結婚のお祝いは盛大に♪ 知っておきたいマナーや喜ばれるポイントも紹介!

結婚のお祝いは、盛大にしてあげたいですね。大切なマナーや選び方のポイントなどをご紹介します。これからお祝いを贈る予定がある人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

本サイトはプロモーションが含まれています。


結婚のお祝いのマナーって知ってる?

結婚のお祝いのマナーを知っていますか?細かいことまでは知らない・・・という人も多いのではないでしょうか。せっかくのお祝いも、マナーを知らずに贈ると、失礼になってしまうことがあります。結婚のお祝いについて、基本的なマナーやNG商品、喜ばれるプレゼントなどをご紹介します。知っていると役に立ちますよ。

結婚祝いとは?

初めて結婚祝いを贈るという人のために、結婚祝いとは何なのか、簡単にご説明します。

結婚が決まった2人に贈る「祝福」をこめたプレゼント!

結婚祝いとは、結婚が決まった2人に贈るプレゼントです。プレゼントを贈ることで、祝福の気持ちを伝えることができます。

新生活で使える日用品を贈るのが一般的♪

結婚祝いのプレゼントは、新生活で使える日用品を贈ることが多いです。日用品なら、どんな人にも使ってもらうことができます。趣味が分からないときにも、贈りやすいですよ。

現金も結婚祝いに含まれる!

結婚祝いは、商品のプレゼントだけではありません。現金も結婚祝いに含まれるので、現金を渡した場合は商品を贈る必要はありません。ただ、兄弟や親族のように親しい関係にある場合、現金と一緒にプレゼントを贈ることもあります。どうするかは個人の判断で大丈夫です!

知っておきたい!結婚のお祝いマナー

結婚のお祝いのマナーについて、相場やのしなどくわしくご説明します。知らないと恥をかくことばかりなので、ぜひ目を通してみてください。

結婚祝いの平均金額は10,000円から30,000円

結婚祝いの平均金額は、10,000円から30,000円です。結婚式で渡すご祝儀の額ではないので、注意してください!結婚祝いのプレゼントは、10,000円くらいの商品を選べば間違いありません。また関係性によって、金額の平均相場が変わってきます。

職場の同僚などの場合は、5,000円から10,000円を目安にすればOK。兄弟や親族の場合、30,000円より高くなることがあります。

結婚祝いは吉日の午前中に直接手渡しが正式ルール

結婚祝いは、吉日の午前中に直接手渡すのが、正式なルールとされています。しかし最近はそこまで厳密ではなく、お互いの都合の良い日を選ぶことが多いです。手渡しが難しい場合は、挙式の1週間前までに贈るのがマナーです。

直接渡せない場合は、メッセージや手紙などで、お祝いの気持ちを伝えましょう。とても丁寧な印象になります。

結婚式当日に結婚祝いを渡すのはマナー違反!

結婚式に出席するからと言って、結婚式当日に渡すのはNG!結婚式当日の新郎新婦は、ただでさえ大荷物です。当日使った小物や演出道具、電報など、その日に持って帰らなければならないことが多いです。たとえプレゼントであっても、荷物になるものは渡さないようにしましょう。

結婚祝いには「結び切り」ののし紙を♪

結婚祝いのプレゼントには、のし紙を付けます。のしは、『紅白の結び切り』を使用します。結び切りは、1度きりにしたいことに使います。結婚は、1度で十分ですよね。出産などの慶び事には、何度あっても嬉しい『蝶結び』を使うので、混同しないように注意してください。

のしの表書きは「寿」や「ご結婚祝い」が一般的

のしの表には、毛筆や筆ペンで、『寿』または『ご結婚祝い』と書くのが一般的です。『御結婚御祝』でも大丈夫です。4文字になると縁起が悪いと言われているので、文字数に気をつけてください。また、ボールペンで書くのはマナー違反です。かなり常識知らずな印象になってしまうので、絶対に避けましょう。

要注意!結婚祝いで気を付けたい贈り物

結婚祝いには、避けた方が良いとされるものがあります。縁起の悪いものや、相手の迷惑になるものを、いくつかご紹介します。ここに紹介されているものでも、相手が欲しいと言ったものであれば、贈っても問題ありません。

