ホワイトデーの発祥にまつわる説を検証!マシュマロそれともキャンディ?

ホワイトデーは、バレンタインのお返しをする日。バレンタインは世界的なイベントですが、ホワイトデーはどうでしょうか?ホワイトデーの発祥は、実は意外な国・・・。そんなホワイトデーの由来や歴史について解説していきます。ホワイトデー発祥の説にも見ていくので、この記事を読み終える頃には、ホワイトデーの発祥について詳しくなれます。

本サイトはプロモーションが含まれています。


ホワイトデーの発祥を国から店までご紹介♪

毎年ホワイトデーが近づくと、お返しを何にしようかワクワクしますね。ホワイトデーでお返しをするのは当たり前。でも、ホワイトデーでお返しをするという習慣は、いつどのようにして誕生したかご存知ですか?

「バレンタインとホワイトデーって、セットみたいなものじゃないの?」と思ってしまいがちですが、ホワイトデーの誕生には意外な事情があります。

今回は、ホワイトデーの歴史や発祥について、ひも解いていきます。

そもそもホワイトデーって?

ホワイトデーの発祥も気になりますが、その前に「そもそもホワイトデーとは何か?」ということから見ていきます。

ホワイトデーとバレンタインの関係はどのようにして出来上がったのでしょうか。ホワイトデーの基礎知識を紹介します。

バレンタインデーの発祥に関係

ホワイトデーを知るためには、バレンタインを知る必要があります。なぜなら、ホワイトデーはバレンタインでもらったチョコのお返しをする日だから。

バレンタインデーは2月14日であるということは世界共通。なぜこの日かというと、キリスト教徒であったバレンティヌスが殉教(じゅんきょう)した日だからです。

バレンティヌスは、3世紀のローマの聖人です。当時は若者が戦争に出たがらないことに皇帝(こうてい)が頭を悩ませていました。恋人と別れることはつらいこと。それならばと、皇帝は結婚を禁止してしまいます。

そんな中、バレンティヌスは兵士たちを密かに結構させていました。これを知った皇帝は、バレンティヌスに罪を認めさせ、ローマの宗教に改宗させようとします。しかし、バレンティヌスはこれを拒否します。

西暦269年の2月14日に、バレンティヌスは処刑されてしまいました。

ホワイトデーの由来は?

バレンティヌスの殉教から1ヶ月後に、ある男女が永遠の愛を誓い合いました。この日が3が14日であったため、3月14日がホワイトデーの始まりです。バレンタインデーの後日談(ごじつだん)なのですね。

実は日本?ホワイトデー発祥の国

バレンタインデーとホワイトデーも由来となっている出来事は同じです。だから、ホワイトデーも世界共通・・・ではないんです。実はホワイトデーは日本独特の文化

「え、ホワイトデーって海外にないの?」という疑問が出てきますが、ホワイトデーは日本生まれ。なぜ、日本ではホワイトデーでお返しをすることが盛んに行われるようになったのか、その理由を次で見ていきましょう。

ホワイトデーの発祥にまつわる説を検証!

ホワイデーの発祥の地は、日本であることを紹介しましたが、日本でホワイトデーを広まった理由ももちろんあります。でも諸説(しょせつ)あり、どれもホワイトデー発祥にふさわしい説得力があります。

ここでは、代表的な「ホワイトデー発祥説」を3つ紹介します。正解はありませんが、あなたはどの説が本当だと思いますか?

マシュマロから!福岡発祥説

諸説ある「ホワイトデー」ですが、福岡発祥説にはストーリー性があります。そんな福岡発祥説を見てみましょう。

雑誌を読んでいると・・・

福岡の菓子店、石村萬盛堂(いしむらまんせいどう)の社長はある日雑誌を見ていたところ、「男性からバレンタインデーのお返しがないのは不公平」という内容の記事と出会います。

これを見た石村は、「マシュマロをお返しする日があっても良いんじゃないか」と思い立ちます。

決まったコンセプトは?

