「入院見舞いでお金を包む」時のマナーとは?

入院のお見舞い、相手の好みが分からない時など、何を持っていったら良いか迷うことがありますよね。そんな時はお見舞い金を包むのも一つの手段。でも、いざとなると、包み方や渡し方、金額の相場など、いろいろ疑問が湧いてくるものです。今回は入院のお見舞い金に関するマナーについて解説します。

本サイトはプロモーションが含まれています。


押さえておこう「入院見舞いにお金を包む」マナーとは?

親しい人が入院した時、お見舞いは何がいいか迷いますよね。特に相手の好みが分からないと、お見舞いの品を選ぶのもなかなか難しいものです。その点、現金なら誰がもらっても助かるもの。迷ったときはお見舞い金が最も無難と言えるかもしれません。

今回は、入院の見舞金を包む時の注意点やお見舞いのマナーについて詳しく解説します。

知っておこう「入院見舞いに見舞金を包む」時の注意点とは?

入院のお見舞金を渡す時には様々なマナーがあります。そのまま現金を手渡しする人はいないと思いますが、包みはどうするの?お札は?といった細かいルールとなると、自信がないという人も多いのでは?失礼のないようにあらかじめルールを押さえておきましょう。

見舞金を包む「のし袋」の選び方とは

お見舞い金を渡すなら、まず、のし袋を用意しましょう。包む金額に見合ったものを選びます。少額のお見舞い金なのに、豪華な装飾がついたのし袋では、アンバランスです。また、のし袋にはいくつか種類があり、状況に合わせて適切なものを選ぶ必要があります。

間違ったのし袋を選ぶと、失礼にあたりますので要注意。以下のポイントを押さえておけば大丈夫です。

水引は結びきりを使う

水引とはのし袋についている結び目のこと。水引には蝶結びと結びきりがありますが、お見舞い金を包む場合は、結びきりを使います。結びきりは、水引の両端が上を向いている結び方です。

結びきりは、繰り返さない方がよい事柄に対して使われます。一方、蝶結びは結び直しができることから、何度あっても良い慶事の場合に使います。よって入院のお見舞いには不適切。ただし、出産の場合は、繰り返しても良いことなので、蝶結びでもOKです。

水引の色は紅白を選ぶ

お見舞い金を包む場合は、のし袋の水引は紅白を選びます。黒白や黄白の水引のものは不祝儀用なので、間違っても絶対選ばないこと!

入院はおめでたいことじゃないのに、紅白を使っても良いの?と疑問を持つ方もいるかもしれませんが、回復を願う前向きな気持ちを示すものなので紅白の水引でOKなのです。

熨斗(のし)がついていないものを選ぶ

熨斗(のし)とは、のし袋の右上についている細長い六角形のマークのようなもの。これはもともと、おめでたい席でご進物とされてきた乾燥アワビの形を模したものと言われています。縁起物ですが、熨斗=のし=伸びると音の響きが似ているため、入院が長引くことを連想させるので、お見舞いにはふさわしくありません。

お見舞いでお金を包むのし袋は熨斗(のし)がついていないものを選びましょう。

無地の袋を用意した方が良い場合も

一般的にはお見舞い金の包みは、水引あり&熨斗なしののし袋でOKですが、例外もあります。例えば、病状が重篤な場合や災害による入院、死産や流産などの場合は、水引も熨斗もない無地の袋を用意しましょう。

包むお札の古さは?

お見舞いでお金を包むなら、新札はNG。新札を使うのは「あらかじめ用意していた」という意味合いなので、失礼にあたります。手元に新札しかなければ、折り目を入れてから包みましょう。

普段使いのお札で大丈夫ですが、破れていたり、あまりにしわが多いものも失礼なので、なるべく奇麗なお札を選んでくださいね。

お札を包む方向は?

お札を包む方向にもルールがあります。お見舞い金の場合、お札は肖像画の面を上にして包みます。なお、肖像画を下にするのは、弔事の時。間違えないよう注意しましょう。

のし袋の表書きと裏書きとは

のし袋の表書きには「御見舞」、その下に名前を記入します。連名にする場合は、右から左の順で、目上→目下の人の名前を記入します。連名にするのは3名までにしましょう。人数が4名以上になる場合は、「代表者+外〇名」とし、中袋に連名者全員の氏名を記入します。

お金を包む中袋にも、表書きと裏書きが必要です。中袋の表の中央に金額を記入し、住所氏名を左寄せで裏書きしましょう。

字は崩したりせず、一字ずつ楷書で丁寧に記入してくださいね。

押さえておこう「人間関係で異なる入院見舞金の相場」とは?