関係が切れると言われている「ナイフ」や「ハサミ」

結婚に関するものは、とにかく縁起の悪いものを嫌います。ナイフやハサミは、縁起を切ってしまう印象があるので避けましょう。

弔事のイメージが強い「日本茶」

若い人には知らない人も多いのですが、品のある印象の日本茶も、なるべく避けた方が無難です。日本茶は、香典返しでよく利用されています。そのため日本茶というと、弔事を思い浮かべる人が多いです。日本茶自体が縁起が悪いわけではありませんが、何となく避けた方が気持ちが良いですよね。

燃えてしまう「ライター」や「灰皿」

燃えて消えてしまうイメージのある、ライターや灰皿は避けましょう。どうしてもあげたい場合は、結婚祝いとは別でプレゼントしてあげると良いですよ。

趣味に合わないアーティスティックなオブジェ

趣味ではないものは、もらっても嬉しくありません。特に好きでもない飾るタイプのものは、嬉しいどころか迷惑になってしまいます。例えばアーティスティックなオブジェは、たとえ好きであっても、新居に合わない可能性もあります。そういったものを贈りたいときは、先に相手に聞いておく方が無難です。

オブジェだけでなく、大きなものを贈るときは、確認をしておいた方が安心ですよ。せっかく贈っても邪魔になってしまっては申し訳ないですよね。

すでに持っている日用品

日用品は日々の生活で使うもののことです。もらうと嬉しいプレゼントですが、すでに持っている場合は迷惑になることもあります。同じものは2つもいらないですよね。心配な場合は、リサーチしておきましょう。相手に聞いても失礼にはなりませんよ。

また日用品の中でも、タオルや洗剤のような消耗品であれば、贈っても問題ありません。むしろいくつあっても喜ばれます。

こんな贈り物を待っていた♪ 喜ばれるポイントを紹介!

ここまで、マナーやNG商品などをご紹介してきました。では一体、どのようなプレゼントが喜ばれるのでしょうか。実際に自分がもらったことのある人は、ある程度分かると思いますが、そうでなければ難しいですよね。選び方の参考になるポイントを、簡単にご説明します。きっとプレゼント選びの参考になりますよ。

どんな物が欲しいか事前にリサーチもあり♪

結婚式のお祝いは、サプライズ的なものを想像している人もいるかもしれません。しかし結婚は、人生の中で1番と言っても過言ではないほど、重要なイベントです。だからこそ、本当に喜んでもらえるものを渡したいですよね。どんなジャンルものが良いか、何が欲しいか、事前に聞いても問題ありません。

直接欲しいものを聞くのはちょっと・・・と言う人は、食器やグラス、キッチン家電など、とりあえずジャンルだけでも聞いておくと選びやすいですよ。特に、趣味や好きなものが分からない場合は、リサーチしておいた方が安心です。

自分たちでは買わない贅沢品♪

結婚すると、なかなか自由にお金を使うことができなくなります。特に新生活を始めるにあたって、ソファーや家電、カーテンに布団など、さまざまなものを揃えなくてはいけません。自分たちでは買わないような贅沢品やブランドものは、とても感激されます。あったら嬉しい!・・・でもちょっと高い・・・そんな商品を贈ってあげてください。きっと一生の記念になりますよ。

具体的にどんなもの?と思う人がいるかもしれないので、結婚祝いのプレゼントで人気のものを挙げてみます。例えば、ミル付きコーヒーメーカー、マッサージ器、高級炊飯器、高機能オーブンなどです。家電は、親族や兄弟からのプレゼントに人気があるようです。面白味は少ないですが、新生活に必要なので絶対に喜んでもらえます。

家電を贈るときは、新居に移る前に贈ってあげると親切です。また、炊飯器やオーブンなどは、相手が買ってしまう前に、早めに伝えておきましょう。

置き場に困らないもの!

置き場に困るような大きなものは、新居では迷惑になるかもしれません。観葉植物などを贈る場合もありますが、花と違ってかなり長持ちします。アパートやマンションに住む場合、玄関や部屋が狭い可能性があります。置き場所が無かった・・・とならないように、必ず確認してから贈りましょう。

大きなものだけでなく、贈り主の趣味に合わせた飾り物も、置き場所が無くて困ります。結婚祝いのプレゼントを贈る場合は、相手の立場になって、自己満足に終わらないようにしましょう。

最高の贈り物で結婚のお祝いを♪

結婚のお祝いについて、マナーや選び方のポイントなどを、たくさんご紹介しました。基本的なマナーは、知らないと失礼になることがあるので、必ず覚えておきましょう。何を贈れば良いか分からない場合は、絶対に使ってもらえる日用品や消耗品がおすすめです。