コンセプトは「バレンタインデーにもらったチョコを、僕のやさしさで包んでお返しする」というロマンティックなもの。

今となっては、ホワイトデーのお返しにマシュマロを贈ることは「あなたが嫌い」を意味するともいわれていますが、初めはこんなに素敵な意味があったんですね。

日にちが問題?

コンセプトが決まり、日にちがなかなか決まりません。2月だとバレンタインデーと近すぎるし、4月だと間延びしてしまう。

そこで、ある百貨店に相談したところ、「閑散期の3月14日が一番良い」というアドバイスを受けます。これが、「マシュマロデー」の始まりです。

「マシュマロデー」から「ホワイトデー」へ

マシュマロデーは5年以上も続いたのですが、百貨店から「マシュマロ以外にもお返しができるようにしたら良いのではないか」という申し出がありました。

マシュマロの白を連想できる「ホワイトデー」の誕生です。この後は、業界の参入があり、今日に至るまでとなっています。

キャンディを贈る日!全飴協制定説

全国飴菓子業協同組合(全飴協)は、1978年に3月14日は「キャンディーの日」と決定しました。1980年には第1回のホワイトデーとしてキャンペーンを始めます。

「キャンディーの日」ではなく、将来を見越して「ホワイトデー」としたところに戦略的なものを感じることができますね。

不二家・エイワ キャンペーン説

不二家とエイワが始めたのが「メルシーバレンタイン」。本格的なスタートは1973年のことで、マシュマロを売るキャンペーンを始めました。

こちらも、ホワイトデーの起源といわれています。

ホワイトデーのお返し事情をチェック!

ホワイトデーの発祥について見てきたので、ここではホワイトデーのお返しについて解説していきます。

ホワイトデーのお返しの人気は何かということから、海外のホワイトデー事情まで、知って得する「ホワイトデーの豆知識」を紹介します。

義理から本命まで!お菓子が人気♪

人気があるお菓子のプレゼントですが、お菓子には「あなたが好き」「特別な人」など意味を持っているものがあり、キャンディやマカロンが特に人気を集めています。ブランドチョコの人気も年々高まっています。

本命の彼女にはアクセサリー・デート

アクセサリーのプレゼントも人気ですが、アクセサリーは好みがありますね。そこでおすすめしたいのが、アクセサリーを一緒に買いに行くという方法。これならアクセサリーを選ぶ楽しみもあります。

素敵なレストランを予約してお食事も良いですね。食事が終わるころに、プレゼントを渡すことができればロマンティック!

3倍返しってホント?大切なのは気持ち

3倍返しという言葉があったのは、バブル期のこと。今では女性はそんなにたくさんのお返しは期待していません。それよりも、気持ちがこもったものが欲しいというのが本音(ほんね)。

お返しとしては同額以上は必要で、1.5倍から2倍くらいまでがホワイトデーのお返しの相場です。

海外のホワイトデーはどう?

ホワイトデーは日本が発祥なので、欧米ではホワイトデーにお返しをするという習慣はありません。中国の一部や台湾では、日本の影響でホワイトデーにお返しをするという習慣はあります。

韓国にはホワイトデーどころか、「ブラックデー」という習慣も。これはバレンタインデーとホワイトデーに何もしてもらえなかった人が集まり、黒い服を着てコーヒーなどの黒いものを飲食するという行事です。

バレンタインもホワイトデーも楽しんじゃおう♪

ホワイトデーの発祥が日本だということに、驚きましたね。ホワイトデーが一番盛り上がる国はもちろん日本。お返しの習慣が根強い日本ならではの習慣ともいえます。日本だけの習慣で、盛り上がりたいですね!

