現役ママさん5人が語る健康食品「ジェルブレ」の魅力&美味しく嗜む簡単レシピをご紹介!

素材本来の栄養を手軽に楽しめる、南フランス生まれのビスケットジェルブレ。保存料・着色料不使用で、美味しく栄養を摂取できるジェルブレは、妊婦さんやママさんに喜ばれるプレゼントとして今注目を集めています。そこで今回memocoでは、幼稚園児のお子様を持つ5人のママさんにジェルブレのギフトセットをプレゼント。実際に食べてみた感想やその魅力について、たっぷりと語っていただきました。さらに料理家の戸根さんがオススメする、身近な食材で作れるジェルブレ簡単レシピもご紹介。ジェルブレがもっと好きになる、役立つ情報をお届けします!


memocoママさんライターにジェルブレを贈ってみた!
5人のママさんが語るジェルブレの魅力

育児や家事、仕事と毎日忙しいママさんに、ジェルブレをご自宅で召し上がっていただいた感想をレポートしてもらいました。妊娠、出産、子育てをご経験されている5人のママさんが語るジェルブレの魅力とは!?プレゼントの参考になる10のレビューをご紹介します。

memoco編集部:40代女性|1児のママ
産前も産後もジェルブレで手軽に栄養補給

ジェルブレは砂糖不使用で、リンゴ果汁や素材本来の甘みが楽しめるビスケット。健康に気遣うプレママにプレゼントしたら喜んでもらえそう!また、保存料、着色料不使用なので、出産後〜授乳中のお母さんの栄養補助食品として、出産祝いにもぴったりだと思います。

付属のオリジナルストックバッグはとても可愛く、外で色々な味を少しずつ楽しみたい私にとっては嬉しいオマケでした!子供と一緒におやつとして食べられるのがいいですね。

育児や家事と忙しく、栄養バランスに偏りを感じたときに大活躍してくれるのがジェルブレ!今回頂いたジェルブレのギフトセットは、全8種類のフレーバーが揃っているので、色々な味と食感を楽しみながら手軽に栄養補給ができています。

フルーツのつぶつぶ感、もっちり感、サクサク感など、ビスケットの食感やフレーバー、栄養成分に違いがあるので、「今日は何にしよう」と選ぶ時間も楽しんでいます。野菜不足が気になる時は「食物繊維シリーズ」、ダイエット中のおやつは「砂糖不使用シリーズ」、忙しい時の朝ご飯代わりに「小麦胚芽シリーズ」と、チョイスも簡単です。

memoco編集部:30代女性|2児のママ
プレゼントされたい!もらって嬉しいジェルブレギフト

ジェルブレのギフトセットが届きました。想像よりも大きなギフトボックスに[小麦胚芽][食物繊維][砂糖不使用]の3シリーズ(全8種類)のジェルブレが入っていました。一緒に梱包されていたカタログのイラストがとってもお洒落で、開けた瞬間食べるのが楽しみになりました!

シリアルや健康食品は、どうしても飽きてしまうイメージがありますが、ジェルブレは風味がとても豊か。素材由来のほんのりとした甘みもあり、それぞれの味の違いをしっかり感じられます!小分けにして持ち運べる付属のストックバッグは、子供とのお出かけ時にとても重宝しています。

ヨーグルトやチーズ、生ハムやサラダと一緒に食べてもとても美味しかったです。子育てをしていると、自分の食事はどうしても後回しになってしまいます。子どもを小学校や幼稚園へ送り出した後に、ササッと栄養補給できるのが嬉しいです。

ひとりのランチにも手軽でいいかも。食べ応えもあり、リピートしたくなる商品でした。健康にも気をつけたい忙しいママに、とても嬉しいギフトですね。

memoco編集部:20代女性|1児のママ
仕事中もママ友との集まりにも!ジェルブレが頼れる味方

家族で食べるのも良いけれど…自分一人で味わうジェルブレはまた格別。ストックバッグに詰め変えればスリムに持ち運びできます。特に妊娠中にお仕事をしている女性や、育児中のワーキングママにおすすめしたいです。

仕事が忙しいと食事を後回しにしてしまったり、体調管理も心配ですよね。しっかり栄養補給したいけれど、妊娠を経験すると食べ物の”質”が気になります。ビタミンや鉄分を含むジェルブレは”ママの心のツボ”を押さえていますね!妊娠の友人にも差し入れしたいです。

ジェルブレ、周りのママ友にシェアしてみたいです。たとえばママ友の集まりでお家にお呼ばれした際。手土産としてお洒落なジェルブレを持って行けば、その場の会話も弾んで楽しいママ会がスタートできそう!育児で毎日忙しいママ達に、ぜひ教えたいです。

”南フランス発”というのも好印象ですよね!ヘルシーなおやつに目がないママ達だから「どこで買えるの?」と話題になりそう。ママ友へのちょっとしたお礼やセンスの良いギフトとして、親しい人に贈りたいと思いました。

memoco編集部:30代女性|1児のママ
ヘルシーさが魅力!ママと子供で一緒に楽しむおやつ時間

ジェルブレの嬉しいポイントは、何と言っても”ヘルシーさ”です!自然派素材で、栄養豊富なビスケット。しっかり食べ応えはありますが、お腹が重苦しくなるような感覚はありませんでした。

