結婚のお祝いは盛大に♪ 知っておきたいマナーや喜ばれるポイントも紹介!

結婚のお祝いは、盛大にしてあげたいですね。大切なマナーや選び方のポイントなどをご紹介します。これからお祝いを贈る予定がある人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

本サイトはプロモーションが含まれています。


結婚のお祝いのマナーって知ってる?

結婚のお祝いのマナーを知っていますか?細かいことまでは知らない・・・という人も多いのではないでしょうか。せっかくのお祝いも、マナーを知らずに贈ると、失礼になってしまうことがあります。結婚のお祝いについて、基本的なマナーやNG商品、喜ばれるプレゼントなどをご紹介します。知っていると役に立ちますよ。

結婚祝いとは?

初めて結婚祝いを贈るという人のために、結婚祝いとは何なのか、簡単にご説明します。

結婚が決まった2人に贈る「祝福」をこめたプレゼント!

結婚祝いとは、結婚が決まった2人に贈るプレゼントです。プレゼントを贈ることで、祝福の気持ちを伝えることができます。

新生活で使える日用品を贈るのが一般的♪

結婚祝いのプレゼントは、新生活で使える日用品を贈ることが多いです。日用品なら、どんな人にも使ってもらうことができます。趣味が分からないときにも、贈りやすいですよ。

現金も結婚祝いに含まれる!

結婚祝いは、商品のプレゼントだけではありません。現金も結婚祝いに含まれるので、現金を渡した場合は商品を贈る必要はありません。ただ、兄弟や親族のように親しい関係にある場合、現金と一緒にプレゼントを贈ることもあります。どうするかは個人の判断で大丈夫です!

知っておきたい!結婚のお祝いマナー

結婚のお祝いのマナーについて、相場やのしなどくわしくご説明します。知らないと恥をかくことばかりなので、ぜひ目を通してみてください。

結婚祝いの平均金額は10,000円から30,000円

結婚祝いの平均金額は、10,000円から30,000円です。結婚式で渡すご祝儀の額ではないので、注意してください!結婚祝いのプレゼントは、10,000円くらいの商品を選べば間違いありません。また関係性によって、金額の平均相場が変わってきます。

職場の同僚などの場合は、5,000円から10,000円を目安にすればOK。兄弟や親族の場合、30,000円より高くなることがあります。

結婚祝いは吉日の午前中に直接手渡しが正式ルール

結婚祝いは、吉日の午前中に直接手渡すのが、正式なルールとされています。しかし最近はそこまで厳密ではなく、お互いの都合の良い日を選ぶことが多いです。手渡しが難しい場合は、挙式の1週間前までに贈るのがマナーです。

直接渡せない場合は、メッセージや手紙などで、お祝いの気持ちを伝えましょう。とても丁寧な印象になります。

結婚式当日に結婚祝いを渡すのはマナー違反!

結婚式に出席するからと言って、結婚式当日に渡すのはNG!結婚式当日の新郎新婦は、ただでさえ大荷物です。当日使った小物や演出道具、電報など、その日に持って帰らなければならないことが多いです。たとえプレゼントであっても、荷物になるものは渡さないようにしましょう。

結婚祝いには「結び切り」ののし紙を♪

結婚祝いのプレゼントには、のし紙を付けます。のしは、『紅白の結び切り』を使用します。結び切りは、1度きりにしたいことに使います。結婚は、1度で十分ですよね。出産などの慶び事には、何度あっても嬉しい『蝶結び』を使うので、混同しないように注意してください。

のしの表書きは「寿」や「ご結婚祝い」が一般的

のしの表には、毛筆や筆ペンで、『寿』または『ご結婚祝い』と書くのが一般的です。『御結婚御祝』でも大丈夫です。4文字になると縁起が悪いと言われているので、文字数に気をつけてください。また、ボールペンで書くのはマナー違反です。かなり常識知らずな印象になってしまうので、絶対に避けましょう。

要注意!結婚祝いで気を付けたい贈り物

結婚祝いには、避けた方が良いとされるものがあります。縁起の悪いものや、相手の迷惑になるものを、いくつかご紹介します。ここに紹介されているものでも、相手が欲しいと言ったものであれば、贈っても問題ありません。

関係が切れると言われている「ナイフ」や「ハサミ」

結婚に関するものは、とにかく縁起の悪いものを嫌います。ナイフやハサミは、縁起を切ってしまう印象があるので避けましょう。

弔事のイメージが強い「日本茶」

若い人には知らない人も多いのですが、品のある印象の日本茶も、なるべく避けた方が無難です。日本茶は、香典返しでよく利用されています。そのため日本茶というと、弔事を思い浮かべる人が多いです。日本茶自体が縁起が悪いわけではありませんが、何となく避けた方が気持ちが良いですよね。