関連するキーワード


女性 ホワイトデー マナー

関連する投稿


40歳を迎える女性へピッタリのプレゼント!節目の誕生日を祝う秀逸アイテム11選

40歳を迎える女性へピッタリのプレゼント!節目の誕生日を祝う秀逸アイテム11選

人生において「2度目の成人式」と称されることもある40歳の誕生日。身体は20歳と同じとはいかないけれど、心はまだまだ若い人も多い年代ですよね。もう「お姉さん」ではない…かといって、まだ「おばちゃん」とは呼ばれたくない、といった微妙な心理の間で揺れ動くことも多いので、40歳を迎える女性の誕生日プレゼントというのは特に繊細な配慮をするべきなのです。そんな『お年頃』の女性にオススメな、「円熟したお姉さん」になるためのプレゼントをご紹介させていただきます。ステキな魅力溢れる40代になっていただくために、嫌味のない&センスのきいたプレゼントをセレクトしてみました。ようこそ40代へ!と言える贈り物を探してみませんか。


謝罪に菓子折りは必要?訪問マナーとお詫びにふさわしい9品を徹底解説

謝罪に菓子折りは必要?訪問マナーとお詫びにふさわしい9品を徹底解説

謝罪の場には菓子折りが必要です。緊張するシーンなだけに「お詫びの品を持参すべきか?」「受け取ってもらえるか?」とお悩みの方も多いですよね。しかし、手ぶらでいくのは危険!謝罪の気持ちを形に示す菓子折りを準備しておきましょう。そんな謝罪用の菓子折りは選び方にポイントがあります。定番の羊羹も、品物によってはマナー違反になってしまう恐れも。こちらの記事では元営業のライターが贈った・もらった実体験を踏まえて、選び方や渡し方のポイント、厳選した5品をご紹介します。お詫びのビジネスマナー、そして子供トラブル、交通事故のお詫びなどビジネスシーン以外での謝罪についてもご説明します。あなたの謝罪の明暗を分ける菓子折り選び。しっかり選んでいきましょう!


2025年版|退職時に差がつく菓子折り!渡し方&おすすめアイテム17選

2025年版|退職時に差がつく菓子折り!渡し方&おすすめアイテム17選

退職時に贈る菓子折りを特集!勤めていた会社を退職する時、なにも渡さないという人も増えている昨今、そもそも菓子折りって必要なの?という方も多いはず。お世話になった職場に対して感謝の気持ちを伝えられるラストチャンス。退職の挨拶は、その人と関わる最後のあなたの姿として印象に残ることもあります。会社の風習にもよりますが、迷うならぜひささやかな菓子折りでいいのでわたすのがおすすめです。また少しユニークな菓子折り代わりのプチギフトもご提案。さらに選び方のポイントや予算、渡すタイミングなども解説していきます。大切にしたい人との縁や繋がり。センスが光る菓子折りで、爽やかなお別れの挨拶ができますように。


さらに輝いてほしい!50歳の誕生日を迎える女性への素敵なプレゼント18選

さらに輝いてほしい!50歳の誕生日を迎える女性への素敵なプレゼント18選

50歳の記念すべき節目の年を迎える女性に、何か心に残る贈り物をしましょう!50歳と言えば、目も肥えているし、こだわりもある年齢。センスが良いプレゼントをして、心から喜んで欲しいものですね。そこで、本記事では50代の節目を迎える女性におすすめのプレゼントをご紹介します。妻・お母様へのプレゼントや、友達・職場仲間へのプレゼント選びの参考に、ぜひチェックしてください。


50代女性に贈るプレゼント|価格別で選ぶ大人の上質アイテム18選

50代女性に贈るプレゼント|価格別で選ぶ大人の上質アイテム18選

50代女性へちょっとしたプレゼントや、とっておきの贅沢ギフトをお探しの方に。50代女性のツボを押さえたおすすめプレゼントをご紹介します。価格帯別に商品をまとめているので、予算やギフトシーンに応じて贈りたいアイテムを見つけることができます。友人や職場の同僚・上司などへのプチギフト、奥様・お母さんなどへの誕生日・クリスマスプレゼントなど、身近な50代女性へのプレゼント選びにぜひ役立ててくださいね。