お見舞いにお金を包もうと決めたら、気になるのはやっぱり相場。どれくらい包んだらいいものか、迷いますよね。

一般的にお見舞いを受けた側は、退院後にお返しをするのが慣例であることから、お見舞い金は相手の負担にならない範囲に留めるべきとされています。また、相手との関係によっても変わりますので、ここでは目安になる金額をご紹介します。参考にしてみてください。

会社の同僚などの親しい友人などの場合の相場と注意点

比較的年代が近い同僚や友人へのお見舞い金なら、3,000円~5,000円が相場と言われています。あまり多いと、却って相手に気を使わせることになりかねませんので、金額はこれくらいが妥当でしょう。

会社の部下などの目下の人の場合の相場と注意点

部下や目下の人へのお見舞い金の相場は、5,000円~10,000円。あなたの年齢や普段の関係によって、変わってくるかと思いますが、やはり多すぎるともらう側に気を使わせる可能性がありますので、配慮が必要です。

会社の上司などの目上の人への見舞金の相場と注意点

会社の上司など目上の人に現金を贈るのは失礼という考え方もありますが、入院お見舞いの場合はこの限りではありません。とはいえ、気になる人は、何か別のお見舞いの品を用意しても良いでしょう。一般的にこの場合の相場は3,000円~10,000円と言われています。

親戚関係の場合の見舞金の相場と注意点

親族へのお見舞い金は10,000円前後が最も多いようです。地域差や世代差などもあるかと思いますが、一般的に知人や仕事関係より金額は多めになってます。

入院見舞金でタブーとされる金額とは

よく言われていますが「死」「無」「苦」を連想させる4、6、9はお見舞いでもNGとされています。よって、お見舞い金を包むなら、4,000円、6,000円、9,000円は避けた方が良いでしょう。特に有志でお見舞い金を募る場合は、金額が意図せずこうした数になってしまうことがあるので、要注意です。

海外では13も不吉な数とされているので、相手によっては、注意が必要です。

押さえておきたい「入院見舞い」のマナーとは?

お見舞い金も準備ができたし、いざ病院へ!…ちょっとだけ待ってください。お見舞いの注意点って、ご存知ですか?事前にチェックしておきましょう。

見舞い相手の「症状」を事前に確認しておく

入院お見舞いは、すぐに駆け付けなければならないというものではありません。まずはお見舞いする相手の病状を確認しておきましょう。

症状が重いとお見舞いも負担になってしまいますし、そうでなくとも療養中は人に会いたくないという人もいます。お見舞いはあくまで、回復を願うためのもの。相手に負担をかけるようでは本末転倒です。まずは、お見舞いに行って良い状況かどうか、本人や家族に確認しましょう。

入院見舞いに訪れる時間帯とは

お見舞いは病院が指定する時間内で行うようにしましょう。一般的に午前中は検査や回診が入るケースが多いので、訪問する時間帯は、午後、昼食が終わって落ち着いた頃がよさそうです。可能であれば、お見舞いする相手に都合の良い時間帯を確認できればベターです。

病人の負担を考えて長居はしないこと。10分~20分程度で切り上げましょう。

お見舞金を出すタイミングは

お見舞い金は、訪問してすぐに渡して構いません。病状によっては、あまり長く滞在もできませんので、早めに渡しましょう。渡す時は「お見舞い品のかわりに」「何が良いか分からなかったので」と一言添えて「お役立てください」と渡せばOKです。

知っておきたい「お見舞い」の種類と注意点?

ここまでは入院のお見舞い金について説明してきましたが、お見舞いには他にもいくつか種類があります。ここではその違いについて、解説しておきます。

入院見舞いとその注意点

入院見舞いは、相手の負担にならないことが一番重要です。すぐにお見舞いに駆け付ける必要はないので、まずは訪問してよいか、して良いならいつが良いか確認しましょう。お見舞いの品やお見舞い金も、相手の心理的負担にならない範囲で準備します。

遠方で訪問できない場合は、入院の知らせを聞いたら早めにお見舞いの品やお見舞い金を送ると良いでしょう。

楽屋見舞いとその注意点とは

楽屋見舞いとは、舞台関係者から招待されて、激励のために楽屋を訪れることを指します。芸能のプロだけではなく、一般の方でも趣味の発表会や公演に招かれることはあるかと思います。

公演の種類や相手との関係にもよりますが、自分が公演に行くなら、楽屋見舞いはそのタイミングでOK。受付で確認してから訪問しましょう。招待の場合は、お見舞いの品やお見舞い金を持参するとよいでしょう。公演の最終日の楽屋見舞いには、かさばる物や日持ちしない物の持参は避けましょう。

