を兼ね備えた最上級のシェフナフ職人技のきいたダマスカス模様の入った美しい構造で、ツヴィリング史上最高の硬度になるMC66スチールを採用しています。

ツヴァイリングのアーチ型ハンドルはエルゴノミック設計のため、持ちやすく切りやすい持ち手になっています。歴史を誇る最高級モデル、一度手にしてみたい包丁です。

商品詳細はコチラ

切れ味重視!ツイン セルマックス MD67 三徳包丁

商品名:ツイン セルマックス MD67三徳包丁
価格:¥45,360円(2017/5/25)

家庭でも使いやすいサイズの三徳包丁。ツインセルマックスもツヴァイリングの最高級素材、MC66パウダースチールを採用しています。切れ味がよく、持続性があるので重宝します。

持ち手も繊維を樹脂で固めた特殊素材により、木の手触りを感じるような持ちやすく疲れにくい形状になっています。

商品詳細はコチラ

東京杉本

公式サイトはこちらから

東京杉本の歴史は古く、1830年代の天保初期から操業をはじめています。
長年の技術と現代の新しい発想で世界に認められる包丁ブランドになっています。

数ある包丁のなかでも中華包丁は日本国内の中華料理専門店で愛用されています。
素材に純度の高い和鋼を使用し、切れ味がよく耐久性にすぐれた長所をそなえています。

切味が魅力の出刃120cm NO.1412

商品名:出刃120cm NO.1412
価格:¥17,700(2017/5/25)

東京杉本の最大の長所をいかした、固い鋼に軟らかい鉄を合わせた日本伝統の包丁の構造をしています。

切れ味が抜群によく、砥ぎやすいので長年愛用しているかたが多いのも特徴です。

出刃のシリーズは長さを6種類から選べるので、使いやすいサイズを選ぶことができます。

商品詳細はコチラ

一般家庭で愛用される!和洋刀 サビニクイ特殊合金鋼製

商品名:和洋刀(ツバ付CM製品)サビニクイ特殊合金鋼製
価格:¥14,900(2017/5/25)

こちらは一般家庭でも使いやすい和洋刀になります。特殊素材の炭素鋼にクロームモリブデンを使することで、サビニクイ特殊合金鋼製になっています。

サビにくいのが特長で、切れ味・とぎやすさ・刃の硬さともに炭素鋼以上の製品に仕上がっています。

商品詳細はコチラ

日本橋木屋

公式サイトはこちらから

日本橋木屋は、江戸時代から続く老舗の包丁ブランドで、200年以上の歴史があります。ラインナップでは、特に「コスミック圑十郎」が有名で抜群の切れ味と持続性が長所となっています。

また家庭でも使いやすい「エーデルワイスシリース」は小ぶりなサイズで女性でも使い勝手が良いように設計されています。さびにくくお手入れ次第で一生ものの包丁になりそうです。

歌舞伎役者由縁の團十郎 出刃 八角水牛口 150mm 

商品名:團十郎 出刃 八角水牛口 150mm 
価格:¥21,600(2017/5/25)

こちらの出刃包丁の名前の由来は歌舞伎役者市川團十郎を参考にして名づけられました。明治年間から日本橋木屋が使用している由緒正しき商標になります。

木屋オリジナルシリーズの中では最高級品になっています。最高の鋼を使い、水牛の角をはめ込みました。

商品詳細はコチラ

日本料理には欠かせない!菜切 イヅツキ 木屋 東型 150mm

商品名:菜切 イヅツキ 木屋 東型 150mm
価格:¥10,260(2017/5/25)

日本料理にはかかせない葉切り包丁。日本橋木屋の和包丁は伝統の技術をこめた代表的なシリーズになっています。

素材には安来青紙鋼使用し、江戸時代からの伝統の商標「いづつきの銘」が入っています。

刃が水平で幅広いのが特徴なので、大根の皮むきや白菜、キャベツなど葉切りにはもちろん、皮むきなどの和食料理にも重宝する包丁です。

商品詳細はコチラ

まとめ

包丁といってもブランドや特徴はさまざまですね。毎日のお料理作りに使う大切なアイテムだからこそ、品質の良い一生ものの包丁をみつけたいものです。

大切な人に喜ばれそうなオリジナル包丁を探してみませんか?