燃えてしまう「ライター」や「灰皿」

燃えて消えてしまうイメージのある、ライターや灰皿は避けましょう。どうしてもあげたい場合は、結婚祝いとは別でプレゼントしてあげると良いですよ。

趣味に合わないアーティスティックなオブジェ

趣味ではないものは、もらっても嬉しくありません。特に好きでもない飾るタイプのものは、嬉しいどころか迷惑になってしまいます。例えばアーティスティックなオブジェは、たとえ好きであっても、新居に合わない可能性もあります。そういったものを贈りたいときは、先に相手に聞いておく方が無難です。

オブジェだけでなく、大きなものを贈るときは、確認をしておいた方が安心ですよ。せっかく贈っても邪魔になってしまっては申し訳ないですよね。

すでに持っている日用品

日用品は日々の生活で使うもののことです。もらうと嬉しいプレゼントですが、すでに持っている場合は迷惑になることもあります。同じものは2つもいらないですよね。心配な場合は、リサーチしておきましょう。相手に聞いても失礼にはなりませんよ。

また日用品の中でも、タオルや洗剤のような消耗品であれば、贈っても問題ありません。むしろいくつあっても喜ばれます。

こんな贈り物を待っていた♪ 喜ばれるポイントを紹介!

ここまで、マナーやNG商品などをご紹介してきました。では一体、どのようなプレゼントが喜ばれるのでしょうか。実際に自分がもらったことのある人は、ある程度分かると思いますが、そうでなければ難しいですよね。選び方の参考になるポイントを、簡単にご説明します。きっとプレゼント選びの参考になりますよ。

どんな物が欲しいか事前にリサーチもあり♪

結婚式のお祝いは、サプライズ的なものを想像している人もいるかもしれません。しかし結婚は、人生の中で1番と言っても過言ではないほど、重要なイベントです。だからこそ、本当に喜んでもらえるものを渡したいですよね。どんなジャンルものが良いか、何が欲しいか、事前に聞いても問題ありません。

直接欲しいものを聞くのはちょっと・・・と言う人は、食器やグラス、キッチン家電など、とりあえずジャンルだけでも聞いておくと選びやすいですよ。特に、趣味や好きなものが分からない場合は、リサーチしておいた方が安心です。

自分たちでは買わない贅沢品♪

結婚すると、なかなか自由にお金を使うことができなくなります。特に新生活を始めるにあたって、ソファーや家電、カーテンに布団など、さまざまなものを揃えなくてはいけません。自分たちでは買わないような贅沢品やブランドものは、とても感激されます。あったら嬉しい!・・・でもちょっと高い・・・そんな商品を贈ってあげてください。きっと一生の記念になりますよ。

具体的にどんなもの?と思う人がいるかもしれないので、結婚祝いのプレゼントで人気のものを挙げてみます。例えば、ミル付きコーヒーメーカー、マッサージ器、高級炊飯器、高機能オーブンなどです。家電は、親族や兄弟からのプレゼントに人気があるようです。面白味は少ないですが、新生活に必要なので絶対に喜んでもらえます。

家電を贈るときは、新居に移る前に贈ってあげると親切です。また、炊飯器やオーブンなどは、相手が買ってしまう前に、早めに伝えておきましょう。

置き場に困らないもの!

置き場に困るような大きなものは、新居では迷惑になるかもしれません。観葉植物などを贈る場合もありますが、花と違ってかなり長持ちします。アパートやマンションに住む場合、玄関や部屋が狭い可能性があります。置き場所が無かった・・・とならないように、必ず確認してから贈りましょう。

大きなものだけでなく、贈り主の趣味に合わせた飾り物も、置き場所が無くて困ります。結婚祝いのプレゼントを贈る場合は、相手の立場になって、自己満足に終わらないようにしましょう。

最高の贈り物で結婚のお祝いを♪

結婚のお祝いについて、マナーや選び方のポイントなどを、たくさんご紹介しました。基本的なマナーは、知らないと失礼になることがあるので、必ず覚えておきましょう。何を贈れば良いか分からない場合は、絶対に使ってもらえる日用品や消耗品がおすすめです。