今フィットネスに凝っていて、自宅でできる運動や食事の見直しをしています。間食にも注意しているので、ジェルブレは常備決定です!(妊娠・出産時期に出会っていたかった。)健康意識が高いママは多いので、周りの友達にも口コミしてみます。

明るいオレンジ色のボックスを開けたら、8種のジェルブレがぎっしり!「ほとんど子どもに食べられちゃうかも」という予想とは裏腹に、長く楽しめるボリューム感に大満足です。

まずは小さい子でも食べやすそうな『全粒粉ビスケット』と『大豆&オレンジ』を家族でシェアしました。癖のない自然な甘みで、あっという間に完食です。子ども達からの「おかわり!」要求も納得の美味しさでした。保存料や着色料を含まず、全粒粉やブラウンシュガーなど自然派素材で作られているのが嬉しいですね。

memoco編集部:30代女性|2児のママ
家族の食卓に…ジェルブレで美味しさ&華やかさをプラス

ジェルブレギフトセットは全部で8種の味があり、種類によって模様も異なりどれも可愛くておしゃれ!味や見た目が違うとその日の気分で様々な味を楽しめたり、食卓に並べる時も楽しい気分になりました。肝心の味は、サクサクと香ばしい食感にフルーツやはちみつの風味がしっかりと感じられとっても美味しかったです。

ジェルブレオンリーで食べても本当に美味しかったのですが、ヨーグルトやフルーツを添えて簡単な朝食やランチとして食べても大満足。腹持ちも良いので、妊娠中やダイエット中のママにも喜ばれるのではないでしょうか。

娘のバースデーパーティーには、生ハムやクリームチーズを乗せてオードブルとしても見栄えも良く大好評でした。子どものお世話や家事に追われ、自分の食事はおろそかになりがちだったので、手軽に美味しく食べられるジェルブレは、いつもストックしておきたいお気に入りアイテムに追加決定です。

ビタミンや食物繊維を含み、つわり中の妊婦さんや小さなお子さんへのおやつにも大活躍しそう!身体に優しい自然派素材のジェルブレは、出産祝いとしても喜ばれるギフトになるでしょう。

料理家戸根さんが提案する
簡単でお洒落なジェルブレを使ったレシピ

東京都大田区で料理教室「Michiko's Cooking」を主宰する料理家の戸根美知子(とね みちこ)さん。今回は「簡単なのにお洒落であること」「身近な食材で作れること」「健康食であるジェルブレの特性をつぶさないようにすること」の3つをテーマに、ティータイムに嬉しい簡単スイーツと、食卓を飾るアペリティフ、2品のジェルブレレシピをご提案いただきました。

全粒粉ビスケットで作る即席ティラミス風スイーツ

〈戸根さんコメント〉
思い立ったら10分程度で作れてしまうお手軽なティラミス風のスイーツです。ジェルブレの全粒粉ビスケットの香ばしい香りがいいアクセントに。サワークリームを使っているので軽い口当たりで、通常のティラミスよりヘルシーにいただけるデザートです。本レシピでは、シロップの染み込みが良い全粒粉ビスケットと合わせることをお勧めします。

<材料・作りやすい分量>

●A:お湯 50cc
●A:インスタントコーヒー 1g
●A:砂糖 小さじ1/4

●B:生クリーム 35%   30g
●B:砂糖   小さじ 1/2
●B:サワークリーム 30g

●ココアパウダー 適量
●全粒粉ビスケット 1袋(5枚)

<作り方>

1.Aをすべて混ぜてコーヒーシロップを作る。(お好みでラム酒を小さじ1/2程度入れてもよい)

2.Bの生クリームと砂糖をボウルに入れ、氷水に当てながら6分立てにする。生クリームがもったりして跡がつくくらいになったらサワークリームも加えてよく混ぜる。

3.ビスケットがちょうど入るくらいの容器にコーヒーシロップを入れ、全粒粉ビスケットを1枚ずつ浸し、シロップが染み込んだらすぐに盛り付け用の皿に乗せる。

4.3のビスケットの上に2のクリームを乗せ、上からココアパウダーを茶こしでふるいかける。

ツナとディルのバタークリーム×ケシの実&レモンビスケット

〈戸根さんコメント〉
手軽に買える材料であっという間に作れてしまう、アペリティフにぴったりのオシャレな一皿。魚介のおいしさを引き立ててくれるディルにバターを使った濃厚な味わいが、爽やかなケシの実&レモンビスケットにぴったりです。優しい甘さのハチミツ&全粒粉でもおいしくいただけます。

<材料・作りやすい分量>

●ツナ缶(ノンオイル) 1缶
●ディル 5g
●バター 15g
●レモン汁 小さじ1/2
●玉ねぎ 5g
●サワークリーム 適量
●ケシの実&レモンビスケット 1袋(4枚)