新郎新婦の門出を祝って、すてきなプレゼントを贈ってあげましょう♡きっと感激してもらえますよ。

関連するキーワード


男女 結婚祝い マナー

関連する投稿


母の日にカードを贈ろう!カード&手作り素材14選|文例やギフト券も

母の日にカードを贈ろう!カード&手作り素材14選|文例やギフト券も

母の日は大切なお母さんに感謝の気持ちを伝える日。とっておきの”母の日カード”にメッセージを記してみませんか?おすすめのカードや手作りキットをご紹介します。カーネーションや甘いお菓子など。素敵なプレゼントにメッセージ入りのカードを添えれば気持ちが伝わりますね。もちろん、メッセージカードそのものをプレゼントにするのもアリ!立体カードなど見た目にも華やかなカードはそれ1つで主役級。心をこめて手作りするのも素敵です。子どもから大人まで作れる、手作り素材もピックアップしていますよ。さらに番外編ではスターバックスはじめとする、人気ショップのギフトカード(商品券)もご紹介しています。ぜひ最後までお付き合いください。


車好きに贈るプレゼント!センスが光るおしゃれなカーグッズ28選

車好きに贈るプレゼント!センスが光るおしゃれなカーグッズ28選

車好きな人へのプレゼントを特集。あなたの周りに車好きの人はいませんか?その人にプレゼントを贈りたいと考えているなら大チャンス。今回紹介する、車好きの方におすすめのプレゼントをぜひチェックしておいてください。直接車に関わるものだけが贈り物じゃありません。さまざまな観点からmemocoが独自に選び抜いたギフトは、車好きの人も納得の贈り物になるハズ。さらにおすすめのアイテムだけでなく、車好きの人に喜んでもらえるプレゼント選びのポイントも伝授。いつもとはちょっと違った視点にフォーカスするだけで、車好きの方をハッピーにしたいという願いが叶います。彼氏や父親、男友達・女友達など車好きの大切な相手にとっておきのプレゼントをしたい方は必見です!


ハワイ好き大満足のプレゼント14選|旅でも日常でも使えるハワイアングッズ

ハワイ好き大満足のプレゼント14選|旅でも日常でも使えるハワイアングッズ

プレゼントを贈る相手がハワイ好きであれば、手軽にハワイを感じられるようなアイテムを贈ってはいかがでしょう。暖かい気候と豊かな自然、リラックスした雰囲気など...魅力的なハワイはまさに地上の楽園。ポリネシアやアメリカ本土などが融合した独特の文化や、雰囲気を楽しめるハワイアン雑貨、マカダミアナッツチョコ、コナコーヒーなどのハワイグルメなどの特産品、お土産品があります。本記事ではハワイ好きの男女向けに、おすすめのプレゼントをご紹介。ハワイへの旅行時はもちろん、実際に訪れていなくても身近にハワイを感じてもらえそうなアイテムを集めました。これから誕生日プレゼントや結婚などのお祝いに何を贈ろうかと考えている方、必見です。


ハイセンスなプレゼントに!ジョンマスターオーガニックのおすすめアイテム10選

ハイセンスなプレゼントに!ジョンマスターオーガニックのおすすめアイテム10選

アメリカNY発祥のビューティーケアブランド「ジョンマスターオーガニック」。オーガニックのナチュラル素材にこだわるその確かな品質はもちろん、気分を高めてくれるハイセンスなデザインは、大人向けプレゼントにぴったり!20~30代女性を中心に人気ですが、その幅広いラインナップの中には男性向けアイテムもあれば、リネンアイテムなど世代性別問わずに喜ばれるものもあります。そこで今回は、センスを褒められること必至のギフトアイテムを厳選してご紹介。どれも「家に置いておくだけでオシャレ気分を味わえる!」と贈り物ウケ抜群です。各ネットショップで気軽に購入できるので、「何かプレゼントしたいな」と思った時にさっそくチェックしてみてくださいね。


一年記念日プレゼント|彼氏彼女の絆が深まるおすすめギフト22選

一年記念日プレゼント|彼氏彼女の絆が深まるおすすめギフト22選

一年記念日におすすめのプレゼントを特集!彼氏彼女へ記念日にプレゼントをあげるべきなのかどうか迷っている方もいるのでは?カップルにとって節目となる記念日には、一年目だけでも思いを込めたプレゼントを贈ると素敵な思い出になりますよ。こちらの記事では学生・社会人、それぞれにおすすめのアイテムを集めてみました。ギフトの選び方だけでなく、記念日の過ごし方のちょっとしたアドバイスまで、特別な一日を盛り上げるポイントをご紹介。サプライズで用意するシチュエーションや、ペアグッズをプレゼントし合うパターンなどを網羅したギフトアイデアをご提案していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。