新郎新婦の門出を祝って、すてきなプレゼントを贈ってあげましょう♡きっと感激してもらえますよ。

関連するキーワード


男女 結婚祝い マナー

関連する投稿


花好きが喜ぶプレゼント!華やかなフラワー&花にちなんだアイテムおすすめ18選

花好きが喜ぶプレゼント!華やかなフラワー&花にちなんだアイテムおすすめ18選

花好きの人にプレゼントを贈るなら、どんなものが喜ばれるでしょう。お花のギフトというと、特別なシーンで渡す花束やアレンジメントを思い浮かべる方が多いかもしれません。ですが生花だけでなく、花器やガーデニング用品、フレグランス、ファッション小物、サブスクリプションなど...花に関するギフトは数え切れないほどたくさんあります。そこで本記事では、花好きの方へのおすすめプレゼントを特集。人の心を和ませてくれる「花」や、実用的でおしゃれなフラワーモチーフのグッズ、お花を育てる際にあると便利なグッズ等を集めました。たくさん商品があるとつい迷ってしまうかもしれませんが、選び方のポイントも詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。


謝罪に菓子折りは必要?訪問マナーとお詫びにふさわしい9品を徹底解説

謝罪に菓子折りは必要?訪問マナーとお詫びにふさわしい9品を徹底解説

謝罪の場には菓子折りが必要です。緊張するシーンなだけに「お詫びの品を持参すべきか?」「受け取ってもらえるか?」とお悩みの方も多いですよね。しかし、手ぶらでいくのは危険!謝罪の気持ちを形に示す菓子折りを準備しておきましょう。そんな謝罪用の菓子折りは選び方にポイントがあります。定番の羊羹も、品物によってはマナー違反になってしまう恐れも。こちらの記事では元営業のライターが贈った・もらった実体験を踏まえて、選び方や渡し方のポイント、厳選した5品をご紹介します。お詫びのビジネスマナー、そして子供トラブル、交通事故のお詫びなどビジネスシーン以外での謝罪についてもご説明します。あなたの謝罪の明暗を分ける菓子折り選び。しっかり選んでいきましょう!


映画好きにプレゼント|シアターやお家でとことん映画を楽しむイマドキギフト14選

映画好きにプレゼント|シアターやお家でとことん映画を楽しむイマドキギフト14選

寝ても覚めても映画が好き!そんなあの人は、どんなプレゼントを喜ぶのでしょうか。一口で映画が好きと言っても、楽しみ方は人それぞれです。たとえば臨場感や高揚感を求めて映画館まで足を運ぶ人。これは訪れる頻度でライト層かコア層か、ある程度予想できますね。また、最近は若者を中心に映画の視聴も変化。サブスクを利用したり倍速視聴で一気見など...タイパ重視の傾向があるようです。このように映画鑑賞の楽しみ方が変わりつつある今、プレゼント選びも時代の流れを汲んだものを検討する必要がありそうです。そこで本記事では、映画好きがきっと喜ぶプレゼント、タイプ別の人気アイテムをご提案します。ぜひ素敵なギフトで、お相手をもっと映画の世界にハマらせたいですね。


鳥好きへのプレゼント決定版|鳥ブームに拍車をかける注目アイテム11選&選び方

鳥好きへのプレゼント決定版|鳥ブームに拍車をかける注目アイテム11選&選び方

鳥好きさんにプレゼントを贈るとしたら、何が喜ばれるのでしょう。SNS上では「#鳥好きさんと繋がりたい」「#鳥のいる暮らし」等のハッシュタグが多く見受けられ、ペット自慢やバードウォッチングで撮れたフォトを見せ合う、お気に入りの鳥グッズの紹介など、すっかり可愛らしい鳥に魅了されていらっしゃる方も多い様子。そこで本記事では、鳥好きのあの人にぴったりのギフトをご紹介。鳥モチーフの雑貨やスイーツ、ファッションアイテム、飼い鳥と飼い主さんのためのお世話グッズなど素敵なアイテムを探してきましたよ。誕生日や記念日、ちょっとしたお礼のプチギフトまで、きっと鳥好きさんの心に刺さる商品が見つかるはず。ぜひプレゼント選びの参考にしてみて下さいね。


クリスマスには絶品タルトを!味もヴィジュアルも最高のBEST18

クリスマスには絶品タルトを!味もヴィジュアルも最高のBEST18

もうすぐクリスマスがやってきます。パーティーにかかせないのが華やかなデコレーションケーキ。フレッシュクリームとイチゴがたっぷりのったフワフワのスポンジケーキも良いけれど、毎年そればかりではつまらない。今年のクリスマスにはいつものケーキの代わりに、とびきりオシャレで美味しいタルトにしてみてはいかがですか。華やかにテーブルを飾る色鮮やかなフルーツタルト、濃厚なチョコレートタルト、しっとりとしたチーズタルト…迷ってしまうほど種類も豊富。そんな美味しいタルトからMEMOCOが厳選してクリスマス限定タルト、人気の絶品タルト、そしてレシピとトータル18選ご紹介します。