関連する投稿


母の日サプライズ成功法!お母さんが喜ぶギフト&アイデア12選

母の日サプライズ成功法!お母さんが喜ぶギフト&アイデア12選

母の日サプライズを仕掛けたい人必見!お母さんが喜んでくれるギフトアイテムを集めています。お花や美容グッズ、ルームウェアなどのお家で使える物や、カタログやサブスクお菓子などお届け系アイテムなど、ジャンルは様々。ギフトを忍ばせるタイミングや、場所などのアイデアも一緒にご紹介しているので、ぜひ参考にして素敵な母の日をお迎えください。


1万円前後で買えるハイブランドのプレゼント!女性に贈る特別感のあるおすすめ17選

1万円前後で買えるハイブランドのプレゼント!女性に贈る特別感のあるおすすめ17選

1万円前後でハイブランドのお洒落なプレゼントを女性の方へ贈りませんか。1万円前後でハイブランドの高級品って買えるの?と思われる方もいらっしゃることでしょう。実は、ニューヨークの五番街や、パリのサントノレ通りに並ぶハイブランド店にも、1万円前後で買えるギフトはあるんです!こちらでは、憧れのハイブランドの高級品、コスメやボディケアなどの美容アイテム、小物からキッチン家電まで、幅広くご紹介します。お誕生日やクリスマス、特別な記念日に贈る素敵なプレゼントを見つけてくださいね。


予算1万5千円前後の女性向けプレゼント!ちょっぴり奮発したい贅沢品14選

予算1万5千円前後の女性向けプレゼント!ちょっぴり奮発したい贅沢品14選

「予算1万5千円で上質なプレゼントを贈りたいけれど、何が喜ばれる?」とお悩みのあなたへ。彼女を始め、女友達やママ友、家族、会社の同僚に贈りたい贅沢感たっぷりなアイテムをギフト選びのプロがご紹介します。誕生日や付き合った記念日、結婚祝いや出産祝い、就職祝いなど、人生の節目を祝う秀逸なプレゼントばかりを集めました。日々の自分磨きが楽しくなるコスメやボディケア商品から、暮らしを豊かに彩る食器やキッチングッズまで、プラスαの価値がある選りすぐりの人気アイテムばかり。「いつも似たようなプレゼントを選んでしまう」という時の打開策にもぴったりです。心遣いを感じるギフト映え抜群な逸品を、贈る相手の笑顔を想像しながらさっそくチェックしていきましょう。


さらに輝いてほしい!50歳の誕生日を迎える女性への素敵なプレゼント18選

さらに輝いてほしい!50歳の誕生日を迎える女性への素敵なプレゼント18選

50歳の記念すべき節目の年を迎える女性に、何か心に残る贈り物をしましょう!50歳と言えば、目も肥えているし、こだわりもある年齢。センスが良いプレゼントをして、心から喜んで欲しいものですね。そこで、本記事では50代の節目を迎える女性におすすめのプレゼントをご紹介します。妻・お母様へのプレゼントや、友達・職場仲間へのプレゼント選びの参考に、ぜひチェックしてください。


ホワイトデーに高級な品を!彼女が喜ぶお返しギフト16選

ホワイトデーに高級な品を!彼女が喜ぶお返しギフト16選

今年のホワイトデーは、彼女に高級なプレゼントはいかがでしょうか。ホワイトデーのお返しに何を選んでも彼女は嬉しいものです。でもホワイトデーだからこそ、ちょっぴり期待する部分もあるかも。人気の高級菓子やハンドケアギフト、フラワーギフト、アクセサリーなど、おすすめのギフトをご紹介しますので、相手の好みにあわせて選んでみてくださいね。