<作り方>

1.バターは常温に置き柔らかくしておく。玉ねぎとディルはみじん切りにする。

2.バターをフォークでつぶし、滑らかにする。そこにしっかりと水気を切ったツナ缶を加えて混ぜる。

3.玉ねぎとディル、レモン汁も加えて全体をしっかり混ぜる。

4.ケシの実&レモンビスケットに3を乗せ、サワークリームをお好みで乗せる。

最新の投稿


2025年の母の日は食べ物ギフトに決まり!絶品お取り寄せグルメ16選

2025年の母の日は食べ物ギフトに決まり!絶品お取り寄せグルメ16選

毎年5月の第2日曜日の母の日は「ありがとう」の言葉と一緒に、お母さんが喜ぶ食べ物を贈りませんか?美味しいものを食べれば、人は自然と笑顔になります。一年に一度の大切な日は、大好きなお母さんに笑っていて欲しい...そんな気持ちが伝わると良いですね。本記事では母の日限定のとっておきグルメや、食べて美味しい&愛でて嬉しいギフトセット、華やかなスイーツ、知る人ぞ知る絶品グルメまでジャンル別にご紹介。美味しさはもちろん、見た目の華やかさや食べやすさまでこだわり抜いて選びました。改まって言うと少し気恥ずかしい感謝の気持ちも、この日ばかりはしっかり伝えて、お母さんの心に残る一日にしたいですね。


母の日に贈るとっておきのビール!限定&グルメセットなどおすすめ17選

母の日に贈るとっておきのビール!限定&グルメセットなどおすすめ17選

ビールが大好きなお母さんなら、母の日のプレゼントもやっぱりビール!ですよね。寒い冬に暖かい部屋で飲む冷えたビールもいいですが、爽やかな初夏、暑い夏にはもっと美味しい。そんなビールを母の日に贈ればきっと喜んでいただけるはず。お母さんのお好きな大手の人気銘柄でもいいし、個性あふれる各地のクラフトビールもいいですね。今回は、母の日限定のビールやパッケージ、厳選したクラフトビール、そしてビールの味をもっと引き立ててくれるグルメや、花束などがセットになったスペシャルなギフト。ビアグラスや名入れタンブラーもご紹介します。最後まで見逃さないでくださいね。


大学生彼女への一年記念日プレゼント!特別なお祝いにおすすめギフト9選&選び方

大学生彼女への一年記念日プレゼント!特別なお祝いにおすすめギフト9選&選び方

「大学生の彼女との一年記念日に、何のプレゼントをあげるべき...?」そんなお悩みを抱える彼氏へ。きっとこの一年の間、誕生日やイベントなどでさまざまな贈り物をされてきたかもしれません。でも二人にとって大切な節目の一年記念日は、思い出に残るプレゼントで、特別な一日にしたいものです。そこで本記事では、彼女感激のプレゼントをご紹介。トレンドに敏感な大学生女子のハートを射止めるギフト、二人の仲をさらに深めるペアギフト、モノよりも思い出派カップル向けの体験ギフトを集めました。最後まで読めば、ギフト選びのコツや予算の決め方など、お悩みをまるっと解決できるかもしれません。他にも編集部注目のギフトもご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。


彼女への1ヶ月記念日プレゼント|2人の未来に繋がるオススメ8選&選び方まとめ

彼女への1ヶ月記念日プレゼント|2人の未来に繋がるオススメ8選&選び方まとめ

1ヶ月記念日に彼女へのプレゼントを計画中の彼氏へ。お付き合い1ヶ月というと、きっと最高に盛り上がっている時期ですね。寝ても覚めても相手に夢中!そんなカップルも少なくないでしょう。とはいえ、まだお互いのことをそこまで把握しきれていない場合も。そんな気持ちの盛り上がりだけに任せたギフト選びは、少々注意が必要かもしれません。そこで本記事では、お付き合い1ヶ月目の彼女におすすめのギフトを特集。実用的でおしゃれ、そして「自分のことを考えて選んでくれたんだ」そんな気持ちがしっかり伝わるアイテムをピックアップしました。さらにこの時期だからこその選び方のポイントや注意点も解説。きっとコレであなたの評価もグンとうなぎ上り。2人の絆もさらに深まりそう。


6年記念日プレゼントは彼女にとびきりの笑顔を!思い出&未来に続く厳選の8品

6年記念日プレゼントは彼女にとびきりの笑顔を!思い出&未来に続く厳選の8品

6年記念日を迎える彼女にプレゼントを贈るなら、どんなものが喜ばれるでしょう。これまで数多くの記念日やイベントで、すでに色々なギフトを贈ってきているだけに、6年目のプレゼント選びに頭を悩ませていらっしゃる彼氏も少なくないかもしれません。とは言え、張り切り過ぎて空回りしてしまっては、大切な記念日を台無しにしてしまうことも。そこで本記事では、彼女にきっと喜ばれるプレゼントを特集します。例えば、6周年に合わせた「数字グッズ」から、出逢った日や交際をスタートさせた「日付や場所にこだわる商品」。長い時間をかけて育ててきた信頼関係をベースに選んだ、「気の利くアイテム」をセレクトしました。ぜひ、ギフト選びの参考にしてみて下さいね。