最新の投稿


母の日に贈るスイーツ決定版|話題の新作から定番まで絶品の14選

母の日に贈るスイーツ決定版|話題の新作から定番まで絶品の14選

今年の母の日ギフトはスイーツを贈ろう!とお考えの方に、美味しくておしゃれなスイーツをご紹介します。本記事では、まるで芸術品のようなおしゃれスイーツから、誰に贈っても喜ばれる定番スイーツを集めてみました。洋菓子、和菓子とジャンル別にしてありますので、お母さんのお好みに合わせてセレクトしてくださいね。また、「スイーツと一緒に何かプレゼントも贈りたい!」という方向けに、おすすめの母の日ギフトセットもご紹介します。普段、照れくさくてなかなか言えない「ありがとう」の気持ち。一年に一度の母の日だけはしっかりと想いを伝えて、ご家族みんなで笑顔になれる一日にしたいですね。


母に贈るコスメ|母の日・誕生日に最適なデパコス・注目ブランド19選

母に贈るコスメ|母の日・誕生日に最適なデパコス・注目ブランド19選

母の日やお母さんの誕生日には、コスメのプレゼントが喜ばれています。そこで本記事では、お母さんへのプレゼントに最適な化粧品ギフトをご紹介。コスメセット、スキンケア用品、メイクアップグッズの3ジャンルごとに、おすすめ商品をリストアップしました。女性から絶大な信頼を得ているデパコス、近年注目の新鋭ブランドコスメなど、幅広い商品を集めています。お母さんがますます美しく、輝くためのコスメがきっと見つかりますよ!ぜひ参考にしてみてくださいね。


母の日にカードを贈ろう!カード&手作り素材14選|文例やギフト券も

母の日にカードを贈ろう!カード&手作り素材14選|文例やギフト券も

母の日は大切なお母さんに感謝の気持ちを伝える日。とっておきの”母の日カード”にメッセージを記してみませんか?おすすめのカードや手作りキットをご紹介します。カーネーションや甘いお菓子など。素敵なプレゼントにメッセージ入りのカードを添えれば気持ちが伝わりますね。もちろん、メッセージカードそのものをプレゼントにするのもアリ!立体カードなど見た目にも華やかなカードはそれ1つで主役級。心をこめて手作りするのも素敵です。子どもから大人まで作れる、手作り素材もピックアップしていますよ。さらに番外編ではスターバックスはじめとする、人気ショップのギフトカード(商品券)もご紹介しています。ぜひ最後までお付き合いください。


母の日に家電をプレゼント!喜ばれる2025年最新モデル25選

母の日に家電をプレゼント!喜ばれる2025年最新モデル25選

母の日のプレゼントに家電はいかがですか?2025年の母の日ギフトには、大切なお母さんの毎日をサポートする家電がおすすめです。本記事では、お母さんがもらって嬉しい家電を価格帯別にご紹介。3,000円以内のお値打ち商品から、10,000円以上の豪華な商品まで幅広くピックアップします。プレゼントに人気のキッチン家電、美容家電のほか、近年注目のスマート家電など、お母さんに喜ばれる実用的なギフトがもりだくさん!ぜひ参考にしてみてくださいね。


【70代のお母さんへ】母の日や誕生日のプレゼント!おすすめ人気ランキングBEST20

【70代のお母さんへ】母の日や誕生日のプレゼント!おすすめ人気ランキングBEST20

70代の母へ贈る母の日や誕生日のプレゼント。70代と言っても、近頃のお母さんは、元気でアクティブですね。体も健康、好奇心旺盛で新しいことにチャレンジするのも好き。「もう年配者なんだから」なんて言った気遣いは無用!そんなパワフルなお母さんの毎日を、さらに元気に輝かせる素敵な贈り物をしましょう。こちらでは、お母さんの生活に役立つ実用的なものから、自分ではなかなか買えないちょっと贅沢なアイテム20選をランキング。編集部おすすめの珍しいスイーツ、お洒落な財布、人気ブランドのエプロンまで幅広くご紹介します。お母さんにぴったりなプレゼントを見つけてくださいね。