最新の投稿


動物好き男女に贈るプレゼント!子供から大人、ペットも喜ぶアニマルギフト14選

動物好き男女に贈るプレゼント!子供から大人、ペットも喜ぶアニマルギフト14選

動物好きの人にプレゼントを贈るなら、どんなものが喜ばれるのでしょう。一口で「動物好き」と言っても、犬や猫、ウサギなどのペットを飼っている人。動物園や水族館、野生動物の生態などに関心を持つ人、アニマル柄や動物モチーフのアイテムを身に着けたり、コレクションすることが好きな人、動物愛護活動に励む人など...さまざまなタイプがいらっしゃいますね。本記事では、そんな動物好きの男性、女性、子どもの心をくすぐるプレゼントをご紹介。動物好きのタイプ別プレゼント選びのコツや、注意点なども併せて解説していきますので、誕生日や記念日などの特別なギフト、日常の何気ない贈り物にぜひご活用くださいね。


6歳の男の子に贈りたい誕生日プレゼント|子どもの成長を後押しするアイテム13選

6歳の男の子に贈りたい誕生日プレゼント|子どもの成長を後押しするアイテム13選

あなたの身近にいる6歳の男の子へ、とっておきの誕生日プレゼントを贈ってお祝いしませんか?もうすぐ小学生になる6歳児は、環境の変化がつきもの。心身ともに成長の著しい時期と考えられます。そんな子供の成長を後押ししたい…そんな素敵な願いも込めて、男の子にピッタリの誕生日プレゼントを選びたいものです。やんちゃだけど愛おしくてしょうがない息子、溺愛している孫や甥っ子に。最高のバースデーにするためにも、プレゼントの選び方ポイントまで合わせて確認しておきましょう。


旦那さんの誕生日はプレゼントとサプライズを!喜ばれるアイデア25選

旦那さんの誕生日はプレゼントとサプライズを!喜ばれるアイデア25選

結婚するとなぜか「ありがとう」が素直に言えない。そんな悩みをお持ちの方は、是非いつもの感謝の気持ちを込めて、旦那様の誕生日祝いにサプライズを用意してはいかがでしょうか。今回、旦那様の誕生日におすすめのギフト5選とサプライズ演出をご紹介。ぜひともサプライズ企画の参考にしてくださいね!旦那様の好みがわからない新婚さん、男性ってどんなものが喜ぶのか検討もつかない女性、子供もいるけどサプライズ演出できるのか悩んでいるお母さん。多くの方々の悩みを解決する情報満載になっています!記事を読んだ後は準備をするだけ!旦那様の喜ぶ笑顔が待ち遠しいですよね。


40歳を迎える女性へピッタリのプレゼント!節目の誕生日を祝う秀逸アイテム11選

40歳を迎える女性へピッタリのプレゼント!節目の誕生日を祝う秀逸アイテム11選

人生において「2度目の成人式」と称されることもある40歳の誕生日。身体は20歳と同じとはいかないけれど、心はまだまだ若い人も多い年代ですよね。もう「お姉さん」ではない…かといって、まだ「おばちゃん」とは呼ばれたくない、といった微妙な心理の間で揺れ動くことも多いので、40歳を迎える女性の誕生日プレゼントというのは特に繊細な配慮をするべきなのです。そんな『お年頃』の女性にオススメな、「円熟したお姉さん」になるためのプレゼントをご紹介させていただきます。ステキな魅力溢れる40代になっていただくために、嫌味のない&センスのきいたプレゼントをセレクトしてみました。ようこそ40代へ!と言える贈り物を探してみませんか。


山形のお土産を買うなら?定番・新定番はコレ!おすすめ14選

山形のお土産を買うなら?定番・新定番はコレ!おすすめ14選

山形のお土産を買うなら何がいい?その疑問、本記事がお答えします。本記事では、山形の定番・新定番土産を厳選し、おすすめポイントをご紹介。全国的によく知られている名産品から、SNS映えするスイーツ、隠れたおしゃれ雑貨まで、幅広いアイテムを集めました。全商品通販で購入可能なので、いつでもどこでもお買い物可能です。旅行のお土産選び、帰省の手土産選びなどにぜひ活用してくださいね。