陣中見舞いと注意すべき点とは

事務所の開設やイベント、選挙やスポーツ選手の合宿などに、激励の意味で贈るのが陣中見舞いです。イベント初日など、先方に一番喜んでもらえるタイミングで贈るのがベスト。

人が集まるタイミングが多いため、食べ物や飲み物など、先方で分け合えるものが喜ばれます。または、場が華やぐように花や植物を贈るケースも。もちろん現金もOK。のし袋の表書きは「酒肴料」「御菓子料」とします。

災害見舞と気をつけたいこと

地震や台風などの災害のお見舞いはできる限り速やかに必要な支援をすることが重要です。被害状況が把握できていて、対応が可能なら、水や生活必需品など、先方が必要としている物資をお見舞いとして送るのも良いでしょう。

訪問が難しい場合は、お見舞い金を送るのも良いでしょう。この場合は、無地の包みを使い、表書きは「災害見舞」とします。

お見舞いは相手への配慮が最重要!

入院中は体力はもちろん、気持ちが塞ぐという人が多いもの。せっかくお見舞いするなら、相手の励ましになりたいものです。相手への配慮をきちんとすることで、あなたの回復を願う気持ちもきっと伝わりますよ。

関連するキーワード


男女 お見舞い マナー

関連する投稿


母の日にカードを贈ろう!カード&手作り素材14選|文例やギフト券も

母の日にカードを贈ろう!カード&手作り素材14選|文例やギフト券も

母の日は大切なお母さんに感謝の気持ちを伝える日。とっておきの”母の日カード”にメッセージを記してみませんか?おすすめのカードや手作りキットをご紹介します。カーネーションや甘いお菓子など。素敵なプレゼントにメッセージ入りのカードを添えれば気持ちが伝わりますね。もちろん、メッセージカードそのものをプレゼントにするのもアリ!立体カードなど見た目にも華やかなカードはそれ1つで主役級。心をこめて手作りするのも素敵です。子どもから大人まで作れる、手作り素材もピックアップしていますよ。さらに番外編ではスターバックスはじめとする、人気ショップのギフトカード(商品券)もご紹介しています。ぜひ最後までお付き合いください。


車好きに贈るプレゼント!センスが光るおしゃれなカーグッズ28選

車好きに贈るプレゼント!センスが光るおしゃれなカーグッズ28選

車好きな人へのプレゼントを特集。あなたの周りに車好きの人はいませんか?その人にプレゼントを贈りたいと考えているなら大チャンス。今回紹介する、車好きの方におすすめのプレゼントをぜひチェックしておいてください。直接車に関わるものだけが贈り物じゃありません。さまざまな観点からmemocoが独自に選び抜いたギフトは、車好きの人も納得の贈り物になるハズ。さらにおすすめのアイテムだけでなく、車好きの人に喜んでもらえるプレゼント選びのポイントも伝授。いつもとはちょっと違った視点にフォーカスするだけで、車好きの方をハッピーにしたいという願いが叶います。彼氏や父親、男友達・女友達など車好きの大切な相手にとっておきのプレゼントをしたい方は必見です!


ハワイ好き大満足のプレゼント14選|旅でも日常でも使えるハワイアングッズ

ハワイ好き大満足のプレゼント14選|旅でも日常でも使えるハワイアングッズ

プレゼントを贈る相手がハワイ好きであれば、手軽にハワイを感じられるようなアイテムを贈ってはいかがでしょう。暖かい気候と豊かな自然、リラックスした雰囲気など...魅力的なハワイはまさに地上の楽園。ポリネシアやアメリカ本土などが融合した独特の文化や、雰囲気を楽しめるハワイアン雑貨、マカダミアナッツチョコ、コナコーヒーなどのハワイグルメなどの特産品、お土産品があります。本記事ではハワイ好きの男女向けに、おすすめのプレゼントをご紹介。ハワイへの旅行時はもちろん、実際に訪れていなくても身近にハワイを感じてもらえそうなアイテムを集めました。これから誕生日プレゼントや結婚などのお祝いに何を贈ろうかと考えている方、必見です。


ハイセンスなプレゼントに!ジョンマスターオーガニックのおすすめアイテム10選

ハイセンスなプレゼントに!ジョンマスターオーガニックのおすすめアイテム10選

アメリカNY発祥のビューティーケアブランド「ジョンマスターオーガニック」。オーガニックのナチュラル素材にこだわるその確かな品質はもちろん、気分を高めてくれるハイセンスなデザインは、大人向けプレゼントにぴったり!20~30代女性を中心に人気ですが、その幅広いラインナップの中には男性向けアイテムもあれば、リネンアイテムなど世代性別問わずに喜ばれるものもあります。そこで今回は、センスを褒められること必至のギフトアイテムを厳選してご紹介。どれも「家に置いておくだけでオシャレ気分を味わえる!」と贈り物ウケ抜群です。各ネットショップで気軽に購入できるので、「何かプレゼントしたいな」と思った時にさっそくチェックしてみてくださいね。