最新の投稿


山形のお土産を買うなら?定番・新定番はコレ!おすすめ14選

山形のお土産を買うなら?定番・新定番はコレ!おすすめ14選

山形のお土産を買うなら何がいい?その疑問、本記事がお答えします。本記事では、山形の定番・新定番土産を厳選し、おすすめポイントをご紹介。全国的によく知られている名産品から、SNS映えするスイーツ、隠れたおしゃれ雑貨まで、幅広いアイテムを集めました。全商品通販で購入可能なので、いつでもどこでもお買い物可能です。旅行のお土産選び、帰省の手土産選びなどにぜひ活用してくださいね。


花好きが喜ぶプレゼント!華やかなフラワー&花にちなんだアイテムおすすめ18選

花好きが喜ぶプレゼント!華やかなフラワー&花にちなんだアイテムおすすめ18選

花好きの人にプレゼントを贈るなら、どんなものが喜ばれるでしょう。お花のギフトというと、特別なシーンで渡す花束やアレンジメントを思い浮かべる方が多いかもしれません。ですが生花だけでなく、花器やガーデニング用品、フレグランス、ファッション小物、サブスクリプションなど...花に関するギフトは数え切れないほどたくさんあります。そこで本記事では、花好きの方へのおすすめプレゼントを特集。人の心を和ませてくれる「花」や、実用的でおしゃれなフラワーモチーフのグッズ、お花を育てる際にあると便利なグッズ等を集めました。たくさん商品があるとつい迷ってしまうかもしれませんが、選び方のポイントも詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。


謝罪に菓子折りは必要?訪問マナーとお詫びにふさわしい9品を徹底解説

謝罪に菓子折りは必要?訪問マナーとお詫びにふさわしい9品を徹底解説

謝罪の場には菓子折りが必要です。緊張するシーンなだけに「お詫びの品を持参すべきか?」「受け取ってもらえるか?」とお悩みの方も多いですよね。しかし、手ぶらでいくのは危険!謝罪の気持ちを形に示す菓子折りを準備しておきましょう。そんな謝罪用の菓子折りは選び方にポイントがあります。定番の羊羹も、品物によってはマナー違反になってしまう恐れも。こちらの記事では元営業のライターが贈った・もらった実体験を踏まえて、選び方や渡し方のポイント、厳選した5品をご紹介します。お詫びのビジネスマナー、そして子供トラブル、交通事故のお詫びなどビジネスシーン以外での謝罪についてもご説明します。あなたの謝罪の明暗を分ける菓子折り選び。しっかり選んでいきましょう!


お酒好きな男性に人気グッズをプレゼント!宅飲み用アイテム16選

お酒好きな男性に人気グッズをプレゼント!宅飲み用アイテム16選

お酒好きの男性にプレゼントして喜ばれるグッズを特集。ハレの日やパーティーなど、お祝い事や人が集まる時に欠かせないお酒。一日の締めくくりに飲めば、日常に潤いを与えてくれる癒しの効果も!「おめでとう」「毎日おつかれさま」のメッセージをこめて、おしゃれなグッズを選んでプレゼントしてみませんか?こちらの記事では、思わず自分も欲しくなってしまうような便利で楽しい商品を、ドリンクの種類別にご紹介。お世話になっている目上の方から、お父さん・旦那さんといった身近な相手へのプレゼントにもピッタリなアイテムがみつかりますよ。


6歳の女の子が喜ぶ誕生日プレゼント15選!小学校の入学祝いにもおすすめ

6歳の女の子が喜ぶ誕生日プレゼント15選!小学校の入学祝いにもおすすめ

6歳の誕生日を迎える女の子は、幼稚園や保育園では年長さんクラス。もうすぐ小学校入学を控えた心身ともに成長著しい時期ですね。ここでは、そんな6歳の女の子への誕生日に喜ばれる最新プレゼントをご紹介しています。どれも豊かな感性を育む一品ばかり。創作意欲をかき立てるクッキングトイやメイキングトイ、おもちゃ以外の知育玩具、おしゃれ欲を満たすキッズコスメなど幅広く網羅しました。娘さんやお孫さん、姪や親戚の女の子、お友達の誕生日プレゼント選びのご参考にしてください。クリスマスプレゼントや入学祝いのギフトアイデアとしてもどうぞ。