最新の投稿


父の日は健康グッズをプレゼント!健康志向のお父さんも喜ぶ17選

父の日は健康グッズをプレゼント!健康志向のお父さんも喜ぶ17選

父の日に贈る健康グッズプレゼントを特集!健康グッズは大切な家族である子供から贈られることで、より深い意味を持ち、自分自身を労わるきっかけにしてもらえるギフトアイテムです。今年の父の日のプレゼントは、お父さんにいつまでも元気でいて欲しい...という想いを込めて健康グッズを贈りませんか?こちらの記事では、お父さんのライフスタイルや健康志向、身体の気になる部位などに合わせたおすすめ商品をご提案していきます。楽しく健康づくりができるものから、義理のお父さん向けのキチンと感あるギフトもピックアップ。普段そんなに仲良くしているわけではなくても、本心ではお父さんを大切に想っている確かな家族愛が伝わりますよ。


父の日にウイスキーを贈ろう!日本の誇る国産ウイスキーや伝統のスコッチ&ロックグラス全25選

父の日にウイスキーを贈ろう!日本の誇る国産ウイスキーや伝統のスコッチ&ロックグラス全25選

父の日に贈るギフトで、必ず上位にランキングするのが「お酒」です。中でも「ウイスキー」は”ハイボール”人気の再燃で、今や流行りのプレゼント。他のお酒に比べると、カロリーが低く、低糖質というメリットも。お父さんは確かウイスキーが好きなはずだけど、何を飲んでいたのか…ウイスキーってよくわからないから…など、全くウイスキーの知識がない方必見!もらって嬉しいMADE IN JAPANのウイスキーから、誰もが知っている大手の有名銘柄、小規模で手間暇かけて造られるクラフトウイスキー、そして世界の名だたるスコッチの名品を厳選しました。日本伝統工芸の匠によるモダンでおしゃれなロックグラスもご紹介しますね。


[予算別]父の日にはチョコレートの贈り物はいかが?心踊るチョコレートギフト12選

[予算別]父の日にはチョコレートの贈り物はいかが?心踊るチョコレートギフト12選

年に1度の父の日は、いつも頑張っているお父さんに感謝の気持ちを伝えるチャンス。今年は何をプレゼントしようか悩んでいる人も多いのでは?年に1度だからこそ、毎回似たようなものをプレゼントするのは避けたいところ。そんな時は少しひねってチョコレートのギフトはいかが?チョコレートのギフトというとバレンタインのイメージが強いですよね。しかしチョコはお酒との相性が抜群。甘い物が大好きなお父さんにはもちろん、お酒好きなお父さんにもおすすめなチョコレートスイーツのギフトを、父の日にプレゼントしてみましょう!


お酒好きなお父さんが喜ぶ父の日ギフト!おすすめアイテム16選

お酒好きなお父さんが喜ぶ父の日ギフト!おすすめアイテム16選

父の日にお酒を贈りたいけど、どんなお酒が人気?おすすめ?など迷っている方は必見!父の日に人気のお酒ギフトをジャンル毎にご紹介します。お酒だけのギフトはもちろん、おつまみセットやグラスセット、名前入りのお酒も父の日には人気。ビール党だけど、今年は日本酒を贈ってみようかな?などの変化球も、お父さんのことを考えて選んだギフトなら間違いなく喜んでくれるはず。お父さんが一番もらいたいと答えた「手紙」ギフトも添えて、最高の父の日を過ごしてくださいね。


やみつきになる大人の甘さ! 船橋屋「珈琲あんみつ」

やみつきになる大人の甘さ! 船橋屋「珈琲あんみつ」

こんにちは。皆さんに旬のギフト情報をいち早くお伝えするギフト総研です。今回は、船橋屋「珈琲あんみつ」をご紹介します!