一年記念日プレゼント|彼氏彼女の絆が深まるおすすめギフト22選

一年記念日プレゼント|彼氏彼女の絆が深まるおすすめギフト22選

一年記念日におすすめのプレゼントを特集!彼氏彼女へ記念日にプレゼントをあげるべきなのかどうか迷っている方もいるのでは?カップルにとって節目となる記念日には、一年目だけでも思いを込めたプレゼントを贈ると素敵な思い出になりますよ。こちらの記事では学生・社会人、それぞれにおすすめのアイテムを集めてみました。ギフトの選び方だけでなく、記念日の過ごし方のちょっとしたアドバイスまで、特別な一日を盛り上げるポイントをご紹介。サプライズで用意するシチュエーションや、ペアグッズをプレゼントし合うパターンなどを網羅したギフトアイデアをご提案していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。


最新の投稿


ハローキティのマカロンボックス&アフタヌーンティーのお誘い LADUREE/ラデュレ「LADURÉE×ハローキティ コレクション」

ハローキティのマカロンボックス&アフタヌーンティーのお誘い LADUREE/ラデュレ「LADURÉE×ハローキティ コレクション」

こんにちは。皆さんに旬のギフト情報をいち早くお伝えするギフト総研です。今回は、LADUREE/ラデュレ「LADURÉE×ハローキティ コレクション」をご紹介します!


母の日に贈るスイーツ決定版|話題の新作から定番まで絶品の14選

母の日に贈るスイーツ決定版|話題の新作から定番まで絶品の14選

今年の母の日ギフトはスイーツを贈ろう!とお考えの方に、美味しくておしゃれなスイーツをご紹介します。本記事では、まるで芸術品のようなおしゃれスイーツから、誰に贈っても喜ばれる定番スイーツを集めてみました。洋菓子、和菓子とジャンル別にしてありますので、お母さんのお好みに合わせてセレクトしてくださいね。また、「スイーツと一緒に何かプレゼントも贈りたい!」という方向けに、おすすめの母の日ギフトセットもご紹介します。普段、照れくさくてなかなか言えない「ありがとう」の気持ち。一年に一度の母の日だけはしっかりと想いを伝えて、ご家族みんなで笑顔になれる一日にしたいですね。


母に贈るコスメ|母の日・誕生日に最適なデパコス・注目ブランド19選

母に贈るコスメ|母の日・誕生日に最適なデパコス・注目ブランド19選

母の日やお母さんの誕生日には、コスメのプレゼントが喜ばれています。そこで本記事では、お母さんへのプレゼントに最適な化粧品ギフトをご紹介。コスメセット、スキンケア用品、メイクアップグッズの3ジャンルごとに、おすすめ商品をリストアップしました。女性から絶大な信頼を得ているデパコス、近年注目の新鋭ブランドコスメなど、幅広い商品を集めています。お母さんがますます美しく、輝くためのコスメがきっと見つかりますよ!ぜひ参考にしてみてくださいね。


母の日にカードを贈ろう!カード&手作り素材14選|文例やギフト券も

母の日にカードを贈ろう!カード&手作り素材14選|文例やギフト券も

母の日は大切なお母さんに感謝の気持ちを伝える日。とっておきの”母の日カード”にメッセージを記してみませんか?おすすめのカードや手作りキットをご紹介します。カーネーションや甘いお菓子など。素敵なプレゼントにメッセージ入りのカードを添えれば気持ちが伝わりますね。もちろん、メッセージカードそのものをプレゼントにするのもアリ!立体カードなど見た目にも華やかなカードはそれ1つで主役級。心をこめて手作りするのも素敵です。子どもから大人まで作れる、手作り素材もピックアップしていますよ。さらに番外編ではスターバックスはじめとする、人気ショップのギフトカード(商品券)もご紹介しています。ぜひ最後までお付き合いください。


母の日に家電をプレゼント!喜ばれる2025年最新モデル25選

母の日に家電をプレゼント!喜ばれる2025年最新モデル25選

母の日のプレゼントに家電はいかがですか?2025年の母の日ギフトには、大切なお母さんの毎日をサポートする家電がおすすめです。本記事では、お母さんがもらって嬉しい家電を価格帯別にご紹介。3,000円以内のお値打ち商品から、10,000円以上の豪華な商品まで幅広くピックアップします。プレゼントに人気のキッチン家電、美容家電のほか、近年注目のスマート家電など、お母さんに喜ばれる実用的なギフトがもりだくさん!ぜひ参考にしてみてくださいね。